虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/03/06(月)11:56:41 模型誌... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/06(月)11:56:41 No.1033420225

模型誌の初心者とかお手軽とか短時間って言葉は一般の基準からズレている事が多い気がする

1 23/03/06(月)11:59:59 No.1033420972

手を入れるという事の初心者にも到達してないってことなんだろう いいんだよガンプラは組んだだけでちゃんとかっこいいし

2 23/03/06(月)12:01:14 No.1033421243

ニッパーで組み立てるのでさえ難しいとか言う人もいるし下を見たら切りがない

3 23/03/06(月)12:01:54 No.1033421393

そりゃ本当にお手軽フィニッシュだと模型誌に載せるくらいのクオリティ出すのは無理だろうし… そもそもこの中から君も出来そうなやつから始めてみよう!って自分で取捨選択しろって話じゃない?

4 23/03/06(月)12:02:01 No.1033421421

EGのおっちゃんは安くて簡単そしてかっこよくて久々のプラモだけど楽しかった でもやっぱり武器がないと間が持たないので武器有りのを買えばよかったなとも思いました

5 23/03/06(月)12:03:30 No.1033421790

最初から武器アリだったら武器アリ買ってたよEGガンダム でもまぁ面白かったのでヨシ久々だったしなRX78組むの

6 23/03/06(月)12:03:33 No.1033421810

初心者向け記事だとあったから開いて見たらまずエアブラシと出てきて初心者とは…となってしまった

7 23/03/06(月)12:05:14 No.1033422226

武器無しEGガンダムは飾る以上に手軽に組む楽しさ特化な感じ 武器がないからポーズに困る…でも楽しかった

8 23/03/06(月)12:05:29 No.1033422297

初心者三種の神器! ニッパー! 塗装ブース! エアブラシ!

9 23/03/06(月)12:06:29 No.1033422572

>ニッパー! うn >塗装ブース! うn…? >エアブラシ! 待てや

10 23/03/06(月)12:06:53 No.1033422670

ちゃんとこれがマウスですみたいなところから始めてくれるのもあるよ でも練習して上手くならなきゃいけないところは反復してもらうしかないからテキストで同じこと書くわけにもいかないので なんか急にハードルが5段くらいあがる

11 23/03/06(月)12:07:08 No.1033422732

でも塗装初心者が一番簡単なのはエアブラシだと思うよ

12 23/03/06(月)12:08:27 No.1033423107

下手に初心者作例とか出すと商品のネガキャンになりかねないから…

13 23/03/06(月)12:08:54 No.1033423257

塗装ブースがハードル高くねえかなあ!?

14 23/03/06(月)12:09:01 No.1033423287

初心者に一番求められてるのは手頃な器具で簡単に塗れる方法論 手頃な器具なればなるほど難しくなってくの本当に罠

15 23/03/06(月)12:09:13 No.1033423353

ずっとエアブラシ使えない環境に居るからずっとパチ組しかしてない

16 23/03/06(月)12:09:56 No.1033423572

ガンプラの楽しいところはまず枠の中でバラバラに存在するよくわからんパーツをプチプチ外してパチパチ組み立てていくと少しずつ「知ってる顔だ…知ってる同体だ…知ってる腕だ…知ってるダムだ…」ってなるところにあると思う十数年ぶりにガンプラ買った俺なのであった

17 23/03/06(月)12:09:59 No.1033423589

時短で作ろうみたいな記事で一日2時間2週間で完成ですと書いてあって混乱したぞ俺

18 23/03/06(月)12:10:05 No.1033423624

塗装ブースって大きめのダンボールじゃだめなの?

19 23/03/06(月)12:10:18 No.1033423687

他のプラモから奪った武器を持たせるくらいならお手軽名乗ってもいい?

20 23/03/06(月)12:10:28 No.1033423738

エアブラシ前提のハウトゥそんなにあるか?

21 23/03/06(月)12:11:24 No.1033424019

そもそもガンプラがお手軽で敷居低いだけで プラモ作りって本来根気の要る趣味だから…

22 23/03/06(月)12:11:52 No.1033424157

塗料を直に筆塗するね…

23 23/03/06(月)12:11:54 No.1033424169

俺は10年パチ組してるマン 塗装をしようと思った事なんて一度もない

24 23/03/06(月)12:12:00 No.1033424193

言うて完全に初心者向けとなると説明書の通りに組んでくださいねとしか言えないし その初心者が次のステップに…!くらいのもんじゃないのかああいうのは 遥か昔ボンボンが生きてた頃なら そういうプラモ初めてキッズ向きの記事もあったけど

25 23/03/06(月)12:12:04 No.1033424205

塗装は技法のアップデートは合ってもツール自体はそんな変化ないよなぁ

26 23/03/06(月)12:12:24 No.1033424315

>塗料を直に筆塗するね… 俺がいる…!

27 23/03/06(月)12:12:40 No.1033424398

>ずっとエアブラシ使えない環境に居るからずっとパチ組しかしてない 別にそれでもいいと思う 色塗りたくなったら今は筆でも綺麗に塗れる資材があるのだけは覚えておいて

28 23/03/06(月)12:13:20 No.1033424604

最近は作製や塗装のレンタルスペース屋さんみたいなとこも増えてきてはいる

29 23/03/06(月)12:14:01 No.1033424814

塗装しなくてシールも苦手ってタイプの人は 悟空素カラープラ板をカットして貼るのもありだと思って俺はそうしている…

30 23/03/06(月)12:14:28 No.1033424965

エアブラシが初心者向けかというと実際初心者向けだから仕方がない

31 23/03/06(月)12:14:47 No.1033425063

模型紙自体模型作ったことない人向けじゃないよなあってのはある

32 23/03/06(月)12:14:54 No.1033425102

>最近は作製や塗装のレンタルスペース屋さんみたいなとこも増えてきてはいる 県内に一切ないからちくしょう

33 23/03/06(月)12:15:19 No.1033425224

小さい頃はじめて合わせ目消しに挑戦した時はセメダイン塗ってムニっとやって… え?一晩も放置するの?組み立て進まないじゃんん…ってなった

34 23/03/06(月)12:16:01 No.1033425434

>>最近は作製や塗装のレンタルスペース屋さんみたいなとこも増えてきてはいる >県内に一切ないからちくしょう ちゃんと探すとだいたいどの県にもあるもんではある 自宅から離れるとかはあるけど

