23/01/04(水)17:50:53 昨日PV... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/04(水)17:50:53 No.1011706611
昨日PV見てからずっとボルテスのこと考えてる
1 23/01/04(水)17:51:20 No.1011706722
コンバトラーVみたいだよな
2 23/01/04(水)17:52:23 No.1011707027
パイロットスーツを今どきちゃんと色分け守るなんて…
3 23/01/04(水)17:52:42 No.1011707104
全80話てすごいな
4 23/01/04(水)17:54:06 No.1011707450
本気過ぎない?ここまで本気なロボットアニメ原作見たことないよ
5 23/01/04(水)17:54:31 No.1011707550
ボルテスはもちろんだけどボアザン側も獣士がクソカッコいい ドクガガですら神々しい
6 23/01/04(水)17:54:59 No.1011707674
ほぼ国策では?
7 23/01/04(水)17:55:26 No.1011707790
>全80話てすごいな おそらく原作40話を2倍の尺でゆっくりやるんだろうけど ボルテスなら親父の過去回想とかハイネル側の政治劇とかでボルテス出ない回も作りやすいから予算的には余裕ある…のか?
8 23/01/04(水)17:55:39 No.1011707842
ドクガガは元デザインも十分カッコいいだろ!
9 23/01/04(水)17:56:19 No.1011708015
>本気過ぎない?ここまで本気なロボットアニメ原作見たことないよ 鋼鉄ジーグとTFは…
10 23/01/04(水)17:56:35 No.1011708088
ボルテスVにすべてをかけて
11 23/01/04(水)17:57:30 No.1011708343
すんげー力いれてるなと思ってWIKI見てきたけど 相手側の設定おつらすぎんか?
12 23/01/04(水)17:57:33 No.1011708369
ゆくぞ力の尽きるまですぎる…
13 23/01/04(水)17:58:19 No.1011708572
まぁ剛パパが地球来てから結婚するまでとかアニメで見ててめっちゃ駆け足で最低限説明して終わらしたな…みたいなところ結構あるから… あと仮に30分ドラマとしてアニメ1話を丸々再現するなら30分のアニメを30分のドラマで済ますのはかなりキツイってのもある
14 23/01/04(水)17:58:45 No.1011708710
アニメだからスパッと切ってたけど実写風CGであの切り込んでから刃の向き変えて切り抜けるVの字斬りやったら殺意滅茶苦茶高そう
15 23/01/04(水)17:59:40 No.1011708954
2号ロボもないのに若い視聴者耐えられるのかな
16 23/01/04(水)17:59:41 No.1011708958
>相手側の設定おつらすぎんか? 間接的にだがベルばらの影響も大きい
17 23/01/04(水)17:59:51 No.1011709010
他人事ながら予算大丈夫なのか不安になるわ
18 23/01/04(水)17:59:54 No.1011709021
>すんげー力いれてるなと思ってWIKI見てきたけど >相手側の設定おつらすぎんか? 何なら最初から最終回のハイネルの悲劇ありきでゴール目指して丁寧に伏線張っていったからな おかげで東映ロボアニメの中でも通しで見た時のストーリーの完成度はトップクラス
19 23/01/04(水)18:00:01 No.1011709058
PV最後のボルテスVの叫び好き
20 23/01/04(水)18:00:25 No.1011709154
>鋼鉄ジーグとTFは… 鋼鉄ジーグはブラックジャックによろしくのブラックジャックみたいなものじゃん
21 23/01/04(水)18:00:26 No.1011709158
位置づけとしては日本の大河ドラマみたいなもんだろうから アニメ的な要求が視聴者から出るわけではないんじゃないかな
22 23/01/04(水)18:01:08 No.1011709327
デザインがまず良いな…力強さが溢れてる
23 23/01/04(水)18:01:18 No.1011709380
序盤のうちから実はハイネル殺したいんやと視聴者に開示される
24 23/01/04(水)18:01:53 No.1011709546
なんなの国家プロジェクトなのボルテスVは
25 23/01/04(水)18:02:06 No.1011709592
もしかしたら15分ドラマかもしれんし…
26 23/01/04(水)18:02:16 No.1011709647
パワーレンジャーやった製作陣に見せてやりたい
27 23/01/04(水)18:02:35 No.1011709727
余はこんなウジ虫のために戦っていたのか…
28 23/01/04(水)18:02:55 No.1011709817
>鋼鉄ジーグとTFは… TFはともかくジーグはここまで本気じゃない
29 23/01/04(水)18:02:57 No.1011709835
>もしかしたら15分ドラマかもしれんし… ネオランガで見たわ
30 23/01/04(水)18:03:00 No.1011709850
国家プロフェクトみたいなもんだから気合が違う
31 23/01/04(水)18:04:00 No.1011710153
フィリピンの本気度合いがちょっと想像を遥かに超えていた…
32 23/01/04(水)18:04:08 No.1011710188
>国家プロフェクトみたいなもんだから気合が違う 確か国民的人気だけどアニメの最終回がなかなか見れなかったんだよな
33 23/01/04(水)18:04:29 No.1011710294
動いてるとこすげえカッコいいな…
34 23/01/04(水)18:04:42 No.1011710364
この作品で解釈違いとか駄作作ったらマジで命狙われそう
35 23/01/04(水)18:05:32 No.1011710587
合体だ!→見せませーん Vの字斬りか?!→見せませーん なるほど、欲の掻き立て方がお上手だ
36 23/01/04(水)18:05:32 No.1011710589
>確か国民的人気だけどアニメの最終回がなかなか見れなかったんだよな 今のメインファン層は1999年のリバイバル世代だからそうでもないと思う 30~40代ぐらい
37 23/01/04(水)18:06:11 No.1011710779
しかし気合い入ってるとかそういうレベルじゃないし 80話は本気か? 海外ドラマだって金かかりすぎてやべーってなってるのに
38 23/01/04(水)18:06:27 No.1011710828
コンバトラーVにお熱の国はないのか
39 23/01/04(水)18:06:42 No.1011710896
最終決戦もう見せちゃってる!
