23/01/04(水)17:05:06 今家立... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/01/04(水)17:05:06 No.1011695228
今家立ててるんだけどLAN配線がCAT5eなことに気づいた
1 23/01/04(水)17:05:21 No.1011695288
買っちゃいな
2 23/01/04(水)17:06:05 No.1011695470
今動かないとアカンのでは
3 23/01/04(水)17:06:58 No.1011695691
LANキャッツ!
4 23/01/04(水)17:07:21 No.1011695789
よく気づけたな
5 23/01/04(水)17:07:52 No.1011695926
カタ特典ラバーリストバンド
6 23/01/04(水)17:09:21 No.1011696316
引き直しにしてでも6Aにするべきかというと 別に1Gとかでねえしなぁってなる
7 23/01/04(水)17:11:19 No.1011696810
5eあれば充分ですよ
8 23/01/04(水)17:11:51 No.1011696953
その話を聞いて速度が妙に遅いうちのノートPCのケーブル見たらCAT5ケーブルだったのに気づけた ありがとう
9 23/01/04(水)17:12:35 No.1011697154
https://chimolog.co/router-lan-cat-speed/
10 23/01/04(水)17:14:54 No.1011697767
>引き直しにしてでも6Aにするべきかというと >別に1Gとかでねえしなぁってなる 10年前は1Gbpsなんて想像もつかなかったことを考えると6Aにしたくはある
11 23/01/04(水)17:15:07 No.1011697825
5eなら別にいいと思う 5だったら業者ぶっころしてもいい
12 23/01/04(水)17:16:09 No.1011698056
>10年前は1Gbpsなんて想像もつかなかったことを考えると6Aにしたくはある 未来には無線もまぁまぁ速度上がったりしないのかな
13 23/01/04(水)17:16:30 No.1011698139
>https://chimolog.co/router-lan-cat-speed/ 5eでも10Gbps出るんかい
14 23/01/04(水)17:16:47 No.1011698216
わしの若い頃は10base-tと言って脳
15 23/01/04(水)17:17:17 No.1011698344
CAT8一択でしょ普通に
16 23/01/04(水)17:18:25 No.1011698610
>>10年前は1Gbpsなんて想像もつかなかったことを考えると6Aにしたくはある >未来には無線もまぁまぁ速度上がったりしないのかな なるでしょ というか豪邸でもない限り今でもONUにつないだルータから無線飛ばせば大丈夫じゃないの FPSとかやるなら別だけど
17 23/01/04(水)17:27:22 No.1011700747
直結して計測してるのに5eでガッタガタなの逆にやばくね?って気はする 外部ノイズの影響?
18 23/01/04(水)17:30:23 No.1011701516
>5eでも10Gbps出るんかい でるけど数メートルまでしか保証されないよ >外部ノイズの影響? そもそも1Gまでとはつかう周波数帯も違うんでケーブルのツイストペアとかシールドによってはノイズ拾いまくる
19 23/01/04(水)17:31:17 No.1011701740
>CAT8一択でしょ普通に 詐欺に騙されるやつ
20 23/01/04(水)17:32:05 No.1011701911
CAT6以降セパレータ入って硬いケーブルになったのはノイズ対策だからな
21 23/01/04(水)17:35:35 No.1011702738
>わしの若い頃は10base-tと言って脳 -Tの時点で大分新しいね(同軸ケーブルにピンをぶっさす)
22 23/01/04(水)17:39:23 No.1011703651
>CAT8一択でしょ普通に 数値だけ見てる致命的なアホすぎる… 一般家庭で有効に使えねえよ
23 23/01/04(水)17:40:35 No.1011703969
CATE7以降は事実上存在しないのでとりあえずCATE6Aで良い
24 23/01/04(水)17:41:12 No.1011704098
2年前に中古買ったけど宅内配線は6aで引き直した 5eでもいい気はしたけどまた引き直すのも面倒だし
25 23/01/04(水)17:41:43 No.1011704239