35 23/03/06(月)12:17:01 No.1033425752

ちゃんと読めばハウツー記事は結構親身に書いてあるよHJとかはガンダムマーカーでシールで補ってる色を部分塗装→スミ入れ→トップコートくらいまでで止めてるパターン多いし

36 23/03/06(月)12:17:24 No.1033425866

>模型紙自体模型作ったことない人向けじゃないよなあってのはある ガンプラ始めてホビージャパン買ってみてもレベル高すぎて参考にならなかったの思い出す… 後にガンプラマスターへの道が連載始まってやっと合わせ目消しとか当たり前の加工を学べたよ…

37 23/03/06(月)12:17:29 No.1033425901

二駅先に塗装スペース貸し出ししてるショップあるけど キットと塗料持ってそこまで向かうのが中々億劫 コンプレッサーとエアブラシまでは貸してくれるんだけど

38 23/03/06(月)12:17:50 No.1033426003

FPSとか格ゲーみたいなゲームとかも上級者から見た初心者の基準がおかしいよね

39 23/03/06(月)12:17:57 No.1033426030

>ちゃんと探すとだいたいどの県にもあるもんではある 探した上でねぇっつってんだよ!!!!

40 23/03/06(月)12:18:26 No.1033426199

エアブラシが初心者向けっていうのもわかる あれ使うだけで凄く綺麗に塗装できるから でもエアブラシを使える環境作る時点で初心者じゃない方がよくわかる

41 23/03/06(月)12:18:44 No.1033426314

HJリニューアル前後の「一週間で作る」なるシリーズは 旧1/100のレッドムレームの場合 ポリパテによる首の延長 各部シャープ化 プラ板による肩アーマー裏の装甲の新造 全塗装(勿論色分けもへったくれもないガーベラストレートの鞘も)etc. を一週間でやろうというコーナーだったけど 自分は時間の使い方が下手なので適切な時間かは判らない

42 23/03/06(月)12:19:08 No.1033426454

コンプレッサーの音問題はだいぶ静かになったけどね

43 23/03/06(月)12:19:22 No.1033426530

お手軽成型色仕上げ! お手軽かこれ…?

44 23/03/06(月)12:19:57 No.1033426739

>エアブラシが初心者向けっていうのもわかる >あれ使うだけで凄く綺麗に塗装できるから >でもエアブラシを使える環境作る時点で初心者じゃない方がよくわかる 初期投資がそもそも高いからなエアブラシ ガンダムマーカーのエアブラシはあれ塗膜が薄過ぎて全然初心者向けじゃないし

45 23/03/06(月)12:19:57 No.1033426740

>HJリニューアル前後の「一週間で作る」なるシリーズは >旧1/100のレッドムレームの場合 >ポリパテによる首の延長 >各部シャープ化 >プラ板による肩アーマー裏の装甲の新造 >全塗装(勿論色分けもへったくれもないガーベラストレートの鞘も)etc. >を一週間でやろうというコーナーだったけど >自分は時間の使い方が下手なので適切な時間かは判らない 1週間(168時間)かもしれない

46 23/03/06(月)12:20:21 No.1033426890

川口克己に見つかったら面倒だぞ

47 23/03/06(月)12:20:40 No.1033426994

筆塗りはイニシャルコストこそ安いが技術は奥深い上に追求すると結局コストが掛かってくるからな…

48 23/03/06(月)12:20:51 No.1033427057

>川口克己に見つかったら面倒だぞ ガンプラは自由なはずでは…!?

49 23/03/06(月)12:21:02 No.1033427124

技量じゃなく金でなんとかなるんだからエアブラシは初心者向けだよ

50 23/03/06(月)12:21:25 No.1033427261

初心者はまず筆で塗るといいよおじさん!

51 23/03/06(月)12:21:47 No.1033427374

ガンプラでよく使う白系、黄色系、赤系、青系の筆塗りは難しいのだ

52 23/03/06(月)12:22:09 No.1033427509

>お手軽成型色仕上げ! > >お手軽かこれ…? どこまでがお手軽なんだ?

53 23/03/06(月)12:22:18 No.1033427562

>初期投資がそもそも高いからなエアブラシ メルカリで探してダメだったらまたメルカリに流せばタダ同然!

54 23/03/06(月)12:22:34 No.1033427665

缶スプレーは手軽だがコスパ悪いのと欲しい色が無い問題が付き纏う

55 23/03/06(月)12:22:37 No.1033427679

>ガンプラでよく使う白系、黄色系、赤系、青系の筆塗りは難しいのだ 難しいけど筆塗り楽しい!

56 23/03/06(月)12:22:40 No.1033427705

>初心者はまず筆で塗るといいよおじさん! うまく塗れねえ!

57 23/03/06(月)12:22:50 No.1033427778

>>川口克己に見つかったら面倒だぞ >ガンプラは自由なはずでは…!? アニメと現実を混ぜてはいけません

58 23/03/06(月)12:23:00 No.1033427848

>初心者はまずマーカーで塗るといいよおじさん!

59 23/03/06(月)12:23:23 No.1033427969

模型誌作例って製面してエッジだしてってのが前提にあるけどそこがまず敷居高いのよ

60 23/03/06(月)12:23:25 No.1033427988

環境が許されるならまじでエアブラシが一番いい

61 23/03/06(月)12:23:39 No.1033428061

>>お手軽成型色仕上げ! >> >>お手軽かこれ…? >どこまでがお手軽なんだ? だいたい合わせ目消しとエッジ出しとウェザリングくらいまでかな

62 23/03/06(月)12:23:44 No.1033428101

>缶スプレーは手軽だがコスパ悪いのと欲しい色が無い問題が付き纏う >うまく塗れねえ!

