虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/04(水)08:16:09 ID:MTjnZkCs キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/04(水)08:16:09 ID:MTjnZkCs MTjnZkCs No.1011575571

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/04(水)08:16:43 No.1011575643

助かる

2 23/01/04(水)08:17:39 No.1011575753

これ大丈夫なやつ?本当に賽銭になるの?

3 23/01/04(水)08:18:18 No.1011575837

喜捨ってやつだ

4 23/01/04(水)08:19:40 No.1011575993

これやるとネット神社でいいんじゃねになるから自分の首絞めてる

5 23/01/04(水)08:19:42 No.1011576006

小銭の振り込みに手数料がかかるようになって神社経営の負担になるのはわかるけど 神社がそれやっていいんだろうかという気持ちもある

6 23/01/04(水)08:20:59 No.1011576162

「」がこれ自分のQRコード貼っといたら儲かるんじゃねって言っててなるほど…って思った奴

7 23/01/04(水)08:21:37 No.1011576226

>小銭の振り込みに手数料がかかるようになって神社経営の負担になるのはわかるけど >神社がそれやっていいんだろうかという気持ちもある そもそも非課税なんだから我慢しろという傲慢な気持ちが湧いてくる

8 23/01/04(水)08:23:56 No.1011576496

神様もpaypayアカウント持つ時代かぁ

9 23/01/04(水)08:25:34 No.1011576735

信仰やら神様に賽銭を捧げてる訳であって決して神社に金を投げたい訳ではない

10 23/01/04(水)08:26:31 No.1011576846

神社にやってる金じゃなくて神様に奉納してるお金だ 勝手に神社が拾って収入にしてるのがおかしいんだから手数料とか知らん五円投げるわ

11 23/01/04(水)08:26:50 No.1011576889

1円玉1万枚の両替に15000円かかるのが悪いよ

12 23/01/04(水)08:27:38 No.1011577057

賽銭をなげるという気持ち・心持ちからきている行為をシステマチックにしちゃうと じゃあやらなくていいんじゃねという風にならないかな…

13 23/01/04(水)08:27:41 No.1011577069

いや神様に奉納する機会を維持するのが神社の仕事なんだから 仕事が金にならんとダメだろ

14 23/01/04(水)08:28:09 No.1011577148

近所の神社は商店街に釣り銭用の小銭として紙幣と交換してたな

15 23/01/04(水)08:28:42 No.1011577245

捨てた方が安い1円

16 23/01/04(水)08:29:07 No.1011577326

>いや神様に奉納する機会を維持するのが神社の仕事なんだから >仕事が金にならんとダメだろ 神社に投げるなって言うならその辺の道祖神にでも置いとくよ

17 23/01/04(水)08:29:40 No.1011577418

賽銭投げる人じゃなくて銀行に文句言え

18 23/01/04(水)08:29:44 No.1011577427

>神社に投げるなって言うならその辺の道祖神にでも置いとくよ 投げないと神社が潰れて投げれなくなるよって言いたいんだよ!

19 23/01/04(水)08:30:05 No.1011577466

>近所の神社は商店街に釣り銭用の小銭として紙幣と交換してたな 頭やーらけー

20 23/01/04(水)08:30:11 No.1011577477

「」なんかそんなに参拝しなんだから神社からしてもどうでもいいだろう

21 23/01/04(水)08:30:32 No.1011577523

>>神社に投げるなって言うならその辺の道祖神にでも置いとくよ >投げないと神社が潰れて投げれなくなるよって言いたいんだよ! 神社が潰れたらその辺の道祖神にでも置いとくよ

22 23/01/04(水)08:30:47 No.1011577565

>近所の神社は商店街に釣り銭用の小銭として紙幣と交換してたな それも人件費かかるからね結局

23 23/01/04(水)08:31:11 No.1011577633

>神社が潰れたらその辺の道祖神にでも置いとくよ それを誰が懐に入れるのかわからなくなってもいいんなら別にいいけどさ…

24 23/01/04(水)08:31:44 No.1011577698

信仰にいちいち金がどうこう持ち込みやがって生臭坊主がよぉ…

25 23/01/04(水)08:32:04 No.1011577754

ご利益が絶対に出るなら参拝客は減らないだろ なんとなくで払ってた人が去ってつぶれるならもう力が消えてんのよ

26 23/01/04(水)08:32:33 No.1011577811

ネット介していいならそれこそ近くの神社に払う意味がない

27 23/01/04(水)08:32:37 No.1011577819

そもそも手数料云々が理由なら賽銭箱に蓋するだろうし 単に賽銭投げたいけど小銭ねえ!って人のためだろ

28 23/01/04(水)08:32:44 No.1011577837

>>神社が潰れたらその辺の道祖神にでも置いとくよ >それを誰が懐に入れるのかわからなくなってもいいんなら別にいいけどさ… 俺は神様に捧げてるつもりだ その後神社が持って行こうと意地汚い賽銭ドロかを持って行こうと感知するところでないよ

29 23/01/04(水)08:32:52 No.1011577849

近所のスーパーと釣り銭取引するのが唯一の救われる道

30 23/01/04(水)08:33:03 No.1011577878

>>神社が潰れたらその辺の道祖神にでも置いとくよ >それを誰が懐に入れるのかわからなくなってもいいんなら別にいいけどさ… 公営にして公園維持費とかに含めて寄付できるようにしたらいいんじゃね

31 23/01/04(水)08:33:25 No.1011577941

寝たきりの婆さんでもこれなら自分でお賽銭投げられるな

32 23/01/04(水)08:33:30 No.1011577954

そういやそもそもの話お金投げても神様って使い道無いからゴミ寄越されてるも同義なんじゃね?

33 23/01/04(水)08:33:30 No.1011577955

自分のQR貼って横領してもすぐ捕まるだけだと思う

34 23/01/04(水)08:33:45 No.1011577981

地域の神社なら商店街とそのくらい仲良くないとだめだよな…

35 23/01/04(水)08:34:30 No.1011578090

>ネット介していいならそれこそ近くの神社に払う意味がない とはいえ伊勢神宮に祈るより近くの神社の方が願いは聞いてもらえそうではある

36 23/01/04(水)08:34:37 No.1011578101

>「」なんかそんなに参拝しなんだから神社からしてもどうでもいいだろう まあそもそも賽銭電子化なんて何年も前からやってるとこはやってるのに今頃話題になるあたりねえ

37 23/01/04(水)08:35:10 No.1011578169

参拝と賽銭って儀式で参拝者が捧げる対象を錯覚させて金投げさせていたのを 明確に神ではなく俺たち神主がもらうものだって示しちゃえば冷める人間も増える

38 23/01/04(水)08:36:00 No.1011578276

>とはいえ伊勢神宮に祈るより近くの神社の方が願いは聞いてもらえそうではある ならそれこそ近くの道祖神でよくない?

39 23/01/04(水)08:36:17 No.1011578325

いい悪いなんて投げ込む側がこれで満足するならいいんだろう 俺は小銭投げ込むって行為も含めてやりたいから嫌

40 23/01/04(水)08:36:48 No.1011578403

>近所のスーパーと釣り銭取引するのが唯一の救われる道 釣り銭にするための両替作業は誰がやるんだい

41 23/01/04(水)08:36:53 No.1011578414

>信仰にいちいち金がどうこう持ち込みやがって生臭坊主がよぉ… 善意だけでは腹は膨れませんよ

42 23/01/04(水)08:37:26 No.1011578467

なんでそんなに由来すらわからん道祖神に執着するんだ

43 23/01/04(水)08:37:39 No.1011578496

>いい悪いなんて投げ込む側がこれで満足するならいいんだろう >俺は小銭投げ込むって行為も含めてやりたいから嫌 賽銭箱あるんだから別にそれでいいじゃないの

44 23/01/04(水)08:37:39 No.1011578497

現金入れられるのが嫌なら賽銭箱撤去しちまえ

45 23/01/04(水)08:37:50 No.1011578525

>なんでそんなに由来すらわからん道祖神に執着するんだ 道祖神なんだろ

46 23/01/04(水)08:38:05 No.1011578565

小銭忘れてきてもスマホとコカコーラの自販機あればジュース買えてポイント貯まるのは便利だと思ったけど 神社の賽銭箱ねぇ ポイント貯まる?

