虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/30(金)12:41:40 今朝バ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/30(金)12:41:40 No.1009678554

今朝バイク乗ろうとしたらセルは回るけどエンジンかからなくて死んだ!と思ったら セル回しながらアクセルあけると少し反応あるからそのまま数秒でエンジンかかった!なんだこれ!バッテリー死んでる? 2021年6月にバッテリー変えて乗る頻度は2週間に1回くらいで最後に乗ったのは12/10なんですけど

1 22/12/30(金)12:45:36 No.1009679674

その乗る頻度とバッテリーの新しさで死ぬはあんまなさそうだけども…店屋で調べてもらったら?

2 22/12/30(金)12:46:20 No.1009679892

キャブかな

3 22/12/30(金)12:48:58 No.1009680667

>その乗る頻度とバッテリーの新しさで死ぬはあんまなさそうだけども…店屋で調べてもらったら? 5月から10月まで諸事情で乗れなくて乗り出す時バッテリ補充電してその後も調子良かったんだけどやっぱ劣化してたんかな?ちなみにメーターの時間表示リセットされてたからバッテリー上がってたのはほぼ間違いないけどそんな状態でもセルは回るんだ…ってなった

4 22/12/30(金)12:51:02 No.1009681326

一度上がったバッテリーはダメだよ…

5 22/12/30(金)12:58:37 No.1009683738

一回放電したバッテリーをだましだまし使ってたことあるけど 数か月後のある日バッテリー突然死んだよ

6 22/12/30(金)13:00:00 No.1009684152

突然死ぬとどうなる?

7 22/12/30(金)13:01:51 No.1009684736

バッテリー上げて死にかけになってたやつが放置と寒さでトドメを刺された感じか

8 22/12/30(金)13:03:00 No.1009685082

寒いと電圧低下するから…

9 22/12/30(金)13:03:07 No.1009685123

>突然死ぬとどうなる? 土砂降りの高速道路の走行中にバイクのバッテリー死んだので エンジン回らくなって速度低下して後続車両から跳ね飛ばされるかと思ったよ

10 22/12/30(金)13:04:20 No.1009685532

冬場はオイルも硬いからかかりにくいもんよ

11 22/12/30(金)13:05:33 No.1009685952

>土砂降りの高速道路の走行中にバイクのバッテリー死んだので ダイナモかレギュレーターおかしいやつじゃん

12 22/12/30(金)13:06:19 No.1009686222

>突然死ぬとどうなる? 寝たきりだよバイク

13 22/12/30(金)13:06:27 No.1009686263

普段から乗るの大事ね

14 22/12/30(金)13:07:26 No.1009686572

書き込みをした人によって削除されました

15 22/12/30(金)13:10:51 No.1009687592

数値リセットされてたんならもうダメだよ

16 22/12/30(金)13:11:25 No.1009687752

>2021年6月にバッテリー変えて乗る頻度は2週間に1回くらいで最後に乗ったのは12/10なんですけど 元の製造年月がいつのだって感じだったりいろいろあるからなバッテリー 高耐久とかでない小容量で普通のやつはそんなもんかもな 1度上げるとてき面に弱るのはそう

17 22/12/30(金)13:13:41 No.1009688400

でもエンジンかかったなら良かったじゃん 弱ってんなってわかって新品用意する猶予もらったようなもんだし 出先で突然死されると心の準備とかなんもねえ

18 22/12/30(金)13:17:02 No.1009689392

バイクのバッテリーのナットが虚空に消えるのなんとかならない?

19 22/12/30(金)13:17:35 No.1009689573

>バイクのバッテリーのナットが虚空に消えるのなんとかならない? テープで入口塞げ

20 22/12/30(金)14:12:41 No.1009706331

鉛蓄電池限界まで使うと電極に結晶化した何かがいっぱいついて性能出なくなるんだよね 超音波洗浄機で落としてみたら若干復活したけどボロボロにされた電極はもう長くなかったね

↑Top