63 23/03/06(月)12:23:57 No.1033428172

>模型誌作例って製面してエッジだしてってのが前提にあるけどそこがまず敷居高いのよ そんなの気にするのはだいぶ後でいいよ…

64 23/03/06(月)12:24:01 No.1033428192

エアブラシは今レンタルブースとかもあるからそこでやってみるのもアリなのかな もっぱらスプレー塗装だけどスプレー高いんだよね…

65 23/03/06(月)12:24:13 No.1033428267

エアブラシ塗装ブース買うだけでいいならはじめたいけど実際にはおうち買わないといけなくなっちゃうから…

66 23/03/06(月)12:24:15 No.1033428281

>>初心者はまずマーカーで塗るといいよおじさん! >うまく塗れねえ!

67 23/03/06(月)12:24:20 No.1033428320

エアブラシは一度買っておけば10年以上平気で保つから長く模型趣味続けるつもりなら買っておいて損は無いよ…

68 23/03/06(月)12:24:21 No.1033428323

>>缶スプレーは手軽だがコスパ悪いのと欲しい色が無い問題が付き纏う >>うまく塗れねえ! エアブラシと大して変わらんだろ

69 23/03/06(月)12:24:35 No.1033428411

だから俺はニッパーとデザインナイフと墨入れ塗料で事足りるMGを買うんです 嘘…本当は艶消しスプレーも使いたいけど吹ける場所がない!!!!

70 23/03/06(月)12:24:47 No.1033428490

ベランダにダンボールと新聞紙を敷けば塗装ブースの出来上がりよ

71 23/03/06(月)12:25:05 No.1033428590

プラモ製作に使えるスペースが限られるから塗装ブースやコンプレッサー置く場所がねえ!

72 23/03/06(月)12:25:17 No.1033428641

>ベランダにダンボールと新聞紙を敷けば塗装ブースの出来上がりよ くせえぞって苦情が来たにょ

73 23/03/06(月)12:25:20 No.1033428654

最近のコンプレッサー一体型のハンディタイプは水性も行けるのだろうか

74 23/03/06(月)12:25:33 No.1033428729

>エアブラシと大して変わらんだろ スプレーは圧強すぎ!

75 23/03/06(月)12:25:33 No.1033428734

>ベランダにダンボールと新聞紙を敷けば塗装ブースの出来上がりよ 作業するほどの広さが無いぞ!

76 23/03/06(月)12:25:48 No.1033428817

買おう!一軒家!

77 23/03/06(月)12:25:53 No.1033428843

>最近のコンプレッサー一体型のハンディタイプは水性も行けるのだろうか 希釈すれば行ける ウレタンは無理

78 23/03/06(月)12:26:08 No.1033428931

>>エアブラシと大して変わらんだろ >スプレーは圧強すぎ! ちゃんと離して吹けや!

79 23/03/06(月)12:26:11 No.1033428949

>買おう!一軒家! かんたんにいってくれるなあ!!

80 23/03/06(月)12:26:27 No.1033429051

>買おう!一軒家! やっぱハードル高いっすねプラモ

81 23/03/06(月)12:26:30 No.1033429079

>買おう!一軒家! ビルドファイターズでも田舎の一軒家に住んでるやついたな…

82 23/03/06(月)12:27:21 No.1033429363

>エアブラシと大して変わらんだろ 色が固定なのはちょっと辛いよ あと圧の調整が難しい

83 23/03/06(月)12:27:39 No.1033429456

こういう時田舎の実家住まいが最強に感じる

84 23/03/06(月)12:27:40 No.1033429464

不織布マスクしながらエアブラシ吹いてるけど塗装終わる頃にはマスクがカラフルになってる… ちゃんとしたマスク買うか…

85 23/03/06(月)12:28:16 No.1033429650

>不織布マスクしながらエアブラシ吹いてるけど塗装終わる頃にはマスクがカラフルになってる… >ちゃんとしたマスク買うか… せめて防塵マスクだと思うぞそれは…

86 23/03/06(月)12:28:22 No.1033429675

カラフルな鼻水出して楽しむんだよ

87 23/03/06(月)12:28:22 No.1033429676

>>模型誌作例って製面してエッジだしてってのが前提にあるけどそこがまず敷居高いのよ >そんなの気にするのはだいぶ後でいいよ… 面だしだのエッジがどうこうなんてそれこそ部品をプラ材からスクラッチする段階で直面する問題だよな…

88 23/03/06(月)12:28:23 No.1033429684

>こういう時田舎の実家住まいが最強に感じる 親が一軒家持ってるかどうかで塗装へのハードルが相当変わるのずるいと思う

89 23/03/06(月)12:28:26 No.1033429701

>不織布マスクしながらエアブラシ吹いてるけど塗装終わる頃にはマスクがカラフルになってる… >ちゃんとしたマスク買うか… 防塵マスク絶対したほうがいいぜー!水性塗料なら尚更よー!

90 23/03/06(月)12:29:25 No.1033430054

お手軽でお手軽に模型誌のサンプルみたいなのできたら苦労はないのである程度情報絞ってるような気はする

91 23/03/06(月)12:29:27 No.1033430072

>親が一軒家持ってるかどうかで塗装へのハードルが相当変わるのずるいと思う むしろ一軒家だけど使えるの自分の部屋くらいしか無くて全然アドバンテージ感じないぞ

92 23/03/06(月)12:29:30 No.1033430089

>せめて防塵マスクだと思うぞそれは… ウェーブが黒いマスク出してるし…

93 23/03/06(月)12:29:48 No.1033430213

>>買おう!一軒家! >かんたんにいってくれるなあ!! 田舎の一軒家ならわりとかんたんに手に入るぞ

94 23/03/06(月)12:30:06 No.1033430335

>防塵マスク絶対したほうがいいぜー!水性塗料なら尚更よー! マスクは適合した種類じゃないと効果がない 防塵は有機溶剤には無力だ

95 23/03/06(月)12:30:10 No.1033430360

マスクしながらエアブラシ吹いてるけどマスクが色染まったことなんてないな…

96 23/03/06(月)12:30:17 No.1033430399

エアブラシやスプレー使う時は溶剤用の防毒マスク使おうな!