47 23/01/04(水)08:38:23 No.1011578613

>現金入れられるのが嫌なら賽銭箱撤去しちまえ 嫌じゃないから置いてあるんでしょ

48 23/01/04(水)08:39:07 No.1011578698

神社に金払いたくない道祖神に置いとく言うなら その辺の道端に財布置いておく方がよほど有意義で役に立つぜ

49 23/01/04(水)08:39:14 No.1011578722

>参拝と賽銭って儀式で参拝者が捧げる対象を錯覚させて金投げさせていたのを 小学生じゃないんだから

50 23/01/04(水)08:39:18 No.1011578730

こういうところこそ国が融通してやればいいのに

51 23/01/04(水)08:39:27 No.1011578751

>なんでそんなに由来すらわからん道祖神に執着するんだ 神様にお金捧げてるつもりになれればそれでいいからだが? そんな格式ばって厳格に俺に金を寄越せと神社は主張せんだろ

52 23/01/04(水)08:39:31 No.1011578760

TVで賽銭の額について 「5円もいいんですけどいいご縁ということで115円とかになさったらいかがですか」 とか言ってた

53 23/01/04(水)08:39:56 No.1011578816

>神社に金払いたくない道祖神に置いとく言うなら >その辺の道端に財布置いておく方がよほど有意義で役に立つぜ 意義を求めて賽銭投げてるわけじゃないだろ

54 23/01/04(水)08:40:01 No.1011578830

>こういうところこそ国が融通してやればいいのに 特定の宗教優遇しちゃダメでしょ

55 23/01/04(水)08:40:06 No.1011578840

屁理屈捏ねるのが癖になってるのか知らんが 日本人の心がプラスチックになったとか言うじいさんみたいなこと言ってんな

56 23/01/04(水)08:40:25 No.1011578882

逆になんでその辺の道祖神にお賽銭するのそんなに否定すんの? 人の信仰にそんなにケチつけたい?

57 23/01/04(水)08:40:29 No.1011578887

>TVで賽銭の額について >「5円もいいんですけどいいご縁ということで115円とかになさったらいかがですか」 >とか言ってた 賽銭って複数枚投げていいの?

58 23/01/04(水)08:40:39 No.1011578910

お気持ちの問題というならそれこそお気持ちが減退する仕組みはあかんでしょ

59 23/01/04(水)08:41:12 No.1011578966

>自分のQR貼って横領してもすぐ捕まるだけだと思う それやるヤツ絶対でると思う

60 23/01/04(水)08:41:18 No.1011578984

適当な賽銭箱の近くに何も書かず自分への送金QRコードだけ貼ってれば収入になる?

61 23/01/04(水)08:41:20 No.1011578989

>>近所のスーパーと釣り銭取引するのが唯一の救われる道 >釣り銭にするための両替作業は誰がやるんだい 店はおつりのために小銭のキープが欲しい 神社は手数料が邪魔だから札が欲しいで作業とかないのでは…?

62 23/01/04(水)08:41:21 No.1011578990

>>こういうところこそ国が融通してやればいいのに >特定の宗教優遇しちゃダメでしょ つか優遇するのなら電子化の方に優遇するわな 外人さんも使えるってのが大きいからねあれ

63 23/01/04(水)08:41:23 No.1011578995

>逆になんでその辺の道祖神にお賽銭するのそんなに否定すんの? >人の信仰にそんなにケチつけたい? 気持ちで捧げてるお金だからどう言う形だろうといいよな… 神社にQRコードで払わないとルール違反ですなんてことないし

64 23/01/04(水)08:41:50 No.1011579066

別にやりたきゃやればいいだろ なんで「」になんかに同意を求めないとできないんだ

65 23/01/04(水)08:42:30 No.1011579165

>適当な賽銭箱の近くに何も書かず自分への送金QRコードだけ貼ってれば収入になる? 似たようなことを新興宗教が無許可の山頂とかでやってる

66 23/01/04(水)08:42:30 No.1011579166

>お気持ちの問題というならそれこそお気持ちが減退する仕組みはあかんでしょ その減衰するお気持ちはおまえのであってみんなのではないからな?

67 23/01/04(水)08:42:30 No.1011579168

電子マネーしか持たねぇって人向けだろうし

68 23/01/04(水)08:42:33 No.1011579174

>店はおつりのために小銭のキープが欲しい >神社は手数料が邪魔だから札が欲しいで作業とかないのでは…? 枝葉とかのゴミと外国通貨が混ざる賽銭をそのまま店に渡しても釣り銭になるわけじゃないんですよ

69 23/01/04(水)08:42:39 No.1011579190

道祖神にお賽銭投げるのは決して悪いことではありません 神様を想う気持ちはそれぞれの思う形で表せば良いと神社も言っている

70 23/01/04(水)08:42:40 No.1011579191

神様仏様がスマホ持ってるところ見せてくれれば届いてるなと安心できるから見せて

71 23/01/04(水)08:42:44 No.1011579199

>そういやそもそもの話お金投げても神様って使い道無いからゴミ寄越されてるも同義なんじゃね? こじつけるなら神職が神に信仰するのを助けてるので確実に栄養は届く

72 23/01/04(水)08:43:09 No.1011579254

>枝葉とかのゴミと外国通貨が混ざる賽銭をそのまま店に渡しても釣り銭になるわけじゃないんですよ それ両替作業って言うの?

73 23/01/04(水)08:43:24 No.1011579290

人は屁理屈をこねる生き物

74 23/01/04(水)08:43:43 No.1011579340

そういった古臭い儀礼的なものが意味がないって方向にしたがるなら それこそ参拝して賽銭投げるってもの自体の意味も待たなくなるぞ

75 23/01/04(水)08:44:06 No.1011579387

いうて100円以下でお願い聴いてもらおうとか マジ図々しいなお前とはちょっと思う

76 23/01/04(水)08:44:10 No.1011579398

本気で稼ぐなら美人の巫女さんを登場させて投げ銭OKにするだろ

77 23/01/04(水)08:44:32 No.1011579465

>人は屁理屈をこねる生き物 だから他人の屁理屈とかどうでもいいから賽銭箱だろうと道祖神だろうと五円だろうと千円札だろうと好きにお賽銭すればいいと言うわけですね

78 23/01/04(水)08:44:44 No.1011579491

銭ゲバ神主がなんか言ってら

79 23/01/04(水)08:44:48 No.1011579498

>いうて100円以下でお願い聴いてもらおうとか >マジ図々しいなお前とはちょっと思う だから本気の人はお布施する

80 23/01/04(水)08:45:09 No.1011579540

受付口で投げ銭用の小銭をQRコードで買える自販機を置けばいいんだよ!

81 23/01/04(水)08:45:16 No.1011579552

>いうて100円以下でお願い聴いてもらおうとか >マジ図々しいなお前とはちょっと思う とはいえ万札投げて聞いてもらえなかったら呪いに変わるので難しいだろう

82 23/01/04(水)08:45:42 No.1011579616

>だから本気の人はお布施する なんかデッカい石に名前彫ってもらえるしな…

83 23/01/04(水)08:45:51 No.1011579632

>銭ゲバ神主がなんか言ってら あーそういう方向に持ち込みたかったのね

84 23/01/04(水)08:46:15 No.1011579706

数多すぎるし大手以外滅んで問題ないと思うしむしろ廃れたほうが風情出るから手数料で苦しむくらいの弱小神社は潰れていいと思って

85 23/01/04(水)08:46:20 No.1011579717

賽銭は気持ちじゃねえのかよ いちいち人の賽銭の額ジロジロ見て文句言いやがって

86 23/01/04(水)08:46:32 No.1011579745

>受付口で投げ銭用の小銭をQRコードで買える自販機を置けばいいんだよ! 電子マネー現金化しちゃダメだよ!