40 23/01/04(水)18:07:26 No.1011711095
PV的にもうフルパッケージで出来上がってるかもしれんから本気も本気だぜ…
41 23/01/04(水)18:07:32 No.1011711124
>>確か国民的人気だけどアニメの最終回がなかなか見れなかったんだよな >今のメインファン層は1999年のリバイバル世代だからそうでもないと思う >30~40代ぐらい 第一次ブームでの最高視聴率が58%だったが 第二次ブームの1999年でも最高視聴率が40%を超えてるから どっちを対象にしようと大丈夫なんだ
42 23/01/04(水)18:07:55 No.1011711229
統治されてたスペインとアメリカが真っ先に滅んでそう
43 23/01/04(水)18:07:56 No.1011711233
ガンダム見てるとザンバジルだっけザンジバルだっけ…って偶になる
44 23/01/04(水)18:08:12 No.1011711301
>しかし気合い入ってるとかそういうレベルじゃないし >80話は本気か? >海外ドラマだって金かかりすぎてやべーってなってるのに フィリピンのドラマの予算の平均が分からんけど史上最高額掛けてるとか唱ってるし
45 23/01/04(水)18:08:40 No.1011711447
>最終決戦もう見せちゃってる! 最初から結末は知らない方が少ないからな その最後までの過程を楽しんでもらうためにも 合体も必殺技も見せないで しっかり80話分伸ばしてやるぞという意気込みだ
46 23/01/04(水)18:08:47 No.1011711474
>第一次ブームでの最高視聴率が58%だったが >第二次ブームの1999年でも最高視聴率が40%を超えてるから レベルが違った
47 23/01/04(水)18:09:16 No.1011711593
ボルテスVに命をかけすぎている…
48 23/01/04(水)18:09:35 No.1011711687
コロナのせいとはいえ制作期間2年超の大作だもの
49 23/01/04(水)18:09:40 No.1011711710
実際にウケたのは反政府活動からの貴族社会転覆だから ボアザンのごたごたはねっとりとやる
50 23/01/04(水)18:09:50 No.1011711759
ボルテスVにすべてをかけて(全80話) やるぞちからのつきるまで(テレビ放映)
51 23/01/04(水)18:10:39 No.1011712038
なんなら日本で話そのままでボルテスの新アニメ作ったらそれはそれですごい受けそうだ
52 23/01/04(水)18:10:55 No.1011712109
スパロボにボルテスV(フィリピン実写版)参戦!
53 23/01/04(水)18:11:12 No.1011712190
>スパロボにボルテスV(フィリピン実写版)参戦! 出せてもソシャゲくらいって話ではある
54 23/01/04(水)18:12:37 No.1011712624
OP歌った堀江美都子がフィリピンでライブをやったときは国賓並みの待遇という
55 23/01/04(水)18:13:00 No.1011712758
>なんなら日本で話そのままでボルテスの新アニメ作ったらそれはそれですごい受けそうだ >この作品で解釈違いとか駄作作ったらマジで命狙われそう
56 23/01/04(水)18:13:16 No.1011712850
グレンダイザーが滅茶苦茶人気なのはどこだっけ
57 23/01/04(水)18:13:36 No.1011712944
実写出すのはすげー難しいって!
58 23/01/04(水)18:13:45 No.1011712993
衣装も小物も原作に近づけることを最優先してるのが本気すぎる
59 23/01/04(水)18:14:01 No.1011713064
>グレンダイザーが滅茶苦茶人気なのはどこだっけ 確かフランス
60 23/01/04(水)18:14:06 No.1011713093
フィリピンは木星トカゲなんか? ボルテスⅤしか娯楽なかったんか?
61 23/01/04(水)18:14:20 No.1011713155
>グレンダイザーが滅茶苦茶人気なのはどこだっけ フランスとかサウジアラビアとか
62 23/01/04(水)18:15:36 No.1011713526
>OP歌った堀江美都子がフィリピンでライブをやったときは国賓並みの待遇という 行くとこ行くとこでボルテスVの歌しか歌わせてくれないのがちょっと不満だったという
63 23/01/04(水)18:15:56 No.1011713632
OP的にはコンバトラーの方がインパクト強いんだけどな…
64 23/01/04(水)18:16:02 No.1011713657
ダイザーはフランスで人気爆発して その後スペインとか中東でも人気出たけどフランスで翻訳したやつ(ゴルドラック)が輸出された形
65 23/01/04(水)18:16:31 No.1011713786
>グレンダイザーが滅茶苦茶人気なのはどこだっけ 待てそれは争いになる
66 23/01/04(水)18:16:37 No.1011713812
コンバトラーVとよく混じる
67 23/01/04(水)18:16:51 No.1011713872
アメリカもボルトロンやろうよ
68 23/01/04(水)18:17:36 No.1011714102
>アメリカもボルトロンやろうよ やったよ!全78話も!アニメで!ネトフリの金で!
