虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 割と好... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/30(金)12:56:46 No.1009683176

    割と好きな妖怪貼る

    1 22/12/30(金)12:57:59 No.1009683548

    底知れない怪物みたいな感じだけどただ戦乱の世で生き延びるのに必死だっただけなのでは説好き

    2 22/12/30(金)12:58:38 No.1009683743

    有能なのか無能なのか判断に困るやつ

    3 22/12/30(金)12:59:00 No.1009683855

    銀英伝があの世界での史実を元にした物語だとした場合 ヤンの敵だから悪辣に描かれただけで史実のトリューニヒトはまともだったんじゃないかという気はする

    4 22/12/30(金)12:59:22 No.1009683958

    >有能なのか無能なのか判断に困るやつ 能力はあるんだけどそれを自分の保身にしか使わないのが厄介過ぎる

    5 22/12/30(金)13:00:07 No.1009684186

    モンスター…

    6 22/12/30(金)13:00:10 No.1009684194

    ぶっちゃけトリューニヒトよりもやり方は間違っていたけど信念は正しかった的なダダ甘評価されてるグリーンヒルの方が害悪なんじゃ…と思う

    7 22/12/30(金)13:00:26 No.1009684269

    幼帝を同盟に引き込んだ時点で帝国に鞍替え考えてたんだろうか

    8 22/12/30(金)13:00:37 No.1009684318

    やっぱりカイザーの嫌がらせ人事が悪いよなぁ…

    9 22/12/30(金)13:01:14 No.1009684502

    政治的にはクソ無能でダメな選択肢ばかり選ぶけど土壇場のアドリブが物凄い男だと思う

    10 22/12/30(金)13:02:22 No.1009684890

    クソカス野郎ではあるんだけどじゃあヤンやラインハルトもそんなご立派な人格してるかと言われると…

    11 22/12/30(金)13:02:27 No.1009684914

    >有能なのか無能なのか判断に困るやつ 田中芳樹キャラって結構話の都合で能力値大きく上下するから…

    12 22/12/30(金)13:02:39 No.1009684979

    でも道原かつみ先生の功罪も大きいと思うの

    13 22/12/30(金)13:03:05 No.1009685110

    ロイエンタールが始末していなければ退場することなく帝国に寄生成功してたんだろうなって

    14 22/12/30(金)13:03:09 No.1009685137

    >幼帝を同盟に引き込んだ時点で帝国に鞍替え考えてたんだろうか 関係ねえ世論獲得してぇ

    15 22/12/30(金)13:03:12 No.1009685152

    >ぶっちゃけトリューニヒトよりもやり方は間違っていたけど信念は正しかった的なダダ甘評価されてるグリーンヒルの方が害悪なんじゃ…と思う いい人だったんだろうし気持ちはわかるけど手段も結果もダメダメだよねって評価だろうグリーンヒルは もう済んだ事なのとご遺族が目の前にいらっしゃるからあんま話題にしないだけで

    16 22/12/30(金)13:03:43 No.1009685340

    >政治的にはクソ無能でダメな選択肢ばかり選ぶけど土壇場のアドリブが物凄い男だと思う そして最初から殺すの決めたやつ相手だとどうにもならなかった

    17 22/12/30(金)13:03:53 No.1009685386

    たぶん常人の価値観で図ること自体が難しい文字通りの妖怪

    18 22/12/30(金)13:04:06 No.1009685446

    >クソカス野郎ではあるんだけどじゃあヤンやラインハルトもそんなご立派な人格してるかと言われると… ヤンは基本文句言ってるだけだけど カイザーは民政改革で一般人の生活を豊かにしたって一事だけでこいつに勝るよ こいつは逆に一般市民の生活を苦しめてったからな

    19 22/12/30(金)13:04:10 No.1009685478

    ヤンですら初対面の時は「あのすごいイケメンは誰だい?映画俳優かな?」とか好印象持ってたからな…

    20 22/12/30(金)13:04:19 No.1009685530

    ヤンやラインハルト視点だと何だこのクソ野郎はってなるけど実際のところどうなんだろう

    21 22/12/30(金)13:04:41 No.1009685662

    ロイエンタールがこいつ殺してくれなかったら どうなってたんだろうって怖くなる

    22 22/12/30(金)13:05:02 No.1009685780

    オーベルシュタイン辺りなら対抗できたんだろうか

    23 22/12/30(金)13:06:08 No.1009686156

    こいつに関してはバックにいた地球教及びフェザーンの黒幕無双ぶりあってこそみたいな部分もあるんだけど 地球教の力が衰えるやサッと帝国にすり寄る機眼もあるから始末に負えない

    24 22/12/30(金)13:06:13 No.1009686188

    志ある人ばかりが成功するわけではないのは無情を感じる

    25 22/12/30(金)13:06:23 No.1009686244

    市民のためになる政策を1つもしていない…

    26 22/12/30(金)13:06:28 No.1009686269

    間違いなく有能ではあるけど人間社会には何一つ益を持たさない才能 怪物って評価が1番正しい

    27 22/12/30(金)13:06:37 No.1009686317

    >>有能なのか無能なのか判断に困るやつ >田中芳樹キャラって結構話の都合で能力値大きく上下するから… こいつの能力下がるの最期だけじゃん!

    28 22/12/30(金)13:06:47 No.1009686372

    まあ民主政治って難しいよねってのがよく分かるクズ

    29 22/12/30(金)13:07:09 No.1009686479

    >オーベルシュタイン辺りなら対抗できたんだろうか 案外コロっと篭絡されそう

    30 22/12/30(金)13:07:14 No.1009686507

    ヤンはとりあえずバーラト自治政府の下地を作ったのが 後世から評価されるだろう

    31 22/12/30(金)13:07:22 No.1009686544

    >市民のためになる政策を1つもしていない… なのに支持率が上がるマジック

    32 22/12/30(金)13:07:48 No.1009686680

    >まあ民主政治って難しいよねってのがよく分かるクズ スレ画どころかはるか昔の時系列で否定…

    33 22/12/30(金)13:07:56 No.1009686718

    ヤンの言う民主主義は国民は主権者だけどだからこそ自分たちの選択に対して責任も取らないといけないっていうシビアなやつだからな…

    34 22/12/30(金)13:08:24 No.1009686873

    グリーンヒルパパは無能通り越して害悪だからな… どうして敵の捕虜になっていたが持ってきた計画を信じるのですか

    35 22/12/30(金)13:09:12 No.1009687105

    提言した丸腰の文官が逆上した武官に殺されるっていう結果だけみればジェシカと同じ末路なのが皮肉

    36 22/12/30(金)13:09:13 No.1009687111

    >市民のためになる政策を1つもしていない… そう言われるのは非常に心外だ 忘れたのかね?私はあの同盟軍を瓦解させた大遠征とやらに断固反対していた事を

    37 22/12/30(金)13:09:16 No.1009687128

    >グリーンヒルパパは無能通り越して害悪だからな… >どうして敵の捕虜になっていたが持ってきた計画を信じるのですか 参謀長という立場なのにフォークを止めなかったりロボス起こさなかったりするのも酷い

    38 22/12/30(金)13:09:23 No.1009687152

    >グリーンヒルパパは無能通り越して害悪だからな… >どうして敵の捕虜になっていたが持ってきた計画を信じるのですか ほっといたら他の過激派に持ってって結局蜂起しただろうから自分がまとめなきゃいけない…… 全然まとめられてねーじゃねえか見ろよこのスタジアムの虐殺!