87 23/01/04(水)08:46:38 No.1011579758

>そういった古臭い儀礼的なものが意味がないって方向にしたがるなら >それこそ参拝して賽銭投げるってもの自体の意味も待たなくなるぞ QRコードから我々にお金払ってくれれば賽銭なんて投げる必要ありませんよって事は儀式を否定してるのは神社側では?

88 23/01/04(水)08:46:48 No.1011579784

>>人は屁理屈をこねる生き物 >だから他人の屁理屈とかどうでもいいから賽銭箱だろうと道祖神だろうと五円だろうと千円札だろうと好きにお賽銭すればいいと言うわけですね 信仰だしな 誠意を込めた5円と込めない1000円とどっちがいいかなんてその人次第だし

89 23/01/04(水)08:47:07 No.1011579834

そもそも手数料で苦しむようなら両替しなきゃいいじゃない

90 23/01/04(水)08:47:17 No.1011579857

しなきゃいいだけなのにQRコードにキレすぎでしょ…

91 23/01/04(水)08:47:30 No.1011579886

気持ちとか言うなら毎日行けや 正月だけ来てんじゃねえぞ

92 23/01/04(水)08:47:41 No.1011579911

>しなきゃいいだけなのにQRコードにキレすぎでしょ… 「」はSuica派多いからな

93 23/01/04(水)08:47:48 No.1011579929

>QRコードから我々にお金払ってくれれば賽銭なんて投げる必要ありませんよって事は儀式を否定してるのは神社側では? 電子的に金投げてるだけでは?

94 23/01/04(水)08:48:02 No.1011579959

>気持ちとか言うなら毎日行けや >正月だけ来てんじゃねえぞ 人の気持ちの表し方に文句つけるやつ

95 23/01/04(水)08:48:18 No.1011580005

>QRコードから我々にお金払ってくれれば賽銭なんて投げる必要ありませんよって事は儀式を否定してるのは神社側では? 賽銭投げは儀式じゃないでしょ

96 23/01/04(水)08:48:18 No.1011580006

>しなきゃいいだけなのにQRコードにキレすぎでしょ… 新しいもの否定したがるお年頃だからね「」ちゃんは

97 23/01/04(水)08:48:20 No.1011580016

>>それこそ参拝して賽銭投げるってもの自体の意味も待たなくなるぞ >QRコードから我々にお金払ってくれれば賽銭なんて投げる必要ありませんよって事は儀式を否定してるのは神社側では? 投げること自体に意味を誰も見出してないから儀礼関係なくないか? 揚げ足とるにしてももっと説得力をだな

98 23/01/04(水)08:48:26 No.1011580029

目の前の箱なら有り難みがあるみたいなライブ感大切にしたいって言えば共感したいんだけどね…

99 23/01/04(水)08:48:33 No.1011580048

>人の気持ちの表し方に文句つけるやつ さらに文句つける奴 「」は御しがたい

100 23/01/04(水)08:48:37 No.1011580057

1人でやってそう

101 23/01/04(水)08:48:46 No.1011580068

>気持ちとか言うなら毎日行けや >正月だけ来てんじゃねえぞ なんで毎日行かなかったら怒られなきゃいけないの? お賽銭は義務じゃなくて気持ちなんじゃないの?

102 23/01/04(水)08:49:04 No.1011580102

>>気持ちとか言うなら毎日行けや >>正月だけ来てんじゃねえぞ >なんで毎日行かなかったら怒られなきゃいけないの? >お賽銭は義務じゃなくて気持ちなんじゃないの? キムチ?

103 23/01/04(水)08:49:13 No.1011580130

QRコードで賽銭メダルを販売すればいいのでは?

104 23/01/04(水)08:49:27 No.1011580167

別にqrコード使おうといいよ それはそれとして俺は五円投げるよ

105 23/01/04(水)08:49:33 No.1011580185

手数料上げた所が全部悪い

106 23/01/04(水)08:49:37 No.1011580192

たとえば投げ銭用の神社専用メダルをつくるのって法的にオーケーなのかな?

107 23/01/04(水)08:49:37 No.1011580193

いちいち小難しいこと考えて日々過ごしてないのにこういう画像の時だけ問題難しくしてるから駄目なんだよ

108 23/01/04(水)08:49:38 No.1011580195

手数料をケチるために自分たちの価値自体を落として自分の首絞めてんのアホだなってだけだよ

109 23/01/04(水)08:49:38 No.1011580196

老いてきた「」の良く無いとこ新年からでてるよ…

110 23/01/04(水)08:49:54 No.1011580233

>いうて100円以下でお願い聴いてもらおうとか >マジ図々しいなお前とはちょっと思う 神職常駐してる神社だったら祈祷のほうがメインの収入だからね

111 23/01/04(水)08:49:55 No.1011580236

>>>気持ちとか言うなら毎日行けや >>>正月だけ来てんじゃねえぞ >>なんで毎日行かなかったら怒られなきゃいけないの? >>お賽銭は義務じゃなくて気持ちなんじゃないの? >キムチ? まだ一月なのに寒いこと言ってんじゃねえ

112 23/01/04(水)08:50:35 No.1011580336

昔は米を奉納してたらしいしもうみんな米でいいよ

113 23/01/04(水)08:50:37 No.1011580350

>老いてきた「」の良く無いとこ新年からでてるよ… うだうだ言ってるの1人だけだから「」のせいにしないでくれ

114 23/01/04(水)08:50:54 No.1011580408

>手数料をケチるために自分たちの価値自体を落として自分の首絞めてんのアホだなってだけだよ そもそもお賽銭なんてお釣りの小銭放り込んでる時点で価値なんてないのでは

115 23/01/04(水)08:51:14 No.1011580459

>手数料をケチるために自分たちの価値自体を落として自分の首絞めてんのアホだなってだけだよ さっきからお気持ちの減衰だの自分の首絞めてるだの言ってるけど根拠なによ?

116 23/01/04(水)08:51:19 No.1011580470

スレ画を読み取ってお金入れたら初詣行ったことになるし楽だな

117 23/01/04(水)08:51:52 No.1011580544

昔は物だったのが貨幣に変わって今度は電子化しただけよ

118 23/01/04(水)08:51:55 No.1011580550

お賽銭は本人の気持ちであってそんなガチガチ他人が文句つけるものじゃないはずでは なんで道祖神にお賽銭するとか五円お賽銭するとか個人のスタイルにお前は毎日行ってないからダメとか額が少ないからダメとか横からダメ出しするんです 神様は一言もそんなこと言ってないよ

119 23/01/04(水)08:52:09 No.1011580579

電子決済ばっかしてると小銭持ってなくて賽銭足りないってなったわ

120 23/01/04(水)08:52:53 No.1011580679

>お賽銭は本人の気持ちであってそんなガチガチ他人が文句つけるものじゃないはずでは >なんで道祖神にお賽銭するとか五円お賽銭するとか個人のスタイルにお前は毎日行ってないからダメとか額が少ないからダメとか横からダメ出しするんです >神様は一言もそんなこと言ってないよ 神様は何も禁止なんかしてないからな

121 23/01/04(水)08:53:02 No.1011580698

賽銭なんて神社の設け以外なんの意味もないのにQRコードになった途端文句言うのは意味が分からない

122 23/01/04(水)08:53:07 No.1011580711

じゃあQRコードにうだうだいう必要もないよね

123 23/01/04(水)08:53:19 No.1011580744

>お賽銭は本人の気持ちであってそんなガチガチ他人が文句つけるものじゃないはずでは >なんで道祖神にお賽銭するとか五円お賽銭するとか個人のスタイルにお前は毎日行ってないからダメとか額が少ないからダメとか横からダメ出しするんです >神様は一言もそんなこと言ってないよ 俺の考える正しいマナーに則った賽銭じゃないと許さねえって人がいると思われる

124 23/01/04(水)08:53:20 No.1011580749

>スレ画を読み取ってお金入れたら初詣行ったことになるし楽だな 家に神棚作ればいつでもお参りできて便利だよ

125 23/01/04(水)08:54:01 No.1011580845

>じゃあQRコードにうだうだいう必要もないよね 言ってないぞ 5円投げてるだけで

126 23/01/04(水)08:54:28 No.1011580901

俺の言うこと否定すん同士の争い

127 23/01/04(水)08:54:52 No.1011580966

QRコード賽銭自体はいいけどもっとサイバーパンク感あるデザインだと嬉しい

128 23/01/04(水)08:54:55 No.1011580971

>>じゃあQRコードにうだうだいう必要もないよね >言ってないぞ >5円投げてるだけで 大体これよな 神様に語呂合わせがありつつ自分に無理のない金額のお賽銭を捧げてるだけ

129 23/01/04(水)08:55:11 No.1011581016

問題は神社じゃない第三者が勝手に貼り付けたかもしれん可能性

130 23/01/04(水)08:55:37 No.1011581073

>問題は神社じゃない第三者が勝手に貼り付けたかもしれん可能性 普通に捕まるよ証拠なんて残して

131 23/01/04(水)08:55:50 No.1011581103

ネットで賽銭出来るなら地元じゃなくて地方の有名神社にしちゃうかも

132 23/01/04(水)08:55:55 No.1011581121

賽銭箱なんて人々が銭(円の100分の1)とか使ってた時代からあるんだろうに今までも 手数料に困るからもう「銭」は投げないでくださーい って言ってきたの?

