虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/01/04(水)02:36:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/01/04(水)02:36:30 No.1011553792

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/01/04(水)02:43:03 No.1011554616

アックスピストルズ

2 23/01/04(水)02:43:36 No.1011554673

大航海時代って感じの武器だ

3 23/01/04(水)02:44:52 No.1011554819

仮面ライダーで稀に見る武器

4 23/01/04(水)02:45:55 No.1011554954

銃剣の登場と同時期なのかな

5 23/01/04(水)02:46:58 No.1011555059

男の子だな

6 23/01/04(水)02:47:44 No.1011555145

斧つける方逆じゃない?

7 23/01/04(水)02:48:05 No.1011555177

カッ…ケェ…!

8 23/01/04(水)02:49:57 No.1011555355

>斧つける方逆じゃない? どう逆なんだ 上下なら狙いつけられないし左右ならそもそも持てないぞ

9 23/01/04(水)02:53:16 No.1011555693

不発時に持ち替えて殴る時にこの向きだと自分側に不発だった弾が飛んできそうではある

10 23/01/04(水)02:53:26 No.1011555701

仮に斧でぶん殴ったとしてその後ちゃんと再び撃てるのだろうか

11 23/01/04(水)02:53:37 No.1011555721

いや男の子精神で見ても持ち手が斧そのまんまはダサ…

12 23/01/04(水)02:53:59 No.1011555768

リンカーン大統領が吸血鬼狩りをした際に愛用されたというあの

13 23/01/04(水)02:54:06 No.1011555791

>斧つける方逆じゃない? 銃剣の隆盛を考えればたしかに刃は銃口側に来るべきだった

14 23/01/04(水)02:54:49 No.1011555855

不発でもフリントロックだし暴発は大丈夫じゃない

15 23/01/04(水)02:55:18 No.1011555912

ガンダムでこんなの持ってるやつがいたような

16 23/01/04(水)02:55:31 No.1011555931

>仮に斧でぶん殴ったとしてその後ちゃんと再び撃てるのだろうか ぶん殴らないと死ぬんだから後の動作なんか二の次だろう 浸透しなかったということはみんな銃とは別に武器持った方が良いよね!って答えを出したって事なんだが

17 23/01/04(水)02:56:07 No.1011555990

>>斧つける方逆じゃない? >銃剣の隆盛を考えればたしかに刃は銃口側に来るべきだった ちゃんと銃口側についてないかこれ

18 23/01/04(水)02:57:12 No.1011556084

剣じゃなくて斧なのは何かしらの破壊行為に使える的なアレもあったんだろうか じゃないと剣なんてダサいよな的な逆張りかまして作ったとしか思えねえ

19 23/01/04(水)02:57:27 No.1011556107

急いでるときにちゃんとその刃を装填できる?とか 銃剣と違って斧刃だと嵩張りすぎて最初から柄も一緒につけ説きゃいいだろになるとかもありそう

20 23/01/04(水)02:57:36 No.1011556122

ほんとだよく見たら銃口側だわこれ

21 23/01/04(水)02:57:51 No.1011556145

撃つとき刃でケガしそう

22 23/01/04(水)02:58:13 No.1011556181

>剣じゃなくて斧なのは何かしらの破壊行為に使える的なアレもあったんだろうか >じゃないと剣なんてダサいよな的な逆張りかまして作ったとしか思えねえ ソードピストルというかサーベルに銃がついたのも普通にあるから 剣があるなら斧もあっていいだろ!?ってやつが絶対いたわ

23 23/01/04(水)02:58:48 No.1011556234

つよい+つよい=すごいつよい

24 23/01/04(水)02:59:29 No.1011556301

銃と斧2個持てよっていうのを超えられなかったんだろうな ゲームみたいに装備枠が決まってたら可能性はあった

25 23/01/04(水)03:00:34 No.1011556399

マスケット銃とかも近接したら棍棒みたいにぶん殴ってたから 拳銃で殴っても威力が出るように斧を付けたのかな

26 23/01/04(水)03:01:09 No.1011556444

>銃と斧2個持てよっていうのを超えられなかったんだろうな >ゲームみたいに装備枠が決まってたら可能性はあった トンチキな装備してたら箔はつきそう船長とか

27 23/01/04(水)03:01:20 No.1011556462

ヴェドゴニアでみた

28 23/01/04(水)03:02:32 No.1011556573

>ちゃんと銃口側についてないかこれ ??

29 23/01/04(水)03:02:42 No.1011556589

どいつアックス...

