虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • わから... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/30(金)16:37:27 ID:N6HvIBrQ N6HvIBrQ No.1009748708

    わからない 俺たちは雰囲気で音楽を語っている

    1 22/12/30(金)16:37:54 No.1009748836

    大体似たようなもん

    2 22/12/30(金)16:39:38 No.1009749329

    元々分類が先にある訳ではないからな

    3 22/12/30(金)16:39:39 No.1009749333

    削除依頼によって隔離されました 文字画像スレ乱立キチガイ

    4 22/12/30(金)16:41:39 No.1009749909

    単なる宣伝用ワードだから深く考えるな

    5 22/12/30(金)16:41:48 No.1009749947

    同じところから枝分かれしてきたはずなのにコアなファンほど何故かジャンル間で仲悪かったりする

    6 22/12/30(金)16:41:48 No.1009749950

    メタルとパンクは別物なのか

    7 22/12/30(金)16:43:14 No.1009750353

    だいたいでいいとは思うけど これはなんたらメタルで~って話してるの見るとすごいメタルだなあって思う

    8 22/12/30(金)16:43:20 No.1009750388

    >単なる宣伝用ワードだから深く考えるな 聴く側としても探す時にはちょっと便利

    9 22/12/30(金)16:43:49 No.1009750535

    ミクスチャーも仲間に入れて!

    10 22/12/30(金)16:43:59 No.1009750589

    初期アイアンメイデン辺りはパンクロックの気配もするが だいたい分離されているような気はする

    11 22/12/30(金)16:44:55 No.1009750867

    プログレは?

    12 22/12/30(金)16:45:08 No.1009750934

    大本はエルビスプレスリーって事でいいの?

