ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/30(金)19:14:04 No.1009804080
電源はケチるなって口を酸っぱくして言われて育ったが…まぁ750もあれば大丈夫だろいけるいける
1 22/12/30(金)19:15:08 No.1009804517
経験上ブロンズで十分
2 22/12/30(金)19:15:29 No.1009804651
電源はケチるなって言うのは容量の話じゃないと思う 容量は自分が必要とする消費電力から割り出すだけで
3 22/12/30(金)19:15:43 No.1009804729
Titaniumはやりすぎ
4 22/12/30(金)19:15:58 No.1009804811
電源は相性おじさん「電源は相性」
5 22/12/30(金)19:16:23 No.1009804964
最近ハズレ電源見ないし
6 22/12/30(金)19:16:36 No.1009805051
なんとなくGOLD以上のしか買ってない
7 22/12/30(金)19:16:57 No.1009805213
まあ先々のこと考えたらたしかに容量もケチらんほうがいいし 容量多いの出してるメーカーならまあ大丈夫だろ
8 22/12/30(金)19:17:09 No.1009805279
GOLDってあれだろ モンドセレクションみたいな…あれだろ?
9 22/12/30(金)19:17:17 No.1009805335
前のやつの流用でOK
10 22/12/30(金)19:17:47 No.1009805506
850でRTX3080載せてるけど 次グラボ換える時は電源ごとだな…
11 22/12/30(金)19:18:04 No.1009805624
>前のやつの流用でOK 5年ぐらい活躍したレジェンドだから殿堂入りさせて休ませてあげたい
12 22/12/30(金)19:18:27 No.1009805777
ゴールドでも2週間で死んだことあるから運
13 22/12/30(金)19:19:55 No.1009806292
容量はでかけりゃでかい方が静かだから損はしない まあうちのはSFXなんですがね
14 22/12/30(金)19:19:56 No.1009806301
>ゴールドでも2週間で死んだことあるから運 マジか…
15 22/12/30(金)19:20:11 No.1009806377
コルセアでも1ヶ月で死ぬことあるからな…
16 22/12/30(金)19:20:25 No.1009806460
そのための保証だぞ
17 22/12/30(金)19:20:53 No.1009806665
大手でもたまにやらかすからな…
18 22/12/30(金)19:21:54 No.1009807055
そもそもGOLD以下の電源を見た事ない…
19 22/12/30(金)19:22:19 No.1009807206
パーツの総W数の倍くらいがいいって聞いたぞ
20 22/12/30(金)19:22:40 No.1009807337
保証期間を信じる
21 22/12/30(金)19:23:05 No.1009807478
足りなくなったら2台積めばええ!
22 22/12/30(金)19:23:08 No.1009807496
シルバーでも10年動くやつも居る
23 22/12/30(金)19:23:11 No.1009807512
プラチナとブロンズだと体感全然変わらなくても電気代15%も違うからすごい なんで?
24 22/12/30(金)19:23:18 No.1009807544
地味に値上がり幅大きくて紫蘇でおkとか言いにくくなった
25 22/12/30(金)19:23:33 No.1009807632
>足りなくなったら2台積めばええ! 電源って2台積んでもいいの?
26 22/12/30(金)19:23:34 No.1009807647
>そもそもGOLD以下の電源を見た事ない… 若いな…昔はブロンズでいっぱいだった…
27 22/12/30(金)19:23:59 No.1009807801
>>足りなくなったら2台積めばええ! >電源って2台積んでもいいの? 3台積んでも良いぞ!
28 22/12/30(金)19:24:00 No.1009807803
>地味に値上がり幅大きくて紫蘇でおkとか言いにくくなった 悩んだ結果結局紫蘇にしました
29 22/12/30(金)19:24:04 No.1009807825
あんま関係ないけどコンセントに刺すケーブルは使いまわさない方が良い 使いまわしてたこれがダメになってるのに気づかずあれこれトラブルシュートしてしまった
30 22/12/30(金)19:24:05 No.1009807829
メーカーどこ調べても〇〇日で壊れた!って話が出てくる… 保証見てあとはもう運
31 22/12/30(金)19:24:07 No.1009807843
俺がPC触り始めた頃のケース付属の訳のわからん電源ですらそこそこ持ったから個体差というものもあるのだろう
32 22/12/30(金)19:24:32 No.1009807999
スレ画のメーカーのやつで昔5万ぐらいするやつ買ったけど起動時点でショートしてぶっ壊れて初期不良交換してもらった 二度と買わない
33 22/12/30(金)19:24:35 No.1009808021
電源は取り換えるのマジで面倒くさそうだから出来れば買い換えるまで変えたくねえ ざっくり見たところ最大で使って390wでその倍ぐらいあれば安心!って言われたからまぁ750でいける いけるはず…おらイケッ!