133 23/01/04(水)08:56:31 No.1011581204

>賽銭箱なんて人々が銭(円の100分の1)とか使ってた時代からあるんだろうに今までも >手数料に困るからもう「銭」は投げないでくださーい >って言ってきたの? どちらかというと銀行が変わった

134 23/01/04(水)08:56:43 No.1011581234

>QRコード賽銭自体はいいけどもっとサイバーパンク感あるデザインだと嬉しい どうせなら専用アプリ作って欲しい

135 23/01/04(水)08:56:49 No.1011581248

手数料の問題って賽銭だけじゃなくて小売店も損してない?

136 23/01/04(水)08:56:58 No.1011581284

賽銭電子決済システムって言うとニンジャスレイヤーの生臭ボンズみたいなイメージがしてくるな… 振り込んだらキャバァーン!って音なりそう LAN直結で布施できそう

137 23/01/04(水)08:57:50 No.1011581400

>「」がこれ自分のQRコード貼っといたら儲かるんじゃねって言っててなるほど…って思った奴 それ中国人が何年も前にやってたよ 商店のQRコードだけど

138 23/01/04(水)08:57:54 No.1011581412

賽銭を統括する神(銀行)が面倒になったからしかたないのだ

139 23/01/04(水)08:58:16 No.1011581486

じゃあ銀行が神社の銭だけ手数料無料にしてやりゃいいじゃんね

140 23/01/04(水)08:58:30 No.1011581521

>じゃあ銀行が神社の銭だけ手数料無料にしてやりゃいいじゃんね なぜ?

141 23/01/04(水)08:58:39 No.1011581545

>手数料の問題って賽銭だけじゃなくて小売店も損してない? だから小売店にうちで両替しない?と持ちかける神社もいる

142 23/01/04(水)08:59:14 No.1011581630

今お守りを購入して頂いた方には特別賽銭QRコードを配布します 追加でお支払してもらうとより願いが叶うかも!?

143 23/01/04(水)08:59:18 No.1011581639

>手数料の問題って賽銭だけじゃなくて小売店も損してない? 小売店は巻き添えだね 神社の賽銭がゴミとか平気で混ざってて両替の経費かかってるのが手数料上がった原因

144 23/01/04(水)08:59:18 No.1011581640

文句は銀行に言ってくれ 俺は俺の信仰心で神様にお賽銭をする

145 23/01/04(水)08:59:35 No.1011581693

>それ中国人が何年も前にやってたよ >商店のQRコードだけど 市場の決済用QR片っ端からすり替えてたんだっけ

146 23/01/04(水)08:59:52 No.1011581739

今どきは道祖神もimgするんだな…

147 23/01/04(水)09:00:27 No.1011581835

えーじゃあ募金箱とか手数料問題どう解決してんだ

148 23/01/04(水)09:01:05 No.1011581945

>今どきは道祖神もimgするんだな… でも神社にしないお賽銭は邪道とかそんなわけでもないし道祖神に捧げ物をする文化もあるでしょ

149 23/01/04(水)09:01:11 No.1011581956

撤退したけど高い高い言われてた枚数関係なく一律10%手数料のコインスターが1番安くなってしまった

150 23/01/04(水)09:01:27 No.1011581995

ウッ精液奉納射精るッッ!

151 23/01/04(水)09:01:40 No.1011582034

俺は神社に儲かってほしい訳じゃないからなぁ

152 23/01/04(水)09:02:09 No.1011582148

ご縁がありますように

153 23/01/04(水)09:02:18 No.1011582181

手首から有線で賽銭箱に繋いで 御神体と高速接続できるアナログポート用意してくれ

154 23/01/04(水)09:03:20 No.1011582343

神社取り潰してVR化すれば土地も空いて一石二鳥じゃね?

155 23/01/04(水)09:04:03 No.1011582445

>神社取り潰してVR化すれば土地も空いて一石二鳥じゃね? QRコード決算で信仰心が通るならそれでも通るはずだしな

156 23/01/04(水)09:05:14 No.1011582644

俺は家の近くの道祖神に饅頭とか小銭置いて食品は古くなったら回収とかしてるからむしろ道祖神にお賽銭するだけで道祖神のレス扱いになるのが意外だった 割とポピュラーな概念でしょ

157 23/01/04(水)09:05:31 No.1011582675

そんなに金が欲しいなら神社で働くなんて辞めて普通の仕事に就きゃいいのに

158 23/01/04(水)09:05:38 No.1011582694

作るか…才羽神社

159 23/01/04(水)09:05:46 No.1011582712

>>「」がこれ自分のQRコード貼っといたら儲かるんじゃねって言っててなるほど…って思った奴 >それ中国人が何年も前にやってたよ >商店のQRコードだけど ATMのカードリーダも犯罪集団が後付けで何か設置してたりしたね

160 23/01/04(水)09:06:23 No.1011582815

わざわざ神社まで来る人は実際にお賽銭投げてお参りしたい人だろうしなあ

161 23/01/04(水)09:07:35 No.1011583023

>そんなに金が欲しいなら神社で働くなんて辞めて普通の仕事に就きゃいいのに 普通の仕事より儲かるからやってるんだよ

162 23/01/04(水)09:09:59 No.1011583410

>普通の仕事より儲かるからやってるんだよ じゃあ賽銭をQRコードにする必要ある?

163 23/01/04(水)09:10:08 No.1011583434

イオンのゲーセンにある金額選んでICタッチするやつがいい

164 23/01/04(水)09:12:09 No.1011583792

少額のお賽銭はご遠慮くださいって言うならしないけど禁止もされてないなら5円なげる それだけでしょ

165 23/01/04(水)09:12:33 No.1011583845

>じゃあ賽銭をQRコードにする必要ある? ある

166 23/01/04(水)09:13:10 No.1011583960

ネットでやった方が安全性もあっていいと思う

167 23/01/04(水)09:13:22 No.1011583995

リスク負ってデジタル賽銭簒奪しようとしなくても投げ銭用のQR印刷した服着て生活して時々人助けでもしてればいいんじゃない

168 23/01/04(水)09:13:25 No.1011584010

なんかこうワンクッションおけないかな QRで賽銭用の6文銭買ってそれ奉納するみたいなゲーセンコイン方式で

169 23/01/04(水)09:13:46 No.1011584225

>ある なんで?

170 23/01/04(水)09:13:49 No.1011584312

ご時世的にQRで賽銭する選択肢が増えること自体はいいことだと思うよ どっちを選ぶかは賽銭投げる側に任せればいい

171 23/01/04(水)09:15:12 No.1011585348

本当に神社の用意したQRコードがわからないから現金にします…

172 23/01/04(水)09:15:31 No.1011585414

Luck+2くらい上がるならお札入れる

173 23/01/04(水)09:22:14 No.1011586677

縁起のいいお賽銭用トークンを自販機で売ったらいいと思う

174 23/01/04(水)09:23:03 No.1011586845

>>受付口で投げ銭用の小銭をQRコードで買える自販機を置けばいいんだよ! >電子マネー現金化しちゃダメだよ! …なぜ!?