97 23/03/06(月)12:30:21 No.1033430431

>>こういう時田舎の実家住まいが最強に感じる >親が一軒家持ってるかどうかで塗装へのハードルが相当変わるのずるいと思う 一軒家でも大きさがバラバラだからなあ…

98 23/03/06(月)12:30:48 No.1033430586

缶スプレーは圧より一回の吐出量だよ 小吹ノズルとか作れないのかなと思ったが最大手のタミヤのスプレー缶の用途が おそらく車や飛行機の塗装だろうしな…

99 23/03/06(月)12:31:44 No.1033430923

ひと昔前前にあったロッカーみたいな受験勉強スペースみたいなの置けば賃貸でもエアブラシ使いやすくなるかな?

100 23/03/06(月)12:32:01 No.1033431035

>缶スプレーは圧より一回の吐出量だよ >小吹ノズルとか作れないのかなと思ったが最大手のタミヤのスプレー缶の用途が >おそらく車や飛行機の塗装だろうしな… デカイ面を綺麗に吹くならスプレー以上に効率よく綺麗に塗れるもんないからな それこそ塗装工場で使うような器具があれば別だけど

101 23/03/06(月)12:32:12 No.1033431103

うちは一軒家実家ぐらしたけど オタク趣味やプラモ大量に理解はあるものの塗装ブース設置はダメだったので模型屋の塗装ブースレンタル利用してる

102 23/03/06(月)12:32:13 No.1033431107

もういっそ橋の下に折り畳み机と椅子持ってきて吹くか…

103 23/03/06(月)12:32:27 No.1033431201

どんだけ換気悪い部屋で作業してんだ?散々缶スプレー(サフとトップコート)とエアブラシで塗装してきたがマスクに色付いた事なんて一度もないぞ? 塗料出る量多過ぎになってないか?

104 23/03/06(月)12:32:36 No.1033431253

>ひと昔前前にあったロッカーみたいな受験勉強スペースみたいなの置けば賃貸でもエアブラシ使いやすくなるかな? 賃貸で吹くのはやめなさい さすがに借りてる人間としての最低限のマナーを考えよう

105 23/03/06(月)12:34:08 No.1033431820

塗装ブースは置けるにしてもあの換気ホースの出口はどうすりゃいいんだ?

106 23/03/06(月)12:34:11 No.1033431838

1/144の横浜ガンダムはこれエアブラシやスプレーは無理だなと思いながら筆で仕上げた 色分けが複雑すぎてマスキングとかしてられない

107 23/03/06(月)12:34:12 No.1033431843

>>ひと昔前前にあったロッカーみたいな受験勉強スペースみたいなの置けば賃貸でもエアブラシ使いやすくなるかな? >賃貸で吹くのはやめなさい >さすがに借りてる人間としての最低限のマナーを考えよう 別に次貸す時にリフォームするだろうし金出してるんだからいいだろ…

108 23/03/06(月)12:34:29 No.1033431957

>どんだけ換気悪い部屋で作業してんだ?散々缶スプレー(サフとトップコート)とエアブラシで塗装してきたがマスクに色付いた事なんて一度もないぞ? >塗料出る量多過ぎになってないか? 他人にマウンド取ることしか考えてなさそうな疑問符の量だ

109 23/03/06(月)12:34:30 No.1033431958

>時短で作ろうみたいな記事で一日2時間2週間で完成ですと書いてあって混乱したぞ俺 時短の意味が違いすぎるねぇ

110 23/03/06(月)12:35:00 No.1033432148

俺の名はエアブラシを使うために新築を立てて本来は寝室にする空間を潰してでも排気ダクトを設けた専用の塗装部屋を計画したマン!

111 23/03/06(月)12:35:07 No.1033432195

>他人にマウンド取ることしか考えてなさそうな疑問符の量だ 野球気分かよ

112 23/03/06(月)12:35:14 No.1033432236

>別に次貸す時にリフォームするだろうし金出してるんだからいいだろ… そこまで品性を投げ捨てるもんじゃないよ

113 23/03/06(月)12:35:31 No.1033432331

一時期筆塗り挑戦したことあったけど結局ガンマカとエナメル墨入れしか使ってない…というかちょっと弄るか…って気分の時にサッと使えるコイツら便利過ぎない?

114 23/03/06(月)12:36:13 No.1033432572

水性ホビーでもけっこう臭いあるからラッカー系使ってる人はどんな環境なんだろうと思うことはある

115 23/03/06(月)12:37:02 No.1033432860

隣人への迷惑はともかく臭いやら汚れやらの修繕費を許容できるなら別にいいんじゃないの

116 23/03/06(月)12:37:25 No.1033432984

家族に怒られるからひたすら筆塗りな天才モデラーも世の中にはいるしな…

117 23/03/06(月)12:37:29 No.1033433010

俺は溶剤とかシンナーとか面倒なのでシタデルで塗るマン... 財布には重いが楽チンな分でトントンと考えるマン...

