虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

終わった? のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/03/06(月)10:56:53 No.1033408585

終わった?

1 23/03/06(月)10:59:04 No.1033409016

終わらない

2 23/03/06(月)11:00:57 No.1033409338

今週中にはなんとか

3 23/03/06(月)11:01:53 No.1033409517

会社がやった

4 23/03/06(月)11:03:36 No.1033409884

会計士に投げた

5 23/03/06(月)11:05:07 No.1033410170

ふるさと納税したやつもやらないといけない?

6 23/03/06(月)11:06:20 No.1033410408

昨日から始めたけど平日はやりたくない

7 23/03/06(月)11:06:32 No.1033410446

終わった… 後はこの書類を送付するだけだ… めんどくさい…

8 23/03/06(月)11:06:49 No.1033410505

はじめて電子でやったけどそろそろ還付金処理するからな!とかお知らせが来て便利だねこれ

9 23/03/06(月)11:07:00 No.1033410545

これって何日まで?

10 23/03/06(月)11:08:13 No.1033410729

>これって何日まで? 15

11 23/03/06(月)11:08:16 No.1033410742

>終わった… >後はこの書類を送付するだけだ… >めんどくさい… そうだね…×1

12 23/03/06(月)11:08:39 No.1033410809

在庫金額って仕入れ値で計上するんだよね?

13 23/03/06(月)11:09:18 No.1033410913

二月入る前に終わらせた

14 23/03/06(月)11:09:44 No.1033410979

>二月入る前に終わらせた えらい

15 23/03/06(月)11:09:52 No.1033410997

>二月入る前に終わらせた いやなやつがきた

16 23/03/06(月)11:10:00 No.1033411016

マイナンバーでやろうと思ったけど署名用パスワード忘れたので結局普通に書いた

17 23/03/06(月)11:10:06 No.1033411033

12/31に棚卸しするの忘れていた もう年末の時点でいくら在庫あったか分からん こういう場合はどうすればいいの?

18 23/03/06(月)11:10:07 No.1033411037

>>これって何日まで? >15 じゃあ来週でいいや

19 23/03/06(月)11:10:21 No.1033411078

来週頭までOKと考えると悲惨な事になるから木曜提出と考えてすすめる

20 23/03/06(月)11:10:38 No.1033411126

コロナ影響だと記載すれば延長可能

21 23/03/06(月)11:10:39 No.1033411129

今年から住宅ローン控除受けないといけないから絶対しないといけないんだけど めんどくさい…

22 23/03/06(月)11:10:44 No.1033411142

1月中にe-Taxで済ませたらくちんだ

23 23/03/06(月)11:10:52 No.1033411164

まだ土日残ってるしだいじょぶ

24 23/03/06(月)11:11:19 No.1033411223

電子でやってもこの書類は原本と写し送ってねってなんなんだよもー! 全部ペーパーレスにしてよ

25 23/03/06(月)11:11:38 No.1033411283

細かいとこちょっとあやふやだけど所得税に関係ないレベルなのできっと見逃してくれるだろう…

26 23/03/06(月)11:12:04 No.1033411356

おれは子供の頃から夏休みの宿題をギリギリまでやらなかった男だ

27 23/03/06(月)11:12:15 No.1033411390

来週の水曜とか一週間以上もまだあるよ急がなくてもいいんじゃない?

28 23/03/06(月)11:12:16 No.1033411393

今までPC上でID・PW式でやってたけど スマホでやればマイナンバーカード使って便利!とかだったりするんです?

29 23/03/06(月)11:13:29 No.1033411610

マジで今日徹夜して終わらせる

30 23/03/06(月)11:13:49 No.1033411665

初めてやるからネットで調べてるけどよく分かんね…

31 23/03/06(月)11:13:49 No.1033411669

税理士に確定申告頼もうとしたら30万って言われた 国の負担でが税理士つけてくれよ そうすれば脱税なくなって自営業も国もWin-Winじゃん

32 23/03/06(月)11:13:58 No.1033411705

>今までPC上でID・PW式でやってたけど >スマホでやればマイナンバーカード使って便利!とかだったりするんです? できるけど便利!って気持ちは全然ない

33 23/03/06(月)11:14:21 No.1033411794

面倒なことに心囚われながら暮らすよりは面倒なことをさっさと済ませて安心して暮らす方がお得だよ

34 23/03/06(月)11:14:29 No.1033411830

>初めてやるからネットで調べてるけどよく分かんね… 悪いこと言わないから弥生の確定申告とか使え 初年度は無料だぞ

35 23/03/06(月)11:14:51 No.1033411892

今年こそは取引ごとに記帳するぞと決意して4年目だ 今年こそは取引ごとに記帳するぞ

36 23/03/06(月)11:15:14 No.1033411953

医療費とかふるさと納税を全部一括でインポートできるのはちょっと進化を感じた

37 23/03/06(月)11:15:31 No.1033411997

>面倒なことに心囚われながら暮らすよりは面倒なことをさっさと済ませて安心して暮らす方がお得だよ くっ正論…! だが俺が今求めているのは正論ではない!

38 23/03/06(月)11:15:45 No.1033412037

>細かいとこちょっとあやふやだけど所得税に関係ないレベルなのできっと見逃してくれるだろう… 税務署は所得税が増える修正以外は一切求めてこないから大丈夫だよ

39 23/03/06(月)11:15:58 No.1033412071

税務署のポストに投げ入れるのが遠い まあ夜中に行くだけなんだが

40 23/03/06(月)11:16:28 No.1033412149

>今年こそは取引ごとに記帳するぞと決意して4年目だ >今年こそは取引ごとに記帳するぞ freeeしか使った事ないけど記帳楽だ クレカと銀行の取引を自動獲得してくれる 現金払いだけ自分で打ち込めば帳簿完成

41 23/03/06(月)11:16:43 No.1033412195

>税務署のポストに投げ入れるのが遠い >まあ夜中に行くだけなんだが 郵送しないの…?

42 23/03/06(月)11:17:24 No.1033412313

市役所行ってやってくるわ

43 23/03/06(月)11:17:39 No.1033412363

ほぼ無職だから収入とふるさと納税の申告くらいで終わりなんだけど…めんどくさあ… つべの広告収入が50万くらいあるんだけどこれやっぱり申告しないとダメ? これくらいならバレないって事はない?