175 23/01/04(水)09:23:17 No.1011586888

QRしか受け付けません!ならうーん…だけどどっちもOKなら別にいいかな

176 23/01/04(水)09:23:33 No.1011586952

屋台も電子マネー対応してくれ

177 23/01/04(水)09:26:16 No.1011587532

なんかこう硬貨をざらざらっと流し込むだけで自動で小銭を分別してくれる機械とかないの

178 23/01/04(水)09:26:41 No.1011587611

小銭持ってかなくてもいいなら便利になってるじゃん

179 23/01/04(水)09:28:06 No.1011587852

>>ある >なんで? より儲かるから

180 23/01/04(水)09:28:48 No.1011587979

ありがたく一円玉を受け取れ金の亡者が

181 23/01/04(水)09:32:01 No.1011588620

賽銭泥棒対策にはなるな

182 23/01/04(水)09:34:00 No.1011589018

ネット神宮作るか! 祀る神様は誰にしようか

183 23/01/04(水)09:34:02 No.1011589023

坊主憎くて神社に小銭捨てるな

184 23/01/04(水)09:34:37 No.1011589112

>縁起のいいお賽銭用トークンを自販機で売ったらいいと思う お賽銭コインを投げたらリールが回っておみくじが引けるようにしよう

185 23/01/04(水)09:36:00 No.1011589350

>>縁起のいいお賽銭用トークンを自販機で売ったらいいと思う >お賽銭コインを投げたらリールが回っておみくじが引けるようにしよう おみくじは隣の古物商で買い取ってくれるらしいよ

186 23/01/04(水)09:36:06 No.1011589366

賽銭ドロに感謝する日が来るとはね

187 23/01/04(水)09:36:30 No.1011589438

>>>縁起のいいお賽銭用トークンを自販機で売ったらいいと思う >>お賽銭コインを投げたらリールが回っておみくじが引けるようにしよう >おみくじは隣の古物商で買い取ってくれるらしいよ 非課税なんだ…

188 23/01/04(水)09:36:33 No.1011589450

そもそも賽銭って入れる時の音で神様呼んでるって建前もなかったっけ? paypay音で来てくれるのかよ

189 23/01/04(水)09:36:45 No.1011589472

>>小銭の振り込みに手数料がかかるようになって神社経営の負担になるのはわかるけど >>神社がそれやっていいんだろうかという気持ちもある >そもそも非課税なんだから我慢しろという傲慢な気持ちが湧いてくる そう言う考えが一年の運勢に関わるのだ

190 23/01/04(水)09:37:28 No.1011589607

>ありがたく一円玉を受け取れ金の亡者が わざわざお賽銭で一円投げる人の方が金の亡者に見えるわ 五円くらい投げろ

191 23/01/04(水)09:38:31 No.1011589784

>そう言う考えが一年の運勢に関わるのだ 両替に金かけたくないから電子にしようって考えについては関わらねえの?

192 23/01/04(水)09:38:45 No.1011589826

>そもそも賽銭って入れる時の音で神様呼んでるって建前もなかったっけ? >paypay音で来てくれるのかよ 投げた時の音が聴こえてるのに決済音でダメな道理はないだろ

193 23/01/04(水)09:39:16 No.1011589929

今どきの神様なんてみんなスマホ持ってるよ 便利だもん

194 23/01/04(水)09:40:06 No.1011590086

もっと色んな神様いてもいいと思う

195 23/01/04(水)09:40:56 No.1011590267

神様もアップデートしてるだろ

196 23/01/04(水)09:40:58 No.1011590276

これは個人的にはありがたいのでもっと広まるといいなぁ

197 23/01/04(水)09:41:00 No.1011590281

>両替に金かけたくないから電子にしようって考えについては関わらねえの? せっかく奉納してくれた金を手数料で無意味に溶かすなんてしてたらそれこそバチ当たりだろ

198 23/01/04(水)09:41:20 No.1011590342

>>ありがたく一円玉を受け取れ金の亡者が >わざわざお賽銭で一円投げる人の方が金の亡者に見えるわ >五円くらい投げろ ①①①①①

199 23/01/04(水)09:42:29 No.1011590540

ネット神社までは行かないけどオンライン参詣はしたい 人ごみ嫌い

200 23/01/04(水)09:42:34 No.1011590555

閃いた!!!

201 23/01/04(水)09:42:37 No.1011590563

>両替に金かけたくないから電子にしようって考えについては関わらねえの? なんで関わると思うの?

202 23/01/04(水)09:42:42 No.1011590580

誰が貼ったかわからんものを…

203 23/01/04(水)09:42:48 No.1011590593

運営が儲からない神様とかはだんだんサ終してるからちゃんとお気に入りは課金しておけよ

204 23/01/04(水)09:44:22 No.1011590912

>誰が貼ったかわからんものを… せめて額に入れてくれんとな

205 23/01/04(水)09:44:37 No.1011590962

>>両替に金かけたくないから電子にしようって考えについては関わらねえの? >せっかく奉納してくれた金を手数料で無意味に溶かすなんてしてたらそれこそバチ当たりだろ 神様に奉納したのであって神社の人間どもに奉納したわけじゃねえよ 手数料が無意味とも思わねえし

206 23/01/04(水)09:45:11 No.1011591072

これ俺宛の寄附コード貼ってたら逮捕なの酷くない?

207 23/01/04(水)09:45:19 No.1011591090

「」の思う思わないなんて道端の小石くらいどうでもよくない?

208 23/01/04(水)09:45:48 No.1011591182

>なんかこう硬貨をざらざらっと流し込むだけで自動で小銭を分別してくれる機械とかないの 業務用から個人用からおもちゃまであるよ!? つかふつうの量ならATMに投げ込むだけでいいし

209 23/01/04(水)09:46:21 No.1011591296

書き込みをした人によって削除されました

210 23/01/04(水)09:46:22 No.1011591303

>「」の思う思わないなんて道端の小石くらいどうでもよくない? そう思います

211 23/01/04(水)09:46:50 No.1011591381

ほとんどの人は5円か10円を投げ込むとして 500枚両替(2500円か5000円)に対し550円手数料だから10%から20%引かれることになる そらpaypayの方がいいわ

212 23/01/04(水)09:46:52 No.1011591386

>坊主憎くて神社に小銭捨てるな 賽銭を坊主憎さ扱いするのも額を批判するのもあまりにも不信心過ぎてわざとやっておられる?

213 23/01/04(水)09:48:07 No.1011591629

paypayの手数料は?

214 23/01/04(水)09:48:29 No.1011591690

狐耳ロリババアがいるなら万札入れる

215 23/01/04(水)09:49:07 No.1011591808

だから人の気持ちに横から金額とかでケチ付けるのやめなさい 神様がいつそんなこと言ったよ

216 23/01/04(水)09:49:52 No.1011591956

>だから人の気持ちに横から金額とかでケチ付けるのやめなさい >神様がいつそんなこと言ったよ 宮司がヒで言ってる!

217 23/01/04(水)09:50:09 No.1011592014

>>だから人の気持ちに横から金額とかでケチ付けるのやめなさい >>神様がいつそんなこと言ったよ >宮司がヒで言ってる! 宮司は神様じゃないぞ

218 23/01/04(水)09:50:44 No.1011592107

>神様に奉納したのであって神社の人間どもに奉納したわけじゃねえよ >手数料が無意味とも思わねえし 多分paypayでも神様はオッケーって言うよ 古今東西宗教と金は切っては切れないし捧げる形も様々だから

219 23/01/04(水)09:50:58 No.1011592146

5円玉が一番縁起良さげなデザインしてるしな

220 23/01/04(水)09:50:59 No.1011592148

勝手に神を名乗る宮司とかいたらそっちの方が大問題だわ…

221 23/01/04(水)09:52:03 No.1011592345

近隣の量販店とか個人経営店に両替持ち掛けたら喜ぶと思うけど なんか法に触れるっけ?

