22/12/30(金)12:17:13 ミニPC... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/30(金)12:17:13 No.1009671533
ミニPCでそこそこなCPUにSSD入ってればサブ機としては悪く無いよね? 廃熱うんぬんのロスがどの程度有るのかは知らんけど
1 22/12/30(金)12:21:58 No.1009672863
普通に俺のPCより性能良くて安いから迷ってる
2 22/12/30(金)12:22:32 No.1009673054
無能用PC
3 22/12/30(金)12:23:04 No.1009673215
そもそもミニPCだと廃熱が必要になるような処理はしないんじゃないかな ネットで軽く調べるとかワードやエクセルで書類作るくらいでしょう
4 22/12/30(金)12:23:16 No.1009673269
その中に電源も入ってりゃ小さいなってなるんだけどな
5 22/12/30(金)12:25:17 No.1009673837
サブ機が必要な事が無い
6 22/12/30(金)12:27:33 No.1009674496
>その中に電源も入ってりゃ小さいなってなるんだけどな 来年電源入りtinyが出るよ https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1465118.html
7 22/12/30(金)12:27:50 No.1009674583
メイン機が壊れたことのないものは幸せである サブ機はその人たちのものである。
8 22/12/30(金)12:29:29 No.1009675059
中華の安物だと未だにポートがusb2だったりするの笑う
9 22/12/30(金)12:29:46 No.1009675147
ryzen5のミニPCが快適すぎてryzen9 3900が組み立てずに放置されてる
10 22/12/30(金)12:29:56 No.1009675194
>サブ機が必要な事が無い まあメインに集約して普段使わんなる ただまあ古いのでも残しとくとメインがトラブったときはいろいろ助かるけどな
11 22/12/30(金)12:30:52 No.1009675473
>ネットで軽く調べるとかワードやエクセルで書類作るくらいでしょう 今のやつならもっと重い作業も余裕だよ
12 22/12/30(金)12:31:40 No.1009675743
ミニPCでもFF14くらいなら余裕で動くね
13 22/12/30(金)12:32:06 No.1009675877
eGPUつけていいやつ?
14 22/12/30(金)12:33:40 No.1009676340
安すぎてOSが正規なものか不安になる
15 22/12/30(金)12:34:35 No.1009676606
CPU性能だけ見てあとはSSDとメモリ容量を見て値段見るだけで良いから選びやすい?
16 22/12/30(金)12:34:53 No.1009676692
>今のやつならもっと重い作業も余裕だよ マジか すごいな最近のマシンパワー…
17 22/12/30(金)12:36:04 No.1009677057
ラズパイだけどディスコのBOT常駐させるために使ってるよ 逆に言ったらこれ以上の使い方早めたほうがいいと思う
18 22/12/30(金)12:38:39 No.1009677770
お絵かきとエロゲをリモートで飛ばせりゃいいから次からはミニPCでいいかもなぁ
19 22/12/30(金)12:39:07 No.1009677889
会社へのリモート接続用に使ってる メインPCに接続用ソフトとか入れたくないし…
20 22/12/30(金)12:41:29 No.1009678512
Celeron N搭載の手のひらPCでもベッドで泥タブでジーコやるためのSteam Link母艦として使う分には概ね大丈夫だった そりゃ時々重いやつで上手く動かないことはあるけれども
21 22/12/30(金)12:41:31 No.1009678519
ミニPCは大抵windowsがProなこと考えても業務用なんだよな
22 22/12/30(金)12:41:50 No.1009678610
ミニより次に大きいのだと何になる?