    39 22/12/30(金)13:09:32 No.1009687192

    こいつが政治的にしたことは よりたくさん民間のエンジニアを軍に入れたのと ゴールデンバウム亡命政府を作ったこと 後は帝国に降伏宣言 そのくらいであってまあ成果はゴミ未満だよ

    40 22/12/30(金)13:10:00 No.1009687347

    >参謀長という立場なのにフォークを止めなかったりロボス起こさなかったりするのも酷い 正直言って自分がやるべきことやらなかった罪を おあしすするためにクーデターに参加した面もあると思う

    41 22/12/30(金)13:10:02 No.1009687358

    >オーベルシュタイン辺りなら対抗できたんだろうか こいつばかりはキルヒアイスでは抗し得なかったであろうことは想像に難くない

    42 22/12/30(金)13:10:30 No.1009687496

    後世は一応民主主義残ってそうだからヤンの人気絶対高いし その妻の血縁をクソミソにも言えないし

    43 22/12/30(金)13:10:46 No.1009687561

    まずスレ画はオーベルシュタインの敵に回らないように立ち回りそう

    44 22/12/30(金)13:10:50 No.1009687587

    >オーベルシュタイン辺りなら対抗できたんだろうか 早々にこいつ殺したほういいな…ってなりそう

    45 22/12/30(金)13:11:25 No.1009687750

    >後世は一応民主主義残ってそうだからヤンの人気絶対高いし >その妻の血縁をクソミソにも言えないし ローエングラム王朝の民主主義はバーラト自治政府由来のものになるから ヤンの成果をユリアンが後世に広めたものになるからな

    46 22/12/30(金)13:11:33 No.1009687792

    >後世は一応民主主義残ってそうだからヤンの人気絶対高いし 銀河系統一を遅らせて無駄な死者を大量に生み出したクソ野郎的な評価のほうが多そう

    47 22/12/30(金)13:11:40 No.1009687827

    >提言した丸腰の文官が逆上した武官に殺されるっていう結果だけみればジェシカと同じ末路なのが皮肉 確かにそうだけどその言い方だとロイエンタールが何か…何か!

    48 22/12/30(金)13:11:43 No.1009687840

    >そう言われるのは非常に心外だ >忘れたのかね?私はあの同盟軍を瓦解させた大遠征とやらに断固反対していた事を 運昇ボイスでナチュラルに再生される

    49 22/12/30(金)13:12:07 No.1009687948

    グリーンヒル大将は 帝国領侵攻で上官なのにフォークを適切に指導できなかったしロボスに意見もしなかった -1億点 救国軍事会議を主導し同盟の軍事力をさらに弱体化させた -5000万点 フレデリカさんのお父さん +1億5000万点 でユリアン視点でチャラにされてああいう描写なんじゃないってくらいやらかしてる

    50 22/12/30(金)13:12:22 No.1009688022

    >銀河系統一を遅らせて無駄な死者を大量に生み出したクソ野郎的な評価のほうが多そう ローエングラム朝が支配的な時期はそうなるだろうけど いずれ廃れていくと逆の意見が多数派になる 歴史学ってそういうものよ

    51 22/12/30(金)13:12:48 No.1009688147

    >>後世は一応民主主義残ってそうだからヤンの人気絶対高いし >銀河系統一を遅らせて無駄な死者を大量に生み出したクソ野郎的な評価のほうが多そう ユリアンが絶対にそういう風には書かない

    52 22/12/30(金)13:13:15 No.1009688265

    ヤンは視点が歴史家だから国が滅ぶぐらいよくあることだから嫌だけどそうなったら仕方ないって思ってるけどスレ画もある意味では国が滅ぶぐらい仕方ないって思ってる

    53 22/12/30(金)13:13:16 No.1009688274

    どのみち同盟は遅かれ早かれ滅んだんだろうけども こいつはありとあらゆる責任を丸投げして逃げたからな  お陰でレベロがボロボロに

    54 22/12/30(金)13:13:25 No.1009688318

    >確かにそうだけどその言い方だとロイエンタールが何か…何か! ロイエンタールが世間的にはそういう評価されるのは本人も納得済みだろ 親友だけは理解してくれる

    55 22/12/30(金)13:14:01 No.1009688516

    ユリアン史観だから良く描かれているけど冷静に考えると人としても軍人としてもロクでもないな!ってなるのがヤン

    56 22/12/30(金)13:14:35 No.1009688671

    帝国内でも現役世代が元気な間はヤンの事を悪く書いたら文句言われそうで怖い 下手したら数世代は怖い

    57 22/12/30(金)13:14:40 No.1009688694

    >ヤンは視点が歴史家だから国が滅ぶぐらいよくあることだから嫌だけどそうなったら仕方ないって思ってるけどスレ画もある意味では国が滅ぶぐらい仕方ないって思ってる ただ国が亡ぶと民がどんな悲惨なことになるか考えるとなぁ…

    58 22/12/30(金)13:14:50 No.1009688744

    >ヤンは視点が歴史家だから国が滅ぶぐらいよくあることだから嫌だけどそうなったら仕方ないって思ってるけどスレ画もある意味では国が滅ぶぐらい仕方ないって思ってる 国のために民がいるのではなく 民のために国があるってのは二人とも共通してそう スレ画はそこに更に自分の為の国であり自分の為の民であるって付け加えそうだが

    59 22/12/30(金)13:15:08 No.1009688839

    ヤン自身が嫌いそうな神格化をされているのが何だか皮肉と言うか

    60 22/12/30(金)13:15:39 No.1009688973

    宗教とかこういう甘い言葉使ってくるやつが一番怖いのがいいよね

    61 22/12/30(金)13:15:46 No.1009689009

    >帝国内でも現役世代が元気な間はヤンの事を悪く書いたら文句言われそうで怖い >下手したら数世代は怖い カイザーがまずヤン大好きだったから意を汲むよね

    62 22/12/30(金)13:15:48 No.1009689017

    ヤンの評価は ローエングラム朝初期だと偉大な皇帝の好敵手として持ち上げられ 王朝が安定して中期に入ると統一を邪魔しまくった悪人としてクソミソに貶められ 末期になると革命の象徴として再評価されまくるとかそんな感じだと思う

    63 22/12/30(金)13:16:01 No.1009689072

    >ユリアン史観だから良く描かれているけど冷静に考えると人としても軍人としてもロクでもないな!ってなるのがヤン サラリーマン軍人としてのヤンはアルテミスの首飾りを破壊したときに死んでるからな そっからは軍人って立場を持ってるだけで一人の思想家として生きてる 民主主義の命脈尽きた同盟は一回解体されるべきで新たな手段を模索するのはその一部

    64 22/12/30(金)13:16:08 No.1009689114

    ガンダムの某ゴップおじさんみたいに自分は寄生虫だからこそ宿主には長生きしてもらわないといけないって思ってるのもいるのに…

    65 22/12/30(金)13:16:13 No.1009689147

    ユリアンのロイエンタール評が面白かったな 本人は反逆者気質だったけど能力的にはむしろ堅実寄りの人だったという

    66 22/12/30(金)13:16:24 No.1009689206

    >グリーンヒル大将は >帝国領侵攻で上官なのにフォークを適切に指導できなかったしロボスに意見もしなかった -1億点 >救国軍事会議を主導し同盟の軍事力をさらに弱体化させた -5000万点 >フレデリカさんのお父さん +1億5000万点 >でユリアン視点でチャラにされてああいう描写なんじゃないってくらいやらかしてる トリューニヒトと同レベルかそれ未満ってぐらいの酷さ

    67 22/12/30(金)13:16:32 No.1009689245

    >スレ画もある意味では国が滅ぶぐらい仕方ないって思ってる 自分だけは生き残る自信があるからな!