34 22/12/30(金)19:24:54 No.1009808135
>メーカーどこ調べても〇〇日で壊れた!って話が出てくる… >保証見てあとはもう運 壊れなかった人はわざわざ「〇〇日は壊れなかった!」って言わないもんな…
35 22/12/30(金)19:25:02 No.1009808176
短期間で壊れるのが出るのは工業製品ゆえ仕方ない 巻き込むのはやめてほしい
36 22/12/30(金)19:25:12 No.1009808234
今は普通に4桁必要
37 22/12/30(金)19:25:36 No.1009808394
まあ逝ったら交換すればいいし…で済ませてる 別パーツまとめて逝くとも聞くが今のところセーフ
38 22/12/30(金)19:25:37 No.1009808398
3090SLIとかやり出すと1500でも足りなくなってくるからな…
39 22/12/30(金)19:25:40 No.1009808418
電源に限らずどこの会社だろうとなんの製品だろうと初期故障は必ず発生する(バスタブ曲線) だからそこを判断基準にすると何も買えなくなるぞ
40 22/12/30(金)19:25:58 No.1009808553
壊れた時の保護回路?ってどれだけ効果あるの?
41 22/12/30(金)19:26:10 No.1009808637
最近はプラグイン方式が増えて配線も楽
42 22/12/30(金)19:26:27 No.1009808731
電源交換が容易になるようにケース内で独立したアプローチでワンタッチ差し替えとかにならないものかね
43 22/12/30(金)19:26:31 No.1009808748
>今は普通に4桁必要 そんなに安いのか…
44 22/12/30(金)19:26:36 No.1009808780
1500で足りなかったらどうすんねん コンセントの限界が1500なのに…
45 22/12/30(金)19:26:43 No.1009808825
>電源に限らずどこの会社だろうとなんの製品だろうと初期故障は必ず発生する(バスタブ曲線) >だからそこを判断基準にすると何も買えなくなるぞ なにも買えなくなるほど初期不良当たる不幸の星の下に生まれた人間なら隕石でも当たって死んでるでしょ
46 22/12/30(金)19:26:44 No.1009808829
なるべく壊れないでいてほしいってのもあるけど 巻き込むのはマジ勘弁って願いでお高いの選んでる
47 22/12/30(金)19:26:58 No.1009808908
動物のやつじゃなきゃOK
48 22/12/30(金)19:27:05 No.1009808949
>1500で足りなかったらどうすんねん >コンセントの限界が1500なのに… >足りなくなったら2台積めばええ!
49 22/12/30(金)19:27:06 No.1009808960
>1500で足りなかったらどうすんねん >コンセントの限界が1500なのに… 200Vにすればいいだろ
50 22/12/30(金)19:27:10 No.1009808985
初期不良はもうしょうがないみたいなとこあるから
51 22/12/30(金)19:27:12 No.1009808995
ド安定のシーソニックだったはずなのに最近はそうでもないらしくて俺はもう何を信じて良いのかわからないんだ…
52 22/12/30(金)19:27:19 No.1009809037
PC置いてる部屋の室温でも寿命は変わる
53 22/12/30(金)19:27:23 No.1009809061
弊社は零細会社でPCを中古とかで安く済ませてると電源から逝くね 交換するだけだからいいが…
54 22/12/30(金)19:27:37 No.1009809156
玄人志向の電源って今どうなんです?
55 22/12/30(金)19:27:37 No.1009809165
>電源に限らずどこの会社だろうとなんの製品だろうと初期故障は必ず発生する(バスタブ曲線) >だからそこを判断基準にすると何も買えなくなるぞ 当たり前のこと言ってるのに極論にたどり着くのはなにかのボケなの?