118 23/03/06(月)12:37:39 No.1033433066

>>別に次貸す時にリフォームするだろうし金出してるんだからいいだろ… >そこまで品性を投げ捨てるもんじゃないよ じゃあ賃貸住まいはプラモ作れないだろ

119 23/03/06(月)12:37:50 No.1033433138

>一時期筆塗り挑戦したことあったけど結局ガンマカとエナメル墨入れしか使ってない…というかちょっと弄るか…って気分の時にサッと使えるコイツら便利過ぎない? ABSにさえ使えればな…

120 23/03/06(月)12:38:31 No.1033433398

>>一時期筆塗り挑戦したことあったけど結局ガンマカとエナメル墨入れしか使ってない…というかちょっと弄るか…って気分の時にサッと使えるコイツら便利過ぎない? >ABSにさえ使えればな… 最近ABSの関節もとんと見なくなったなガンプラでは

121 23/03/06(月)12:39:09 No.1033433632

>>>別に次貸す時にリフォームするだろうし金出してるんだからいいだろ… >>そこまで品性を投げ捨てるもんじゃないよ >じゃあ賃貸住まいはプラモ作れないだろ 筆で塗ればいいんじゃない?

122 23/03/06(月)12:39:16 No.1033433671

よっぽど塗料撒き散らしたりしなきゃわからんよそんなの

123 23/03/06(月)12:39:38 No.1033433808

溶剤の匂いは結構キツイからなー 家族の理解を得るのはちょっと難しい

124 23/03/06(月)12:40:20 No.1033434071

改造まで踏み込んだ初心者向け的なやつはまずプラモを組み立てることに慣れたというファーストステップを踏まえた前提の元での話だとは思う

125 23/03/06(月)12:40:45 No.1033434240

使うかシタデルカラー!高い!

126 23/03/06(月)12:41:50 No.1033434617

>使うかファレホ!販路が狭い!

127 23/03/06(月)12:42:07 No.1033434734

>筆で塗ればいいんじゃない? 筆塗り押しつけは正直やめてほしいかな…

128 23/03/06(月)12:43:02 No.1033435043

塗料の手軽さは販路とバリエーションの広さで考えてる そういう意味では水性でもラッカーでもクレオスが最強だとは思う

129 23/03/06(月)12:43:24 No.1033435165

ブラックジャックが使ってた簡易無菌室みたいなの出ないかなぁ

130 23/03/06(月)12:43:33 No.1033435214

>改造まで踏み込んだ初心者向け的なやつはまずプラモを組み立てることに慣れたというファーストステップを踏まえた前提の元での話だとは思う ゲート跡とか合わせ目とかいくつ組んでも気にならん人はいるからなー

131 23/03/06(月)12:43:55 No.1033435350

>俺の名はエアブラシを使うために新築を立てて本来は寝室にする空間を潰してでも排気ダクトを設けた専用の塗装部屋を計画したマン! 注文住宅の強みよな 自分は郊外のクソ安い家買ってリフォームしてやろうと企んでる

132 23/03/06(月)12:44:08 No.1033435433

まあでも実家住まいでもエアブラシの特に換気面の環境揃えるの結構ハードル高いからな…

133 23/03/06(月)12:44:28 No.1033435535

>筆塗り押しつけは正直やめてほしいかな… 塗装ブースレンタルしてる所も探せばあるよ

134 23/03/06(月)12:45:02 No.1033435724

こういうスレ見てると色んな意味でエアブラシ使える環境でよかったって思うわ

135 23/03/06(月)12:45:22 No.1033435836

初心者でエアブラシ興味あるならマジで充電式のでいいよ

136 23/03/06(月)12:50:56 No.1033437712

ネロブースとエアコン用の窓に嵌め込む換気パネルを買いな

137 23/03/06(月)12:51:01 No.1033437736

>ガンプラの楽しいところはまず枠の中でバラバラに存在するよくわからんパーツをプチプチ外してパチパチ組み立てていくと少しずつ「知ってる顔だ…知ってる同体だ…知ってる腕だ…知ってるダムだ…」ってなるところにあると思う十数年ぶりにガンプラ買った俺なのであった 何でこれとこれ合わさったらこれに…なった 色分けもされてる…みたいな謎の感動あるよね

138 23/03/06(月)12:51:26 No.1033437881

墨入れペンとガンダムマーカーぐらいにライン下げてもらっていいですか?

139 23/03/06(月)12:52:10 No.1033438113

塗りたいでもエアブラシ出来ないんならもう筆しかないじゃない…家でなら

140 23/03/06(月)12:52:53 No.1033438326

水性の被膜はプラモの表面を溶かさんでくっついてるから 動かさないミニチュアや部分塗装なら良いけどガンプラにメインカラーとして使うとなかなか辛い

141 23/03/06(月)12:52:57 No.1033438347

ランナーをダンボールに並べて入れてお外でスプレーブシューする 缶を振る音や噴射音するせいか近くの家から見られてた

142 23/03/06(月)12:53:09 No.1033438412

ボンボンの立方体からガンダムの頭を削りだそうは本気で狂ってた

143 23/03/06(月)12:53:34 No.1033438551

つまようじが結構大事な道具だと気付いた

144 23/03/06(月)12:53:53 No.1033438657

筆でパール塗装やクリアカラーは吹けないからな…

145 23/03/06(月)12:54:07 No.1033438728

正直模型誌買うくらいの興味はあるのに エアブラシもスプレーも筆塗りも初心者向けじゃないよねってのは 野球やりたいけどバットもグローブも買えませんってレベルかと

146 23/03/06(月)12:54:11 No.1033438739

今だと雑誌よりホビーwatchのヘタ仙人(下手じゃない)の方がハードルさげてる感ある

147 23/03/06(月)12:54:29 No.1033438832

>缶を振る音や噴射音するせいか近くの家から見られてた 実際缶を振る音は結構響くしね

148 23/03/06(月)12:54:30 No.1033438836

塗装面倒だから最近成形色仕上げみたいなの調べてるけど面白そう

149 23/03/06(月)12:55:32 No.1033439130

美少女プラモでオリキャラ作るのってひょっとして難しいのでは…?