    68 22/12/30(金)13:17:01 No.1009689386

    >ガンダムの某ゴップおじさんみたいに自分は寄生虫だからこそ宿主には長生きしてもらわないといけないって思ってるのもいるのに… すぐとなりに優秀で巨大な宿主候補が居たから… 本体に反逆した白血球に処されたけど

    69 22/12/30(金)13:17:02 No.1009689394

    ラインハルトの好敵手で悲劇的な末路って時点で ラインハルト贔屓の歴史観でも大物扱いされるとおもう

    70 22/12/30(金)13:17:08 No.1009689430

    >ヤン自身が嫌いそうな神格化をされているのが何だか皮肉と言うか いいよね巨大額縁飾って盛大にみんなで自由惑星同盟国歌斉唱 最高の嫌がらせだぜ勝手に死んだ罰だ!!!!

    71 22/12/30(金)13:17:36 No.1009689590

    クソみたいな民主国家になってる時点でまだ こいつはどのみちあかんやつだと思う

    72 22/12/30(金)13:17:57 No.1009689685

    >いいよね巨大額縁飾って盛大にみんなで自由惑星同盟国歌斉唱 >最高の嫌がらせだぜ勝手に死んだ罰だ!!!! 苦笑いしながら頑張れとしか言えないだろうね…

    73 22/12/30(金)13:18:37 No.1009689891

    ヤンの「最悪の民主主義の方が最良の専制政治よりマシ」というのも歴史家目線だよね 何百年って尺度ならそうかもしれないけど、その時代を生きてる人間にはたまったものじゃない

    74 22/12/30(金)13:18:39 No.1009689901

    ローエングラム王朝って正直そんな先が長くなさそうなので 再評価というかどういう風に評価されるかの中身が変化するくらいのスパンな気もする

    75 22/12/30(金)13:18:52 No.1009689969

    ヤンもラインハルトも偉人ではあるけどとんでもない爆弾みたいなもんだから早死にしたのは結果的に良かったねって

    76 22/12/30(金)13:18:59 No.1009690001

    >ユリアンのロイエンタール評が面白かったな >本人は反逆者気質だったけど能力的にはむしろ堅実寄りの人だったという もう一世代後に生まれてたら知恵伊豆みたいになれてたのかな…

    77 22/12/30(金)13:19:00 No.1009690010

    多数決の世界ならほぼ絶対に生き延びられる異能レベルの才能を持ってた 一対一の対話なんかさっさと切り上げれば良かったんだ

    78 22/12/30(金)13:19:30 No.1009690152

    このおっさんラインハルト政権にならんかったら同盟の延命目指すのかそれとも変わらんのかどうなんだろ 旧帝国に負けたら流石にこいつも不意に死んだり立場追われると思うけど でもフェザーン経由で悠々暮らせるかな

    79 22/12/30(金)13:19:31 No.1009690154

    >ユリアンが絶対にそういう風には書かない だから利害関係者が書き残した歴史資料はめっちゃ主観が入るから慎重に読み解かなきゃいけないんだ

    80 22/12/30(金)13:19:37 No.1009690185

    >ヤンの「最悪の民主主義の方が最良の専制政治よりマシ」というのも歴史家目線だよね >何百年って尺度ならそうかもしれないけど、その時代を生きてる人間にはたまったものじゃない とはいえラインハルトもちょくちょく暴君気質が出てたからもし病気で死ななかったら悲惨なことになってた可能性はある

    81 22/12/30(金)13:20:11 No.1009690359

    結局理不尽な暴力でないとこいつを排除できなかったんだからカイザーもヤンもこいつには勝てなかったんだよねある意味

    82 22/12/30(金)13:20:17 No.1009690397

    >最高の嫌がらせだぜ勝手に死んだ罰だ!!!! 同盟連中はこういうことする

    83 22/12/30(金)13:20:21 No.1009690408

    ルドルフからして長生きしたせいで後半ああなっちゃったからな…

    84 22/12/30(金)13:20:37 No.1009690479

    >もう一世代後に生まれてたら知恵伊豆みたいになれてたのかな… 二代目のトップとしてなら超有能 参謀にするには反骨心と野心がでかすぎる

    85 22/12/30(金)13:20:46 No.1009690524

    地球教も悪し様に言われ過ぎっていうか 立場的には地球統一政府の復興が目的の政治組織で ある意味民主主義の再興者としては対等なのに…

    86 22/12/30(金)13:21:04 No.1009690631

    >ユリアンのロイエンタール評が面白かったな >本人は反逆者気質だったけど能力的にはむしろ堅実寄りの人だったという 実際に尖った部分はないけど文武共に隙がないんだよな… ミッターマイヤーが遠く及ばないってのもわかる話 軍人以外のこともやれるんだから

    87 22/12/30(金)13:21:23 No.1009690727

    カイザーの統治も貴族が溜め込んだ財産って言うマジカル金庫ありきの話だし

    88 22/12/30(金)13:21:28 No.1009690753

    >立場的には地球統一政府の復興が目的の政治組織で >ある意味民主主義の再興者としては対等なのに… 神権政治じゃあねーか!ある意味専制より過去の代物だぞ!?

    89 22/12/30(金)13:21:34 No.1009690789

    やれやれ 私だって死にたくて死んだわけじゃないのだがね 困った連中だ

    90 22/12/30(金)13:21:42 No.1009690831

    地球統一政府は成立時は知らんけど末期はだいぶ専制的なような…

    91 22/12/30(金)13:21:57 No.1009690916

    >ある意味民主主義の再興者としては対等なのに… サイオキシンで洗脳するカルトなんて滅ぼすしかねえ!

    92 22/12/30(金)13:22:05 No.1009690962

    ヤンは歴史という視点で行動するから今その時の民衆のことはわりと見てないとこはあると思う

    93 22/12/30(金)13:22:11 No.1009690997

    >ミッターマイヤーが遠く及ばないってのもわかる話 >軍人以外のこともやれるんだから マリーンドルフパパが国務尚書に激推ししてたから ミッタマもやれないわけではなさそう

    94 22/12/30(金)13:22:12 No.1009691008

    >ヤンの「最悪の民主主義の方が最良の専制政治よりマシ」というのも歴史家目線だよね >何百年って尺度ならそうかもしれないけど、その時代を生きてる人間にはたまったものじゃない ヤンは主権者は責任を取るから主権者なんだって思ってる節があるから…

    95 22/12/30(金)13:22:19 No.1009691038

    >やれやれ >私だって死にたくて死んだわけじゃないのだがね >困った連中だ 頼むから成仏してくれ

    96 22/12/30(金)13:22:32 No.1009691104

    真っ当な地球教っていたのかな… 優しげな人はそれなりにいたけども

    97 22/12/30(金)13:22:37 No.1009691133

    ヤンは良くも悪くも今を生きてないからな

    98 22/12/30(金)13:23:33 No.1009691384

    ヤンは歴史家という傍観者でいたいけど本人の能力がそれを許さないんだ

    99 22/12/30(金)13:24:08 No.1009691557

    >ヤンは良くも悪くも今を生きてないからな その超然的な態度が人を惹きつける統率力になったり 物事を俯瞰して見れる所が戦略眼になるんだよな

    100 22/12/30(金)13:24:13 No.1009691587

    二大国時代 ↓ 地球統一政府→地球教 ↓ シリウス政権 ↓ 銀河連邦 ↓ 銀河帝国→自由惑星同盟 ↓ 新銀河帝国 だからシリウスの残党と地球の残党の戦いみたいな…