    13 22/12/30(金)16:45:24 No.1009751018

    ビーストテイマーのOPはミクスチャーロックでいいのか? とぼんやりと悩んでいた

    14 22/12/30(金)16:45:53 No.1009751164

    パンクとオルタナってロックの中のさらに分類されたやつではないのか

    15 22/12/30(金)16:45:55 No.1009751168

    つまりジャーンってなってるやつだいたいロックか

    16 22/12/30(金)16:45:59 No.1009751185

    メタルに関してはギターの速弾きとか様式美があるからまだわかる ロックは俺たちが本物のロックだとか言うからよくわからん

    17 22/12/30(金)16:46:41 No.1009751404

    ポピュラー音楽ってなんだよ

    18 22/12/30(金)16:46:41 No.1009751408

    メタルとデスメタルは違うんやろ

    19 22/12/30(金)16:46:45 No.1009751434

    メタルは速いやつ パンクは歌がヘタウマなやつ ハードコアは流血とかするやつ オルタナはなんかオシャレっぽいやつ みたいなイメージ

    20 22/12/30(金)16:46:54 No.1009751478

    オルタナだのポストだのマスだの

    21 22/12/30(金)16:47:03 No.1009751523

    オルタナはだいたい90年代の洋楽っぽさとざっくり思ってる

    22 22/12/30(金)16:47:22 No.1009751616

    ユーロビートも割とギターリフが強めだったり ロックの気配がしたりすることがある

    23 22/12/30(金)16:47:26 No.1009751633

    不良はストーンズ聴いて優等生はビートルズを聴くみたいな風潮あったけど今となるとストーンズも中々優しい曲調に聴こえてしまう…

    24 22/12/30(金)16:47:46 No.1009751737

    そもそもハードロックやロックンロールの境界線が分からない 教えてくさい人

    25 22/12/30(金)16:47:53 No.1009751780

    この時期この地域で流行ったやつのインデックスってくらいの扱いでいいよマジで

    26 22/12/30(金)16:47:57 No.1009751789

    パンクとハードコアはほぼテンプレ メタルは様式あるけどジャンルの細分化は多い ロックとオルタナはなんでもありすぎて本当にわからん

    27 22/12/30(金)16:48:34 No.1009751954

    ロックの歴史調べるとなるほど分岐した経緯はあるんだなぁって

    28 22/12/30(金)16:49:19 No.1009752200

    エモにも2種類…

    29 22/12/30(金)16:49:29 No.1009752249

    ロックのサブジャンルなんて細々とした題材でなくロックとジャズって何が違うの?位ブチ撒ける胆力が欲しかった

    30 22/12/30(金)16:49:46 No.1009752350

    こんなややこしいジャンルはついて行けない! 俺はジャズに行くぜ

    31 22/12/30(金)16:49:52 No.1009752383

    それぞれの人物像とかバンドを順にあげればいいさ… UKパンクとか

    32 22/12/30(金)16:49:55 No.1009752399

    グランジ=ニルヴァーナでほとんどの人はニルヴァーナ以外のグランジを知らない みたいな感じで一つのバンドが一つのジャンルをほぼ印象づけてしまってる感が80年代後半辺りから露骨に出てる

    33 22/12/30(金)16:49:56 No.1009752406

    カントリーとブルースとジャズに意識が向かい始めたが 考えるのが面倒なのでやめた

    34 22/12/30(金)16:50:05 No.1009752452

    >エモにも2種類… 二種類じゃ足りない

    35 22/12/30(金)16:50:36 No.1009752616

    >ロックとジャズって何が違うの? えっ?ジャズって大正時代だよね

    36 22/12/30(金)16:50:50 No.1009752687

    ルーツを辿るとジャズにも行き着く可能性はあるが

    37 22/12/30(金)16:50:56 No.1009752711

    真の魑魅魍魎が拝めるオルタナティブメタルというジャンル

    38 22/12/30(金)16:50:58 No.1009752720

    80年代のニューウェーブと90年代のオルタナのもう音楽性で分類できなくなったからとりあえず同じカゴに詰めとけ感

    39 22/12/30(金)16:51:01 No.1009752730

    >こんなややこしいジャンルはついて行けない! >俺はジャズに行くぜ もっとややこしいじゃねえか!

    40 22/12/30(金)16:51:01 ID:N6HvIBrQ N6HvIBrQ No.1009752732

    オルタナとミクスチャーは創作料理とか無国籍料理みたいなものと聞いた

    41 22/12/30(金)16:51:23 No.1009752853

    ハードロックをクソミソに貶してたロンドンパンクが音的にはロックロール寄りなくらいで初期ハードロックと大差なかったりするしな

    42 22/12/30(金)16:51:24 No.1009752860

    >カントリーとブルースとジャズに意識が向かい始めたが >考えるのが面倒なのでやめた そのへんはUSAの音楽史でやれば理解出るのでは レスポールの映像でも見ながら

    43 22/12/30(金)16:52:00 No.1009753064

    プログレッシブ

    44 22/12/30(金)16:52:17 No.1009753159

    同じジャンルでも国によって定義が違うとかもある あと日本でしか通じないジャンル分けとかも多い

    45 22/12/30(金)16:52:22 No.1009753192

    ハードロック系にラップを足すとミクスチャーのような気もするが 素人に何を分類しろと言うのだという諦念がある

    46 22/12/30(金)16:52:23 No.1009753199

    なんなら俺はソウルとR&Bの違いすら知らない

    47 22/12/30(金)16:52:29 No.1009753225

    >真の魑魅魍魎が拝めるプログレッシブメタルというジャンル

    48 22/12/30(金)16:52:36 No.1009753251

    ロックとかもう堅苦しいのでポップスでいいです

    49 22/12/30(金)16:52:45 No.1009753313

    反抗するのがロックって仮定するとみんな既存のジャンルに縛られたくないでしょ このバンド、前聞いたあのバンドに似てて好き!とか言われたらキレる奴多いでしょ

    50 22/12/30(金)16:52:48 No.1009753323

    ブルー「ズ」と言わないと怒れるようなオッサンになりたかった…

    51 22/12/30(金)16:52:52 No.1009753352

    >80年代のニューウェーブと90年代のオルタナのもう音楽性で分類できなくなったからとりあえず同じカゴに詰めとけ感 ニューウェーブって本当になんでもありだからdigするのが楽しい