150 23/03/06(月)12:55:42 No.1033439188

>塗装面倒だから最近成形色仕上げみたいなの調べてるけど面白そう 「まずつや消しトップコートをかけてください」

151 23/03/06(月)12:55:56 No.1033439259

ガンダムマーカーの溶剤になってるアルコールがめっちゃ強くておらゆる塗膜を侵すと聞いて驚いた

152 23/03/06(月)12:56:18 No.1033439360

塗装ブースとエアブラシは物理的なハードルが高い

153 23/03/06(月)12:56:27 No.1033439389

>>塗装面倒だから最近成形色仕上げみたいなの調べてるけど面白そう >「まずつや消しトップコートをかけてください」 まず…?先にトップコート…?

154 23/03/06(月)12:56:59 No.1033439552

「」の家の塗装ブース貸してよ ケツくらいなら貸すからさぁ

155 23/03/06(月)12:57:16 No.1033439634

>>>川口克己に見つかったら面倒だぞ >>ガンプラは自由なはずでは…!? >アニメと現実を混ぜてはいけません というかアニメキャラの発言この現実の人が言ってた!にすり替えられたら流石に俺は言ってないくらいは言う

156 23/03/06(月)12:57:22 No.1033439663

シタデルカラーの容器あれクソじゃない?開けるたびにベッタベタになる ファレホの容器で売ってほしい

157 23/03/06(月)12:57:37 No.1033439740

ファイヤーデスサイズは割と真面目にハードルを下げてくれた

158 23/03/06(月)12:57:50 No.1033439801

>ガンダムマーカーの溶剤になってるアルコールがめっちゃ強くておらゆる塗膜を侵すと聞いて驚いた 消しペンはすごいぞ プラ板だって真っ二つになる

159 23/03/06(月)12:58:27 No.1033439990

>「まずつや消しトップコートをかけてください」 自分が見たのはトップコート使わずやすりで表面処理してあとはウェザリングドライブラシぐらいで完成させるって奴だったんだけどそれはなんか違うやつじゃない?

160 23/03/06(月)12:58:30 No.1033440013

というか雑誌の頃の電ホビは割と敷居の低い初心者講座やってた hjとモデグラは敷居の高い初心者講座だった

161 23/03/06(月)12:59:04 No.1033440176

>>>塗装面倒だから最近成形色仕上げみたいなの調べてるけど面白そう >>「まずつや消しトップコートをかけてください」 >まず…?先にトップコート…? その後ウェザリングマスターを全体に塗ります

162 23/03/06(月)12:59:18 No.1033440257

>>「まずつや消しトップコートをかけてください」 >まず…?先にトップコート…? 最初につや消しスプレーを吹いてね! つや…?スプレー…?消す…!?

163 23/03/06(月)12:59:31 No.1033440333

部分塗装はやっぱり塗ったとこの質感がプラとは変わってるから全塗装しないといかんな…てなった

164 23/03/06(月)13:00:05 No.1033440485

成型色仕上げはウェザリング等で情報量増やすので先トップコートで表面に凹凸をつけておくことが多い デカール貼る場合はそちらを先にやってからトップコート

165 23/03/06(月)13:00:48 No.1033440693

>部分塗装はやっぱり塗ったとこの質感がプラとは変わってるから全塗装しないといかんな…てなった 使おう!つや消しトップコート!

166 23/03/06(月)13:02:08 No.1033441038

買ったキット全てに手を加えたいからおいそれと作れない!

167 23/03/06(月)13:02:10 No.1033441045

最初にトップコート吹いちゃったらスミ入れとか出来なくなるじゃん!?

168 23/03/06(月)13:02:18 No.1033441085

そもそも成形色仕上げ自体全塗装せずキット成形色を活かして仕上げようってものだからやってる人達は別に楽に作りたいからやってるってわけじゃないからね ただそのノウハウ真似れば塗装せずとも少しだけ見栄えよく出来るかもってだけで

169 23/03/06(月)13:02:33 No.1033441160

>部分塗装はやっぱり塗ったとこの質感がプラとは変わってるから全塗装しないといかんな…てなった 半ツヤって成型色と一緒じゃない!って思ってたけど違うよね… 一時期つや消し仕上げしかしてなかったからサザビーやキュベレイもみんなツヤがない

170 23/03/06(月)13:03:15 No.1033441336

>最初にトップコート吹いちゃったらスミ入れとか出来なくなるじゃん!? ウェザリングなりフィルタリングなりしてる間にスミ入れ同様のラインが描かれない?

171 23/03/06(月)13:03:21 No.1033441350

三国伝展開してた頃に電ホビが三国伝向けステップアップ講座やってたけどかなりズブの素人向けからスタートだった

172 23/03/06(月)13:03:22 No.1033441351

>部分塗装はやっぱり塗ったとこの質感がプラとは変わってるから全塗装しないといかんな…てなった ここは違う素材なので質感が違うという設定にしよう カーモデルとか実物あるやつはトップコートなりクリアーなりで…

173 23/03/06(月)13:03:44 No.1033441440

プラに直接つや消しかけると質感に違和感を感じるのは俺だけなのだろうか 慣れの問題なのか

174 23/03/06(月)13:04:33 No.1033441651

旧キットのシャアザクを昔ながらのテッカテカのピカピカに塗装するって記事は真似したくなった

175 23/03/06(月)13:04:44 No.1033441688

完成のハードル上げすぎるのは程々にしとけ 腰が重く成って作らなくなるぞ

176 23/03/06(月)13:05:15 No.1033441802

最近は半ツヤの質感が好き つや消しはキャラプラだとつや消えすぎで

177 23/03/06(月)13:06:07 No.1033442025

それこそ昔のHJであった作例だけど 一切塗装はせず成型色を活かして完成を目指そう!ってあったな 外装パーツ全てを気が遠くなるくらい時間かけて耐水ペーパーかけて 更に気が遠くなるくらい時間かけてコンパウンドで磨き上げるやつ 紙面の写真じゃ現物ほどの綺麗さ印刷出来てないてくやしい…みたいなのまで含めて面白かった