222 23/01/04(水)09:52:37 No.1011592468

神様に届けばいいなと思って五円お賽銭を投げた人を坊主憎いから端金を投げたとか額が少ねえぞ不信心者がとか言うようになる時代が今まさに来ているのか…?

223 23/01/04(水)09:53:04 No.1011592564

>多分paypayでも神様はオッケーって言うよ >古今東西宗教と金は切っては切れないし捧げる形も様々だから paypayが嫌なんじゃなくて 賽銭を賽銭箱に投げ入れたいだけなんだ

224 23/01/04(水)09:53:26 No.1011592654

神様に寄附した金額で争うのは室町時代には確認されとるやろがい!

225 23/01/04(水)09:53:29 No.1011592664

>神様に届けばいいなと思って五円お賽銭を投げた人を坊主憎いから端金を投げたとか額が少ねえぞ不信心者がとか言うようになる時代が今まさに来ているのか…? 忍殺の生臭神社よりひどい

226 23/01/04(水)09:53:53 No.1011592749

>>多分paypayでも神様はオッケーって言うよ >>古今東西宗教と金は切っては切れないし捧げる形も様々だから >paypayが嫌なんじゃなくて >賽銭を賽銭箱に投げ入れたいだけなんだ VR賽銭箱の開発が急がれる

227 23/01/04(水)09:54:13 No.1011592838

仏陀はどう思う?

228 23/01/04(水)09:54:24 No.1011592862

>神様に寄附した金額で争うのは室町時代には確認されとるやろがい! それ額は個人の気持ちですというのを否定することじゃないでしょ

229 23/01/04(水)09:54:59 No.1011592974

>多分paypayでも神様はオッケーって言うよ まぁ現金だって中央銀行や財務省配下の造幣局が作ってるただの金券/コインだしなぁ

230 23/01/04(水)09:55:06 No.1011593005

端金投げてんじゃねえぞ貧乏人とか言う宮司がいたら嫌だな…

231 23/01/04(水)09:55:58 No.1011593168

>paypayが嫌なんじゃなくて >賽銭を賽銭箱に投げ入れたいだけなんだ それなら投げ入れたらいいだけでは…? 誰か入れるななんて言ったの?

232 23/01/04(水)09:57:23 No.1011593436

少なくとも今このスレで1番マッポー的なレスは >坊主憎くて神社に小銭捨てるな だと思う お賽銭をすることを坊主への憎しみと解釈する世の中が来ている マッポー近し!マッポー近し!

233 23/01/04(水)09:58:12 No.1011593580

多分そのレスした人は仏教と神道どっちだよ!ってレスを期待してたと思う

234 23/01/04(水)09:58:13 No.1011593587

QRコードが木彫りだったらいいのに

235 23/01/04(水)09:58:46 No.1011593684

そんな一行レスにムキムキしすぎだろ

236 23/01/04(水)09:58:51 No.1011593698

>多分そのレスした人は仏教と神道どっちだよ!ってレスを期待してたと思う その程度の目的でそんなレスするとかマッポーかよ…

237 23/01/04(水)09:59:15 No.1011593764

これありならもう自宅からやらせてくれ

238 23/01/04(水)09:59:21 No.1011593782

>近隣の量販店とか個人経営店に両替持ち掛けたら喜ぶと思うけど >なんか法に触れるっけ? 両替業務レベルでやると下みたいな規則がある マネー・ローンダリングやテロ資金供与の防止等のため、外為法及び犯罪による収益の移転防止に関する法律(犯罪収益移転防止法)に基づき、両替業者は、以下のことを行うことが求められています。 https://www.mof.go.jp/faq/international_policy/10bo.htm

239 23/01/04(水)09:59:21 No.1011593783

>QRコードが木彫りだったらいいのに 実際これからそういう方向性のサービスとか流行ったりしそうだな

240 23/01/04(水)09:59:33 No.1011593815

ムキムキしてるのは他人の賽銭のやり方や金額に文句言ってる人に見える…

241 23/01/04(水)09:59:56 No.1011593881

ペイペイが儲けるのなんだかなと思ったけどまあ銀行に払う手数料が電子マネーの手数料に代わるだけと考えると大して変わらんか

242 23/01/04(水)09:59:56 No.1011593883

日本人で本気で神様信じてる人もあまりいないだろうし だからこそ形式には殊更にこだわるべきだと思う なんか有り難みねえなって思われたら初詣自体廃れちまうぞ

243 23/01/04(水)10:00:29 No.1011593983

神様は賽銭箱に入れる金額に下限なんて設けてない

244 23/01/04(水)10:00:48 No.1011594032

神様も納税する時代とかやはり滅びますぞー!

245 23/01/04(水)10:01:12 No.1011594094

>ムキムキしてるのは他人の賽銭のやり方や金額に文句言ってる人に見える… お参りなんて情緒でしか成り立ってないんだからスレ画にしたらなんかなぁってなるのは当たり前というか

246 23/01/04(水)10:01:56 No.1011594225

つまり文句を言ってるってことじゃん

247 23/01/04(水)10:02:32 No.1011594316

賽銭がボンズへの憎しみを表すようになると本当に忍殺のブラックメタルバンドめいた世界観になってしまう 神社を襲いミコー・プリエステスを斬首するアーマゲドンが到来するぞ

248 23/01/04(水)10:02:37 No.1011594329

>つまり文句を言ってるってことじゃん だから当たり前って言ってるだろ

249 23/01/04(水)10:02:59 No.1011594400

100円玉なら両替しても黒字になる?

250 23/01/04(水)10:03:03 No.1011594409

ほんと別で商売でもしてないと出ていく金がおっつかない だから敷地内でマンション経営してたりする

251 23/01/04(水)10:03:10 No.1011594432

インターネットで墓参り!とかやって顰蹙買って速攻廃れた件と似てる

252 23/01/04(水)10:03:27 No.1011594489

寺と神社ごっちゃになってない

253 23/01/04(水)10:03:33 No.1011594502

神様は賽銭箱に1円を入れても5円を入れても気持ちとして受け取ってくださるよ

254 23/01/04(水)10:03:37 No.1011594510

>両替業務レベルでやると下みたいな規則がある ふむふむ まあ大体一度辺り200万以下なら大丈夫ってことか 縁日とか例大祭とかでコネ作って定期的に交換とかすればwinwinだな クソ面倒そうだけど

255 23/01/04(水)10:04:19 No.1011594643

普通に宗教話できるもんだな

256 23/01/04(水)10:04:27 No.1011594664

>多分そのレスした人は仏教と神道どっちだよ!ってレスを期待してたと思う むしろ仏教と神道の違いも区別できてない人だったのでは

257 23/01/04(水)10:05:39 No.1011594869

>普通に宗教話できるもんだな これのどこが宗教話なんだ

258 23/01/04(水)10:05:47 No.1011594897

お賽銭ってそもそもお金を払ってるんじゃなくて賽銭箱を通して神様に気持ちを伝えるって非日常が目的だと思うんだけど それをpaypay経由にしたら非日常感消え失せるよね

259 23/01/04(水)10:05:49 No.1011594906

>ふむふむ >まあ大体一度辺り200万以下なら大丈夫ってことか >縁日とか例大祭とかでコネ作って定期的に交換とかすればwinwinだな >クソ面倒そうだけど この規則があるからお国からイチャモンつけられかねない なお、200万円以下の取引であっても1回あたりの取引額を減少させるために取引を分割したものであることが明らかである場合、分割された取引を一つの取引とみなして取引時確認を行う必要があります。

260 23/01/04(水)10:06:17 No.1011594981

寺と神社の区別もついてないじゃん…

261 23/01/04(水)10:06:42 No.1011595057

金!金!金!宗教として恥ずかしくないのか!