    52 22/12/30(金)16:52:59 No.1009753376

    プログレはテンプレ寄りな人とそうでない人の差が激しい

    53 22/12/30(金)16:53:34 No.1009753540

    プログレッシブ ニューウェーブ オルタナティブ ポストロック 括りにくいからちょっと前のとは違うぜって名前つける感

    54 22/12/30(金)16:53:35 No.1009753555

    ドラムセットが回転するのがプログレだろ?知ってるよ

    55 22/12/30(金)16:54:01 No.1009753665

    ロウハウスといわれてもわかるようでわからん ジバクくんのOPが該当するらしいが

    56 22/12/30(金)16:54:01 No.1009753666

    R&Bを白人がやったらロックンロール

    57 22/12/30(金)16:54:23 No.1009753791

    セックスピストルズみたいなのがパンクで メタリカみたいなのがメタルだろ?

    58 22/12/30(金)16:54:35 No.1009753865

    枝分かれしたもんを足したら全然別の幹のものと同じもんが出来たけど過程が異なるから別ジャンルにするね…

    59 22/12/30(金)16:54:57 No.1009753986

    Dixieland jazz→swing jazz 大正→昭和

    60 22/12/30(金)16:55:00 No.1009754005

    全部同じよ

    61 22/12/30(金)16:55:02 No.1009754022

    オジーは…なんだろうな

    62 22/12/30(金)16:55:02 No.1009754027

    黒人のロックバンドって少ないよね ファンカデリックくらいしか知らない

    63 22/12/30(金)16:55:06 No.1009754054

    プログレはなんかこう…拍子が頭おかしいやつ…

    64 22/12/30(金)16:55:19 No.1009754111

    >セックスピストルズみたいなのがパンクで >メタリカみたいなのがメタルだろ? そうだよそしてエアロスミスがハードロックだ

    65 22/12/30(金)16:55:22 No.1009754128

    ピアニストが空を飛んだらプログレ

    66 22/12/30(金)16:55:45 No.1009754234

    プログレはもう過去の有名バンドとそいつらに類似するスタイルのバンド位簡単にまとめる事が出来ると思う

    67 22/12/30(金)16:55:54 No.1009754285

    AIが生成したようなジャケの奴がプログレだよ

    68 22/12/30(金)16:55:59 No.1009754310

    同じメタルコアでもアメリカかイギリスかで全然別ジャンルに聴こえる

    69 22/12/30(金)16:56:35 No.1009754504

    プログレはクラウトロックの扱いに困る

    70 22/12/30(金)16:56:41 No.1009754534

    インスト部隊のソロ回ししてる時にボーカルが棒立ちしてるのがプログレメタル

    71 22/12/30(金)16:56:56 No.1009754606

    >黒人のロックバンドって少ないよね >ファンカデリックくらいしか知らない Bad Brainsしらんのか

    72 22/12/30(金)16:56:58 No.1009754614

    (ロンドン)パンクいいよね (NYパンク)いい…

    73 22/12/30(金)16:57:18 No.1009754724

    電子バイオリンの音したらプログレ

    74 22/12/30(金)16:57:33 No.1009754789

    JPらしさとは……

    75 22/12/30(金)16:57:43 No.1009754847

    ジャーマンプログレはほぼ1グループ1ジャンルだから具体的にバンド名出して会話した方がええ

    76 22/12/30(金)16:57:44 No.1009754856

    チルいのはどれ?

    77 22/12/30(金)16:57:47 No.1009754871

    どうしてプログレッシブ・ロックとプログレッシブ・メタルがあってどうして発生過程が全然別なんですか????