23 22/12/30(金)12:43:09 No.1009678966
ファンレスでもなければ想像以上にかなりの事は出来るはず
24 22/12/30(金)12:43:52 No.1009679183
なににつかうの
25 22/12/30(金)12:44:40 No.1009679388
>ミニより次に大きいのだと何になる? ミニ(小:スレ画)→ミニ(大:光学ドライブサイズ)→小スペースタワー(光学ドライブ無し)→小スペースタワー:光学ドライブあり) じゃないかな
26 22/12/30(金)12:45:07 No.1009679530
SAIくらいなら動きそうだな
27 22/12/30(金)12:45:44 No.1009679716
いわゆる手のひらサイズPCだとファンが小さくて煩くなりがちだし拡張性も低すぎるから 両手に乗るぐらいのサイズがちょうどいい塩梅
28 22/12/30(金)12:45:50 No.1009679747
3Dが要らなければかなり使える
29 22/12/30(金)12:46:44 No.1009679998
>ミニPCは大抵windowsがProなこと考えても業務用なんだよな 売れたのは事務所あたりは割と机周りのスペースがなんもないからって事情だとさ
30 22/12/30(金)12:46:52 No.1009680036
今から買うならUSB-PD電源のやつを選ぼう AC電源はアダプタがごんぶと
31 22/12/30(金)12:48:13 No.1009680422
どうせ動かさないからごんぶとで問題ない
32 22/12/30(金)12:49:20 No.1009680761
>どうせ動かさないからごんぶとで問題ない 宣伝写真は小型謳うなら正直に並べて撮れよとは思う
33 22/12/30(金)12:55:23 No.1009682748
小型PCは電源由来の突然死トラブル多いから ACアダプタの故障か本体の故障か切り分けやすくしておいたほうがいい
34 22/12/30(金)12:55:29 No.1009682787
>宣伝写真は小型謳うなら正直に並べて撮れよとは思う サイズ感わかんないのはまだいいよ 駄コラはやめろ
35 22/12/30(金)12:55:49 No.1009682892
オタクはみんなM75q-1が好き
36 22/12/30(金)13:00:54 No.1009684387
事務仕事専用機としてちょっと惹かれてる
37 22/12/30(金)13:03:13 No.1009685165
ゲーミングミニなんかも最近出てきてるけどFHDで遊ぶ分には十分なスペックなのが偉い
38 22/12/30(金)13:03:57 No.1009685412
モニタの裏にくっつけて一台持っておきたい
39 22/12/30(金)13:04:11 No.1009685486
FANZAゲーの放置周回ができる程度の性能のやつほしい
40 22/12/30(金)13:06:01 No.1009686125
>オタクはみんなM75q-1が好き 俺は2を買いそこねたオタク オプションからTypeC消えてる…
41 22/12/30(金)13:07:15 No.1009686514
中身は要するにノートPCのインターフェース抜きでしょ?
42 22/12/30(金)13:08:07 No.1009686765
PCIeスロットがあるという事でAcer Veriton Nが気になってる
43 22/12/30(金)13:08:16 No.1009686825
サブ機ってのは余ったパーツ捨てるのめどくて使うあてもないけどとりあえず組んだPCにつける名前じゃないのか
44 22/12/30(金)13:08:25 No.1009686876
https://ja.aliexpress.com/item/1005004801280968.html いま話題の一台貼って昼寝する
45 22/12/30(金)13:09:24 No.1009687157
>ゲーミングミニなんかも最近出てきてるけどFHDで遊ぶ分には十分なスペックなのが偉い Vega8とIris Xeが偉すぎる…
46 22/12/30(金)13:11:21 No.1009687736
>中身は要するにノートPCのインターフェース抜きでしょ? 左様 省電力運用できて毎月の電気代が助かる でもスペック欲しかったらデスクトップPC用のCPU乗っけたやつもある
47 22/12/30(金)13:12:06 No.1009687942
>サブ機ってのは余ったパーツ捨てるのめどくて使うあてもないけどとりあえず組んだPCにつける名前じゃないのか 使うあても無いのに買ったミニPCはサブ機と言ってもよかろう
48 22/12/30(金)13:12:59 No.1009688200
筐体サイズに余裕があるから大きめのファン載せられて高負荷時でも比較的静かってのもある
49 22/12/30(金)13:13:03 No.1009688217
オルタネートモードで電源供給できる上マウントに乗るから 配線がすごくすごいスッキリ
50 22/12/30(金)13:13:22 No.1009688307
小ささと使いやすさのバランスで言うとMacminiが一番だよ 縦置きにすると本当に邪魔にならない 問題は最新のMacminiはもうbootcamp使えないという
51 22/12/30(金)13:13:23 No.1009688310
CPU性能上よりの選んで5万以上10万以下のヤツになってくると安めのグラボ入りも視野に入ってくるから適度なお値段じゃないとお得感が無いよね 拡張性というかグレードアップ後で出来ないから
52 22/12/30(金)13:13:35 No.1009688368
マックは結構です…