    101 22/12/30(金)13:24:25 No.1009691637

    あの後大軍縮やるだろうからそこまで没収資産で繋いで 浮いた軍事費を民生に投入するんだろうな帝国 クビにされる軍人たちの不平が溜まりそうだが

    102 22/12/30(金)13:24:58 No.1009691818

    >真っ当な地球教っていたのかな… >優しげな人はそれなりにいたけども 総本山からして薬物で信徒縛ってたあたり真っ当な人居たら止めるだろ

    103 22/12/30(金)13:25:27 No.1009691958

    >クビにされる軍人たちの不平が溜まりそうだが 不平士族反乱とかみたいになってバイエルラインが苦労するんだろうな

    104 22/12/30(金)13:26:39 No.1009692303

    >カイザーの統治も貴族が溜め込んだ財産って言うマジカル金庫ありきの話だし 同盟に潜在財産が無いのは 6回のイゼルローン要塞攻撃で毎回数百万人も殺してるからだと思う これやってなきゃ同じくらいの財産はあったでしょ

    105 22/12/30(金)13:27:24 No.1009692547

    建造費が予算超過して責任者が死んだ要塞めっちゃ費用対効果高いよな…

    106 22/12/30(金)13:28:41 No.1009692958

    >あの後大軍縮やるだろうからそこまで没収資産で繋いで >浮いた軍事費を民生に投入するんだろうな帝国 >クビにされる軍人たちの不平が溜まりそうだが 造船所やら軍需産業にも冬が来るんだろうな…

    107 22/12/30(金)13:28:49 No.1009693008

    >グリーンヒルパパは無能通り越して害悪だからな… >どうして敵の捕虜になっていたが持ってきた計画を信じるのですか パパはトリューニヒト派の腐敗した政治を何とかするためにクーデーター起こしたけどそもそもパパ自身が腐敗してる側の人間だと思う

    108 22/12/30(金)13:29:32 No.1009693253

    >建造費が予算超過して責任者が死んだ要塞めっちゃ費用対効果高いよな… 同盟の戦力溶かしまくったからな おまけにタイミングよく奪取されたおかげでアムリッツァで同盟軍ほぼ殲滅されたし

    109 22/12/30(金)13:30:47 No.1009693639

    新帝国の中で 旧帝国企業と旧同盟企業だと自由市場で競争してる同盟企業の方が力強くて飲み込まれていくとか そういうこと書いてるSS見たことあるな…

    110 22/12/30(金)13:31:28 No.1009693804

    ヤンやラインハルト視点だから何でスレ画みたいなのを民衆は支持するんだってなるけど自分があの世界の住民だったらスレ画を支持しない自信が無い…

    111 22/12/30(金)13:32:07 No.1009694021

    カイザーはロイエンタールに感謝せなあかんよ 余もごめんねしなくて済むようにしてくれた 退屈をまぎらわしてくれた トリューニヒトを始末してくれた

    112 22/12/30(金)13:32:53 No.1009694259

    >ヤンやラインハルト視点だから何でスレ画みたいなのを民衆は支持するんだってなるけど自分があの世界の住民だったらスレ画を支持しない自信が無い… 肝心な所で派兵反対に票入れてたとかトリューニヒトさんすげー!ってなるよね…

    113 22/12/30(金)13:33:29 No.1009694433

    >だからシリウスの残党と地球の残党の戦いみたいな… 銀河連邦も末期は退廃してたとはいえ地球統一政府の所業とは比べるべくも無い…

    114 22/12/30(金)13:34:47 No.1009694898

    銀河連邦ってシリウスの流れ汲んでたっけ…

    115 22/12/30(金)13:35:59 No.1009695246

    >カイザーはロイエンタールに感謝せなあかんよ >余もごめんねしなくて済むようにしてくれた >退屈をまぎらわしてくれた >トリューニヒトを始末してくれた 一番下はともかう上二つはオーベルシュタインがブチ切れそう

    116 22/12/30(金)13:36:32 No.1009695423

    >>ヤンやラインハルト視点だから何でスレ画みたいなのを民衆は支持するんだってなるけど自分があの世界の住民だったらスレ画を支持しない自信が無い… >肝心な所で派兵反対に票入れてたとかトリューニヒトさんすげー!ってなるよね… 有能なのは間違いないんだよ だから困るんだ…

    117 22/12/30(金)13:38:18 No.1009696016

    シリウスも結局瓦解してなんやかんやで銀河連邦じゃなかったっけ…

    118 22/12/30(金)13:38:29 No.1009696070

    >造船所やら軍需産業にも冬が来るんだろうな… 造船所なら民生の輸送船でも転用で生きていけるだろうし

    119 22/12/30(金)13:38:59 No.1009696208

    >実際に尖った部分はないけど文武共に隙がないんだよな… >ミッターマイヤーが遠く及ばないってのもわかる話 >軍人以外のこともやれるんだから 能力的には平時でも全然活躍できるロイエンタールが俺は平和な世界無理だとほざくわりに平時だと野垂れ死にかねないヤンをあいつは平和の無為に耐えられるとか言ってるのがな…

    120 22/12/30(金)13:39:22 No.1009696307

    軍部大臣が反対してるのに戦争決まる政治ってなんだよ

    121 22/12/30(金)13:39:38 No.1009696392

    >有能なのは間違いないんだよ 世論にも逆らってるし殆どが出兵賛成してるなら失敗したあとの糾弾も難しいんだよな

    122 22/12/30(金)13:39:59 No.1009696499

    >同盟に潜在財産が無いのは >6回のイゼルローン要塞攻撃で毎回数百万人も殺してるからだと思う >これやってなきゃ同じくらいの財産はあったでしょ 市民生活に支障が出るレベルでリソースに困窮してたって作中描写があるから 同じくらいは無理じゃねぇかな

    123 22/12/30(金)13:40:24 No.1009696619

    >軍部大臣が反対してるのに戦争決まる政治ってなんだよ 頭大日本帝国かよ 軍権の最高指揮官は基本的に国家指導者だろ

    124 22/12/30(金)13:41:00 No.1009696802

    >同じくらいは無理じゃねぇかな インドとパキスタンが同じぐらいの国力ありますかって話やな

    125 22/12/30(金)13:42:50 No.1009697343

    キャラとしては正直好き

    126 22/12/30(金)13:43:06 No.1009697436

    >ヤンの「最悪の民主主義の方が最良の専制政治よりマシ」というのも歴史家目線だよね >何百年って尺度ならそうかもしれないけど、その時代を生きてる人間にはたまったものじゃない ルドルフの台頭はその時代を生きる人間が求めた結果だからな…

    127 22/12/30(金)13:43:49 No.1009697648

    スレ画は妻子おらんのかね 同盟は産めよ殖やせよの方針だし家庭持たないと元首にはなれないみたいな同調圧力ありそうだが

    128 22/12/30(金)13:44:02 No.1009697723

    >とはいえラインハルトもちょくちょく暴君気質が出てたからもし病気で死ななかったら悲惨なことになってた可能性はある ぶっちゃけルドルフ化の片鱗は十分出てた

    129 22/12/30(金)13:45:23 No.1009698119

    トリューニヒトが夕刻騎士団みたいな暴力組織やマスコミを抑えたりスキャンダルで人を動かしてるのがどう見ても最悪の民主主義じゃなくてシステムとして劣ってるようにしか見えんのだよな