44 23/03/06(月)11:17:42 No.1033412373

郵送費はこっち持ちだから… 交通費とどっちが安いかだな

45 23/03/06(月)11:17:56 No.1033412414

>税理士に確定申告頼もうとしたら30万って言われた >国の負担でが税理士つけてくれよ >そうすれば脱税なくなって自営業も国もWin-Winじゃん 高額納税者じゃなければ国のwin要素薄くなるし高額納税者なら自分で払わせたほうがいいな

46 23/03/06(月)11:18:05 No.1033412441

会計ソフト使って吐き出させたファイルをe-taxにシューッ! ちゃんと合ってるか怖い… まあ間違ってたらなにか言ってくるだろう…

47 23/03/06(月)11:18:18 No.1033412486

俺はfreeeに言われるがままやってるマン e-taxだから1月頭から確定申告は可能だが昨日まで引き延ばしていた男

48 23/03/06(月)11:18:46 No.1033412573

>郵送しないの…? 送るより用事のついでに税務署のポストに入れてくるから…

49 23/03/06(月)11:18:52 No.1033412591

期限切れ間際まで着手しなかった自責の念が俺を強くする

50 23/03/06(月)11:18:53 No.1033412592

>医療費とかふるさと納税を全部一括でインポートできるのはちょっと進化を感じた それってPC上とかでは無理なんだよね…?

51 23/03/06(月)11:19:07 No.1033412638

やるかと思ったらwoindows7だから出来ないとか言われたのでそろそろPC買い換えないとな…

52 23/03/06(月)11:19:18 No.1033412665

毎年のように過去のミスを見つける まあ大したものじゃないけど

53 23/03/06(月)11:19:41 No.1033412723

>やるかと思ったらwoindows7だから出来ないとか言われたのでそろそろPC買い換えないとな… 今すぐOSを新しくするか買い替えろ

54 23/03/06(月)11:19:54 No.1033412762

>それってPC上とかでは無理なんだよね…? マイナちゃんを信じろ

55 23/03/06(月)11:19:56 No.1033412769

>期限切れ間際まで着手しなかった自責の念が俺を強くする 炎のキン肉マンの歌詞みたいにいうな

56 23/03/06(月)11:20:03 No.1033412789

>会計ソフト使って吐き出させたファイルをe-taxにシューッ! >ちゃんと合ってるか怖い… >まあ間違ってたらなにか言ってくるだろう… 間違ってたらちゃんと電話掛かってきたよ ここのところ違うんで修正したものを申告して差額分納税して下さいって言われた

57 23/03/06(月)11:20:04 No.1033412792

>それってPC上とかでは無理なんだよね…? PCでマイナンバーカード使ってやったよ カードリーダー必要だけど

58 23/03/06(月)11:20:13 No.1033412819

ふるさと納税の入力一件忘れたけどまあ多めに払う分にはいいだろ

59 23/03/06(月)11:20:20 No.1033412841

適当でいいんだよ

60 23/03/06(月)11:20:37 No.1033412879

>郵送費はこっち持ちだから… >交通費とどっちが安いかだな 郵便局の窓口に行くの地味にめんどいから ドライブついでに税務署まで行っちゃうわ

61 23/03/06(月)11:20:39 No.1033412880

保険の書類間に合わなかったからやって来た 30分程度のまちで済んで助かった

62 23/03/06(月)11:20:51 No.1033412915

>ふるさと納税の入力一件忘れたけどまあ多めに払う分にはいいだろ 納税者が損してる分には怒られないからな

63 23/03/06(月)11:20:53 No.1033412921

今年はちょっと役所でやらないといけないけど 2月は超混んでるし… 今週か来週しかない

64 23/03/06(月)11:21:31 No.1033413008

最終日はe-taxも混む

65 23/03/06(月)11:21:32 No.1033413010

貸借対照表をつけるとうっかりミスがわかりやすいぞ

66 23/03/06(月)11:21:40 No.1033413033

マイナンバーカードお金のために取ったけど滅茶苦茶役に立って困惑している

67 23/03/06(月)11:21:48 No.1033413066

もしかして税務署のひとって今月後半から激務なの?

68 23/03/06(月)11:21:49 No.1033413069

自分の分ならどうにでもなるけど寝たきりの親の分までやるのめんどいな

69 23/03/06(月)11:22:09 No.1033413127

年末調整後に必要になったからやって来たけど 戻って来るの500円ちょいだからまあ…1円でも戻って来るからなヨシ

70 23/03/06(月)11:22:12 No.1033413139

>ほぼ無職だから収入とふるさと納税の申告くらいで終わりなんだけど…めんどくさあ… >つべの広告収入が50万くらいあるんだけどこれやっぱり申告しないとダメ? >これくらいならバレないって事はない? 1箇所からの収入で50万だと一発でバレそう

71 23/03/06(月)11:22:15 No.1033413152

>マイナンバーカードお金のために取ったけど滅茶苦茶役に立って困惑している 意外とちゃんと使えるなこいつ…ってなるよね

72 23/03/06(月)11:22:33 No.1033413200

国民の数だけ言われてそうな話だけど 何で納税は義務なのにやり方を教育期間中に教えてくれないんだろうな…

73 23/03/06(月)11:22:39 No.1033413219

NISA期間終わった後の利益ってどう区別すりゃいいんだ まだ利確してないけど今からめんどくせえ

74 23/03/06(月)11:22:53 No.1033413258

マイナンバーカード読み取りはカードリーダーなくても最近のスマホならだいたいできるぞ

75 23/03/06(月)11:22:54 No.1033413264

マイナちゃんはシコられる以外にも役にたつんだよね エッチなくせにすごい

76 23/03/06(月)11:23:00 No.1033413279

>PCでマイナンバーカード使ってやったよ >カードリーダー必要だけど そういやeTax兼某アレの為にカードリーダー持ってたわ… こいつにマイナカード食わせりゃ多少は楽になるのか

77 23/03/06(月)11:23:28 No.1033413371

いろんな団体の寄付金控除の書類出したら 入力手伝ってくれるお姉さんが素敵ですねって言ってくれたから ちょっと嬉しくなってしまった

78 23/03/06(月)11:23:31 No.1033413384

>国民の数だけ言われてそうな話だけど >何で納税は義務なのにやり方を教育期間中に教えてくれないんだろうな… どうせ細かい部分や書式は変わるし大人になってから覚えるのでも大体の人は間に合ってるだろ

79 23/03/06(月)11:23:57 No.1033413450

>いろんな団体の寄付金控除の書類出したら >入力手伝ってくれるお姉さんが素敵ですねって言ってくれたから >ちょっと嬉しくなってしまった お前素敵だぜ

80 23/03/06(月)11:24:02 No.1033413473

>もしかして税務署のひとって今月後半から激務なの? 駆け込みで申告する人ラッシュもあるし既に激務なんじゃいか

81 23/03/06(月)11:24:13 No.1033413513

>もしかして税務署のひとって今月後半から激務なの? 市の課税課にいたことあるけど1月末から激務だったよ 今は電子申告進んできたから多少は楽になってそう

82 23/03/06(月)11:24:15 No.1033413515

>いろんな団体の寄付金控除の書類出したら >入力手伝ってくれるお姉さんが素敵ですねって言ってくれたから >ちょっと嬉しくなってしまった しっかりしろ「」 まだ確定申告をしてない夢の中からレスしてるからはやく目を覚ませ