69 23/01/04(水)18:17:37 No.1011714109
>コンバトラーVとよく混じる 韓国が好きだよなテコンV
70 23/01/04(水)18:17:49 No.1011714167
イラクで荒れない話題はサッカーとグレンダイザーだけという笑えないネタ
71 23/01/04(水)18:18:18 No.1011714306
敵側にどんだけ愛着持たせられるかで勝負が決まる
72 23/01/04(水)18:18:56 No.1011714508
最後のボールテースファーイブ!!が完璧すぎない?
73 23/01/04(水)18:19:12 No.1011714592
ネトフリアニメのヴォルトロンは面白い 40話過ぎたあたりからかなり中弛みするけど終盤巻き始めてからまた面白くなるので総じて満足
74 23/01/04(水)18:19:18 No.1011714635
ボアザン星間帝国と当時のマルコス政権が 特権階級を優遇しまくる愚政していたっていう共通点だけでここまで燃え上がるもんか?
75 23/01/04(水)18:19:18 No.1011714636
最終回で曇りまくるハイネル兄さんがマジ美しいんすよ…
76 23/01/04(水)18:19:39 No.1011714751
>フィリピンは木星トカゲなんか? >ボルテスⅤしか娯楽なかったんか? 当時放映されてた欧米製の無毒なアニメの中にぶち込まれた劇薬だから大体合ってる 親子2代でヒットしたのは謎
77 23/01/04(水)18:20:04 No.1011714890
ボルトロンって話はゴライオンと同じ?
78 23/01/04(水)18:20:22 No.1011714971
>ボアザン星間帝国と当時のマルコス政権が >特権階級を優遇しまくる愚政していたっていう共通点だけでここまで燃え上がるもんか? 現実との共通点がーしてたのは批判側で ファンはただ面白いから見てただけ
79 23/01/04(水)18:20:48 No.1011715100
独裁政権が後半差し止めたのも木星トカゲすぎる…
80 23/01/04(水)18:20:52 No.1011715124
ボルテスⅤ→VoltesⅤ いいよね…
81 23/01/04(水)18:21:44 No.1011715400
フィリピンは木星トカゲだったのか…
82 23/01/04(水)18:21:50 No.1011715423
>当時放映されてた欧米製の無毒なアニメの中にぶち込まれた劇薬だから大体合ってる フランスなんかも自国でアニメ作れなかったからアメリカのカトゥーンばっかのとこに日本アニメ喰らったそうな
83 23/01/04(水)18:21:52 No.1011715434
>ボルトロンって話はゴライオンと同じ? >東映製作の『百獣王ゴライオン』と『機甲艦隊ダイラガーXV』の映像を流用したロボットアニメシリーズで、 >独自に続編が複数製作された。
84 23/01/04(水)18:22:29 No.1011715643
ダイラガー混ざってるのかボルトロン…
85 23/01/04(水)18:22:45 No.1011715739
向こうにも合体ロボのおもちゃとかあるんだろうか
86 23/01/04(水)18:23:10 No.1011715889
ダイラガーの超合金魂がやたら高騰してたのもそっち需要?
87 23/01/04(水)18:23:30 No.1011715995
ランダーシュリケーン!
88 23/01/04(水)18:23:35 No.1011716027
このボルテスの超合金とかプラモとか欲しい
89 23/01/04(水)18:23:39 No.1011716048
>ボルトロンって話はゴライオンと同じ? 結構アレンジ入ってる 結構オリジナルに近い初回からメンバーのスーツと担当ライオンの色が同じ色に統一される割り振りになってたりする
90 23/01/04(水)18:24:30 No.1011716311
>現実との共通点がーしてたのは批判側で >ファンはただ面白いから見てただけ 独裁政権真っ只中の放映時は別にそんなこと思ってなかったよって感じ(91年放映のNHKドキュメンタリーだと) ただリバイバルブームのときはむしろ独裁政権を打倒した自分たちの歴史とシンパシー感じるって声が多かったそうな(こっちは2001年頃の世界まる見えで現地特派員が行ったインタビュー)
91 23/01/04(水)18:24:32 No.1011716332
当然玩具はバンダイに任せてくれるんやろな?
92 23/01/04(水)18:24:39 No.1011716359
そもそも革命が成功する時点で既存権力者が幸せになれるわきゃねぇんだ ほんの僅かな瞬間だけでも弟や父と心が触れ合える瞬間があっただけマシなんた
93 23/01/04(水)18:25:11 No.1011716524
シュリケンは向こうもシュリケンなんだ
94 23/01/04(水)18:25:15 No.1011716551
PV見た感じじゃボアザン側も力を入れるっぽいし 大河的な感じになるのかな
95 23/01/04(水)18:25:59 No.1011716789
>ボアザン星間帝国と当時のマルコス政権が >特権階級を優遇しまくる愚政していたっていう共通点だけでここまで燃え上がるもんか? その辺は元ネタのフランス革命と偶々一致してただけで見て育った50代とかは見る物ねーから見てただけってインタビューで答えてる 99年の再放送でもヒットした方が寧ろ謎ではある
96 23/01/04(水)18:25:59 No.1011716791
俺達邦画にはガッチャマンがある!