    130 22/12/30(金)13:45:23 No.1009698123

    選挙アピールも考えると子供はともかく結婚はしてそう

    131 22/12/30(金)13:45:39 No.1009698213

    カイザーが銀河一賢くてまともな女を孕ませてさっさと死んだのは銀河最大の幸運だと思う

    132 22/12/30(金)13:45:49 No.1009698265

    >造船所なら民生の輸送船でも転用で生きていけるだろうし ノイエラントを得て広がった経済規模を生かしてうまく軍需から民需へ切り替えていければいいんだが そこを主導すべき帝国政体に少し不安がある…

    133 22/12/30(金)13:45:59 No.1009698319

    ロイエンタールとこいつとグリーンヒルパパ周りは大河ドラマ化故の脚色を感じる

    134 22/12/30(金)13:46:04 No.1009698346

    は!?誰からも命令され強制されたくないから皇帝になったんだぞ! それを臣下に!?謝る!?頭を下げる!?

    135 22/12/30(金)13:46:39 No.1009698539

    >>とはいえラインハルトもちょくちょく暴君気質が出てたからもし病気で死ななかったら悲惨なことになってた可能性はある >ぶっちゃけルドルフ化の片鱗は十分出てた 自分が死ぬって分かって漸く落ち着いたところある

    136 22/12/30(金)13:46:47 No.1009698570

    >は!?誰からも命令され強制されたくないから皇帝になったんだぞ! >それを臣下に!?謝る!?頭を下げる!? こんな朝早くに来ちゃってごめん予…フロイラインによろしく…

    137 22/12/30(金)13:47:02 No.1009698635

    >カイザーの統治も貴族が溜め込んだ財産って言うマジカル金庫ありきの話だし そのマジカル金庫が尽きない内に民政を充実させて金が回るようにすりゃいいのさ だからこそシルヴァーベルヒの死は痛手すぎた…

    138 22/12/30(金)13:47:04 No.1009698653

    >トリューニヒトが夕刻騎士団みたいな暴力組織やマスコミを抑えたりスキャンダルで人を動かしてるのがどう見ても最悪の民主主義じゃなくてシステムとして劣ってるようにしか見えんのだよな 民主主義の根幹の民意を情報握って操ってるから民主主義から離れつつある

    139 22/12/30(金)13:47:20 No.1009698727

    >は!?誰からも命令され強制されたくないから皇帝になったんだぞ! >それを臣下に!?謝る!?頭を下げる!? なんで何も悪くない俺が! 必死に!かつ卑屈に! 頭下げなきゃいけねぇんだ!

    140 22/12/30(金)13:47:44 No.1009698842

    >だからこそシルヴァーベルヒの死は痛手すぎた… 優秀な文官貴重過ぎる…

    141 22/12/30(金)13:47:49 No.1009698869

    ミューゼルくんは皇帝ラインハルト見たら無駄に兵を死なせる愚物ぐらい言いそう

    142 22/12/30(金)13:48:04 No.1009698947

    >ヤンは歴史という視点で行動するから今その時の民衆のことはわりと見てないとこはあると思う そういう所が歴史の趣味家であって研究者にはなれないところだな

    143 22/12/30(金)13:48:08 No.1009698968

    >だからこそシルヴァーベルヒの死は痛手すぎた… オイゲン・リヒターとかカール・ブラッケに期待するしかない

    144 22/12/30(金)13:48:10 No.1009698983

    >だからこそシルヴァーベルヒの死は痛手すぎた… 軍の人事や判断はたまにしくじってるけど内製はピンポイントにいいやつ据えて放置してるな

    145 22/12/30(金)13:48:14 No.1009699008

    親友死んだ前後あたりから 自分のために他人を犠牲にできるようになったからなラインハルト…

    146 22/12/30(金)13:49:27 No.1009699388

    >そういう所が歴史の趣味家であって研究者にはなれないところだな そもそも他人を自分の好き嫌いで評価してる感が強いから歴史家に向いて無さそう

    147 22/12/30(金)13:49:39 No.1009699450

    >オイゲン・リヒターとかカール・ブラッケに期待するしかない 前者はとにかく後者はやや急進派すぎるきらいがあるのがね…

    148 22/12/30(金)13:49:45 No.1009699490

    >そういう所が歴史の趣味家であって研究者にはなれないところだな 収容所惑星の爺ちゃんみたいな師匠の下で研鑽積めればなあ 師匠になるべき人が居なさ過ぎた

    149 22/12/30(金)13:49:45 No.1009699491

    >親友死んだ前後あたりから >自分のために他人を犠牲にできるようになったからなラインハルト… まあ皇帝やるには必要な事ではあった さらば遠い日…

    150 22/12/30(金)13:49:59 No.1009699572

    同盟の政体がよくわからないんだよな 一応国会あるっぽいのに影薄すぎ!

    151 22/12/30(金)13:50:07 [戦車の中] No.1009699623

    >ミューゼルくんは皇帝ラインハルト見たら無駄に兵を死なせる愚物ぐらい言いそう 何!?好敵手と対等に勝負したいから堅実策を取らない? 何ぃ!?戦争をしたいから口実を見つける? 何ィ!!?部下に謝りたくないから些細な行き違いで廷臣と膨大な兵士を死なせる!!?? こいつをどう思うキルヒアイス

    152 22/12/30(金)13:50:48 No.1009699833

    >>ミューゼルくんは皇帝ラインハルト見たら無駄に兵を死なせる愚物ぐらい言いそう >何!?好敵手と対等に勝負したいから堅実策を取らない? >何ぃ!?戦争をしたいから口実を見つける? >何ィ!!?部下に謝りたくないから些細な行き違いで廷臣と膨大な兵士を死なせる!!?? >こいつをどう思うキルヒアイス (参ったな…将来のラインハルト様を悪く言うわけにはいかないし…)

    153 22/12/30(金)13:50:49 No.1009699838

    >まあ皇帝やるには必要な事ではあった >さらば遠い日… OVAで回廊の戦い前にする回想が悲しすぎる 皇帝陛下になったらもう逆立ちなんてできないもんな…笑ってくれる友達もいない…

    154 22/12/30(金)13:50:58 No.1009699882

    キルヒアイスと決別ルートに入る可能性割とあるよね

    155 22/12/30(金)13:51:39 No.1009700093

    >親友死んだ前後あたりから >自分のために他人を犠牲にできるようになったからなラインハルト… あの後もこの戦争いる?っての多いけど直後のイゼルローンvsガイエスブルクは頭完全におかしくなってる

    156 22/12/30(金)13:51:53 No.1009700163

    >キルヒアイスと決別ルートに入る可能性割とあるよね どっかでキルヒアイス断ちしないとカイザーラインハルトにはなれなかったと思う

    157 22/12/30(金)13:52:19 No.1009700288

    >>親友死んだ前後あたりから >>自分のために他人を犠牲にできるようになったからなラインハルト… >あの後もこの戦争いる?っての多いけど直後のイゼルローンvsガイエスブルクは頭完全におかしくなってる あわやミュラーも殺すところだったからな

    158 22/12/30(金)13:52:24 No.1009700314

    マインカイザーはミッターマイヤー元帥に感謝した方がいいですよ 普通こんな理由で無二の親友を死なせられたら反逆してもおかしくないのに むしろ皇帝の子を皇后と共にもり立ててくれるなんて… バーンテリンテリン

    159 22/12/30(金)13:52:54 No.1009700487

    >あの後もこの戦争いる?っての多いけど直後のイゼルローンvsガイエスブルクは頭完全におかしくなってる ヤンも戸惑ってたもんなぁ なんでこんな時に仕掛けてくるの? 新戦術を試してみるつもりだったり…?