178 23/03/06(月)13:06:51 No.1033442221

全塗装してもあんまり素のプラと色変わらないと面白くないからオリジナル塗装する なんだこのセンスのかけらもない色は…

179 23/03/06(月)13:07:04 No.1033442272

>三国伝展開してた頃に電ホビが三国伝向けステップアップ講座やってたけどかなりズブの素人向けからスタートだった Q.紋章的なモールドあるところにきれいにシール貼れない ははーんここから塗装講座だな…? A.モールド削り落として平面にしちまえ! !? となったやつ

180 23/03/06(月)13:07:36 No.1033442406

つや消しスプレーはどんなものでも強引につやを消して均一の質感にしてくれるから楽 これがつやありとかになると表面処理から頑張らなきゃならなくなって完成しなくなる

181 23/03/06(月)13:09:17 No.1033442809

兄貴が持ってた初代MGおっちゃん発売のころのHJから まずはニッパーで2度切りしてみようみたいな初心者記事が必ずあったから スレ「」みたいな完全初心者を置いてきぼりにしてるわけではない 徐々に理解してできることを増やしてくれって感じ

182 23/03/06(月)13:09:36 No.1033442883

SDはきっちり全身手入れて全塗装するとマジで別物になるけどハードルが高すぎる

183 23/03/06(月)13:11:00 No.1033443250

>SDはきっちり全身手入れて全塗装するとマジで別物になるけどハードルが高すぎる 今でも値段が旧キットクラスなだけに 分割とか色分け最低限でゴチャゴチャしてるからなぁ

184 23/03/06(月)13:11:39 No.1033443423

>塗装ブースとエアブラシは物理的なハードルが高い エアブラシは安いのでも5千円はする時点でハードル高い 塗装ブースは物理的に置く場所確保する必要あるのと簡易ブースでも2千円は飛ぶのバッテリー式のしょぼい風圧でも吹き替えしあるから要求ハードル高い その上で防塵の使い捨てマスク300円~orカートリッジ式2千円~にカートリッジ1個500円~が求められて最低でも合計1万円とそれぞれの運用の知識が必須になるからな…

185 23/03/06(月)13:13:15 No.1033443820

HJ編集長流ハイスピードウェザリング まずつや消しスプレーを吹きます←わかる 次にウェザリングマスターを…そのまま使うと黒くなりすぎるので専用溶剤で薄めます←もうめんどい 薄めたウェザマスをランナーに塗って色を調べます←直接塗らせてくれ!

186 23/03/06(月)13:13:35 No.1033443899

>今でも値段が旧キットクラスなだけに >分割とか色分け最低限でゴチャゴチャしてるからなぁ それ以前にデザインがまったく色分けを前提としてない

187 23/03/06(月)13:13:37 No.1033443906

無塗装だとウェルドラインが気になるから4000番でパーツ一通りやすったな これ以上番手上げるとつや有りになる

188 23/03/06(月)13:14:24 No.1033444075

まず塗装方法なんだろうと塗り分けむずい!ってなるのいいよね そういう意味だと塗りミスってもうちのはこうだから!って諦め付けやすい週刊ウォーハンマーのセット一式は初心者向けとして優しい財布は死ぬ

189 23/03/06(月)13:14:27 No.1033444088

https://hjweb.jp/article/864786/ これくらいなら…まあ…

190 23/03/06(月)13:14:52 No.1033444185

>分割とか色分け最低限でゴチャゴチャしてるからなぁ 元デザからして細かい上に直線的なマスキングでは対処できないようなのが多い!

191 23/03/06(月)13:15:27 No.1033444330

>その上で防塵の使い捨てマスク300円~orカートリッジ式2千円~にカートリッジ1個500円~が求められて最低でも合計1万円とそれぞれの運用の知識が必須になるからな… とはいえ今どき完成品フィギュアは1万超えるし せいぜい美プラ2個分くらいじゃね?

192 23/03/06(月)13:15:42 No.1033444392

>まずつや消しスプレーを吹きます←わかる 感覚麻痺しがちだけどこの時点で結構な乾燥時間が発生して篩にかけられるからな…

193 23/03/06(月)13:16:22 No.1033444548

>元デザからして細かい上に直線的なマスキングでは対処できないようなのが多い! おい…どうしてモールドが省略されてる…!?

194 23/03/06(月)13:16:54 No.1033444685

>元デザからして細かい上に直線的なマスキングでは対処できないようなのが多い! さらにごく一部だが塗装ガイドとなるモールドがなくシール任せな配色があるやつもいる

195 23/03/06(月)13:17:37 No.1033444880

道具を買うのが心理的ハードル高いだけで使う分にはそんなにテクニック要らない事が多い

196 23/03/06(月)13:17:55 No.1033444962

>とはいえ今どき完成品フィギュアは1万超えるし 初心者に勧めるんなら当然この用具代と知識の他に塗料集めと勉強も入るぞ

197 23/03/06(月)13:18:19 No.1033445038

コロナ前のガンダムベースは数百円でエアブラシ貸してもらえて しかも使い方まで教えてくれるってすごい良かったのにな

198 23/03/06(月)13:18:23 No.1033445054

>おい…どうしてモールドが省略されてる…!? 半蔵に使う都合だろうが佐助にファイアパターンのモールドないのはマジかーとなった

199 23/03/06(月)13:19:04 No.1033445218

いろいろな趣味を渡り歩いてきたけどプラモの設備初期投資だけ高いってイメージはなかったな それよりは設備を揃える際の専用知識が結構多い点の方がハードルになってると思う

200 23/03/06(月)13:19:23 No.1033445268

>コロナ前のガンダムベースは数百円でエアブラシ貸してもらえて >しかも使い方まで教えてくれるってすごい良かったのにな つくづく忌々しいコロナよ

201 23/03/06(月)13:19:36 No.1033445320

>とはいえ今どき完成品フィギュアは1万超えるし なんで塗装の話ししてたのに高額なプラモと安価なフィギュアよりましって話そらしだしたの?