30 23/01/04(水)03:03:24 No.1011556668

銃口が柄側ならそのまま下から刃を跳ね上げれるな

31 23/01/04(水)03:04:26 No.1011556752

銃床部分の出っ張りが紛らわしすぎる…

32 23/01/04(水)03:04:32 No.1011556760

>>ちゃんと銃口側についてないかこれ >?? 火打石とトリガーの向きからして銃口は右向きじゃないか?

33 23/01/04(水)03:04:59 No.1011556805

パッと見どっちが銃口かわかんなかった

34 23/01/04(水)03:06:22 No.1011556938

相手が斧を受け止めた瞬間に発射!

35 23/01/04(水)03:07:08 No.1011557009

拡大するまで俺も逆だと思ってたわ 特撮にありそうな武器だな

36 23/01/04(水)03:07:26 No.1011557044

銃口がどっちにせよ撃って倒すタイプの武器じゃないなあって思っちゃう でもフリントロック式ならそんなもんなのかな

37 23/01/04(水)03:08:48 No.1011557169

船で戦う時は片手開けたほうがいいからな

38 23/01/04(水)03:10:18 No.1011557321

長銃ならまだしも短銃だから重心偏りすぎて使い難そう

39 23/01/04(水)03:11:21 No.1011557426

尻鉄球みたいだな

40 23/01/04(水)03:11:25 No.1011557434

使いづらいから流行らなかったんだ

41 23/01/04(水)03:11:43 No.1011557461

両方あった方が便利だよなって言い出して作ったやつは周りの手前不便だなあって思ってもなかなか使うのやめられなさそう

42 23/01/04(水)03:12:28 No.1011557532

思いっきり殴ったら銃身歪んで暴発しそう

43 23/01/04(水)03:12:57 No.1011557580

ハンサムウーマンていうマスターキートンの二番煎じみたいな漫画に ストックに斧が仕込んであるショットガンが出てきたがあれはカッコよかった

44 23/01/04(水)03:13:20 No.1011557610

グリップ無いからトリガー引き辛そう

45 23/01/04(水)03:13:37 No.1011557635

銃剣突撃って大日本帝国とかが玉砕精神でアホやってるイメージがあるけど当時は画期的な発明だったんだよな

46 23/01/04(水)03:14:10 No.1011557686

>思いっきり殴ったら銃身歪んで暴発しそう 敵にもダメージいくからOK

47 23/01/04(水)03:15:01 No.1011557761

何言ってんの?と思って画像縮小したら確かにシルエットだと右側が持つところっぽい

48 23/01/04(水)03:15:13 No.1011557784

先込めだろうし歪んだら装填が上手くできないんじゃね? そもそも銃身よりもフリントとフリズンがダメになって暴発すら起こらなさそう

49 23/01/04(水)03:16:11 No.1011557861

叩きつける瞬間に引き金を引けば振動で破壊力が増すというガンアックスか

50 23/01/04(水)03:16:31 No.1011557888

>船で戦う時は片手開けたほうがいいからな そもそもこれ片手で撃てなくね?

51 23/01/04(水)03:17:27 No.1011557966

ドイツだったら竜騎兵あたりが持つやつかなあ…?

52 23/01/04(水)03:17:45 No.1011557983

アサクリに無かったっけコれ

53 23/01/04(水)03:18:20 No.1011558031

>>船で戦う時は片手開けたほうがいいからな >そもそもこれ片手で撃てなくね? これ使う時左手どうやって使うのかわからんのだが…

54 23/01/04(水)03:18:43 No.1011558066

>>船で戦う時は片手開けたほうがいいからな >そもそもこれ片手で撃てなくね? グリップなんて上等なものがない銃も少なくなかったから…棒を握って突き出したまま引き金を手前に引く感じだろう

55 23/01/04(水)03:22:15 No.1011558347

斧のすぐ後ろに左手を添えて…と思ったが撃発機構に近過ぎて火傷しそう

56 23/01/04(水)03:23:14 No.1011558416

>グリップなんて上等なものがない銃も少なくなかったから…棒を握って突き出したまま引き金を手前に引く感じだろう 軽く検索したら本当にそんな感じでなんか銃の機能はオマケなんだな…ってなってる

57 23/01/04(水)03:42:11 No.1011559868

予備の武器を腰に下げておいた方が便利そう

58 23/01/04(水)03:44:36 No.1011560012

形状も運用も現代の常識じゃ語れん

59 23/01/04(水)03:45:03 No.1011560037

これどっちが銃口?

60 23/01/04(水)03:46:11 No.1011560104

弾が出るだけでもサーベルよりは間違いなく遠くから殺せるからな

61 23/01/04(水)03:47:04 No.1011560162

第一次世界大戦だとリボルバーにナイフ付けたのとかあったな

62 23/01/04(水)03:48:59 No.1011560278

こういう混沌とした時期に開発された武器大好き!