262 23/01/04(水)10:07:11 No.1011595165

スレ画は参拝者の感情をコントロールするのが下手くそ まともなところは地元と組んで両替サービスとか始めてる

263 23/01/04(水)10:07:15 No.1011595184

単に自分が慣れ親しんだだけのものを情緒とか言って他のやり方にケチつけるの老害感あっていいな

264 23/01/04(水)10:07:16 No.1011595190

まあ現金も泥棒にパクられてくこと多いんだが… 地元の神社は賽銭箱ごとパクられたなあ

265 23/01/04(水)10:07:42 No.1011595286

参拝する側としては神社に金投げてるわけじゃないんよ

266 23/01/04(水)10:07:43 No.1011595288

>なお、200万円以下の取引であっても1回あたりの取引額を減少させるために取引を分割したものであることが明らかである場合、分割された取引を一つの取引とみなして取引時確認を行う必要があります。 流石に1人相手に200万超えることはないし大丈夫じゃねえかな知らんけど でもこの場合主体がどっちになるかってのも問題か

267 23/01/04(水)10:07:44 No.1011595293

むしろテックと寺社仏閣の親和性は高いぞ

268 23/01/04(水)10:07:55 No.1011595330

>金!金!金!宗教として恥ずかしくないのか! 宗教なんて昔から金しか考えてなかっただろ今更取り繕うな

269 23/01/04(水)10:08:31 No.1011595428

賽銭箱に賽銭投げ入れるアトラクションなのに金だけ徴収しても駄目に決まってる

270 23/01/04(水)10:08:33 No.1011595431

>単に自分が慣れ親しんだだけのものを情緒とか言って他のやり方にケチつけるの老害感あっていいな 文化を全部老害呼ばわりすんのはただの逆張りだよ

271 23/01/04(水)10:08:42 No.1011595465

別に現金での賽銭を廃止するわけでもないし目くじら立てるほどではないかなぁ

272 23/01/04(水)10:09:12 No.1011595558

賽銭投げたい人は投げればいいしペイペイでもいいって人はペイペイ使えばいいだけの話では? ペイペイ導入した神社に金の亡者とか不信心とか罵声浴びせてる人は怖い

273 23/01/04(水)10:09:25 No.1011595596

そんな神社に対してひねくれひん曲がった事考えないわ… 維持するのも大変だねえで終わりだわ…

274 23/01/04(水)10:09:49 No.1011595681

そもそもこれ本当に神主のQRなの??

275 23/01/04(水)10:09:51 No.1011595688

面白いから有りだとは思うけど 小銭の入金手数料は高過ぎると思う いやクソみたいな汚い硬貨持ってくる奴いたけどさ

276 23/01/04(水)10:09:52 No.1011595694

そもそも神社が現金での賽銭を禁じたわけでもないなら人の賽銭額や賽銭のやり方にケチつけてる人は何を根拠に怒ってるの…?

277 23/01/04(水)10:09:55 No.1011595702

賑わってる神社じゃやってほしくないやつ 絶対自分の番になってからペイペイ開いてポチポチやり始めるし

278 23/01/04(水)10:09:57 No.1011595712

>賽銭箱に賽銭投げ入れるアトラクションなのに金だけ徴収しても駄目に決まってる 的確な表現で感心した まあこれだな

279 23/01/04(水)10:10:11 No.1011595767

>そんな神社に対してひねくれひん曲がった事考えないわ… >維持するのも大変だねえで終わりだわ… 修繕費高すぎる…そりゃイベント山盛りにでもしないとやばいわ

280 23/01/04(水)10:10:28 No.1011595822

>そんな神社に対してひねくれひん曲がった事考えないわ… >維持するのも大変だねえで終わりだわ… 維持するの大変だから賽銭入れてよ

281 23/01/04(水)10:10:30 No.1011595830

>文化を全部老害呼ばわりすんのはただの逆張りだよ 文化が老害なのではなく文化に固執して新しいものを排除しにかかるのが老害と言ってるんだと思うよ

282 23/01/04(水)10:10:39 No.1011595855

>面白いから有りだとは思うけど >小銭の入金手数料は高過ぎると思う >いやクソみたいな汚い硬貨持ってくる奴いたけどさ いやほんとシャレにならないよ自販機業やってるとまじで…

283 23/01/04(水)10:10:57 No.1011595921

銀行の都合なんか知るか

284 23/01/04(水)10:11:54 No.1011596113

>そもそも神社が現金での賽銭を禁じたわけでもないなら人の賽銭額や賽銭のやり方にケチつけてる人は何を根拠に怒ってるの…? 俺の考える正しい金額以上及び正しい方法での支払いをしないやつは罰さなければならない!

285 23/01/04(水)10:12:04 No.1011596146

>文化が老害なのではなく文化に固執して新しいものを排除しにかかるのが老害と言ってるんだと思うよ ただの横着を新しい物って言い方すんな

286 23/01/04(水)10:12:30 No.1011596240

>文化を全部老害呼ばわりすんのはただの逆張りだよ その文化側が時代に合わせて変わってるのに文句言ってるのは普通に老害だろ

287 23/01/04(水)10:12:40 No.1011596267

支払った時の「ペイペイ!」の声に連動して鈴がカラカラなるギミックがあれば賽銭感出るかもしれん

288 23/01/04(水)10:12:54 No.1011596307

ここで集めて両替商の仕事でもすりゃいいんだ 布袋か弁財天辺り祭ってお仕事の一環ですって言えばいけるだろ

289 23/01/04(水)10:12:55 No.1011596310

そういや神社にドル紙幣って入れていいの?

290 23/01/04(水)10:13:02 No.1011596341

爺さん婆さんはペイペイとか使えないと思う

291 23/01/04(水)10:13:32 No.1011596432

>爺さん婆さんはペイペイとか使えないと思う じゃあ寄進できないねえ

292 23/01/04(水)10:13:37 No.1011596451

いい悪いよりもこれ本当に公式?って疑っちゃう 変な奴が関係者装って貼ったやつかもしれんし

293 23/01/04(水)10:13:47 No.1011596483

>俺の考える正しい金額以上及び正しい方法での支払いをしないやつは罰さなければならない! まるで神のような傲慢さだな…

294 23/01/04(水)10:14:02 No.1011596527

>ここで集めて両替商の仕事でもすりゃいいんだ >布袋か弁財天辺り祭ってお仕事の一環ですって言えばいけるだろ 人件費で赤なるわ!

295 23/01/04(水)10:14:07 No.1011596553

>爺さん婆さんはペイペイとか使えないと思う それは本人たちの適応力次第だな スーパーで見てると普通に使っとる老人結構いるし

296 23/01/04(水)10:14:08 No.1011596557

>>爺さん婆さんはペイペイとか使えないと思う >じゃあ寄進できないねえ 賽銭箱に5円投げていくだけだと思う

297 23/01/04(水)10:14:26 No.1011596604

これ自体はいいからもっとQRを飾り立てて豪華にして正月気分にさせてほしい

298 23/01/04(水)10:14:27 No.1011596609

>ただの横着を新しい物って言い方すんな いや散々手数料の問題だって言われてるでしょ そもそも自分の気分の問題で否定してるものを相手に横着すんなって言い分は老害ムーブそのものだから気をつけろ

299 23/01/04(水)10:14:54 No.1011596684

つーか別にPayPayに適応しないといけないわけでもないし これまで通り賽銭箱に入れても悪いとかないでしょ

300 23/01/04(水)10:15:25 No.1011596769

>つーか別にPayPayに適応しないといけないわけでもないし >これまで通り賽銭箱に入れても悪いとかないでしょ そう言ってるのにどうも許せない人がいるみたいで

301 23/01/04(水)10:15:45 No.1011596837

良し悪しは置いとくとして 賽銭箱の前まで出向いておいてQRで賽銭する人はいるのかってのはちょっと疑問に思う 大きな神社ならホームページにもリンクあるだろうけど

302 23/01/04(水)10:16:16 No.1011596919

PayPay以外の賽銭による手数料くらい神社が払えばいいでしょ それが嫌なら賽銭箱撤去するだろうし神様は何も禁止なんかしていない

303 23/01/04(水)10:17:50 No.1011597215

まあ俺は賽銭箱にお金を入れるというルーチンの儀式っぽさにお詣りした感を感じてたから普通に賽銭箱使うよ…

304 23/01/04(水)10:18:38 No.1011597343

>PayPay以外の賽銭による手数料くらい神社が払えばいいでしょ >それが嫌なら賽銭箱撤去するだろうし神様は何も禁止なんかしていない だから払ってるって話だろでも金額じゃなくて枚数だからしんどいって話だ