97 23/01/04(水)18:26:11 No.1011716855
相手の内情もきちんと描いてるのは良いな…
98 23/01/04(水)18:26:19 No.1011716900
>「ボルテスV」を長きにわたって愛しつづけ、数々の試練を越えて、この巨大プロジェクトを実現にこぎつけたフィリピンの方々、ありがとうございます。 >一方、日本では、「ボルテスV」はすっかり忘れ去られてしまった……かというと、そんなことはありません。 >「ボルテスV」の流れは、後番組「闘将ダイモス」(1978)を経て、「バトルフィーバーJ」(1979)から実写シリーズにクラスチェンジしました。 >今でいうスーパー戦隊シリーズです。 >時代は変わっても、その基本構図──圧倒的な侵略者を前に、選ばれし5人の若者たちが、5体合体ロボを駆使して立ち向かう──は変わりません。 >「ボルテスV」のDNAは、日本を代表する特撮ヒーローシリーズとして脈々と受け継がれ、世界中の子供たちを魅了しつづけています。 >とはいえ。世代を経るごとに洗練された反面、何か大切なものが抜けおちていったのかも知れません。 >そのことを教えてくれたのが「VOLTES V LEGACY」。 >デカくて重くてとにかく強く、立ち姿だけでションベンちびる巨大ロボ。 >《男の子》の魂を持つ者なら、今もだれもが憧れてやまない、灼熱のスーパーロボット魂がここにある!
99 23/01/04(水)18:27:08 No.1011717195
>「ボルテスV」の流れは、後番組「闘将ダイモス」(1978)を経て、「バトルフィーバーJ」(1979)から実写シリーズにクラスチェンジしました。 >今でいうスーパー戦隊シリーズです。 そうなの…?
100 23/01/04(水)18:27:24 No.1011717283
>No.1011716900 >東映・TVプロデューサー・白倉伸一郎(『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』他特撮作品)コメント https://news.livedoor.com/lite/article_detail/23483386/
101 23/01/04(水)18:27:34 No.1011717339
国策でアニメに字幕つけて世界中に安くばら撒いたからな
102 23/01/04(水)18:28:38 No.1011717668
むこうの俳優の情報がわからないのが逆にフィルターかからなくていいな いつか日本にも配信してくれないかな
103 23/01/04(水)18:29:10 No.1011717839
スーパー戦隊シリーズが先行するアニメや特撮を研究して作られたのは本当だし その中に東映スパイダーマンやボルテスも入ってたのは確かではある
104 23/01/04(水)18:29:21 No.1011717894
ロボをディテール過剰にしなかったのめちゃ偉いぜ… 肩や胸の広くなめらかな曲面を残しつつ間延びもしてないの最高
105 23/01/04(水)18:30:08 No.1011718140
日吉のタコがちゃんといたのが一番やべぇよ 普通この手のリメイクで真っ先に要らないもの扱いされる要素じゃんあれ
106 23/01/04(水)18:30:39 ID:0eaeExng 0eaeExng No.1011718316
ダルタニアスとナデシコとかもどっかで有名になって実写の凄いクオリティの作られねえかな
107 23/01/04(水)18:30:42 No.1011718327
>普通この手のリメイクで真っ先に要らないもの扱いされる要素じゃんあれ なんならオリジナルスタッフも邪魔に思ってたと思うあれ…
108 23/01/04(水)18:31:14 No.1011718503
白倉は前もスーパー戦隊はコンバトラーVの流れを汲む合体ロボを売る番組って言ってたね
109 23/01/04(水)18:31:32 No.1011718597
書き込みをした人によって削除されました
110 23/01/04(水)18:31:32 No.1011718598
>日吉のタコがちゃんといたのが一番やべぇよ >普通この手のリメイクで真っ先に要らないもの扱いされる要素じゃんあれ スパロボですらオミットされるやつだからなアレ あれより目立ってるコンバトラーのケロットすらあんまり出たことないのに
111 23/01/04(水)18:31:34 ID:0eaeExng 0eaeExng No.1011718613
https://youtu.be/ux-MNKChlrs すっげ…
112 23/01/04(水)18:32:09 No.1011718793
>白倉は前もスーパー戦隊はコンバトラーVの流れを汲む合体ロボを売る番組って言ってたね あーおハゲとの対談でだよね 合体ロボは単純に売上あがるけど単体の魅力が薄くなってしまう矛盾にどう立ち向かえばいいですかって聞いてたやつ
113 23/01/04(水)18:32:13 No.1011718813
ねえなんで実写でボアザンの貴族社会とか真面目に描写してんのこいつら…
114 23/01/04(水)18:32:14 No.1011718816
このボルテスV超合金かプラモで頼むよ
115 23/01/04(水)18:32:24 No.1011718867
嘘の塊みたいな武装もちゃんと使ってるなあ
116 23/01/04(水)18:32:34 No.1011718918
>ダルタニアスとナデシコとかもどっかで有名になって実写の凄いクオリティの作られねえかな ナデシコ?機動戦艦の?ずいぶん時代跳んだな
117 23/01/04(水)18:32:44 No.1011718976
>>「ボルテスV」の流れは、後番組「闘将ダイモス」(1978)を経て、「バトルフィーバーJ」(1979)から実写シリーズにクラスチェンジしました。 >>今でいうスーパー戦隊シリーズです。 >そうなの…? バトルフィーバーは東映版スパイダーマンからの流れだと思う でも必殺剣はボルテスが生み出したから今の戦隊に繋がってるとも言える
118 23/01/04(水)18:32:47 ID:0eaeExng 0eaeExng No.1011718997
>>ダルタニアスとナデシコとかもどっかで有名になって実写の凄いクオリティの作られねえかな >ナデシコ?機動戦艦の?ずいぶん時代跳んだな 好きな作品なんで…
119 23/01/04(水)18:33:17 No.1011719165
元々のボルテスもカッコいいんだけど実写版マジでかっけーな!