83 23/03/06(月)11:24:20 No.1033413530

>>いろんな団体の寄付金控除の書類出したら >>入力手伝ってくれるお姉さんが素敵ですねって言ってくれたから >>ちょっと嬉しくなってしまった >素敵だね

84 23/03/06(月)11:24:20 No.1033413531

>NISA期間終わった後の利益ってどう区別すりゃいいんだ >まだ利確してないけど今からめんどくせえ 証券会社に口座開設する時に 証券会社が自動で税務署へ送ってくれると 自分でやるの2種類が選べる 自動を選んでいるならとくにやる事はない

85 23/03/06(月)11:24:44 No.1033413605

>自動を選んでいるならとくにやる事はない ありがとう ちょっと確認してくるわ

86 23/03/06(月)11:24:46 No.1033413609

ほとんどの人は給与で生活するだろうから不要なんだろうけど簡単な仕組みくらいは常識として知っといても良さそうなのにね…

87 23/03/06(月)11:24:49 No.1033413616

>国民の数だけ言われてそうな話だけど >何で納税は義務なのにやり方を教育期間中に教えてくれないんだろうな… やるとしたら家庭科か総合学習の時間だろうから真面目に聞かないで全部忘れてる自信がわりとある

88 23/03/06(月)11:24:53 No.1033413622

>マイナンバーカード読み取りはカードリーダーなくても最近のスマホならだいたいできるぞ 一部連帯はスマホ読み取りだとできないというのが酷い お前だよ日本郵便 まあ日本郵便はXML落として取り込みでも楽だったので許す

89 23/03/06(月)11:25:04 No.1033413642

確定申告をやってなかった人がいきなりやる事になったら慌てる気持ちわかる

90 23/03/06(月)11:25:37 No.1033413742

サラリーマンも確定申告したらスーツ代とか経費計上できそうだけどな

91 23/03/06(月)11:26:07 No.1033413836

>ほぼ無職だから収入とふるさと納税の申告くらいで終わりなんだけど…めんどくさあ… >つべの広告収入が50万くらいあるんだけどこれやっぱり申告しないとダメ? >これくらいならバレないって事はない? 毎月の振込額ごとに12回分の取引書くだけで10万弱の節税になるんだぞ 厳密には日ごとで計算する場合でも50万程度ならそのまま受理される

92 23/03/06(月)11:26:21 No.1033413877

入力は終わった プリンターのインクが切れてた 別で添付する書類があるからどうしても持ち込みになるんじゃ…

93 23/03/06(月)11:26:22 No.1033413883

LINEやってないから会場が地獄だわ

94 23/03/06(月)11:26:52 No.1033413980

>国民の数だけ言われてそうな話だけど >何で納税は義務なのにやり方を教育期間中に教えてくれないんだろうな… 知らなくても国としては困らないからな つまり義務ではない

95 23/03/06(月)11:27:19 No.1033414061

ふらっと行ったら運良くすぐに入れた LINE予約も出来るんだなあ

96 23/03/06(月)11:27:50 No.1033414133

持ち込まなくても書留で郵送すればええ

97 23/03/06(月)11:28:38 No.1033414298

>>国民の数だけ言われてそうな話だけど >>何で納税は義務なのにやり方を教育期間中に教えてくれないんだろうな… >知らなくても国としては困らないからな >つまり義務ではない 還付になるのにしないやつはほっといても問題ないし 納税必要なのにやらないやつは見つけて追加徴税すればいいもんね

98 23/03/06(月)11:29:00 No.1033414370

医療費がギリ10万に届かなかった 勿体無い

99 23/03/06(月)11:29:26 No.1033414444

ヤダー!!

100 23/03/06(月)11:29:49 No.1033414507

今週還付金が来るっぽいからから楽しみにしてる

101 23/03/06(月)11:29:51 No.1033414510

そろそろ本腰いれてやらなきゃ…

102 23/03/06(月)11:30:16 No.1033414581

>確定申告をやってなかった人がいきなりやる事になったら慌てる気持ちわかる だからこの時期になると コンビニにすら初めての確定申告なんて本が並ぶ

103 23/03/06(月)11:30:44 No.1033414671

親の申告やってるけど親が言っても聞かないから役所で説明受けてくるよ… 言いたかないけど無視してやっても碌なことにならないから本人に納得させるために…

104 23/03/06(月)11:31:30 No.1033414826

freee使ってるから割と楽 クレカ支払いの仕訳だけちょっと面倒

105 23/03/06(月)11:31:31 No.1033414827

副業も住宅ローンもふるさと納税も医療費もなーんにも無い

106 23/03/06(月)11:32:10 No.1033414948

教えないから経済が回るんだ

107 23/03/06(月)11:33:28 No.1033415180

あんまり飛躍しすぎると陰謀論みたいで面白くないぞ

108 23/03/06(月)11:34:52 No.1033415449

知り合いのシャッチョサンも自分の会社と別のNPOの経理をfreeeでやって便利だって言ってたなあ

109 23/03/06(月)11:35:40 No.1033415605

毎年この時期だけフリー有料版契約する 確定申告終わったら解約

110 23/03/06(月)11:36:38 No.1033415759

無職になったからやったけど簡単でもっと早くにやっときゃよかったってなった

111 23/03/06(月)11:36:51 No.1033415802

俺会計士なのに自分の確定申告まだやってないという

112 23/03/06(月)11:36:51 No.1033415803

自分の申告じゃなくて他人の申告苦労してやってると思うとくたびれる… 自分の申告は終わってないけどそっちはネットでぽちぽちで済むからいいけどさあ…

113 23/03/06(月)11:36:57 No.1033415816

サラリーマンだけど医療費10万超えたからやってみたい

114 23/03/06(月)11:37:12 No.1033415846

>毎年この時期だけフリー有料版契約する >確定申告終わったら解約 それやっても固定資産とか前回の入力とか残る?