53 22/12/30(金)13:13:55 No.1009688477
拡張性まで求めるともうタワーでいいじゃんってなるから…
54 22/12/30(金)13:13:59 No.1009688499
https://www.servethehome.com/the-gowin-r86s-revolution-low-power-2-5gbe-and-10gbe-intel-nvidia/ メモリ容量固定なのがネックだけどこれ凄いよ
55 22/12/30(金)13:14:26 No.1009688627
安いタワーにもサンダーボルトつけてくだち
56 22/12/30(金)13:14:49 No.1009688743
自分がそうなんだけどPCゲーする場合サブモニターに繋ぐ用のサブPCが欲しくなる
57 22/12/30(金)13:15:12 No.1009688865
ゲーム機買うような感覚だよね これ一台でそこそこできるっていう とは言え昔と比べてAPU優秀すぎてほとんどなんでもできるけど
58 22/12/30(金)13:15:25 No.1009688910
>小ささと使いやすさのバランスで言うとMacminiが一番だよ M1チップは魅力だけど昨今だと割高感強いかな
59 22/12/30(金)13:15:47 No.1009689013
>自分がそうなんだけどPCゲーする場合サブモニターに繋ぐ用のサブPCが欲しくなる PCゲーはフルスクリーンじゃないとダメなやつ結構あるからね…
60 22/12/30(金)13:16:53 No.1009689349
Ryzen7 5800U乗ってSSD512GB メモリ16GBで7万…7万かぁ…ってなる
61 22/12/30(金)13:17:19 No.1009689495
>メモリ容量固定なのがネックだけどこれ凄いよ ラズパイサイズでSFPまで搭載してるのか 良く見つけてくるなあ
62 22/12/30(金)13:17:36 No.1009689588
そういう用途で欲しい時もあるけど それくらいならiPadとか適当なタブでもいいんじゃないかと思ってどっちも買えてない
63 22/12/30(金)13:17:39 No.1009689597
>CPU性能上よりの選んで5万以上10万以下のヤツになってくると安めのグラボ入りも視野に入ってくるから適度なお値段じゃないとお得感が無いよね コンパクトなとこに価値があるんだ
64 22/12/30(金)13:20:15 No.1009690379
>それくらいならiPadとか適当なタブでもいいんじゃないかと思ってどっちも買えてない マルチペアリング機能のある無線マウスキーボードなら スイッチングすればそのままiPadをマウスキーボードで動かせるから良いよ
65 22/12/30(金)13:20:39 No.1009690492
置き場に困らないしちょっと場所変えたいときなんかも気軽に移動できる でもノートは別に欲しくないっていう層向けだから性能やコスパはその次だよ
66 22/12/30(金)13:20:58 No.1009690589
折角だからキーボードとかも付いてて欲しいがそれならノートでいいか…
67 22/12/30(金)13:21:16 No.1009690686
お得感求めて買うものじゃないよ インテリアとか場所とかデカいPC置きたくないところにお金払うものだよこれ
68 22/12/30(金)13:22:44 No.1009691164
グラボないPC中身見たことない?本当にすかすかやぞ
69 22/12/30(金)13:22:55 No.1009691217
ミニPCにPT3刺せたらなぁ
70 22/12/30(金)13:23:18 No.1009691316
ryzenだと軽い3Dゲームすら出来てしまっていいよね
71 22/12/30(金)13:24:01 No.1009691528
普段机で使うの想定して省スペース目当てにノートPC買うと 案外置き場所に困ったり高級な書類台になったり いざノートPCとして使うとディスプレイ小さすぎて嫌になって 結局ほぼモニタに繋げて使うだけになったりする
72 22/12/30(金)13:25:07 No.1009691870
Thundervolt無くてもm2端子あったら刺せるだろ諦めるな PT3ならWiFi用のm2から引き出すのでもいい諦めるな WiFi +BTの石オンボならヒートガンで剥がせ諦めるな
73 22/12/30(金)13:26:08 No.1009692147
>普段机で使うの想定して省スペース目当てにノートPC買うと >案外置き場所に困ったり高級な書類台になったり >いざノートPCとして使うとディスプレイ小さすぎて嫌になって >結局ほぼモニタに繋げて使うだけになったりする 場所をとりたくないなら 持ち運んで使う予定がないのなら スリムPC買ったほうがお得よね
74 22/12/30(金)13:26:10 No.1009692154
トークショー的な小規模イベントとかの配信用にセッティングしやすいかなと思ってるんだけど流石にカメラキャプボで繋いで長時間配信は用途的にキツイかな
75 22/12/30(金)13:26:36 No.1009692286
小さい画面苦手な年寄りとかはこういう方があってると思う
76 22/12/30(金)13:26:37 No.1009692294
机の上の作業スペースで考えるとノートPCは場所取りすぎ
77 22/12/30(金)13:27:08 No.1009692455
>トークショー的な小規模イベントとかの配信用にセッティングしやすいかなと思ってるんだけど流石にカメラキャプボで繋いで長時間配信は用途的にキツイかな 余裕でいけるけどそれこそノートPCのが便利じゃね?