120 23/01/04(水)18:33:23 No.1011719192
>ねえなんで実写でボアザンの貴族社会とか真面目に描写してんのこいつら… いやボルテスやるならシナリオで一番大事なところだろそれ…
121 23/01/04(水)18:33:30 No.1011719233
ダイモスのカイロなんかもスパロボだと大体オミットされるしあの時代のコメディリリースキャラはだいたい本筋にいらないのが多い
122 23/01/04(水)18:33:33 No.1011719237
カザーリンがちゃんとケバめで高評価
123 23/01/04(水)18:33:51 No.1011719333
>このボルテスV超合金かプラモで頼むよ 東映もガッツリ絡んでるし日本で放送されたら出るかもね
124 23/01/04(水)18:33:58 No.1011719380
>このボルテスV超合金かプラモで頼むよ でも海外メーカーのが安くなりそう 合体はしなくていいからブンドドできるの欲しい
125 23/01/04(水)18:33:59 No.1011719384
どっかでダグラムに影響受けて革命起こす国とかねえかな…
126 23/01/04(水)18:34:05 No.1011719409
親父の革命運動パートガッツリやるんだろうな
127 23/01/04(水)18:34:09 No.1011719438
>ねえなんで実写でボアザンの貴族社会とか真面目に描写してんのこいつら… 1番大事なところ描写しないでどうする
128 23/01/04(水)18:34:09 No.1011719444
ちゃんと超巨大ロボになってるなあ
129 23/01/04(水)18:34:10 No.1011719450
PVすごいけどもろにトップガンのシーン入ってるの笑う
130 23/01/04(水)18:34:14 No.1011719478
獣士のデザインも気合入ってんな…
131 23/01/04(水)18:34:27 No.1011719549
なんでコメント出すのが東映アニメーションの人間じゃなくて白倉なんだよ と思ったけど長浜ロマンロボはこっちだったな
132 23/01/04(水)18:35:02 No.1011719753
80話って特撮みたいな感じで一年放送なの?
133 23/01/04(水)18:35:16 No.1011719830
日吉が健一にタッコちゃんはお前の手で処分しろみたいな事言われる回があったのは覚えてる
134 23/01/04(水)18:35:27 No.1011719882
マジで意味が分からん 2時間映画じゃないのかこれ
135 23/01/04(水)18:35:58 No.1011720048
>80話って特撮みたいな感じで一年放送なの? 毎日やって1クール!
136 23/01/04(水)18:36:03 No.1011720062
>80話って特撮みたいな感じで一年放送なの? 毎日放送らしい
137 23/01/04(水)18:36:07 No.1011720079
ところでなんで健一の母ちゃんは私服で戦闘機に乗ってるの?
138 23/01/04(水)18:36:13 No.1011720117
海外の人よくわからんロボアニメとか特撮好きだよな・・・
139 23/01/04(水)18:36:25 No.1011720193
>>80話って特撮みたいな感じで一年放送なの? >毎日やって1クール! 連続テレビ小説かよ…
140 23/01/04(水)18:36:27 No.1011720203
商材的には直系子孫だよね戦隊ロボ
141 23/01/04(水)18:36:33 No.1011720232
>パワーレンジャーやった製作陣に見せてやりたい 物凄い違クだったなハリウッド版パワーレンジャー…
142 23/01/04(水)18:36:41 No.1011720281
PVに胡蝶返しの特訓シーンあってダメだった
143 23/01/04(水)18:36:43 No.1011720296
OPもコンVとボルテス大分タイプ違うな 本当にやりたかったのは後者なんだろうけど
144 23/01/04(水)18:36:47 No.1011720317
おハゲがだいぶ前に「長浜忠夫と出崎統の評価は功績と比べると今なおまったく足りてない、侮られている」ってすげー怒ってたの思い出す
145 23/01/04(水)18:37:08 No.1011720436
>毎日 どうしてそう思い切りがいいのよ!
146 23/01/04(水)18:37:09 No.1011720443
>ところでなんで健一の母ちゃんは私服で戦闘機に乗ってるの? 子供達守るために特攻するから
147 23/01/04(水)18:37:47 No.1011720677
>海外の人よくわからんロボアニメとか特撮好きだよな・・・ ブラジルのジャスピオン人気はジャスピオン…?なんで…?ってなった
148 23/01/04(水)18:37:57 No.1011720729
グレンダイザーは今年フランス製のゲーム出るしな…
149 23/01/04(水)18:38:32 No.1011720920
ロボットの戦闘部分がPVの時点でかっこよすぎる 重量感とケレン味がすごい
150 23/01/04(水)18:38:39 No.1011720953
たどるとガチャマンに行き着く
151 23/01/04(水)18:38:56 No.1011721052
>海外の人よくわからんロボアニメとか特撮好きだよな・・・ 大体が話が国民ソウルに刺さってるパターン
152 23/01/04(水)18:39:28 No.1011721221
>どっかでダグラムに影響受けて革命起こす国とかねえかな… それ以前に他の国でウケてましたか…?