    160 22/12/30(金)13:53:58 No.1009700799

    二次とかで保身めっちゃやるけど怪物でもなんでもなくて人間的で損得を求めてる普通の政治家って描写になると面白い

    161 22/12/30(金)13:54:19 No.1009700907

    >マインカイザーはミッターマイヤー元帥に感謝した方がいいですよ >普通こんな理由で無二の親友を死なせられたら反逆してもおかしくないのに >むしろ皇帝の子を皇后と共にもり立ててくれるなんて… >バーンテリンテリン ゲリベンブリューン!ゲリベンブリューン!!!

    162 22/12/30(金)13:54:40 No.1009701023

    >マインカイザーはミッターマイヤー元帥に感謝した方がいいですよ >普通こんな理由で無二の親友を死なせられたら反逆してもおかしくないのに >むしろ皇帝の子を皇后と共にもり立ててくれるなんて… ロイエンタールもいずれああなるしかない屈折しまくってる男だって理解してるレベルの親友だったから良かった もう少しレベル低かったら一緒に反逆してた

    163 22/12/30(金)13:56:31 No.1009701585

    >何!?統治に失敗するだろうことをある程度わかっていて不適切な人物を派遣した? >何ぃ!?要塞ぶつける案を自分は思いついてたのに部下には言わない? >何ィ!!?傷心レイプから翌日その実家の邸宅にアポなしでしかも謝罪平身低頭ではなくなにやら照れて世迷言を口にしてそこの父に穏当に返された!!??

    164 22/12/30(金)13:57:50 No.1009702034

    安倍ぴょんの擬人化

    165 22/12/30(金)13:57:59 No.1009702076

    >>軍部大臣が反対してるのに戦争決まる政治ってなんだよ >頭大日本帝国かよ >軍権の最高指揮官は基本的に国家指導者だろ 大日本帝国と比べるのは流石に同盟に失礼 あそこは軍部両大臣もその他大臣達も内閣総理大臣も国家元首もみんな戦争反対なのに全会一致で戦争が決まる

    166 22/12/30(金)13:58:16 No.1009702172

    >>何ィ!!?傷心レイプから翌日その実家の邸宅にアポなしでしかも謝罪平身低頭ではなくなにやら照れて世迷言を口にしてそこの父に穏当に返された!!?? (ラインハルト様上手くやれたのかな…)

    167 22/12/30(金)13:58:44 No.1009702318

    >何ぃ!?要塞ぶつける案を自分は思いついてたのに部下には言わない? これはマジで酷いと思う あんなの部下の立場でできるわけないじゃん!

    168 22/12/30(金)13:58:58 [赤毛] No.1009702389

    >何ィ!!?傷心レイプから翌日その実家の邸宅にアポなしでしかも謝罪平身低頭ではなくなにやら照れて世迷言を口にしてそこの父に穏当に返された!!?? (ラインハルトさまだ!やっぱりラインハルトさまだこれ!!)

    169 22/12/30(金)13:59:26 No.1009702520

    <あの2人うまくやれたのだろうか… ブフー キスリング アウトー

    170 22/12/30(金)13:59:28 No.1009702532

    政治屋という言葉がとても似合う男

    171 22/12/30(金)13:59:45 No.1009702614

    カイザー長生きしてたら獅子の泉の元帥たちもどんどん減っていったんだろうな…

    172 22/12/30(金)13:59:56 No.1009702656

    ミッターマイヤーはマジで人間ができてるので最後あの立場に着くのもまあ当然かなって…

    173 22/12/30(金)14:00:18 No.1009702765

    ゲリベンブリューンで覚えすぎて本来の名前思い出せなくなってきた

    174 22/12/30(金)14:01:00 No.1009702971

    >ゲリベンブリューン ビューロー

    175 22/12/30(金)14:01:02 No.1009702978

    >ゲリベンブリューンで覚えすぎて本来の名前思い出せなくなってきた ひどい

    176 22/12/30(金)14:01:02 No.1009702979

    >ミッターマイヤーはマジで人間ができてるので最後あの立場に着くのもまあ当然かなって… 種さえ強ければ完璧なのにな

    177 22/12/30(金)14:01:13 No.1009703039

    >ゲリベンブリューンで覚えすぎて本来の名前思い出せなくなってきた ハンス・エドアルド・ベルゲングリューンです閣下 お見知りおきを

    178 22/12/30(金)14:01:22 No.1009703084

    >ゲリベンブリューンで覚えすぎて本来の名前思い出せなくなってきた おいおい流石に失礼だろと正しい名前を書き込もうとしたけど出てこなかった ベルゲングリューンであってたっけ…

    179 22/12/30(金)14:01:24 No.1009703096

    カイザーも元帥連中も黄金樹時代の門閥貴族とは違う方向でヤバいことになってたと思う

    180 22/12/30(金)14:01:27 No.1009703111

    赤毛なしのラインハルトは革命児であって平時の名君ではないけどロイエンタールなしのミッターマイヤーは平時の名君になり得るからな…

    181 22/12/30(金)14:01:48 No.1009703222

    >ハンス・エドアルド・ベルゲングリューンです閣下 >お見知りおきを ハンスって顔じゃない過ぎる…

    182 22/12/30(金)14:02:23 No.1009703393

    >二次とかで保身めっちゃやるけど怪物でもなんでもなくて人間的で損得を求めてる普通の政治家って描写になると面白い 幼帝招き入れたのだけは損得なくてノリにしか思えねえ…

    183 22/12/30(金)14:02:25 No.1009703403

    >カイザーも元帥連中も黄金樹時代の門閥貴族とは違う方向でヤバいことになってたと思う だからこそ元気な内に病死させて元帥たちには保守モードになってもらう

    184 22/12/30(金)14:02:38 No.1009703469

    実際大臣職になるまでのヒラ議員~政務次官とかの時代は何の役務してたんだろ 大臣まで引っ張り上げられてる以上何らかの結果は出してるんだよな

    185 22/12/30(金)14:03:09 No.1009703594

    最終的に暴力でしか倒せなかった男

    186 22/12/30(金)14:03:16 No.1009703628

    そもそも政党の描写があんまりねぇ!