    78 22/12/30(金)16:57:48 No.1009754875

    靴見つめロック

    79 22/12/30(金)16:58:02 No.1009754950

    ジャケットがヒプノシスなのがプログレ

    80 22/12/30(金)16:58:09 No.1009754986

    このジャンル好きならあのバンドも好きって全くならないから意味無い

    81 22/12/30(金)16:58:23 No.1009755045

    なんかクソデカいベース弾いてる奴がやるロックがロカビリー

    82 22/12/30(金)16:58:42 No.1009755161

    >黒人のロックバンドって少ないよね >ファンカデリックくらいしか知らない 前に「」からおしえてもらった24-7 spyzはお気に入りのバンドになった

    83 22/12/30(金)16:59:40 No.1009755461

    ドゥームメタルはメタルだけどロックだとは思わない もっとゴリゴリしてるメタルとハードロックの境目はマジで分からない

    84 22/12/30(金)16:59:44 No.1009755480

    めんどくせえ 俺は音ゲーポップを聞くぜ

    85 22/12/30(金)16:59:46 No.1009755496

    アクションマンガのアニメ版のオープニングとしてタイアップされたらだいたいパンク

    86 22/12/30(金)16:59:58 No.1009755542

    ミュージシャン間の行き来が激しいので系図とかが作りやすいカンタベリー系

    87 22/12/30(金)17:00:07 No.1009755585

    プログレッシブメタルの起源を遡っていくとマーシフルフェイトかアイアンメイデンかもっと言えばRed期キングクリムゾンになるのは知っているな?

    88 22/12/30(金)17:00:37 No.1009755719

    ロック・ハードロック・メタルはメラ・メラミ・メラゾーマ

    89 22/12/30(金)17:00:42 No.1009755746

    大体は年代と音作りと曲の構成で分けられる

    90 22/12/30(金)17:00:47 No.1009755784

    >黒人のロックバンドって少ないよね >ファンカデリックくらいしか知らない 前に教えてもらってよかったやつ https://m.youtube.com/watch?v=q6cS26oEX64

    91 22/12/30(金)17:00:52 No.1009755807

    最近の曲(特にゲーム音楽)は70年代プログレより拍子がおかしいやつ一杯あるけどアレは直接的には何の影響なんだろうと考えることがある やはりプログレかポストロック辺りか

    92 22/12/30(金)17:01:15 No.1009755947

    今はすぐ聴けるからいいよな

    93 22/12/30(金)17:01:19 No.1009755977

    >インスト部隊のソロ回ししてる時にボーカルが棒立ちしてるのがプログレメタル 楽器ソロパート長いのすげー好きなんたけどボーカル暇になってるよなマジで

    94 22/12/30(金)17:02:04 No.1009756180

    エモパンクだのエモーショナルだの謎のジャンルだったが エモいって単語が出現して理解できるようになったような そうでもないような

    95 22/12/30(金)17:02:13 No.1009756236

    >もっと言えばRed期キングクリムゾンになるのは知っているな? 結局元のプログレが源流じゃねえかって話になりそうだがキンクリの場合そうもならないのが複雑なんだよな…

    96 22/12/30(金)17:02:22 No.1009756287

    残響以前のマスロックがどうだったのか知らない

    97 22/12/30(金)17:02:23 No.1009756298

    >AIが生成したようなジャケの奴がプログレだよ ダメだった

    98 22/12/30(金)17:02:33 No.1009756356

    ジャケットがダサいとメタルなんでしょ

    99 22/12/30(金)17:02:35 No.1009756364

    でもフガジはエモーショナルハードコアではない

    100 22/12/30(金)17:02:36 No.1009756369

    演奏も歌も下手なのがパンク

    101 22/12/30(金)17:02:55 No.1009756464

    >最近の曲(特にゲーム音楽)は70年代プログレより拍子がおかしいやつ一杯あるけど すみフラ 良かったらオススメ幾つか教えてくれませんか

    102 22/12/30(金)17:03:08 No.1009756543

    >>インスト部隊のソロ回ししてる時にボーカルが棒立ちしてるのがプログレメタル >楽器ソロパート長いのすげー好きなんたけどボーカル暇になってるよなマジで 暇だけどボーカルなんて暇なくらいでいいとも思う

    103 22/12/30(金)17:03:14 No.1009756580

    流れぶった斬るけどチェーンソーマンのOPはすげぇよ

    104 22/12/30(金)17:03:20 No.1009756620

    一般人は全部ロックという認識だよ

    105 22/12/30(金)17:03:50 No.1009756789

    大丈夫!バッハとヘンデル以外は皆同じで動物の鳴き声みたいなものらしいから!