115 23/03/06(月)11:38:32 No.1033416107

>俺会計士なのに自分の確定申告まだやってないという 医者の不養生ってやつか

116 23/03/06(月)11:39:29 No.1033416294

そりゃ税理士なんて商売ができるわ…ってくらいめどい

117 23/03/06(月)11:39:34 No.1033416315

なんかSCR3310ってやつがよくわからない間に家に何個も転がってる

118 23/03/06(月)11:40:44 No.1033416561

ギリギリ所得税の税率UP手前で収まった… 偶然だけど俺やるじゃんってなった

119 23/03/06(月)11:40:44 No.1033416562

会計士さんいつもありがとう… 自分でまとめられる根気と知恵があれば良いのだが

120 23/03/06(月)11:40:55 No.1033416609

なんか計算が合わなくてずっと確認作業してたけど参考にしたサイトが間違ってたわ…

121 23/03/06(月)11:41:06 No.1033416638

なんで頑張って精算して余計に払わなきゃならないんだ… そっちで計算してくれ…

122 23/03/06(月)11:42:31 No.1033416937

来週にした終わらない

123 23/03/06(月)11:42:44 No.1033416986

足りない時はふんだくる癖に過剰な時には懐に入れるの納得できないんだけどなんでこんなシステムずっと続いてるの?国が全部やれば良くない?

124 23/03/06(月)11:42:55 No.1033417023

>そっちで計算してくれ… もっと払わさられるだけだぞ

125 23/03/06(月)11:43:14 No.1033417089

>なんで頑張って精算して余計に払わなきゃならないんだ… >そっちで計算してくれ… むしろ払う額減らすためにやるんだ

126 23/03/06(月)11:44:05 No.1033417255

格安税理士が9万円とあったのでこれいいじゃんと思ったら 確定申告だけが9万円だった 顧問料が毎月1万円かかるので結局年間21万円 顧問料無しで確定申告だけ以来はできない

127 23/03/06(月)11:44:16 No.1033417296

普段は特にないけどこの時期だけ国が恨めしくなる

128 23/03/06(月)11:44:52 No.1033417440

>顧問料無しで確定申告だけ以来はできない うまい話なんてないんだって勉強料だろ…

129 23/03/06(月)11:45:11 No.1033417499

ネット申告バンザイ

130 23/03/06(月)11:45:25 No.1033417542

この時期になると結婚したくなる 夫婦それぞれiDeCoと小規模企業共済フルに使うと 税金160万円ぐらい安くなる 独身だとその半分しかならん

131 23/03/06(月)11:45:52 No.1033417631

まだあお一週間もあるじゃん!!

132 23/03/06(月)11:46:56 No.1033417921

>格安税理士が9万円とあったのでこれいいじゃんと思ったら >確定申告だけが9万円だった >顧問料が毎月1万円かかるので結局年間21万円 >顧問料無しで確定申告だけ以来はできない 他もあるのに確定申告の時期に全部やるなんて無理だからな

133 23/03/06(月)11:47:22 No.1033418014

>プリンターのインクが切れてた >別で添付する書類があるからどうしても持ち込みになるんじゃ… PDFで出力してコンビニでネットプリント印刷したら解決!!

134 23/03/06(月)11:47:38 No.1033418072

>この時期になると結婚したくなる >夫婦それぞれiDeCoと小規模企業共済フルに使うと >税金160万円ぐらい安くなる >独身だとその半分しかならん そういうシノギありそうだなあ

135 23/03/06(月)11:48:21 No.1033418251

>そういうシノギありそうだなあ こういう婚活出来ないかな…

136 23/03/06(月)11:48:47 No.1033418354

>格安税理士が9万円とあったのでこれいいじゃんと思ったら >確定申告だけが9万円だった >顧問料が毎月1万円かかるので結局年間21万円 >顧問料無しで確定申告だけ以来はできない 顧問してない個人の申告ってそれだけでリスクになるししょうがない

137 23/03/06(月)11:49:35 No.1033418551

今年から社員に繰り上げったら年末調整も確定申告もしなくちゃいけなくて解せない

138 23/03/06(月)11:49:56 No.1033418639

農家の知り合いいるんだけどみんな税理士使ってて金持ってるな…ってなる 税理士報酬も経費になるからどうのこうの言ってたけど

139 23/03/06(月)11:50:21 No.1033418735

弥生の青色申告今年から入れてみたけど 会計知識あると逆に使いづらいな しかも外国税額控除自動計算してくれないとか…

140 23/03/06(月)11:52:01 No.1033419135

>農家の知り合いいるんだけどみんな税理士使ってて金持ってるな…ってなる >税理士報酬も経費になるからどうのこうの言ってたけど 事業主からすると経理・決算・申告ってクソ面倒だからな… 取引規模が大きくなればなるほど

141 23/03/06(月)11:52:27 No.1033419244

毎年やってるのに「これどう処理するんだっけ?」がたくさんある 多分オレに納税の才能はない

142 23/03/06(月)11:52:57 No.1033419354

ZOOM指導の税理士相談申し込んだから 盛大にミスって税金20万も多く支払ってしまった 相談してもやるのが馬鹿な俺だからどうにもならん

143 23/03/06(月)11:53:42 No.1033419517

俺ぐらいになると毎日やってるよ

144 23/03/06(月)11:54:07 No.1033419606

無職やってたせいで初めて確定申告した 源泉徴収票あればe-taxで楽々だね

145 23/03/06(月)11:54:42 No.1033419740

>盛大にミスって税金20万も多く支払ってしまった 訂正申告できないの?

146 23/03/06(月)11:55:18 No.1033419898

俺はふるさと納税と投資やってるサラリーマン「」 初めてやったけどかなりの部分理解できてなくて雰囲気で提出した 全然理解できなかったけどみんなよく理解できる猫れ

147 23/03/06(月)11:55:48 No.1033420009

>無職やってたせいで初めて確定申告した >源泉徴収票あればe-taxで楽々だね この時期大変って言ってんのは給与所得以外がある人だろうしな…

148 23/03/06(月)11:56:00 No.1033420063

みんな理解してないけど提出してると思うよ

149 23/03/06(月)11:56:05 No.1033420080

スマホでfreeeのレシート取り込みやってみたらOCRで数値とかバッチリ入ってすげぇ…ってなる

150 23/03/06(月)11:56:52 No.1033420264

>>盛大にミスって税金20万も多く支払ってしまった >訂正申告できないの? もう一回やり直せばいいだけだよね

151 23/03/06(月)11:57:33 No.1033420402

>>盛大にミスって税金20万も多く支払ってしまった >訂正申告できないの? 今年の確定申告終わったら やろうかなとチョット考えてる 修正申告すごくめんどくさい しかも修正申告はめちゃくちゃ役所にチェックされるので 怪しい控除つっこまれる危険もある

152 23/03/06(月)11:57:55 No.1033420479

マイナンバーカードのでとりあえず入力して雰囲気で終わり あってるか間違ってるかもわかんないけど終わり

153 23/03/06(月)11:58:29 No.1033420602

>今年の確定申告終わったら >やろうかなとチョット考えてる >修正申告すごくめんどくさい >しかも修正申告はめちゃくちゃ役所にチェックされるので >怪しい控除つっこまれる危険もある 期限内なら修正申告じゃなくて訂正申告になるよ 普通にやり直して再申告して納税額間違ってましたって所轄の税務署に連絡すればいい

154 23/03/06(月)11:58:37 No.1033420637

ふるさと納税今更してみようと思った無知な俺なんだけど今年した分が来年の税から限度額以内は免除されるって感じなの?