202 23/03/06(月)13:20:01 No.1033445417

料理作りたいって人がいたとして 「フライパンとか包丁にまな板とか値段が高いよ…え?調味料とかもいちいち揃えるの?ハードル高すぎ」って文句言われても それは本当に最低限の道具を初心者に提示してるわけでどうしようもない ガンプラ素組みは料理で言うとカップラーメン

203 23/03/06(月)13:20:29 No.1033445535

社会人になってからは乾燥時間なんて苦にならなくなったが学生時代はなんで時間取らなきゃならない工程がこんなにあるんだよ!って思ってたなぁ

204 23/03/06(月)13:21:02 No.1033445646

>社会人になってからは乾燥時間なんて苦にならなくなったが学生時代はなんで時間取らなきゃならない工程がこんなにあるんだよ!って思ってたなぁ そもそも作業できる時間が少なくて仕事やらで待ち時間勝手に消費されるもんな…

205 23/03/06(月)13:21:44 No.1033445825

ラッカー系は塗りやすいけどハードル高くない?ってなる なのでクレオスが水性塗料に力入れてくれてるのはありがたい

206 23/03/06(月)13:23:01 No.1033446096

>なんで塗装の話ししてたのに高額なプラモと安価なフィギュアよりましって話そらしだしたの? 1万が高えって言うならプラモやんなくていいよって遠回しに… プラモはやめて1万でカニ鍋食べた方がおいしいよ

207 23/03/06(月)13:24:21 No.1033446409

やっぱりガンダムマーカー…はそのまま塗るの大変だからエアブラシシステムだぜー! 色の縛りとかいろいろ難はあるけど後片付けがいらないという一点だけでめっちゃ気分が楽になる

208 23/03/06(月)13:25:29 No.1033446695

初期投資の金額の話してるから話逸らしてるわけでもないのでは?と思ったらもっと変な方向に話を転がそうとしてやがる

209 23/03/06(月)13:25:53 No.1033446782

>1万が高えって言うならプラモやんなくていいよって遠回しに… >プラモはやめて1万でカニ鍋食べた方がおいしいよ なんで初心者向けの設備の話ししてたのにレスした当人が初心者だって前提にすり替わってるの…?

210 23/03/06(月)13:26:42 No.1033446985

そこに金かけてやりたいか完成品でもいいやとなるかガンマカ等の足りない色を差すだけでもいいとなるか 全部人それぞれなので着地点無いぞその話

211 23/03/06(月)13:27:03 No.1033447050

>やっぱりガンダムマーカー…はそのまま塗るの大変だからエアブラシシステムだぜー! あれ店頭で見たけどエアー缶とセットだったけどコンプレッサーとも繋げられる?

212 23/03/06(月)13:28:41 No.1033447426

>あれ店頭で見たけどエアー缶とセットだったけどコンプレッサーとも繋げられる? 繋げられるしそれを推奨してる エア缶だとすぐ冷えて使い物にならなくなるしランニングコストが高くつきすぎる

213 23/03/06(月)13:28:52 No.1033447474

ミキシングは冥府魔道だしだんだん欲しい形はスカルプトやスクラッチをしなくちゃいけないのでは…?と思い始めて辛い

214 23/03/06(月)13:29:18 No.1033447570

簡易ブース以外はだいたい1.5万~に排気考える必要出てくるから必要経費と知識のハードルが跳ね上がるぜー! ブース自作?あれは暇と金を持て余した人が手を出すものだから…

215 23/03/06(月)13:29:33 No.1033447627

ガンマカエアブラシのために安い充電式エアブラシ買ったけどまあそのままハンドピース使うようになるよね…

216 23/03/06(月)13:30:01 No.1033447726

>ミキシングは冥府魔道だしだんだん欲しい形はスカルプトやスクラッチをしなくちゃいけないのでは…?と思い始めて辛い 完全にそのままつけられるものってそこまで多くないからな…

217 23/03/06(月)13:30:07 No.1033447749

ガンマカエアブラシならメテオとかでもいいよね

218 23/03/06(月)13:30:22 No.1033447806

段々素組みで色分けが進化してる所考えるとやっぱ色塗るのが大変って声は沢山あるんだろうなと思う

219 23/03/06(月)13:32:03 No.1033448179

>段々素組みで色分けが進化してる所考えるとやっぱ色塗るのが大変って声は沢山あるんだろうなと思う ついにラッカーじゃなくて水性で専用カラー出したくらいにはガンプラの塗装のために塗料混ぜるのも大変だからな… 色が本当に若干の差で激変する…

220 23/03/06(月)13:33:05 No.1033448433

初心者三種の神器!ニッパー!デザインナイフ!撮影ブース!

221 23/03/06(月)13:34:04 No.1033448682

エッジ出しがいまだによく分かってない なんとなくパリッとしてるくらいの感覚しかないわ

222 23/03/06(月)13:35:17 No.1033448978

>初心者三種の神器!ニッパー!デザインナイフ!絆創膏!

223 23/03/06(月)13:35:31 No.1033449035

バンダイエッジとかC面とか説明無ければわからんままだったな 一生気にならんかったかもしれん

224 23/03/06(月)13:35:48 No.1033449109

>なんで初心者向けの設備の話ししてたのにレスした当人が初心者だって前提にすり替わってるの…? 物理的なハードル高いよねってレスした「」と 1万超えるって値段と知識の話をした「」と 趣味に1万はそこまで高くなくない?ってレスした俺と 話しそらしとかいきなり煽ってきた「」と 前提をすり替えたと思い込んでる「」の そのうちのどなたかはわかりませんが 煽ってすいませんでしたごめんなさい許してくださいチンポ

225 23/03/06(月)13:36:50 No.1033449348

>煽ってすいませんでしたごめんなさい許してくださいチンポ そんなんだから面倒なやり取り発生するんだよ

226 23/03/06(月)13:37:54 No.1033449603

泣くなよ…

↑Top