63 23/01/04(水)03:51:08 No.1011560427

小学生の時こういうノリの筆記用具にハマってた

64 23/01/04(水)03:52:15 No.1011560500

この銃で狙える距離なら再装填は絶対間に合わないな…

65 23/01/04(水)03:59:36 No.1011560968

マルチツールはロマン

66 23/01/04(水)04:03:06 No.1011561159

ガンダムでもアストレイがやってたな

67 23/01/04(水)04:19:51 No.1011562040

ジュウレンジャーでこんな武器あった

68 23/01/04(水)04:24:25 No.1011562306

>ガンダムでこんなの持ってるやつがいたような ケルディムが持ってるね

69 23/01/04(水)04:27:04 No.1011562437

咄嗟に片手で構えて打つものだから 銃口側に斧が付いてると重くて構えられないんじゃないかな

70 23/01/04(水)04:28:21 No.1011562497

銃剣の発明って実はかなり近代なんだよな

71 23/01/04(水)04:31:41 No.1011562645

キリングフロア2で見た

72 23/01/04(水)04:31:57 No.1011562665

重向ける向きが逆!

73 23/01/04(水)04:32:19 No.1011562676

尻鉄球にすべき

74 23/01/04(水)04:38:14 No.1011562923

優勢の時に成績伸びないんだぜ

75 23/01/04(水)04:38:55 No.1011562946

>叩きつける瞬間に引き金を引けば振動で破壊力が増すというガンアックスか タイミングよくR1押しそう

76 23/01/04(水)04:41:46 No.1011563064

アッシマーのプロトタイプみたいなやつがライフルに斧つけてた気がする

77 23/01/04(水)04:42:06 No.1011563083

プリンセスプリンシパルのインドじんが持ってるやつ

78 23/01/04(水)04:43:53 No.1011563147

一方ロシアは銃架に斧を付けた

79 23/01/04(水)04:43:59 No.1011563153

ガンジョンで呪われるやつ

80 23/01/04(水)04:44:28 No.1011563174

メダガブリュー

81 23/01/04(水)04:50:10 No.1011563422

ソ連は迫撃砲にスコップをつけた fu1790318.jpg

82 23/01/04(水)04:51:28 No.1011563481

価格面ってネックになるのそこなんだ

83 23/01/04(水)04:55:39 No.1011563681

>価格面ってネックになるのそこなんだ 銃身にガタ来てメンテも大変なのに高いって最悪では

84 23/01/04(水)04:56:03 No.1011563703

戦争でマスケット使うときは大勢に持たせて一斉射撃が基本だからコストが嵩むと数揃えられなくてむしろ火力が落ちるってなるんだろ 例えば銃士の側に槍もたせた兵士配置したほうが安いとか剣でもなんでも持たせたほうが安いってなるならそうするだろうし

85 23/01/04(水)05:10:43 No.1011564330

弾より刃の部分飛ばすと強そうだ

86 23/01/04(水)05:33:36 No.1011565278

斬った瞬間にRボタンでクリティカルになる

87 23/01/04(水)05:36:57 No.1011565424

ザクッ 痛ェ~

88 23/01/04(水)05:51:44 No.1011566017

現代人からすれば咄嗟に使うのなら銃剣でいいじゃんってなるけど 銃剣って偶然発明された革命的な概念だからなぁ

89 23/01/04(水)05:55:57 No.1011566164

高かったら買わんわ

90 23/01/04(水)05:58:46 No.1011566279

壁にでも話してろよ

91 23/01/04(水)06:02:32 No.1011566445

>思いっきり殴ったら銃身歪んで暴発しそう 装填が間に合わないときに使うんだからするわけねえだろ

92 23/01/04(水)06:04:38 No.1011566513

>マルチツールはロマン だから「」たちはいもげアックスに惹かれるのだ

93 23/01/04(水)06:07:40 No.1011566606

装填した状態でこれ振り回す前提の時点でそりゃあそうねってなる セルフ肝練りギミック

94 23/01/04(水)06:09:38 No.1011566662

結局は人間多く並べた方が安いってなるんだよな…

95 23/01/04(水)06:12:28 No.1011566764

撃てる距離まで前に進む たいてい当たらないから撃ったら殴る 合理的である

96 23/01/04(水)06:30:51 No.1011567519

>ソ連は迫撃砲にスコップをつけた >fu1790318.jpg これは普通に便利そう

97 23/01/04(水)06:34:42 No.1011567687

普通に両方持て

98 23/01/04(水)06:46:59 No.1011568185

普通に硬い銃床で敵を殴れば斧なんていりませんよ 普段使いが面倒になるだけだし

99 23/01/04(水)06:52:41 No.1011568436

fu1790396.png これぐらいゴツくて滑腔銃身のショットガンならアリだと思う

100 23/01/04(水)06:52:51 No.1011568440

>>ソ連は迫撃砲にスコップをつけた >>fu1790318.jpg >これは普通に便利そう 荷物が軽いのは明確なメリットだな… 両方同時に欲しい時なんてそうそう無いし