153 23/01/04(水)18:40:02 No.1011721421
ハイネルがちゃんと若造っぽいのも偉いな…
154 23/01/04(水)18:40:09 No.1011721467
国内では普通の良作でもジャンルそのもの初めて見る国の人にとってはカルチャーショックだったし輸出タイミングって大事だね
155 23/01/04(水)18:40:19 No.1011721524
エヴァはこういう作品から影響受けてますよで実相寺や岡本喜八や市川崑あたりは名前出るのに 庵野直々に綾波登場シーンや電車・踏切が出てくるカットはそっくり真似たって言ってる出崎の影響は全然言及されないなとかは思う
156 23/01/04(水)18:41:11 No.1011721809
ドクガガ格好良すぎて笑ってしまった
157 23/01/04(水)18:41:14 No.1011721818
2023になって長浜ロマンロボが陽の目どころか直射日光をあびるとは…
158 23/01/04(水)18:42:14 No.1011722154
ドクガガもだけどガルドにびっくり お前もう完全に鎧武者じゃねえか!
159 23/01/04(水)18:42:32 No.1011722240
吹き替えで見たいなあ…健一の声の人いいよね
160 23/01/04(水)18:43:22 No.1011722486
健一エミュ上手すぎて笑う
161 23/01/04(水)18:43:49 No.1011722638
>>フィリピンは木星トカゲなんか? >>ボルテスⅤしか娯楽なかったんか? >当時放映されてた欧米製の無毒なアニメの中にぶち込まれた劇薬だから大体合ってる グレンダイザーもそうだったな
162 23/01/04(水)18:43:52 No.1011722665
日本に来たらてれびくんとかで特集されたりするんかな
163 23/01/04(水)18:44:12 No.1011722755
>エヴァはこういう作品から影響受けてますよで実相寺や岡本喜八や市川崑あたりは名前出るのに >庵野直々に綾波登場シーンや電車・踏切が出てくるカットはそっくり真似たって言ってる出崎の影響は全然言及されないなとかは思う 出崎演出は色んな作品に多用されまくりだから今更言及する必要ないんだと思う
164 23/01/04(水)18:44:36 No.1011722881
締めのボルテスV名乗りが白石さんのなのがもう愛がでかい
165 23/01/04(水)18:44:52 No.1011722976
ボルテスのイントロやっぱテンションあがるわ
166 23/01/04(水)18:44:56 No.1011722997
原作の要素をこれでもかと拾った上で古いとは言わせねえぞという気迫を感じる
167 23/01/04(水)18:44:58 No.1011723007
主役陣のデブとか原作にそこまで寄せていかなくてもよくない…?
168 23/01/04(水)18:45:12 No.1011723074
ボルテスの主題歌アレンジがはまるな
169 23/01/04(水)18:45:53 No.1011723268
ハイネルの幸薄そうな辺りまで完璧だと思う
170 23/01/04(水)18:45:56 No.1011723293
>主役陣のデブとか原作にそこまで寄せていかなくてもよくない…? 原作に寄せないと社会的にも物理的にも抹殺される
171 23/01/04(水)18:46:06 No.1011723338
>エヴァはこういう作品から影響受けてますよで実相寺や岡本喜八や市川崑あたりは名前出るのに >庵野直々に綾波登場シーンや電車・踏切が出てくるカットはそっくり真似たって言ってる出崎の影響は全然言及されないなとかは思う 畑違いの実写から演出持ってきたのがウケた所あるから…
172 23/01/04(水)18:46:11 No.1011723352
>主役陣のデブとか原作にそこまで寄せていかなくてもよくない…? 痩せっぱちとかバランス考えて女とかよりよっぽどいいだろ
173 23/01/04(水)18:46:56 No.1011723593
ガンダムとかギアスならまだわからなくもないけどなんでボルテスにそんな力入れてんの…?
174 23/01/04(水)18:47:17 No.1011723686
Vの字斬りからの見栄切りかっこいいなあ!
175 23/01/04(水)18:47:28 No.1011723758
映像作品によくある監督の独自色でも出してみろ…世代の人達が押し寄せてくるぞ…
176 23/01/04(水)18:47:29 No.1011723765
実写ドラゴンボールみたいな事になると本気で制作陣に命の危機が迫るからな
177 23/01/04(水)18:47:56 No.1011723907
ボルテスのアレンジもすごいけどドクガガのアレンジも凄すぎて笑う お前羽透明じゃない板がついてていかにもザコですみたいなビジュアルだっただろ! なにラスボスみたいな風格で空に浮いてるんだよ!