155 23/03/06(月)11:59:23 No.1033420834

skeb系の稼ぎは20万に届かなくても 住民税の申告は必須なのに 頭から抜ける事がある

156 23/03/06(月)11:59:37 No.1033420894

個人事業主にも色々あるけど 多分一番確定申告面倒なのは小売じゃないかな 一日に50個も売ってたら取引量が年間数千件超える 助けて

157 23/03/06(月)12:02:26 No.1033421521

農業だけどfreeeで複式マジ楽だわああ >事業所得(営業等)と農業所得の両方がある場合、freeeでは確定申告書類の作成に未対応となります。 マジふざけんなよ

158 23/03/06(月)12:02:31 No.1033421540

終わってないしインボイスの事業者登録もまだしてないめどい全てが やらなきゃ…

159 23/03/06(月)12:02:37 No.1033421572

会計士登録した時に税理士登録したけど税理士ほどの知識ないからすんごい調べるの面倒だ… 自分の確定申告くらいは楽なんだが他人のはピャッてなる

160 23/03/06(月)12:03:21 No.1033421748

株式やってるやつで正確に申告してる人見たことない…

161 23/03/06(月)12:03:29 No.1033421777

>マジふざけんなよ 弥生会計には農業に対応してるソフトがあるよ 自分はそれで親の分やったよ…

162 23/03/06(月)12:04:45 No.1033422097

この時期に資料出してくるのはまじふざけんなよ……ってなるから契約してる税理士に投げる場合は早めに資料出そうね

163 23/03/06(月)12:04:54 No.1033422131

なんでコツコツやらなかったんですか

164 23/03/06(月)12:05:36 No.1033422335

>自分はそれで親の分やったよ… 俺は安かったかららくらく青色申告農業版使ったわ 本当にこれで大丈夫なのか心配になる

165 23/03/06(月)12:05:40 No.1033422350

>株式やってるやつで正確に申告してる人見たことない… 今時特定口座ない奴おるんか

166 23/03/06(月)12:06:00 No.1033422444

書き込みをした人によって削除されました

167 23/03/06(月)12:06:12 No.1033422498

>なんでコツコツやらなかったんですか うるせ~そんなもんコツコツ出来る人間ならとっくにimg卒業も出来てる

168 23/03/06(月)12:06:20 No.1033422530

20万以下だったから住民税の申告だけだけど多少遅れてもおーけいと市役所から聞いたからまだ大丈夫だ

169 23/03/06(月)12:06:33 No.1033422585

>弥生会計には農業に対応してるソフトがあるよ >自分はそれで親の分やったよ… ソリマチ農業簿記だべ 以前使ってるからいいのはわかるんだ バージョンアップでも四万…しかもあの会社FAX受付で発送遅いし15日までに間に合わんン・・・ オンラインバージョンアップさせて・・・

170 23/03/06(月)12:06:47 No.1033422640

確定申告好き?楽しい?

171 23/03/06(月)12:06:50 No.1033422657

インボイスの話題聞いてると今からだるいなぁ… 申告したら消費税3%になるなら喜んでやるんだが

172 23/03/06(月)12:07:29 No.1033422827

>確定申告好き?楽しい? きらい!うんち!

173 23/03/06(月)12:07:31 No.1033422834

ソリマチとからくらく青色申告農業版ってエクセルからのインポートできる? 今から買うか

174 23/03/06(月)12:07:34 No.1033422853

>確定申告好き?楽しい? 日本に好きなやついるのか? 稼ぎになるやつくらいか…?

175 23/03/06(月)12:07:38 No.1033422868

確定申告楽しいやつは脱税でもしてるんじゃないかと疑いたくなる

176 23/03/06(月)12:07:49 No.1033422910

そういえば対象者は適格請求書発行事業者登録申請書を出さないとね

177 23/03/06(月)12:08:03 No.1033422972

>バージョンアップでも四万…しかもあの会社FAX受付で発送遅いし15日までに間に合わんン・・・ オンラインバージョンアップさせて・・・ アップデートに毎年三万くらい払ってる 払いたくない

178 23/03/06(月)12:08:18 No.1033423063

インボイスだから今から準備しておかないと来年めんどくさいことになる 頼んだぞ未来の俺

179 23/03/06(月)12:08:42 No.1033423188

>インボイスだから今から準備しておかないと来年めんどくさいことになる >頼んだぞ未来の俺 今からやれ

180 23/03/06(月)12:09:11 No.1033423341

医療費の通知が明日来るから明日本気出す

181 23/03/06(月)12:09:55 No.1033423567

>アップデートに毎年三万くらい払ってる >払いたくない 毎年ではなかったはずだが来年はインボイスで確実にバージョンアップだな らくらく青色申告農業版って8000円ぐらいだっけ 悩む

182 23/03/06(月)12:10:13 No.1033423661

>株式やってるやつで正確に申告してる人見たことない… 今そもそも原則申告要らないような…

183 23/03/06(月)12:11:30 No.1033424041

でも経費とか控除積み上げて税額減らせたときには達成感はあるぞ

184 23/03/06(月)12:11:30 No.1033424043

>株式投資で得た利益が20万円未満の場合は原則確定申告の必要がないのである。 しかし、株式投資以外の給与所得が2000万円を超える場合や、給与所得以外の所得の合計が20万円を超える場合は確定申告が必要となるため注意する必要がある

185 23/03/06(月)12:11:56 No.1033424177

>ソリマチとからくらく青色申告農業版ってエクセルからのインポートできる? 安いやつはな…そういう機能を省いてるから安くなるんだ…

186 23/03/06(月)12:12:37 No.1033424387

>>株式投資で得た利益が20万円未満の場合は原則確定申告の必要がないのである。 しかし、株式投資以外の給与所得が2000万円を超える場合や、給与所得以外の所得の合計が20万円を超える場合は確定申告が必要となるため注意する必要がある まあ大体の人は特定口座では

187 23/03/06(月)12:13:37 No.1033424697

なんでそんなにスマホでやらせようとするんだよ!!!!

188 23/03/06(月)12:13:40 No.1033424716

投資歴三年だけどこれインデックス投資積立一択しかないなって思った 個別株売り買いしたらそれだけで手数料もってかれる上に 更に利益の20%税金もってかれる よほどの高利益あげないと手数料税金負けする

189 23/03/06(月)12:14:22 No.1033424926

特定口座にしない人って何割くらいいるんだろ なんかメリットあるのかな

190 23/03/06(月)12:15:14 No.1033425196

確定申告かったるいからしなかったけどふるさと納税今年からしようかなあ ここまでかったるいとしてもしなくても一緒だわ

191 23/03/06(月)12:15:26 No.1033425258

>なんでそんなにスマホでやらせようとするんだよ!!!! みんな持ってるからだよ! 確定申告のたびに税務署に来るんじゃねえ! e-taxしろオラァッ!