305 23/01/04(水)10:18:41 No.1011597354

>良し悪しは置いとくとして >賽銭箱の前まで出向いておいてQRで賽銭する人はいるのかってのはちょっと疑問に思う それこそバーコード決済当たり前になると小銭を得る機会すらほぼないから普通にありがたいよ 5円のためだけにほぼ使わない小銭増えるのもやだし

306 23/01/04(水)10:18:43 No.1011597360

>まあ現金も泥棒にパクられてくこと多いんだが… >地元の神社は賽銭箱ごとパクられたなあ 治安悪い地域だと本体が鉄筋入りのコンクリ製でお金回収する箱出し入れするところも鋼鉄製で出来てたりするね うちの親父が宮大工やってたせいでそれに合わせて外側を木製で作ってくれって仕事がたまにくる

307 23/01/04(水)10:18:56 No.1011597398

もう1円玉は神主さんが日常の買い物のお釣りに使っていいよ

308 23/01/04(水)10:19:07 No.1011597426

そもそも両替したことないやつがこの話わからないだけな気が

309 23/01/04(水)10:19:12 No.1011597447

>それが嫌なら賽銭箱撤去するだろうし神様は何も禁止なんかしていない 税金禁止しろ

310 23/01/04(水)10:19:19 No.1011597475

最初からネット神社的な感じで家にいながらって感じならこれで良いけど 実際に体ごと出向いてるならせっかくなら投げ込みたい

311 23/01/04(水)10:19:21 No.1011597477

別に使わないけどATMも硬貨の扱い消極的になってるよね

312 23/01/04(水)10:19:41 No.1011597548

手数料で困るからつってんのに協力する人圧倒的に少ないから寄進少ないまともな神社仏閣は2、30年以内に全部荒れ果てるかもな

313 23/01/04(水)10:19:58 No.1011597603

やっぱり小銭を投げ込みたいよね!

314 23/01/04(水)10:20:04 No.1011597621

仮に賽銭箱に賽銭しないでくださいということになったら箱撤去してQRコードだけ置いとけばいいしないっそ わざわざそれに賽銭しに行くかどうかは参拝客の気持ち次第というだけで

315 23/01/04(水)10:20:08 No.1011597640

>PayPay以外の賽銭による手数料くらい神社が払えばいいでしょ 自分がやるわけでもないPayPay賽銭否定したいだけで神社の運営にまで口出せるの凄いな…

316 23/01/04(水)10:20:14 No.1011597667

枚数で決まるから100円以下とかまじで赤にしかならんのよね

317 23/01/04(水)10:21:00 No.1011597812

>>PayPay以外の賽銭による手数料くらい神社が払えばいいでしょ >>それが嫌なら賽銭箱撤去するだろうし神様は何も禁止なんかしていない >だから払ってるって話だろでも金額じゃなくて枚数だからしんどいって話だ でもしていいことなら気持ちを神様に捧げに行くことも問題ないわけで 誰が悪いという話でもないというだけよ

318 23/01/04(水)10:21:03 No.1011597825

電子通貨への移行が進んでる海外だとどうなの? イスラエルにあるイスラムの仏像にお金とか入れられないの?

319 23/01/04(水)10:21:12 No.1011597857

マイナスになってるならもしかしたらやめた方がいい?

320 23/01/04(水)10:21:21 No.1011597883

>>それが嫌なら賽銭箱撤去するだろうし神様は何も禁止なんかしていない >税金禁止しろ 国に言え

321 23/01/04(水)10:21:43 No.1011597940

決済できることを知らないで賽銭箱の前に出てる時点で小銭用意しちゃってるだろうから もうちょっと手前で教えてもろて…

322 23/01/04(水)10:21:47 No.1011597950

神社梯子して5円10円と投げてて100円玉しか無くなってぐぬぬってなるくらいケチですまない…

323 23/01/04(水)10:22:18 No.1011598043

>>PayPay以外の賽銭による手数料くらい神社が払えばいいでしょ >自分がやるわけでもないPayPay賽銭否定したいだけで神社の運営にまで口出せるの凄いな… なんでそんな解釈なの? 好きな方法で賽銭すりゃいいし神社が本当に困ったらそうしてもいいだろうしって言っただけじゃん不寛容だな

324 23/01/04(水)10:22:41 No.1011598119

わかりやすいやつ https://magazine.aruhi-corp.co.jp/0000-5485/

325 23/01/04(水)10:22:51 No.1011598153

>>PayPay以外の賽銭による手数料くらい神社が払えばいいでしょ >自分がやるわけでもないPayPay賽銭否定したいだけで神社の運営にまで口出せるの凄いな… 賽銭箱に現金入れるのめちゃくちゃ批判してそう

326 23/01/04(水)10:23:46 No.1011598309

>別に使わないけどATMも硬貨の扱い消極的になってるよね 地元の銀行のATMは小銭受け付けなくなったからATMでの100円単位の振り込みできなくなって 窓口業務終わると実質振り込みできなくなって困ったわ

327 23/01/04(水)10:23:51 No.1011598321

手数料をこっちで配慮しろって言うのも変な話だし気にしなくていいでしょ

328 23/01/04(水)10:23:58 No.1011598340

手数料は神社が払えばいいよ 払いたくなくなったら賽銭箱という門戸を閉じることもできるから誰も困らないさ

329 23/01/04(水)10:24:19 No.1011598404

うちなんかも両替だけで数万取られるね

330 23/01/04(水)10:24:35 No.1011598448

神様を祭ってる神社を管理してくれてる人たちへの管理費と思って賽銭投げてるから電子決済でもなんでもいいわ ガチでやりたいなら米と絹持っていけ

331 23/01/04(水)10:24:38 No.1011598457

昔はスーパーの近くに空き缶を入れると中で潰してくれて報酬として1円とかの小銭をくれる機械があったけどここ10年は見ない そういうマシーンを復活させて報酬の小銭の補填にお賽銭の硬貨を充てるとかはダメなのか

332 23/01/04(水)10:25:14 No.1011598562

神様に直接作物喜捨されてた時代からすると 金だけ投げ入れればいいとか風情がない! ってされてたのかなぁ

333 23/01/04(水)10:25:27 No.1011598615

>昔はスーパーの近くに空き缶を入れると中で潰してくれて報酬として1円とかの小銭をくれる機械があったけどここ10年は見ない >そういうマシーンを復活させて報酬の小銭の補填にお賽銭の硬貨を充てるとかはダメなのか 現金でくれるとこなんてもうないよ 基本店のポイントに交換

334 23/01/04(水)10:25:51 No.1011598680

>昔はスーパーの近くに空き缶を入れると中で潰してくれて報酬として1円とかの小銭をくれる機械があったけどここ10年は見ない >そういうマシーンを復活させて報酬の小銭の補填にお賽銭の硬貨を充てるとかはダメなのか ホームレスの温床来たな…

335 23/01/04(水)10:26:09 No.1011598727

俺は神様に賽銭箱を通じて5円を捧げたいだけだし 世の中の人の大体は悪気とかなくただそれだけだと思う

336 23/01/04(水)10:26:21 No.1011598760

電子決済になんでそんなにアレルギー持ってんだ?

337 23/01/04(水)10:26:56 No.1011598875

強制じゃないのにねどうかしてるよ

338 23/01/04(水)10:27:03 No.1011598901

おかしな話だけど赤字なら普通にダメージなのでは

339 23/01/04(水)10:27:12 No.1011598928

気に食わない事は全部〇〇アレルギーって言いだすのまだいるんだな

340 23/01/04(水)10:28:04 No.1011599084

産まれてこのかた賽銭箱に金入れたことない 鳥居くぐったこともないね

341 23/01/04(水)10:28:50 No.1011599225

悪霊来たな…

342 23/01/04(水)10:29:21 No.1011599329

結界があるからな…

343 23/01/04(水)10:30:13 No.1011599490

もしかして文句言いたいだけで参拝とかしてないのでは

↑Top