56 22/12/30(金)19:27:40 No.1009809182
電力変換効率は規定の出力の70%くらいから良くなるから必要電力に合わせるほど電気代は抑えられる
57 22/12/30(金)19:27:47 No.1009809240
よしケチらず豪華に1200w電源だ!(メーカー不明)
58 22/12/30(金)19:27:58 No.1009809307
今は他パーツの価格上昇でケチらなくても全体の値段はそう変わらない的なことになってんな
59 22/12/30(金)19:28:23 No.1009809453
>1500で足りなかったらどうすんねん 200Vを… https://www.amazon.co.jp/dp/B0974XGWXQ
60 22/12/30(金)19:28:58 No.1009809693
わしが電源に出せるのは2万円までどす…
61 22/12/30(金)19:29:01 No.1009809704
不良品掴まされたメーカーは警戒するけど 単に運が悪かっただけだろうとは思っている
62 22/12/30(金)19:29:09 No.1009809768
>ド安定のシーソニックだったはずなのに最近はそうでもないらしくて俺はもう何を信じて良いのかわからないんだ… スーパーフラワーを信じろ
63 22/12/30(金)19:29:17 No.1009809818
アニマル電源四聖獣を連れてきたよ
64 22/12/30(金)19:29:27 No.1009809880
ブロンズだのゴールドだのは品質じゃなくて変換効率だからな… 効率はいいけどキャパシタがクソとかVRM周りが粗悪とか割と多いからな…
65 22/12/30(金)19:29:50 No.1009810012
>アニマル電源四聖獣を連れてきたよ アニマル電源四聖獣?!
66 22/12/30(金)19:30:03 No.1009810094
>交換するだけだからいいが… 会社で割り当てられた10年物PCの電源が壊れて 管理者に自分で何とかしろと言われて開けたらあんま見慣れない電源出てきた おのれDELL!!!
67 22/12/30(金)19:30:04 No.1009810095
うちなんか550Wのコルセア使ってる
68 22/12/30(金)19:30:35 No.1009810301
任せたぜCWT!
69 22/12/30(金)19:31:27 No.1009810640
>>1500で足りなかったらどうすんねん >200Vを… 冗談じゃなく一部の人は200Vから電源取ってるよね リンク先のもそうだけど100Vだと電源側が自動で1200Wとかリミッターかける
70 22/12/30(金)19:31:28 No.1009810649
一回しっかり初期不良掴んだことあるよ 保証入ってたからいいけどやっぱり電源だけは大事ね
71 22/12/30(金)19:31:32 No.1009810676
CPUとGPUしかわからないから自作PC買えないんだよな
72 22/12/30(金)19:32:11 No.1009810924
電源は壊れなければずっと使えるから良いものを買え
73 22/12/30(金)19:32:48 No.1009811166
>CPUとGPUしかわからないから自作PC買えないんだよな 全部わかってる人間なんていないよ
74 22/12/30(金)19:32:59 No.1009811241
なるほど…つまりニプロンってことだな!
75 22/12/30(金)19:33:10 No.1009811308
クロシコで十分おじさん「玄人志向で十分」
76 22/12/30(金)19:33:51 No.1009811549
RM750だけど保証期間10年もあるんだな
77 22/12/30(金)19:33:59 No.1009811592
>うちなんか500Wの剛力短2使ってる
78 22/12/30(金)19:34:16 No.1009811694
メーカーがどうこうよりもOEMの確認は大事だよ 急いで買うとかでなければ今もどこかで生息してるであろう電源おじさんたちが調べ上げてくれてるし
79 22/12/30(金)19:34:27 No.1009811757
容量さえ多ければ負荷も小さいからその分長持ちするしね
80 22/12/30(金)19:34:37 No.1009811825
最低だなapex legends
81 22/12/30(金)19:34:53 No.1009811924
自作は電源とマザボとグラボとCPUとメモリとクーラーとSSDさえこだわればあとは適当に人気製品選んどけばそれなりのもん作れる
82 22/12/30(金)19:35:00 No.1009811970
とりあえず困らないくらいの保証期間ついてるコルセアを買ってる
83 22/12/30(金)19:35:02 No.1009811982
サスペンドから復帰しなかったり起動コケたりしだしたらやばいなぁって交換する 結局OS再インストールしたら症状が直る
84 22/12/30(金)19:35:25 No.1009812118
とりあえず有名メーカーの高いの買っとけばいいんだよ
85 22/12/30(金)19:35:37 No.1009812200
>メーカーがどうこうよりもOEMの確認は大事だよ 玄人志向は親切なおじさんたちの情報を頼りにするといいってばっちゃが言ってたな 流石に露骨にダメなOEMは無いらしいが
86 22/12/30(金)19:36:09 No.1009812407
長い付き合いになりがちだからうるさいやつだけはやめようね
87 22/12/30(金)19:36:19 No.1009812449
コルセアの1000wこうとけばええやろ… って雑に買ったけどたぶん正解だったとおもう
88 22/12/30(金)19:36:43 No.1009812609
>容量さえ多ければ負荷も小さいからその分長持ちするしね 置き場にさえ困ってなければ大きければ大きいほどいいのかな?