192 23/03/06(月)12:15:27 No.1033425269

>特定口座にしない人って何割くらいいるんだろ >なんかメリットあるのかな たぶん資金繰りじゃないかな 特定口座でも源泉徴収なしや一般口座だと税金がその都度引かれないから その分投資にぶち込めるとか?

193 23/03/06(月)12:16:38 No.1033425638

>e-taxしろオラァッ! そんな面倒したくなくても親が不安になって行きたがるんだから付き合え!

194 23/03/06(月)12:17:10 No.1033425789

>投資歴三年だけどこれインデックス投資積立一択しかないなって思った >個別株売り買いしたらそれだけで手数料もってかれる上に >更に利益の20%税金もってかれる >よほどの高利益あげないと手数料税金負けする 手数料負けって+100円とかですぐ売ってるの?

195 23/03/06(月)12:17:35 No.1033425927

まだ大丈夫だろ…

196 23/03/06(月)12:18:29 No.1033426219

足りないとガンガン電話かけてくるくせにミスって無駄に多く払った時は何も言ってこないのむかつく

197 23/03/06(月)12:18:31 No.1033426234

>まだ大丈夫だろ… 今始めてももうギリギリだろ

198 23/03/06(月)12:18:45 No.1033426326

いくらもどってくる? ふるさと納税したけど還付金あまりなかった あれってこれから引かれる分から減ってってんの?

199 23/03/06(月)12:18:47 No.1033426341

クソみたい事前準備ソフト!クソみたいなマイナアプリ連携!クソみたいなログイン!でなかなか進まなかった今年

200 23/03/06(月)12:19:15 No.1033426495

>安いやつはな…そういう機能を省いてるから安くなるんだ… ですよね・・・ うがあああ

201 23/03/06(月)12:19:29 No.1033426580

FXだと特定口座みたいなシステムないから申告しないといけない なので年末で両建てして為替変動後に損する方だけ売却して同額の含み益と損失を保有することで利益を最小限にする こうして7年間の先延ばしされた利益が積み重なった…

202 23/03/06(月)12:19:46 No.1033426669

>いくらもどってくる? 5000円ぐらいだった ふるさと納税は来年から差し引きだってよ

203 23/03/06(月)12:20:07 No.1033426806

毎月2万円の医療費かかってるから控除した方がいいんだろうけど面倒くさい

204 23/03/06(月)12:20:10 No.1033426826

PCがだめでもスマホでもできるよ!

205 23/03/06(月)12:20:35 No.1033426963

なんかetaxの画面変わってない? 去年もうちょっと古い感じだったよね?

206 23/03/06(月)12:21:01 No.1033427112

>毎月2万円の医療費かかってるから控除した方がいいんだろうけど面倒くさい なんとe-taxなら領収書提出不要なので金額をゴニョゴニョできるのだ

207 23/03/06(月)12:21:06 No.1033427152

医療費すごいことになっちゃったから6万円くらい戻ってきた 振り込まれたらお寿司食べる

208 23/03/06(月)12:21:30 No.1033427293

雇先の都合で予備書面にハンコ貰った物が必要になるから毎年律儀に税務署行って提出してる けれどそろそろe-taxで楽に提出したいって気持ちがすっごいある

209 23/03/06(月)12:21:38 No.1033427336

白色だけど過去2年間の帳簿がおこづかい帳レベルの出来なのでそこ突かれると死ぬ

210 23/03/06(月)12:21:40 No.1033427347

>手数料負けって+100円とかですぐ売ってるの? 手間の割に儲からんって言いたいだけだろ

211 23/03/06(月)12:21:57 No.1033427438

ふるさと納税は住民税の前払い制度だよ 別に税金そのものが減ってるわけじゃない 返礼品のおかげで税金とは別に得をするからやった方がいいけども

212 23/03/06(月)12:22:05 No.1033427487

e-taxで1月中にやったけどふるさと納税したサイトが特定事業者じゃなくて結局紙で提出になってしまった

213 23/03/06(月)12:22:08 No.1033427508

マイナンバーで医療費がデータ出力出来たのは楽だった でも全部が全部出力されないのがめんどい

214 23/03/06(月)12:22:12 No.1033427525

地道に書類書いて封筒で送ってるのが俺だ

215 23/03/06(月)12:22:34 No.1033427662

医療費控除って少ないよね… 毎月病院言ってるけどいままで申告サボってて今回からはマイナ連帯で控除しまくるぜーって思ったのにすずめの涙だった…

216 23/03/06(月)12:22:54 No.1033427805

自営業多いな?

217 23/03/06(月)12:23:11 No.1033427904

マイナちゃん電子証明書切れちゃってたんだけどe-taxとやらにすれば助かるかな?

218 23/03/06(月)12:23:18 No.1033427935

>>なんでそんなにスマホでやらせようとするんだよ!!!! >みんな持ってるからだよ! >確定申告のたびに税務署に来るんじゃねえ! >e-taxしろオラァッ! PCでいいじょん…

219 23/03/06(月)12:23:54 No.1033428157

私ちゃんと項目の詳細書かない電子領収書嫌い!

220 23/03/06(月)12:24:16 No.1033428286

セルフメディケーション税制もよくわからん… マイナちゃん…全部管理して俺を助けてくれ…

221 23/03/06(月)12:24:21 No.1033428324

ちょっとしかならともかくガッツリやる時にスマホでやれるかボケ!

222 23/03/06(月)12:24:37 No.1033428434

医療費は入院含めると凄いことになったんだけど保険会社の還付金で差し引き0になったのがな…

223 23/03/06(月)12:24:39 No.1033428443

いまだにインボイス制度がなんなのかわかってない やばい

224 23/03/06(月)12:24:51 No.1033428509

スマホでできることは全部PCでできたような…

225 23/03/06(月)12:25:06 No.1033428595

>ちょっとしかならともかくガッツリやる時にスマホでやれるかボケ! 最近なんでもかんでもスマホでやれで困る 俺はキーボードを叩きたいんじゃ…

226 23/03/06(月)12:26:07 No.1033428922

>e-taxで1月中にやったけどふるさと納税したサイトが特定事業者じゃなくて結局紙で提出になってしまった ?

227 23/03/06(月)12:26:30 No.1033429081

もうやだ~!目が!目が疲れる!