178 23/01/04(水)18:48:06 No.1011723950
>>海外の人よくわからんロボアニメとか特撮好きだよな・・・ >大体が話が国民ソウルに刺さってるパターン 王ぶっ殺した国で亡国の王子が主人公なのが流行るしな…
179 23/01/04(水)18:48:18 No.1011724026
原作よりは剛三兄弟の兄弟感はありそうに見える
180 23/01/04(水)18:48:31 No.1011724101
マジンガーの柳瀬くんみたいにいい感じにイマドキなデザインになってるのすごいなってなるしアクションもなんだこれ…ってビックリするほどカッコいい
181 23/01/04(水)18:48:47 No.1011724184
>ガンダムとかギアスならまだわからなくもないけどなんでボルテスにそんな力入れてんの…? わからん 直撃世代も途中打ち切りだしそんな好きでもないよとは言ってるけど再放送未だにしてるし
182 23/01/04(水)18:49:22 No.1011724376
明らかに金かかってそうで本気度がわかる
183 23/01/04(水)18:49:25 No.1011724385
日本でも吹き替えでやってくれ
184 23/01/04(水)18:49:46 No.1011724478
スーツのアレンジがいいな 装甲服になってるけどシルエットと色が変わってないのがいい
185 23/01/04(水)18:50:41 No.1011724783
原作全部見てるとPVが全部知ってるシーンで吹き出す 全部丁寧に再現やる気じゃねぇか…
186 23/01/04(水)18:50:41 No.1011724793
革命云々言うけど今のフィリピンの大統領…
187 23/01/04(水)18:50:55 No.1011724869
監督がやりたがったとかそういうレベルの話じゃないやつだなこれ向こうの一番デカいテレビ局がメインで出資してるみたいだし
188 23/01/04(水)18:51:13 No.1011724979
ガルドはがっつりアレンジしてきたな
189 23/01/04(水)18:51:50 No.1011725199
当時見てた世代が金を動かせる立場になった結果だな
190 23/01/04(水)18:51:59 No.1011725252
ガッツリ別の星の建物や風俗も書いてるあたりに資金力を感じる
191 23/01/04(水)18:52:05 No.1011725290
>監督がやりたがったとかそういうレベルの話じゃないやつだなこれ向こうの一番デカいテレビ局がメインで出資してるみたいだし NHKやBBCかやるようなもんだな
192 23/01/04(水)18:52:25 No.1011725399
ドラマパートは全部撮り終わってるんだな当たり前か
193 23/01/04(水)18:52:28 No.1011725427
>革命云々言うけど今のフィリピンの大統領… 私の乳がこの国を統治していたとき、この国は日本より豊かだった!とか言ってるらしいな
194 23/01/04(水)18:52:50 No.1011725534
マジンガーより早く放送してるからな
195 23/01/04(水)18:52:56 No.1011725561
戦隊のロボ戦も次はこのクオリティかあ
196 23/01/04(水)18:52:56 No.1011725563
見る側もオチまで知ってるのに映像化するのがコイツら本気だ!!ってなる
197 23/01/04(水)18:52:57 No.1011725571
>私の乳がこの国を統治していたとき、この国は日本より豊かだった!とか言ってるらしいな 乳が!?
198 23/01/04(水)18:53:05 No.1011725610
>監督がやりたがったとかそういうレベルの話じゃないやつだなこれ向こうの一番デカいテレビ局がメインで出資してるみたいだし 三番目じゃなかったっけ いやキー局には違いないだろうけど
199 23/01/04(水)18:53:20 No.1011725703
>戦隊のロボ戦も次はこのクオリティかあ (処理落ち)
200 23/01/04(水)18:53:31 No.1011725753
CGアニメと思ってたら実写…?
201 23/01/04(水)18:53:39 No.1011725792
原作後半かなり駆け足で終わるのでボアザンの守護神(偽)のソドムとゴモラあたりは2話ぐらいかけてじっくりやってほしい
202 23/01/04(水)18:53:45 No.1011725823
>戦隊のロボ戦も次はこのクオリティかあ フィリピンが出資してくれんの!?
203 23/01/04(水)18:53:57 No.1011725893
すげー金がかかってるからそれでも敵の幹部が特撮とあまり変わらんレベルなのにちょっと絶望感がある 装飾は技術革新が起きない限り現実の素材でも表現できる形にダウングレードせんといかんのか
204 23/01/04(水)18:54:39 No.1011726135
本国はこのタイプのロボットアニメ絶滅しとるな
205 23/01/04(水)18:54:45 No.1011726167
途中で力尽きたりしない?大丈夫? クライマックスは撮ってるみたいだけど
206 23/01/04(水)18:55:31 No.1011726451
>本国はこのタイプのロボットアニメ絶滅しとるな シンカリオンはいい線行ってなかった?元ネタ切れには勝てなかったけど
207 23/01/04(水)18:55:55 No.1011726577
>途中で力尽きたりしない?大丈夫? >クライマックスは撮ってるみたいだけど インタビューとかメイキング見るにドラマパートは全部終わってるロボ戦のCGは分からん
208 23/01/04(水)18:56:11 No.1011726675
コンバトラーもボルテスもスパロボでしか知らないんだけどどういう話なの
209 23/01/04(水)18:56:48 No.1011726854
>コンバトラーもボルテスもスパロボでしか知らないんだけどどういう話なの スパロボでもあらすじくらいはわかるだろ!
210 23/01/04(水)18:56:53 No.1011726879
>コンバトラーもボルテスもスパロボでしか知らないんだけどどういう話なの 原作観ろ!
211 23/01/04(水)18:57:32 No.1011727094
>コンバトラーもボルテスもスパロボでしか知らないんだけどどういう話なの ボルテスは最後まで話やらないので原作見るのをおすすめする スパロボで最後までやったのはサルファだけだ
212 23/01/04(水)18:58:00 No.1011727237
>スパロボでもあらすじくらいはわかるだろ! いるだけ参戦の記憶しかなくて… 特にコンバトラー ボルテスはなんか敵のプリンスが主人公の兄弟だったことくらいしか覚えてない
213 23/01/04(水)18:58:01 No.1011727245
ダイモスは話がわかりやすいしロボの動きは凄いん ダルタニアスは宇宙に話広がってから凄い面白い
214 23/01/04(水)18:58:32 No.1011727414
え?映画じゃなくてテレビシリーズなの?