    106 22/12/30(金)17:04:37 No.1009757044

    >すみフラ >良かったらオススメ幾つか教えてくれませんか スプラ https://youtu.be/ERkx3nD96GU

    107 22/12/30(金)17:04:48 No.1009757104

    プログレは無駄に曲の尺が長いイメージ

    108 22/12/30(金)17:04:49 No.1009757112

    >でもフガジはエモーショナルハードコアではない Rites of Springが原点という認識

    109 22/12/30(金)17:05:50 No.1009757405

    ただなんだかんだロンドンパンクの第一世代はステージで場数踏んでた奴らもくいので本当に演奏能力がヤバいのはその後の組

    110 22/12/30(金)17:06:15 No.1009757527

    機材の充実で今の子供は変拍子を聞いて育つエリート揃いだぜ!

    111 22/12/30(金)17:06:48 No.1009757700

    >スプラ >https://youtu.be/ERkx3nD96GU どうせ拍子がひたすら増え続けるアレだろうと思ったよ!やっぱりな!!!!

    112 22/12/30(金)17:07:04 No.1009757793

    >スプラ >https://youtu.be/ERkx3nD96GU 俺エスパーだけど1拍ずつ増えてくやつだな?

    113 22/12/30(金)17:07:16 No.1009757842

    テクノもなんでも感ありすぎでよくわからない ユーロビートとトランスが違うのはわかる

    114 22/12/30(金)17:07:42 No.1009757974

    今は音楽の地域性が薄れつつある気がする 遥か遠い国のインディーズ曲ですらSpotifyですぐに聴けるし 良いんだか悪いんだか

    115 22/12/30(金)17:07:46 No.1009758003

    俺が描いた絵みたいなジャケットがメタルだよ… レビューで一桁台取りそうなヤツ

    116 22/12/30(金)17:08:14 No.1009758151

    >残響以前のマスロックがどうだったのか知らない あれって日本固有のジャンルなの?

    117 22/12/30(金)17:08:19 No.1009758173

    パンクやニューウェーブ台頭してきたときジャズだのプログレだのそれまでやってた音楽捨てて潜り込んできたやつとかいるからなんかやたら演奏能力高いグループがたまにいた

    118 22/12/30(金)17:08:33 No.1009758246

    https://youtu.be/MggU7tqdr4M これニュースクールハードコアパンクとかメタリックなハードコアね

    119 22/12/30(金)17:08:43 No.1009758293

    基本的にロックバンドって言っておけばいい こういうの聞きたいとかって人にはスレ画以上にサブジャンルとかまで知ってないとお目当てに当たるまで時間かかる

    120 22/12/30(金)17:09:15 No.1009758451

    ちなみに1個のリフを起点にフレーズが増えたり減ったりする反復パターンは90年代にドリームシアターがやってたりする

    121 22/12/30(金)17:09:32 No.1009758541

    なんだかんだまたシンプルな音楽が流行る流れとかも来るのかなぁと凝った曲を聴いてすげーとなりつつ思う

    122 22/12/30(金)17:09:47 No.1009758615

    プログレに関しては変拍子長尺スイート諸々あるけど ぶっちゃけその時代に流行った音楽くらいの枠だよ それをほぼ模倣に近く解釈して近代プログレバンドがいる感じ

    123 22/12/30(金)17:10:35 No.1009758860

    >グランジ=ニルヴァーナでほとんどの人はニルヴァーナ以外のグランジを知らない サウンドガーデン!