89 22/12/30(金)19:36:50 No.1009812656
紫蘇の謎耐久力
90 22/12/30(金)19:36:53 No.1009812670
コルセア使ってるけど下吸気にするとなぜか異音がする以外は至って調子いいな もう7年になる
91 22/12/30(金)19:37:05 No.1009812735
あんまり安いのは買ったこと無いけど全然熱くならないよね今の電源
92 22/12/30(金)19:37:17 No.1009812826
今の電源アイビーの時のだから10年近い…
93 22/12/30(金)19:37:50 No.1009813020
取り付けやすさや配線が最重要
94 22/12/30(金)19:38:06 No.1009813124
>置き場にさえ困ってなければ大きければ大きいほどいいのかな? 今どきの下設置できるケースなら大きくても大丈夫
95 22/12/30(金)19:38:10 No.1009813167
電源って小型化とか全然進化しないよね 気づかないだけで進化してんのかな
96 22/12/30(金)19:38:11 No.1009813169
今はケースの構造上使わないケーブルが隠れたりするからプラグインすら要らなかったりするよね
97 22/12/30(金)19:39:06 No.1009813525
>電源って小型化とか全然進化しないよね >気づかないだけで進化してんのかな 多分パワー半導体とか進化してるから効率上がってんじゃない?
98 22/12/30(金)19:39:49 No.1009813783
もう10年くらい経ってるかなと思ったら2014年4月だった 前買ったメーカー製PCが3年位で壊れたことを思うと長生きだ
99 22/12/30(金)19:39:54 No.1009813814
SFXとかそれ以下のもあるけどそこまで需要無いと思うからな…
100 22/12/30(金)19:40:13 No.1009813943
カタゲームキューブ
101 22/12/30(金)19:40:22 No.1009813988
ヘタってくると実質的な容量が少なくなってきてほかのパーツを全部殺す… 昔のBTOは酷い物だった
102 22/12/30(金)19:40:34 [グランド鎌クロスⅢ] No.1009814054
グランド鎌クロスⅢ
103 22/12/30(金)19:41:24 No.1009814353
そのうち家庭用に合わせて電源2個積むとかインバーター制御する事になるのかな
104 22/12/30(金)19:41:47 No.1009814464
ブロンズもゴールドも数千円しか変わらないんだからゴールドにしろ 750wも1000wも数千円しか変わらないんだから1000wにしろ
105 22/12/30(金)19:42:13 No.1009814609
進化するならまずアルミ電解コンデンサを使わないで済むようにしてほしい
106 22/12/30(金)19:43:41 No.1009815130
保証が長いのはいいんだけど壊れたら換装がめちゃくちゃめんどいから壊れないで
107 22/12/30(金)19:43:46 No.1009815165
各部屋二つくらい200vのコンセントが欲しい
108 22/12/30(金)19:44:36 No.1009815481
光電融合技術が実用化されれば消費電力100分の1になるから…
109 22/12/30(金)19:46:07 No.1009816081
寿命ってやっぱ電解コンデンサに依存してんのかな
110 22/12/30(金)19:47:22 No.1009816549
RM1000X使ってるけどコイツのファンが回る所見たことがない
111 22/12/30(金)19:47:24 No.1009816563
なんとなく10年保証の買っとけばいいかなとなってる
112 22/12/30(金)19:47:35 No.1009816623
CPU電源のとこがマザボ8+4ピンだったけど電源に8ピン1本しかないよぉ! 8ピンだけで動いたけどいいのかなってなる
113 22/12/30(金)19:47:55 No.1009816746
コルセアのプラグイン互換表見てるとここでOEM先変わったんだなとか薄々察しが付く てかちょくちょくこの手の構造入れ替えるのやめろや
114 22/12/30(金)19:48:10 No.1009816836
書き込みをした人によって削除されました
115 22/12/30(金)19:48:42 No.1009817048
>CPU電源のとこがマザボ8+4ピンだったけど電源に8ピン1本しかないよぉ! >8ピンだけで動いたけどいいのかなってなる 単にOCするときのアシスト電源だったりするから説明書よめや!