215 23/01/04(水)18:58:40 No.1011727462
>スパロボでもあらすじくらいはわかるだろ! 派遣された王子倒したくらいまでしかわからない
216 23/01/04(水)18:58:47 No.1011727507
コンバトラーVは大将軍ガルーダの悲劇だけ知ってればええ
217 23/01/04(水)18:59:03 No.1011727598
さすがにキャラ名はスティーブとかジェイミーなんだな
218 23/01/04(水)18:59:20 No.1011727688
>コンバトラーVは大将軍ガルーダの悲劇だけ知ってればええ むしろそこ以降をあんま覚えてないんだよな見てたはずなんだけど…
219 23/01/04(水)18:59:48 No.1011727850
コンVは最終話がだれこのオッサン!すぎて…
220 23/01/04(水)18:59:53 No.1011727879
>ボルテスはなんか敵のプリンスが主人公の兄弟だったことくらいしか覚えてない それが話の軸だからそれだけ覚えていていい
221 23/01/04(水)18:59:56 No.1011727895
>原作全部見てるとPVが全部知ってるシーンで吹き出す >全部丁寧に再現やる気じゃねぇか… お母さん死んだシーンまであって本気で本編再現する気でいるんだなってのがわかる
222 23/01/04(水)19:00:04 No.1011727944
コンVの最終回は変なおっさんが全部解決しちゃうのがなんか微妙に感じた
223 23/01/04(水)19:00:21 No.1011728023
終わったあとコンバトラーVを80話作ろうぜ?
224 23/01/04(水)19:00:22 No.1011728024
もう地球がダメだって時に現れる知らないオッサン
225 23/01/04(水)19:00:42 No.1011728129
マジでまさにレガシーなんだな…
226 23/01/04(水)19:00:48 No.1011728168
なんであんな最終回になったかというと コンバトラーVに宇宙行ける戦艦とかそういうの無いから敵惑星に攻め込むが出来ない苦肉の策
227 23/01/04(水)19:01:21 No.1011728388
当時は知らんけどガルーダ死んでから視聴率が下がったと聞いた
228 23/01/04(水)19:01:36 No.1011728480
>シンカリオンはいい線行ってなかった?元ネタ切れには勝てなかったけど でもあれはまったく違う文明でもわかり会えるみたいで ボルテスの頃みたいに権力機構が実のところ似通ってる種族の対決みたいな空気じゃなかったしな・・・ よくも悪くも令和だった
229 23/01/04(水)19:02:35 No.1011728845
これはこれで格好良いけど線はもっと少なくして欲しいという気持ちもある
230 23/01/04(水)19:02:55 No.1011728970
今見るとコンバトラーは前半も後半も敵が異星人の過激派の一派閥でしかないというスケールの小ささだな…
231 23/01/04(水)19:03:01 No.1011729004
ボルテスVは中弛み多少あるけどボアザンパートは面白かった
232 23/01/04(水)19:03:09 No.1011729063
めぐみが健一に気があるっぽいのは唯一実写ならではのアレンジかな?
233 23/01/04(水)19:04:38 No.1011729579
カザリーンがエロいけど平気なの? というか敵も名前違うんだなハイネルがザルドスだったりズールがズールだったり
234 23/01/04(水)19:05:23 No.1011729837
コンバトラーVのおかげでボルテスとかダルタニアスは終盤まで面白く作れた
235 23/01/04(水)19:05:40 No.1011729936
>ボルテスVは中弛み多少あるけどボアザンパートは面白かった ベルガンが超ウルトラ素粒子爆弾マグマイトしかけてたり カザリーンが脱出装置組み込んでたり ハイネルの知らないところで部下同士が暗殺と阻止準備してるのいいよね
236 23/01/04(水)19:07:40 No.1011730691
コンバトラーはガルーダ倒した後もしばらくは新武器登場で見所あるんだけどそれ以降びっくりするくらい退屈になる 一時期ダンケルを豹馬のライバルポジに据えようとするけどガルーダの後にゴツい赤色のおっさんをそのポジにするのは無理だ
237 23/01/04(水)19:08:34 No.1011731053
ガルーダに比べてジャネラ組が終わってるからな…
238 23/01/04(水)19:10:37 No.1011731793
スカールークのデザインだけは貴族主義に相応しくない
239 23/01/04(水)19:10:38 No.1011731804
健一と一平とハイネルで当時のお姉さまも取り込んでたもんな国内でも
240 23/01/04(水)19:12:42 No.1011732592
>第一次ブームでの最高視聴率が58%だったが >第二次ブームの1999年でも最高視聴率が40%を超えてるから >どっちを対象にしようと大丈夫なんだ 昔大ヒットしたらしいけど今はもう世代とはズレがあるんじゃない?と思ってたけど こんだけ層が分厚いなら金掛けたリメイクする予算も湧いて来るわな…
241 23/01/04(水)19:13:11 No.1011732793
>ガルーダに比べてジャネラ組が終わってるからな… ダンケルワルキメデス兄弟への仕打ちとか見ると何気にゲッターのヒドラー元帥に次ぐレベルのクソッタレだと思うジャネラ
242 23/01/04(水)19:13:56 No.1011733059
ボルテスにはフィリピンの琴線に触れる何かがあるんです?
243 23/01/04(水)19:14:51 No.1011733443
ジャネラはカスすぎてメカアルキメデスが殺しに来たし
244 23/01/04(水)19:15:04 No.1011733516
グレンダイザーとかボルテスVとか次は何が流行るんです
245 23/01/04(水)19:17:39 No.1011734541
フィリピンじんの反応が「ハイネルをもっと美形の俳優にしろ」とか「80話は少ない」だったりレベルが違う感じ
246 23/01/04(水)19:18:36 No.1011734934
ハイネル役多分誰選んでも合わないと思いますよ
247 23/01/04(水)19:19:37 No.1011735368
>「80話は少ない」 正気か!?
248 23/01/04(水)19:19:56 No.1011735486
>「80話は少ない」 嘘だろ!?
249 23/01/04(水)19:20:56 No.1011735840
毎日放送だから80日しか見れないと思うとまぁ