228 23/03/06(月)12:26:56 No.1033429220

今年は申請会場もスマホ持ってる人はやり方教えるから自分でやってくださいってなったからな…

229 23/03/06(月)12:27:31 No.1033429410

>セルフメディケーション税制もよくわからん… 10万以下の風邪薬とか!10万以上は医療費控除! 健食とか混ざったレシートしかないなら死ね!

230 23/03/06(月)12:27:47 No.1033429506

>セルフメディケーション税制もよくわからん… >マイナちゃん…全部管理して俺を助けてくれ… あれは一部の市販薬も医療費控除対象にしていいってだけなのだ

231 23/03/06(月)12:28:27 No.1033429711

家庭にPCないところもあるからな… 税務署でカタカタやらせるのも準備大変だしな

232 23/03/06(月)12:28:28 No.1033429719

4月半ばまで提出期限延長してた時は楽だったから続けてほしかった…

233 23/03/06(月)12:29:28 No.1033430079

>いまだにインボイス制度がなんなのかわかってない >やばい 自分はもう申請しないことにしたよ…

234 23/03/06(月)12:29:38 No.1033430140

スマホ版はだいぶわかりやすくできてるよね PCよりもサクサクできる

235 23/03/06(月)12:30:02 No.1033430309

経費になるかどうかギリギリの支出の ダイソーのレーシートを税理士に見せて これ経費になりますよね?と聞いたら ため息疲れて「経費にしてもいいですけどそれでいくら税金安くなるか分かってますか?」 と言われたでござる

236 23/03/06(月)12:30:47 No.1033430577

弥生の青色申告って入力必須項目多すぎない? なんで個人相手の法人番号入れなきゃいけないんだ ちゃんと税理士監修してんのあk

237 23/03/06(月)12:31:56 No.1033431010

必死こいて領収書まとめて用意して提出した 直後例のニュース見てイラッとした

238 23/03/06(月)12:32:04 No.1033431052

>セルフメディケーション税制もよくわからん… 領収書取ってなきゃ意味ない制度だから意味ないよ

239 23/03/06(月)12:32:12 No.1033431105

>ため息疲れて「経費にしてもいいですけどそれでいくら税金安くなるか分かってますか?」 出したレシートの15%!

240 23/03/06(月)12:32:30 No.1033431218

>10万以下の風邪薬とか!10万以上は医療費控除! >あれは一部の市販薬も医療費控除対象にしていいってだけなのだ 市販薬のレシートと医療費合わせれば10万くらい行くんだけど合算して出してもいいもんなのかな…?

241 23/03/06(月)12:32:43 No.1033431301

>と言われたでござる コントに付き合ってもらえるの感謝しなよ

242 23/03/06(月)12:32:51 No.1033431347

>市販薬のレシートと医療費合わせれば10万くらい行くんだけど合算して出してもいいもんなのかな…? だめ どちらか

243 23/03/06(月)12:33:06 No.1033431438

>必死こいて領収書まとめて用意して提出した >直後例のニュース見てイラッとした 多分アレだと思うけど領収書いらねぇのか…どんぶり勘定でいいのか…ってなっちゃうよねアレ… 実際俺がやったらめっちゃ文句言ってくるんだろうなーって少しムカつく

244 23/03/06(月)12:33:08 No.1033431447

週末やる

245 23/03/06(月)12:33:16 No.1033431494

>だめ >どちらか けち!

246 23/03/06(月)12:33:29 No.1033431582

本は漫画だろうがなんだろうが全部新聞図書費

247 23/03/06(月)12:33:30 No.1033431588

医療費控除は家族のと合算できるからそれしたほうがいいよ

248 23/03/06(月)12:34:00 No.1033431773

あとは住宅ローン控除の書類をスキャンしてpdfで送るだけ…

249 23/03/06(月)12:34:12 No.1033431844

>多分アレだと思うけど領収書いらねぇのか…どんぶり勘定でいいのか…ってなっちゃうよねアレ… >実際俺がやったらめっちゃ文句言ってくるんだろうなーって少しムカつく 都が特別に認めないとダメだから…

250 23/03/06(月)12:34:46 No.1033432056

>多分アレだと思うけど領収書いらねぇのか…どんぶり勘定でいいのか…ってなっちゃうよねアレ… >実際俺がやったらめっちゃ文句言ってくるんだろうなーって少しムカつく あのニュースよりによって確定申告シーズンのこのタイミングでやるの税務署職員めっちゃ嫌がってそうで笑う

251 23/03/06(月)12:34:57 No.1033432132

>>市販薬のレシートと医療費合わせれば10万くらい行くんだけど合算して出してもいいもんなのかな…? >だめ >どちらか いや合算していいよ セルフメディケーション税制と医療費控除「税制」の選択適用だから 10万円の方の医療費控除使うなら、治療のための支出は医者だろうが風邪薬だろうが問題ない ただし、レシートちゃんと見てセルフメディケーション税制対象かは見てね

252 23/03/06(月)12:35:22 No.1033432285

>あのニュースよりによって確定申告シーズンのこのタイミングでやるの税務署職員めっちゃ嫌がってそうで笑う そこそこな人数ニュースでいらねぇって言ってたじゃん!!でゴリ押しに来そうなのが酷い

253 23/03/06(月)12:36:55 No.1033432812

>医療費控除は家族のと合算できるからそれしたほうがいいよ 記入も名前と〇〇病院 ほかでいちいち分けなくて書かなくていいから楽だしね…

254 23/03/06(月)12:36:56 No.1033432822

>そこそこな人数ニュースでいらねぇって言ってたじゃん!!でゴリ押しに来そうなのが酷い まぁ居るだろうなぁ… 特に都内だとアレは許されて何でこっちはダメなんだってのに別の地域だからって言えなくなるし なんなら俺も言いたかったし

255 23/03/06(月)12:37:39 No.1033433065

ふるさと納税だけなら正直かなり楽ちん

256 23/03/06(月)12:38:11 No.1033433278

>記入も名前と〇〇病院 ほかでいちいち分けなくて書かなくていいから楽だしね… 今年はじめて医療費控除出したけど本当にこれでいいの…?大丈夫…?ってめっちゃ不安になった

257 23/03/06(月)12:39:15 No.1033433666

>今年はじめて医療費控除出したけど本当にこれでいいの…?大丈夫…?ってめっちゃ不安になった 多分数年後に凄い金額書いて逮捕されるのでる… 良い子のみんなは200万以上書かないように

258 23/03/06(月)12:39:29 No.1033433755

>特に都内だとアレは許されて何でこっちはダメなんだってのに別の地域だからって言えなくなるし >なんなら俺も言いたかったし 自営業はキレていいよねあれ

259 23/03/06(月)12:40:06 No.1033433996

弥生会計だと提出まで全部やってくれてすごい etax前提だけど 紙に書いて提出している人はマゾなんだろうなあ

260 23/03/06(月)12:40:35 No.1033434170

初めてやるけど会計ソフトで予想以上に楽に終わって逆に不安だ こんなのでいいのか…?間違ってたらどうなるんだこれ…?

