22/12/30(金)18:06:28 今年は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/30(金)18:06:28 No.1009778653
今年は独り身だし他の土地の雑煮でも作ろうと思うけど「」のオススメ教えてよ
1 22/12/30(金)18:07:19 No.1009779005
島根
2 22/12/30(金)18:08:10 No.1009779327
祖谷
3 22/12/30(金)18:08:51 No.1009779570
去年まで二人身だったの?
4 22/12/30(金)18:09:40 No.1009779881
丸と角の違いはあれど基本すまし汁なんだ
5 22/12/30(金)18:10:14 No.1009780102
そもそもスレ「」のところの雑煮はどれなんだ
6 22/12/30(金)18:12:18 No.1009780844
うちは白味噌の焼いた丸餅で京揚げ大根人参と頭芋を丸のままボゴーンって入れるやつ
7 22/12/30(金)18:12:29 No.1009780909
オススメって言えるほど食べ比べた事ないよ
8 22/12/30(金)18:12:37 No.1009780959
あずきってぜんざいじゃないのか?
9 <a href="mailto:sage">22/12/30(金)18:16:26</a> [sage] No.1009782362
>そもそもスレ「」のところの雑煮はどれなんだ すまし汁に角餅入れてるオーソドックスなやつ
10 22/12/30(金)18:21:30 No.1009784261
この中で気になるのは朝倉の茶碗蒸し風蒸し煮雑煮だけど 検索したら茶碗蒸し風じゃなくて完全に茶碗蒸しだこれ!
11 22/12/30(金)18:22:20 No.1009784554
佐渡は白味噌が手に入らなくて赤で代用した感じなのかな
12 22/12/30(金)18:22:24 No.1009784573
わざわざ餅を取り出すの…?
13 22/12/30(金)18:22:50 No.1009784748
あんもちの雑煮は怖いもの見たさでいつか食べてみたいな
14 22/12/30(金)18:23:44 No.1009785113
うちのは出汁と死を入れてあっさりした感じだな
15 22/12/30(金)18:24:34 No.1009785448
死!?
16 22/12/30(金)18:24:41 No.1009785480
>あずきってぜんざいじゃないのか? 元はぜんざいと微妙に味が違ったっぽいんだけど最近はもうぜんざいでいいやになってると聞く
17 22/12/30(金)18:27:50 No.1009786709
中能登と山陰の共通は古代からのつながりを感じていいですね
18 22/12/30(金)18:31:14 No.1009787930
お前何で赤味噌じゃねえんだよ名古屋!
19 22/12/30(金)18:32:51 No.1009788546
うどんは白味噌に餡餅ってなんかすごいことになってるな
20 22/12/30(金)18:34:47 No.1009789229
中能登これどこからどこまで含んでんだろう うち地図上は含まれてる地域だけどすましだよ
21 22/12/30(金)18:35:48 No.1009789619
白味噌の餡餅は旨いんだぞ
22 22/12/30(金)18:41:50 No.1009791901
東京は焼くのか…長年住んでるけど独り身だから知らなかった
23 22/12/30(金)18:43:29 No.1009792492
醤油味だけど
24 22/12/30(金)18:44:40 No.1009792912
丸餅焼きすましだけど地図と食い違ってんな
25 22/12/30(金)18:46:00 No.1009793414
うちは鳥ごぼうの汁にもち入れる
26 22/12/30(金)18:46:58 No.1009793765
福井だけど赤味噌とか知らん……
27 22/12/30(金)18:49:58 No.1009794876
同じ県で文化が違うのか
28 22/12/30(金)18:50:35 No.1009795105
うちはキャベツ入ってたな…
29 22/12/30(金)18:53:52 No.1009796286
蝦夷どこ?
30 22/12/30(金)18:55:12 No.1009796825
なんで奈良はそんなピンポイントなことするんだ
31 22/12/30(金)18:56:54 No.1009797478
松阪の親戚の家行ったら確かに焼いた餅いれてたな 丸でも角でもだけど
32 22/12/30(金)19:00:00 No.1009798541
地域もあるが親の出身や親の親の影響も結構出るので例外も生まれやすい
33 22/12/30(金)19:05:13 No.1009800608
雑煮ぐらいにしか使わないはばのりの使い所だ
34 22/12/30(金)19:07:47 No.1009801578
>うどんは白味噌に餡餅ってなんかすごいことになってるな 元は京都の公家さんが流されて広めたヤツだから山陰とか四国とか北九州とか流された場所でピンポイントに根付いてたりする
35 22/12/30(金)19:12:06 No.1009803349
白味噌にあんこ餅を入れたやつ
36 22/12/30(金)19:14:00 No.1009804047
白味噌はほんのり甘いんだよな それが不思議なことん美味いんだ
37 22/12/30(金)19:16:40 No.1009805088
具なし味噌汁に餅を入れるだけ
38 22/12/30(金)19:17:18 No.1009805339
そのほんのりとした甘さがあんこに掻き消されないのかな
39 22/12/30(金)19:19:21 No.1009806111
あんもち
40 22/12/30(金)19:19:55 No.1009806293
>そのほんのりとした甘さがあんこに掻き消されないのかな あんこ餅を表面少し焼いて入れるとうまい
41 22/12/30(金)19:21:13 No.1009806785
餡餅雑煮うめー!
42 22/12/30(金)19:21:37 No.1009806961
スレ画だと佐渡は赤味噌雑煮となっているが、佐渡では基本的に正月はあんもち(あんこの中に角餅を投入したぜんざい風)を食うのがメジャー
43 22/12/30(金)19:22:09 No.1009807141
奈良出身だけど最近までローカル習慣だと知らなかった
44 22/12/30(金)19:22:12 No.1009807165
餅の代わりに豆腐 貧しい地域か…
45 22/12/30(金)19:25:21 No.1009808290
>佐渡は白味噌が手に入らなくて赤で代用した感じなのかな 北前船航路で文化伝来した感じ