101 23/01/04(水)07:06:42 No.1011569111

スレ画みたいなのは吸血殲鬼ヴェドゴニアで初めて見たけど そこに刃物付いてると構えるの難しくない!?ってなる いやヴェドゴニアのは不死身の再生怪人が持つ武器だから別に問題ないけど

102 23/01/04(水)07:24:26 No.1011570095

ヴェドゴニアのミンチメーカー

103 23/01/04(水)07:41:50 No.1011571171

マジンカイザーSKLの武器

104 23/01/04(水)08:00:22 No.1011573609

なろう武器みたい

105 23/01/04(水)08:07:35 No.1011574367

>マジンカイザーSKLの武器 向きが逆じゃない?

106 23/01/04(水)08:12:12 No.1011575053

銃口そっちか!

107 23/01/04(水)08:12:47 No.1011575133

どっちだ…?

108 23/01/04(水)08:13:40 No.1011575234

銃剣が発明されるまでが長かったな

109 23/01/04(水)08:15:37 No.1011575507

銃に武器付けるまで来たら銃剣まですぐ行き着きそうなもんなんだけどな

110 23/01/04(水)08:16:41 No.1011575635

剣を銃先で取り外しできるようにしたらいいじゃんまで長かったんだなって思った

111 23/01/04(水)08:24:55 No.1011576649

銃剣でええ!

112 23/01/04(水)08:25:45 No.1011576755

斧が下なのは撃ったときの反動で銃身が跳ねてブレるのを防ぐ重りになるんだろう ただそうして見ると短銃とは言え重心がマズルの先にあるって重くて片手で使えなさそうだな短銃なのに

113 23/01/04(水)08:27:08 No.1011576939

銃剣をピストルにつけても仕方ない これ使うときは大抵の場合サーベルも持ってるし

114 23/01/04(水)08:27:42 No.1011577073

斧モードしてるときに暴発とかしないんです?

115 23/01/04(水)08:28:36 No.1011577228

>ただそうして見ると短銃とは言え重心がマズルの先にあるって重くて片手で使えなさそうだな短銃なのに どうせ近接戦闘でぶっぱなすもんだからあんまり関係ない 構える時間短いし あとあんまいらねえな!ってなるからそんな普及してないしねスレ画

116 23/01/04(水)08:29:02 No.1011577310

>斧モードしてるときに暴発とかしないんです? 撃ってから使うのだ

117 23/01/04(水)08:30:18 No.1011577496

FPSでもショットガン+斧で枠一つしかとらない銃はあったけど 射撃で仕留められないとほぼ詰みの状況多すぎる…

118 23/01/04(水)08:30:42 No.1011577547

ただ見た目のカッコよさはアリ だ!!

119 23/01/04(水)08:34:20 No.1011578069

シンプルに邪魔そう

120 23/01/04(水)08:35:59 No.1011578273

銃剣は流行ったし結局あっちも銃で刺したり切ったりだしな…精密機器で殴るなとか言うならこっちはどうなの?と思う

121 23/01/04(水)08:36:44 No.1011578392

F89がもってるやつ

122 23/01/04(水)08:44:14 No.1011579416

>銃剣は流行ったし結局あっちも銃で刺したり切ったりだしな…精密機器で殴るなとか言うならこっちはどうなの?と思う 銃を指して精密機器で殴るなってのがそもそも的外れだから… 昔から銃を鈍器として使った例はいくらでもある 歪んじゃうのはまあ実際そうだが死ぬよりはマシなんで

123 23/01/04(水)09:05:09 No.1011582627

斧付きショットガンはリンカーン大統領が使ってたな

124 23/01/04(水)09:10:47 No.1011583538

>>銃剣は流行ったし結局あっちも銃で刺したり切ったりだしな…精密機器で殴るなとか言うならこっちはどうなの?と思う >銃を指して精密機器で殴るなってのがそもそも的外れだから… >昔から銃を鈍器として使った例はいくらでもある >歪んじゃうのはまあ実際そうだが死ぬよりはマシなんで 銃剣はクソ強かったので 要するに「銃の衝撃を逃がしたり刃物の接続部が取れない頑丈な仕組みを維持できるくらい精密な機器を作れ」と言う話で終わる スレ画は駄コラだった

↑Top