261 23/03/06(月)12:41:17 No.1033434431

節税考えると結婚するのがすごくお得な気がしてきた

262 23/03/06(月)12:41:59 No.1033434674

何も買ってないから経費になるようなもんがほとんどなくてぜんぜん入力してない

263 23/03/06(月)12:42:00 No.1033434682

>自営業はキレていいよねあれ 192万までは領収書なしでも良い…ってこと!?

264 23/03/06(月)12:42:10 No.1033434766

>節税考えると結婚するのがすごくお得な気がしてきた グロテスク!グロテスク!

265 23/03/06(月)12:42:11 No.1033434769

>節税考えると結婚するのがすごくお得な気がしてきた 扶養控除は金額がでかい

266 23/03/06(月)12:42:43 No.1033434942

毎年これで合ってんのか?よく分からんって思いながらやってる 変にごまかすとかしてないし特に何にも言われないから多分大丈夫なんだろうけど

267 23/03/06(月)12:42:44 No.1033434949

>192万までは領収書なしでも良い…ってこと!? どえらい控除額だよな

268 23/03/06(月)12:43:22 No.1033435149

>節税考えると結婚するのがすごくお得な気がしてきた 同性婚をもっと認め始めたらどうなるんだろうね

269 23/03/06(月)12:43:50 No.1033435310

>こんなのでいいのか…?間違ってたらどうなるんだこれ…? 少なく納税してたらお電話かかってきて修正 多く納税してたらなにもないから安心!

270 23/03/06(月)12:43:57 No.1033435371

>>自営業はキレていいよねあれ >192万までは領収書なしでも良い…ってこと!? あれって補助金の問題で税務はまた別じゃね

271 23/03/06(月)12:44:16 No.1033435481

>少なく納税してたらお電話かかってきて修正 そうだね >多く納税してたらなにもないから安心! むかつく!

272 23/03/06(月)12:44:18 No.1033435490

あとは税理士に任せた…

273 23/03/06(月)12:44:53 No.1033435669

初めて青やったけど数字がちゃんとあったので大丈夫 なんかあれば言ってくるたろ あ、開業費は600万です

274 23/03/06(月)12:44:59 No.1033435704

医療費控除しないと 1~11月分の合算は貰ったけど12月分の医療費まで確定したやつ送られてくるのっていつだっけ

275 23/03/06(月)12:45:09 No.1033435763

青色って期日までに申請出せばできるって認識でいいのか?

276 23/03/06(月)12:45:24 No.1033435842

色々突っ込まれるとめんどうなので俺は雑費は絶対に0にするマン ただし消耗品費は多い

277 23/03/06(月)12:45:40 No.1033435935

マイナンバーで医療費って家族分もでる? 家族扶養してるから家一軒分で毎年やってたのよね

278 23/03/06(月)12:45:57 No.1033436031

白色申告でe-taxだけど 添付が必要な書類って税務署から出せよって通知が来るまで放置でいいんだよね

279 23/03/06(月)12:46:42 No.1033436307

>1~11月分の合算は貰ったけど12月分の医療費まで確定したやつ送られてくるのっていつだっけ マイナンバーカードあるならマイナポータルから出せるはず

280 23/03/06(月)12:46:48 No.1033436338

どうして医療費合計の封筒が9月までなのよおおお!!

281 23/03/06(月)12:46:57 No.1033436393

>弥生会計だと提出まで全部やってくれてすごい >etax前提だけど >紙に書いて提出している人はマゾなんだろうなあ 白色だからってのもあると思うけど慣れたら苦じゃないよ でも俺がマゾなのは否定できない

282 23/03/06(月)12:47:33 No.1033436574

>>1~11月分の合算は貰ったけど12月分の医療費まで確定したやつ送られてくるのっていつだっけ >マイナンバーカードあるならマイナポータルから出せるはず マイナンバーカードと保険証紐つけてないけどいける?

283 23/03/06(月)12:47:41 No.1033436619

>スマホ版はだいぶわかりやすくできてるよね >PCよりもサクサクできる 国税局の申告のページがスマホ版あるってこと?! PC版みたいにちゃんと去年のデータ読める?!

284 23/03/06(月)12:48:08 No.1033436777

学生の頃は所得税分のお金が帰ってくるから喜んでやってたけど今はなんでお金払うのに申告しないといけないんだという気持ちになるな

285 23/03/06(月)12:48:21 No.1033436847

>マイナンバーカードと保険証紐つけてないけどいける? 紐付けないとダメ ボタンひとつで終わりだからやっとくと楽だよ

286 23/03/06(月)12:48:29 No.1033436896

入力はいいんだ ただレシートや領収書見ながら計算してまとめるのが面倒なんだ…

287 23/03/06(月)12:48:36 No.1033436942

医療費のマイナンバー記録のやつと 自費診療のまとめたExcelを組み合わせて出せないのがめんどい

288 23/03/06(月)12:49:00 No.1033437063

来年から電子強制なんでしょう? どのソフトがいいの?

289 23/03/06(月)12:49:28 No.1033437213

>マイナンバーカードと保険証紐つけてないけどいける? 紐つけするとマイナちゃんが7500Pプレゼントくれるよ!

290 23/03/06(月)12:49:29 No.1033437220

>どのソフトがいいの? 弥生

291 23/03/06(月)12:50:15 No.1033437495

不動産所得のせいなんだろうけど 還付じゃなくて追納があって腹立つ どうにか減らせないものか

292 23/03/06(月)12:50:23 No.1033437537

>来年から電子強制なんでしょう? >どのソフトがいいの? freee

293 23/03/06(月)12:51:05 No.1033437755

弥生っていつから買い切りじゃなくなったんだ?

294 23/03/06(月)12:51:10 No.1033437788

freeeとマネーフォワードだとどっちがいい? 弥生は外国税額控除が手動の時点で話にならん

295 23/03/06(月)12:51:18 No.1033437837

なんとなくこの時期は財布のひもが固くなる

296 23/03/06(月)12:51:24 No.1033437871

>マイナンバーで医療費って家族分もでる? マイナポータルで家族の分は代理人の設定する必要あった気がする

297 23/03/06(月)12:52:19 No.1033438153

前職の源泉徴収票がなくて終わらない 発行頼んだきり音沙汰ない

298 23/03/06(月)12:52:29 No.1033438198

数年前の売り上げに漏れがあったの今更見つけちゃった

299 23/03/06(月)12:52:50 No.1033438305

税制どうこうより共働きだと控除をめっちゃ活かせるようになってお得感増す

↑Top