    187 22/12/30(金)14:03:22 No.1009703669

    >実際大臣職になるまでのヒラ議員~政務次官とかの時代は何の役務してたんだろ >大臣まで引っ張り上げられてる以上何らかの結果は出してるんだよな どっかのちょび髭みたく前任者の用意した政策を自分のものみたいに喧伝して人気取ったりしたのかな…

    188 22/12/30(金)14:03:24 No.1009703680

    >カイザーも元帥連中も黄金樹時代の門閥貴族とは違う方向でヤバいことになってたと思う 貴族連合どもは複数の頭持ってしまっていたが ローエングラム王朝は一枚岩だからな でその頭たるカイザーに基本逆らわないから…

    189 22/12/30(金)14:03:48 No.1009703815

    >赤毛なしのラインハルトは革命児であって平時の名君ではないけどロイエンタールなしのミッターマイヤーは平時の名君になり得るからな… そう考えると腐った帰属に消されそうになったミッターを助けてくれとカイザーに頭下げに行ったロイエンタールと快諾したカイザーの話はよくできてんなあ

    190 22/12/30(金)14:04:54 No.1009704111

    ミッターマイヤーは能力SSR人格URだからな

    191 22/12/30(金)14:06:07 No.1009704484

    >まずスレ画はオーベルシュタインの敵に回らないように立ち回りそう オーベルシュタインが有害と判定したらどんな手段使ってでも消しに来るだろうしな…

    192 22/12/30(金)14:06:11 No.1009704513

    ラインハルトはすごい才能なんだけどフリードリヒ4世やグリンメルスハウゼンと比べると何だかんだいって若造なんだなって

    193 22/12/30(金)14:06:14 No.1009704527

    >ミッターマイヤーは能力SSR人格URだからな あのクソ面倒臭いロイエンタールを心の底から親友として付き合えるのは凄い 見ろ迂闊なこと言って二度と喋れなくなったスレ画を

    194 22/12/30(金)14:08:16 No.1009705109

    自己保身の鬼みたいな男なのに最期だけ迂闊すぎだろとは思った

    195 22/12/30(金)14:09:17 No.1009705355

    >帝国領侵攻で上官なのにフォークを適切に指導できなかったしロボスに意見もしなかった -1億点 上でも出てるけどスレ画のトリューニヒトは逆張りしまくってるおじさんなので フォーク准将と議会の銀河帝国領侵攻作戦にもそんなの成功する訳ねえだろと反戦派なのは 劇中でも原作でも示されて通りである

    196 22/12/30(金)14:11:10 No.1009705870

    親が政治家なのか?

    197 22/12/30(金)14:11:30 No.1009705973

    ウルヴァシー事件て地球教の手引きでロイエンタールの意思じゃなかったって調査結果は結局カイザーの耳に入ったのだろうか

    198 22/12/30(金)14:11:56 No.1009706101

    >自己保身の鬼みたいな男なのに最期だけ迂闊すぎだろとは思った この男には敵として戦ってる男に忠誠心を持つという事を理解できなかったのだ ストーリーの都合上と言えばそうなのかもしれないが

    199 22/12/30(金)14:12:04 No.1009706142

    スレ画は民主システムでもまともに政治してる時のカイザーでも除外できなかったからな 強すぎんか

    200 22/12/30(金)14:12:21 No.1009706235

    >ウルヴァシー事件て地球教の手引きでロイエンタールの意思じゃなかったって調査結果は結局カイザーの耳に入ったのだろうか ルッツがケスラーに調べといてって言った件がカイザーのとこに行ってなかったっけ

    201 22/12/30(金)14:12:56 No.1009706407

    でもロイエンタールの息子なんて どうみても将来の不安しかないだろ…

    202 22/12/30(金)14:13:16 No.1009706514

    >スレ画は民主システムでもまともに政治してる時のカイザーでも除外できなかったからな >強すぎんか ころころされなきゃ帝国宰相になってたんだろうか…

    203 22/12/30(金)14:13:19 No.1009706532

    >結局理不尽な暴力でないとこいつを排除できなかったんだからカイザーもヤンもこいつには勝てなかったんだよねある意味 こいつ自身理不尽な暴力使いじゃん

    204 22/12/30(金)14:13:49 No.1009706689

    >>スレ画は民主システムでもまともに政治してる時のカイザーでも除外できなかったからな >>強すぎんか >ころころされなきゃ帝国宰相になってたんだろうか… カイザー死んだ後がやばいな…

    205 22/12/30(金)14:14:05 No.1009706755

    うっかりしたことを言うとおい!って言ってくれる上に友誼は保ち続けてくれる友 得難い人物すぎる…

    206 22/12/30(金)14:14:36 No.1009706904

    安全に静かに暮らせればいいかって言われりゃそうでもなくて飄々としながら権力欲に塗れたムーブかまして全力で甘い汁吸おうとしてくるから怖い この辺が妖怪っぽさの所以

    207 22/12/30(金)14:15:26 No.1009707135

    ロイエンタールに関してはスレ画限らず なんだこいつ…ってなる精神構造してるよね…

    208 22/12/30(金)14:15:50 No.1009707239

    同盟降伏後は憂国騎士団も地球教も使えないだろうにそれでも帝国の中枢に取り入れそうなのが怖い

    209 22/12/30(金)14:16:24 No.1009707413

    >上でも出てるけどスレ画のトリューニヒトは逆張りしまくってるおじさんなので >フォーク准将と議会の銀河帝国領侵攻作戦にもそんなの成功する訳ねえだろと反戦派なのは 反戦という訳じゃないんだけど ひろゆきみたいな逆張りとそれってあなたの観想ですよねを し続けてポピュリズムな連中仲間にして 最終的に帝国の議会運営まで転覆しかねない存在になった

    210 22/12/30(金)14:17:34 No.1009707740

    フォークみたいな実績の無い奴がいきなり責任ある立場に任じられて全てを台無しにするのは創作としてもご都合主義すぎると思ってたのにチェンソーマンのアニメで考えを改めさせられた

    211 22/12/30(金)14:19:25 No.1009708272

    >フォークみたいな実績の無い奴がいきなり責任ある立場に任じられて全てを台無しにするのは創作としてもご都合主義すぎると思ってたのにチェンソーマンのアニメで考えを改めさせられた ぶっちゃけフォーク本人よりそれを通したグリーンヒルとロボスが酷い

    212 22/12/30(金)14:20:28 No.1009708587

    フォークの侵攻作戦ってスレ画も飛び越してるんだよな 内心イラついてそう

    213 22/12/30(金)14:20:41 No.1009708666

    士官学校主席で政治屋にも配慮してくれるフォークトの何が駄目なんだよ ヤンとかいうトリューニヒト先生にも煙たがられてる不良士官か?

    214 22/12/30(金)14:21:34 No.1009708929

    >フォークみたいな実績の無い奴がいきなり責任ある立場に任じられて全てを台無しにするのは創作としてもご都合主義すぎると思ってたのにチェンソーマンのアニメで考えを改めさせられた そもそも日本の戦中がそんな感じだろ

    215 22/12/30(金)14:21:37 No.1009708943

    トリューニヒトの侵攻失敗判断ってソースは地球教とかそんな感じでしょ

    216 22/12/30(金)14:21:59 No.1009709068

    >フォークの侵攻作戦ってスレ画も飛び越してるんだよな >内心イラついてそう サンフォードに直訴だったか

    217 22/12/30(金)14:22:09 No.1009709129

    >そもそも日本の戦中がそんな感じだろ そんな事はありません! 陸軍の士官養成機関は成績がいい子を集めました!

    218 22/12/30(金)14:22:30 No.1009709224

    どこの参謀本部も作戦立案やるのは基本若手~中堅の俊英でしょ それを採用する側が悪い

    219 22/12/30(金)14:22:34 No.1009709245

    フォークだって本編以前でいい感じの作戦出して評価されたりしてるし… ヤンとかいうやつがいなければ暴走せず成長できたかもしれん

    220 22/12/30(金)14:22:40 No.1009709282

    悔しいのならあなたも直訴すればいいではありませんか(古谷徹声)

    221 22/12/30(金)14:22:55 No.1009709352

    >フォークの侵攻作戦ってスレ画も飛び越してるんだよな >内心イラついてそう 責任追及される立場じゃないからノーダメでどうでもいいんじゃないか?