>>10年前は1Gbpsなんて想像もつかなかったことを考えると6Aにしたくはある >未来には無線もまぁまぁ速度上がったりしないのかな Wi-Fi6はあるけど普及するにはまだ時間がかかるかな…
26 23/01/04(水)17:44:30 No.1011704946
今後STP対応していくんかなあ
27 23/01/04(水)17:46:05 No.1011705349
>引き直しにしてでも6Aにするべきかというと >別に1Gとかでねえしなぁってなる 宅内は引き直しめんどくさいから最初から6aにしといたほうがいいのではないかな
28 23/01/04(水)17:46:12 No.1011705387
施工してる人もわざわざ6Aなんて持ってこないよ
29 23/01/04(水)17:47:37 No.1011705741
そもそもUTPケーブルと光ケーブルが違うとかその辺すら知らない人だらけだしな…
30 23/01/04(水)17:58:05 No.1011708499
家の床板を外すとネットワーク配線が
31 23/01/04(水)18:03:29 No.1011709990
商用の基幹網を直営工事だってケーブルの規格なんて知らない人がロッカーに埋まってたcat5混ざりの廃棄ケーブルで色んなところ接続しちゃってですね もちろん作り話だよ
32 23/01/04(水)18:10:50 No.1011712088
STPで引き直すといいよ
33 23/01/04(水)18:13:11 No.1011712825
光クロス契約したから1階と2階の屋内配線をCAT6以上でやろうと思ってるんだけど そもそも10GbpsLANポート持ってるルータとかハブがべらぼーに高いね
34 23/01/04(水)18:22:48 No.1011715752
6aは断線対策で芯入ってるからケーブル硬すぎ!
35 23/01/04(水)18:23:34 No.1011716021
2.5GbEは対応してるし十分じゃない?
36 23/01/04(水)18:25:34 No.1011716658
今後20~30年使うんだから 数十万で直せるなら直すべき
37 23/01/04(水)18:25:46 No.1011716719
どうせ他の部分がボトルネックになるから5eで全然問題ないよ 10年後は知らない
38 23/01/04(水)18:27:42 No.1011717374
>>>10年前は1Gbpsなんて想像もつかなかったことを考えると6Aにしたくはある >>未来には無線もまぁまぁ速度上がったりしないのかな >Wi-Fi6はあるけど普及するにはまだ時間がかかるかな… 携帯の5Gの理論値が10Gbpsだぞ もう6Gも研究は進んでる コンテンツの大きさもそれに比例して巨大化していくんだぞ
39 23/01/04(水)18:29:44 No.1011718022
家にケーブル埋め込むやつって後々メンテナンスできる設計になってんだろうか
40 23/01/04(水)18:33:24 No.1011719199
>家にケーブル埋め込むやつって後々メンテナンスできる設計になってんだろうか 配管チューブに普通のケーブル通すだけだから 交換作業自体は別に難しくもなんともないよ 慣れないと時間かかるけど
41 23/01/04(水)18:33:37 No.1011719258
>家にケーブル埋め込むやつって後々メンテナンスできる設計になってんだろうか 家を建てる時に用意したなら大概後から通せるように作るよ すでにある建物に穴開けた場合はわからん
42 23/01/04(水)18:37:10 No.1011720446
今時家を建ててるなんて妙だな…
43 23/01/04(水)18:38:42 No.1011720972
家の中ぐらいならCAT5eでも10Gリンクすると思う
44 23/01/04(水)18:38:53 No.1011721035
>今家立ててるんだけどLAN配線がCAT5eなことに気づいた 俺も予算ギリギリでそうしたけど結局屋内のLANは使わずwifiで飛ばすので関係なかった
45 23/01/04(水)18:38:58 No.1011721061
>わしの若い頃は10base-5と言って脳
46 23/01/04(水)18:39:09 No.1011721130
>今時家を建ててるなんて妙だな… 疑うのそこ!?
47 23/01/04(水)18:40:13 No.1011721488
>今後STP対応していくんかなあ ご家庭でスパニングツリー使わねえよ!と思ったら違うSTPだった
48 23/01/04(水)18:41:02 No.1011721756
無線はその空間で共有だけど優先は占有だから どれだけ技術が進歩しようとこれは変わらない
49 23/01/04(水)18:44:23 No.1011722814
自宅のLAN規格ってどうやって調べるのだ?