116 22/12/30(金)19:48:46 No.1009817067
>CPU電源のとこがマザボ8+4ピンだったけど電源に8ピン1本しかないよぉ! >8ピンだけで動いたけどいいのかなってなる まぁOCとかしなければ動くと思うよ
117 22/12/30(金)19:49:37 No.1009817451
>寿命ってやっぱ電解コンデンサに依存してんのかな DC-DCコンバータのICチップも割と死ぬ
118 22/12/30(金)19:50:32 No.1009817812
フルモジュラー式の電源が楽すぎる
119 22/12/30(金)19:50:41 No.1009817871
Corsairは忘れそうな頃にとてつもない粗悪品を混ぜてくるから油断しない方がいいぜ
120 22/12/30(金)19:51:11 No.1009818050
とりあえずコルセアで1000にしようとしたら750で十分だよ!って言われて750の買った気がする
121 22/12/30(金)19:51:17 No.1009818093
OC用なのかありがとう 説明書にも8ピンだけでもいいよ!安定させたいなら4ピンもさしてね!って感じだったからもしかして不安定になってるのかって疑心暗鬼だった
122 22/12/30(金)19:53:20 No.1009818841
内蔵DVDが無駄に電気食ってくれるからスイッチ付けた
123 22/12/30(金)19:53:41 No.1009818973
>DC-DCコンバータのICチップも割と死ぬ 最近のはGaNのチップとかになったりしてるのかな?
124 22/12/30(金)19:53:49 No.1009819026
16コアのCPUでエンコするぜとかやると定格でもやばくなるだろうけど 挙動重くなるとか不安定になるだけで壊れるとかはまずないから安心していいぜ
125 22/12/30(金)19:54:00 No.1009819097
なんかたまに860Wとか中途半端なのあるよね
126 22/12/30(金)19:55:07 No.1009819503
慶安のやっすいやつつかいたおしてたらシューって変な音したあとジューっておとがして中からなんか液が垂れてマザーもめちゃくちゃになった思い出がある
127 22/12/30(金)19:55:08 No.1009819512
いまどきCPUのOCとか必要か?とは思う
128 22/12/30(金)19:55:17 No.1009819576
直にケーブル生えてる奴をズルッと引っこ抜く快感は他では味わえないけど新たに選ぶことはもうないだろうな…
129 22/12/30(金)19:55:24 No.1009819625
配線が面倒で自作やめちゃったわ マザボに1本繋いでパーツ全部に電力供給みたいなのは出来ないんです?
130 22/12/30(金)19:56:13 No.1009819920
今でも全部電源ケーブル固定のやつってあるんだろうか セミモジュラーはたまに見るけど
131 22/12/30(金)19:56:38 No.1009820074
>クロシコで十分おじさん「玄人志向で十分」 実際今はこれで正解だからね
132 22/12/30(金)19:56:56 No.1009820174
面倒っていうほどいじらなくなっちゃったよ 年に2~3回がいいとこだし配線なんてほぼいじらないし
133 22/12/30(金)19:57:18 No.1009820313
>マザボに1本繋いでパーツ全部に電力供給みたいなのは出来ないんです? あるじゃんマザボ行きのぶっといやつ あれは昔別々に繋いでたやつをまとめたやつだぞ
134 22/12/30(金)19:57:24 No.1009820351
>配線が面倒で自作やめちゃったわ >マザボに1本繋いでパーツ全部に電力供給みたいなのは出来ないんです? そもそも自作もしたこと無さそうな内容でだめだった
135 22/12/30(金)19:57:25 No.1009820361
>今でも全部電源ケーブル固定のやつってあるんだろうか >セミモジュラーはたまに見るけど 流石にメーカーPCぐらいじゃないかな