ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/30(金)23:03:31 No.1009902531
女騎士
1 22/12/30(金)23:07:30 No.1009904258
?
2 22/12/30(金)23:10:22 No.1009905475
女王からデイム(女騎士)の称号賜ってるから
3 22/12/30(金)23:13:05 No.1009906761
累計売上20億部程度でイキってるおばさん
4 22/12/30(金)23:15:47 No.1009907921
熱烈なポアロアンチが来たと思ったら作者だった
5 22/12/30(金)23:18:01 No.1009908818
UNオーエンは彼女なのか?
6 22/12/30(金)23:48:28 No.1009920372
ミステリーの女王?
7 22/12/30(金)23:49:31 No.1009920737
ミステリーものって結局1番思いもよらない人物を犯人にすればいいだけでしょ?
8 22/12/30(金)23:50:28 No.1009921057
それが上手いのがスレ画のおばさん
9 22/12/30(金)23:55:30 No.1009922923
捻くれた読者がとりあえず登場人物全員一とおり疑ってみたはずの中にいなかったりするからな
10 22/12/30(金)23:56:24 No.1009923246
>ミステリーものって結局1番思いもよらない人物を犯人にすればいいだけでしょ? そのうえその隠し方がうまい……
11 22/12/30(金)23:59:55 No.1009924435
はーなんでこのベルギー人のジジイが人気なのかわかんねーもっと若いヤツにすればよかったとか言いながらあんな面白い作品量産できんの何なの
12 22/12/31(土)00:01:24 No.1009924976
自分でも言ってるように真相だけ聞いたら一番順当な人間がそのまま犯人のパターン多いんだけど それが小説を実際に読み進める読者になると意外な犯人になる
13 22/12/31(土)00:02:09 No.1009925222
トリックメーカーと言うよりはミスリードの名人
14 22/12/31(土)00:04:46 No.1009926203
作中一度も登場してなかった奴が犯人ってのもあった
15 22/12/31(土)00:04:48 No.1009926208
この婆さん以前と以後でミステリのジャンル自体が変化したと言っても過言ではない
16 22/12/31(土)00:05:39 No.1009926501
数十年前の殺人の推理とかよく書けるよな
17 22/12/31(土)00:06:44 No.1009926870
この人がすごいのはミステリのトリックの複雑さじゃなくて人物描写とはよく言われる
18 22/12/31(土)00:07:47 No.1009927242
本格ミステリの雛形はヴァンダインが作って クリスティ・クイーン・カーの代でさらに発展したイメージ
19 22/12/31(土)00:08:00 No.1009927307
>はーなんでこのベルギー人のジジイが人気なのかわかんねーもっと若いヤツにすればよかったとか言いながらあんな面白い作品量産できんの何なの その後出したシリーズ主人公ババアじゃん!
20 22/12/31(土)00:09:56 No.1009928030
>この人がすごいのはミステリのトリックの複雑さじゃなくて人物描写とはよく言われる だから実は推理物以外の作品の方が面白いとも言われてる
21 22/12/31(土)00:10:46 No.1009928307
>その後出したシリーズ主人公ババアじゃん! 実はマーブルではちゃんとポワロの教訓いかしてるんだ ババアを理由に安楽椅子探偵させて捜査活動シーンは毎回違うキャラクター出せるようにしてる
22 22/12/31(土)00:11:02 No.1009928386
なんであんなベルギー人のおっさんが人気出たんだって言ってもあんたチビで小太りでメガネで全体的にパッとしない風貌の神父探偵好きじゃん…
23 22/12/31(土)00:11:35 No.1009928571
人気シリーズの主人公二人ともそれぞれの最終作でぶっ殺してるのはすげえよ
24 22/12/31(土)00:12:26 No.1009928849
観光とか料理とか文化面の描写も人気あるよね うちの地元でミステリ描いてくだち!って依頼もあったとか
25 22/12/31(土)00:12:41 No.1009928929
ウエスト・エンド殺人事件で殺鼠剤を間違えて盛ってた人
26 22/12/31(土)00:13:02 No.1009929038
>はーなんでこのベルギー人のジジイが人気なのかわかんねーもっと若いヤツにすればよかった Q.何で自作の主人公あんなキャラ設定にしたんです? A.私に聞かれても分かるわけないでしょ のやり取りスレ画の本音すぎる
27 22/12/31(土)00:14:07 No.1009929383
>人気シリーズの主人公二人ともそれぞれの最終作でぶっ殺してるのはすげえよ マーブルは死んでねえから!
28 22/12/31(土)00:14:58 No.1009929665
戯曲作家としては自分の作品が最長連続公演記録を持っている程度の作家
29 22/12/31(土)00:15:08 No.1009929717
アリアドニオリヴァさん?
30 22/12/31(土)00:15:25 No.1009929814
実写化が両方SSR引いてる
31 22/12/31(土)00:16:43 No.1009930257
>だから実は推理物以外の作品の方が面白いとも言われてる ウェストマコットのラブロマンスものいいよね ロマンスとは一体…?ってなるけど
32 22/12/31(土)00:18:04 No.1009930683
>戯曲作家としては自分の作品が最長連続公演記録を持っている程度の作家 そしてその原作は女王がファンだから自分の誕生日プレゼントに何か書いてと言われて書いた
33 22/12/31(土)00:20:42 No.1009931631
>数十年前の殺人の推理とかよく書けるよな 五匹の子豚は色んな意味で美しい
34 22/12/31(土)00:21:46 No.1009932003
>アリアドニオリヴァさん? どう見ても作者の分身なのに役回りはあまり良くない人
35 22/12/31(土)00:21:48 No.1009932012
>人気シリーズの主人公二人ともそれぞれの最終作でぶっ殺してるのはすげえよ きっちり殺しておかんと厄介なファンと出版社から「続編マダー?」って言われるから ねぇドイル?