78 22/12/30(金)13:27:32 No.1009692584
fu1773310.jpg 上にも書いたけどこのサイズでPCIeを搭載できるのはすごいと思う 中古で出物があれば欲しい
79 22/12/30(金)13:27:42 No.1009692654
ノートPCは配線が電源くらいで済むという簡単さが良いんだよ 邪魔ならそのまま本棚入れとけるしな
80 22/12/30(金)13:27:45 No.1009692677
原神くらいなら遊べそう
81 22/12/30(金)13:27:45 No.1009692680
>トークショー的な小規模イベントとかの配信用にセッティングしやすいかなと思ってるんだけど流石にカメラキャプボで繋いで長時間配信は用途的にキツイかな 熱がちょっと心配だけどそれさえ問題なければ余裕 というかそういう用途だよこういうの
82 22/12/30(金)13:28:11 No.1009692823
出先ならバッテリーと画面と入力装置一体になってる強みが最大に活きるからその用途ならノートがいいと思う…
83 22/12/30(金)13:28:36 No.1009692939
ブラゲ専用機に欲しいかな…? って思った事あるけど普通にタブレットで充分だよなぁ…
84 22/12/30(金)13:29:06 No.1009693108
ノートも本みたいに立てて置いとけば省スペースPCみたいなもん 緊急時用にキーボードとディスプレイとバッテリーも付いててお得
85 22/12/30(金)13:29:09 No.1009693126
>場所をとりたくないなら >持ち運んで使う予定がないのなら >スリムPC買ったほうがお得よね お得というかモニター・キーボード・本体の位置を自由にできるのは家で使うのに快適性を高める上で重要なんだよな
86 22/12/30(金)13:29:20 No.1009693183
据え置くわけじゃないのか ならノートだな
87 22/12/30(金)13:29:28 No.1009693238
2PC配信とかにはいいんじゃない
88 22/12/30(金)13:30:01 No.1009693410
据え置いて他にモニタ刺すならノートよりNUCのが絶対いいけどそうでないならノートのがいい
89 22/12/30(金)13:30:02 No.1009693415
>って思った事あるけど普通にタブレットで充分だよなぁ… タブレットでできるならいいけど電源考えたら消耗品にしかならんでしょ
90 22/12/30(金)13:30:07 No.1009693430
>2PC配信とかにはいいんじゃない 音声系のために別PCがあるとめちゃくちゃ捗る
91 22/12/30(金)13:30:24 No.1009693523
>ノートも本みたいに立てて置いとけば省スペースPCみたいなもん >緊急時用にキーボードとディスプレイとバッテリーも付いててお得 ノートはマジで「何もしてないのに壊れた」があるから縦置きは怖いな…
92 22/12/30(金)13:31:29 No.1009693810
ちょっと絵描くくらいならNucBox7位のスペックで十分だし俺も据置用に一台欲しいな
93 22/12/30(金)13:31:31 No.1009693830
今までAtomやCeleronの世界だったmini pcにpassmark 1万超えたそれなりのSoCが来るようになって時代が変わった感がある
94 22/12/30(金)13:31:44 No.1009693893
据え置きでSteamOS積むのもありかなって
95 22/12/30(金)13:32:18 No.1009694073
と言うか持ち運ぶならそりゃノートとかのが良い 持ち運ばないなら強い選択肢としてミニ系が候補に上がるって話で
96 22/12/30(金)13:32:44 No.1009694218
USB刺す場所足りねえ!ってなる
97 22/12/30(金)13:33:43 No.1009694528
12世代積んだスリムPCがだいたい実用レベルで6万くらいだから 性能と熱あとは大きさを天秤にかけるだけだな
98 22/12/30(金)13:33:44 No.1009694529
>USB刺す場所足りねえ!ってなる 刺すな
99 22/12/30(金)13:34:28 No.1009694799
>USB刺す場所足りねえ!ってなる ハブ使えよ
100 22/12/30(金)13:35:31 No.1009695116
使えばわかるけどメインPCの隣にサブノートってすげえ邪魔だぞ
101 22/12/30(金)13:35:58 No.1009695243
メインpcにリモートデスクトップで繋いでるけど便利
102 22/12/30(金)13:36:35 No.1009695438
VPNなら本体の性能関係ないしな
103 22/12/30(金)13:37:34 No.1009695781
>お得感求めて買うものじゃないよ >インテリアとか場所とかデカいPC置きたくないところにお金払うものだよこれ デザインとコスパ以外にメリット無いのに?!