    222 22/12/30(金)14:23:12 No.1009709429

    軍事担当の国防委員長の意見も聞かずに投票強硬するほうが悪いよなあ

    223 22/12/30(金)14:23:14 No.1009709440

    養蜂家おじさんも割とアレだよね

    224 22/12/30(金)14:23:17 No.1009709457

    むしろあれが成功するって思ってた奴いるかな

    225 22/12/30(金)14:23:21 No.1009709468

    結局正当な方法ではスレ画は殺せなかったな

    226 22/12/30(金)14:23:27 No.1009709506

    >それを採用する側が悪い おかしなやつがいてそれを止められないシステムや陣容になってるのが同盟なんだよね 帝国も停滞してたけどカイザーがぶっ潰した

    227 22/12/30(金)14:24:05 No.1009709677

    >むしろあれが成功するって思ってた奴いるかな 甘い見通しで兵站軽視はつい最近もあったし

    228 22/12/30(金)14:24:44 No.1009709860

    ちゃんとした手続きで提案されて承認された作戦は逆らえないだろうけど フォーク個人がトップにねじこんだ作戦なんて逆らえるんじゃない?

    229 22/12/30(金)14:24:49 No.1009709886

    >むしろあれが成功するって思ってた奴いるかな 一発逆転サヨナラ満塁ホームランが欲しかった議会の人は飛びついて信じてた

    230 22/12/30(金)14:24:57 No.1009709920

    >むしろあれが成功するって思ってた奴いるかな 議長の爺さんとか?

    231 22/12/30(金)14:24:59 No.1009709929

    フォークはあからさまに物を言い過ぎなだけで出たとこ勝負のガバガバプランはそれこそ軍事史上いくらでもあるんだ

    232 22/12/30(金)14:25:08 No.1009709968

    フリープラネッツ(自由惑星同盟)の政権がもう負けるから戦争しよう!!!11って意見に対して スレ画のトリューニヒトは反対してたのは事実なんですな 悲劇ですな

    233 22/12/30(金)14:25:25 No.1009710050

    承認された後でも参謀長なり司令官なりが修正すればいいんだけどね しませんでした

    234 22/12/30(金)14:25:35 No.1009710108

    >そもそも政党の描写があんまりねぇ! その辺掘り下げようとすれば際限なくやれそうだけど 大半の読者が読みたいものとどんどんずれていきそうな予感がする…

    235 22/12/30(金)14:25:45 No.1009710155

    フォークの作戦止める手立てがないの酷すぎる 多数決やめろ!

    236 22/12/30(金)14:25:52 No.1009710198

    >ちゃんとした手続きで提案されて承認された作戦は逆らえないだろうけど >フォーク個人がトップにねじこんだ作戦なんて逆らえるんじゃない? 議会承認得たら民主主義のシステムとして民意を得た事になってしまうから…

    237 22/12/30(金)14:25:55 No.1009710209

    >フリープラネッツ(自由惑星同盟)の政権がもう負けるから戦争しよう!!!11って意見に対して >スレ画のトリューニヒトは反対してたのは事実なんですな >悲劇ですな 正直グリーンヒルはトリューニヒトのことどうこう言える立場じゃないだろと思う

    238 22/12/30(金)14:25:56 No.1009710215

    ばーか!滅びろ同盟!!

    239 22/12/30(金)14:26:16 No.1009710328

    >おかしなやつがいてそれを止められないシステムや陣容になってるのが同盟なんだよね おかしな提案なんて途中で止められるはずだったんだ なんか裏ルートでいろいろ飛び越えて承認もらっただけで

    240 22/12/30(金)14:26:16 No.1009710333

    侵攻側に攻め入る先の情報がないと「高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処」することになる

    241 22/12/30(金)14:26:50 No.1009710493

    もしかして議長に直接持ってくのってよくないのでは?

    242 22/12/30(金)14:27:20 No.1009710640

    >そもそも日本の戦中がそんな感じだろ ネガティブなものをなんでも日本の戦中に結び付けるのもアレだな 下剋上の風潮や事なかれ主義もそれらとはまた違うだろう

    243 22/12/30(金)14:27:43 No.1009710735

    例の熊の国は少なくとも創作にとっては良いことをしたよね…

    244 22/12/30(金)14:27:43 No.1009710741

    財務担当と軍事担当と人的資源担当が反対してるのに戦争決まるの終わっとる

    245 22/12/30(金)14:28:42 No.1009711002

    >財務担当と軍事担当と人的資源担当が反対してるのに戦争決まるの終わっとる 多数決という民主主義にケチつけるの?

    246 22/12/30(金)14:29:44 No.1009711315

    最終決定権は評議会議長が持ってんだからしょうがあんめぇ 普通なら議会の承認も必要なのでそこで民意が介入する余地があるが 議会の描写が薄いので分からない

    247 22/12/30(金)14:29:47 No.1009711335

    >そもそも日本の戦中がそんな感じだろ 具体的に誰だよ 草を食えマンは議会工作がうまいからご褒美で出世させたからお前が言ってるのと真逆の流れだぞ

    248 22/12/30(金)14:30:33 No.1009711542

    >ばーか!滅びろ同盟!! 滅んだ

    249 22/12/30(金)14:30:36 No.1009711553

    スレ画はただ甘い汁を吸いたいだけなのでそこまで嫌いでもない

    250 22/12/30(金)14:31:04 No.1009711678

    まあ実績ないから使わないではいつまでも実績あげれないっていうジレンマだからな… 大抜擢して成功すれば英雄で失敗したらボロクソなところはあるよね馬謖とか超括とか

    251 22/12/30(金)14:31:22 No.1009711801

    実害で言えば同盟の軍人たちの方がもたらしてる 皇帝誘拐以外は

    252 22/12/30(金)14:31:25 No.1009711822

    同盟が滅びる戦争については一応反対してたからなヨブ・トリューニヒト

    253 22/12/30(金)14:31:33 No.1009711862

    >多数決という民主主義にケチつけるの? 民意は疲弊し切って厭戦ムード極まってるからなあ…

    254 22/12/30(金)14:32:13 No.1009712045

    自分の身が保証されてかつ同盟が勝てるならスレ画だって真面目にやるだろう

    255 22/12/30(金)14:32:33 No.1009712144

    アア オワッタ…

    256 22/12/30(金)14:32:41 No.1009712191

    >>多数決という民主主義にケチつけるの? >民意は疲弊し切って厭戦ムード極まってるからなあ… そこにミラクルヤンの大勝利を報告する!

    257 22/12/30(金)14:32:45 No.1009712212

    >>多数決という民主主義にケチつけるの? >民意は疲弊し切って厭戦ムード極まってるからなあ… その民意の代表が決めたんですけど

    258 22/12/30(金)14:32:55 No.1009712276

    >スレ画はただ甘い汁を吸いたいだけなのでそこまで嫌いでもない 憂国騎士団とメディア握って好き放題やってたのは民主主義から逸脱し過ぎる…

    259 22/12/30(金)14:33:46 No.1009712551

    >その民意の代表が決めたんですけど 次の選挙で負けが確実って本人達もわかってたからね… 本当イゼルローン奪取で満足できてれば

    260 22/12/30(金)14:33:59 No.1009712607

    議会と政党の描写が薄いので民主主義がどうこうを語るには使いにくいところもある

    261 22/12/30(金)14:34:46 No.1009712833

    同盟の方が自国民殺しまくってる気がする