104 22/12/30(金)13:38:04 No.1009695933
普通のひとはタワーなんて買わないんだよ
105 22/12/30(金)13:38:27 No.1009696060
>12世代積んだスリムPCがだいたい実用レベルで6万くらいだから >性能と熱あとは大きさを天秤にかけるだけだな 11世代のi5でも十分じゃない?
106 22/12/30(金)13:39:34 No.1009696367
モニタ裏のVESA穴にマウントしようと思ったけどゲーミングモニタって意外とマウントできなかったりする
107 22/12/30(金)13:40:35 No.1009696678
「机が少し広くなる」って結構お金出す価値あると思う
108 22/12/30(金)13:41:17 No.1009696891
というかあくまでサブPCとかの立ち位置だからそんなスペックの話しても仕方ないんじゃないの
109 22/12/30(金)13:41:34 No.1009696989
モニタ裏にマウントすると地味に面倒なのが電源ボタンだったりする
110 22/12/30(金)13:42:02 No.1009697118
Thunderbolt5搭載が始まればゲーミングPCにもなりうる
111 22/12/30(金)13:42:06 No.1009697142
結局モニターとキーボードとマウスとか置くならそんな変わらない気もするんだが
112 22/12/30(金)13:42:10 No.1009697160
>普通のひとはタワーなんて買わないんだよ お前さんが思う普通の人がどうかなんて 今の話題には関係ないけどな
113 22/12/30(金)13:42:24 No.1009697226
キャプチャーボード通せばサブPCの画面を常にモニタリングできる …リモートデスクトップでいいな!
114 22/12/30(金)13:42:28 No.1009697236
>モニタ裏にマウントすると地味に面倒なのが電源ボタンだったりする あー確かに なんとかならないのかな
115 22/12/30(金)13:43:17 No.1009697490
>>モニタ裏にマウントすると地味に面倒なのが電源ボタンだったりする >あー確かに >なんとかならないのかな キーボードでスイッチオンできないの?
116 22/12/30(金)13:43:44 No.1009697624
>あー確かに >なんとかならないのかな スイッチボットとか
117 22/12/30(金)13:44:35 No.1009697886
リモートデスクトップで繋げるくらいならAndroid TVとかでも結構やれたりする
118 22/12/30(金)13:44:39 No.1009697903
>ミニPCにPT3刺せたらなぁ https://shuttle-japan.jp/xh410g/ ミニと呼ぶには大きいけど多分この辺しかない
119 22/12/30(金)13:45:24 No.1009698127
>>インテリアとか場所とかデカいPC置きたくないところにお金払うものだよこれ >デザインとコスパ以外にメリット無いのに?! ??
120 22/12/30(金)13:45:40 No.1009698224
>ミニPCにPT3刺せたらなぁ べつにノートでよくない…?
121 22/12/30(金)13:45:58 No.1009698315
ひとことでタワーと言ってもピンキリだろうが スリムとミニからには越えられない壁あるけど
122 22/12/30(金)13:46:39 No.1009698537
Deskmini使ってるけど良いですぞ
123 22/12/30(金)13:47:25 No.1009698765
VESAマウントできるか否かがスリムとミニの境だと思ってる
124 22/12/30(金)13:48:07 No.1009698962
中華系ミニPCはファームに変なの入ってそうで怖い…
125 22/12/30(金)13:48:09 No.1009698972
DESKMeetはどうかなミニどころか割りとデカいけど既存パーツ流用出来るのはいい
126 22/12/30(金)13:49:55 No.1009699554
DESKMeetのデカさ許容するならもうMini-ITXでコンパクトハイエンド組めちゃうな
127 22/12/30(金)13:50:02 No.1009699589
>VESAマウントできるか否かがスリムとミニの境だと思ってる そう言うこと言うとマウントできるゲテモノが現れるのがこの界隈
128 22/12/30(金)13:50:03 No.1009699595
GPU使う作業は週に10時間程度だから普段はミニPCで節電したいなあ
129 22/12/30(金)13:52:27 No.1009700330
ノート用部品で構成されてるからアイドリング時は1桁Wなのは明確な利点だね