虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 新選組... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/30(金)06:52:51 No.1009610779

    新選組って今でこそ超メジャー存在だけど歴史上特に重要だったわけでもないし 後々は赤穂浪士みたいなポジションに落ち着くのかな

    1 22/12/30(金)06:53:17 No.1009610810

    とっしーめっちゃイケメンだよね

    2 22/12/30(金)06:55:40 No.1009610944

    かーっモテすぎてつれーわーかーっ って手紙書いたらしいね

    3 22/12/30(金)06:55:44 No.1009610946

    とっしーはイケメンだしこんどーさんはイカツイ顔で強そうだけど 沖田は例の写真のイメージで腐ったナスみたいな顔しか浮かんでこない

    4 22/12/30(金)06:56:39 No.1009610999

    >沖田は例の写真のイメージで腐ったナスみたいな顔しか浮かんでこない あれはあれでサイコっぽくて説得力ある

    5 22/12/30(金)06:57:24 No.1009611042

    新撰組に比べて圧倒的に知名度が落ちる京都見廻組に悲しき過去…

    6 22/12/30(金)06:58:14 No.1009611088

    今の政権は一応薩長政権の続きだから次にまた何か転覆があれば扱い変わるんじゃないかな 会津系が取り返すならともかくほかの権力なら特に変わらない気もする

    7 22/12/30(金)06:59:13 No.1009611140

    江戸のアイドル彰義隊のこともたまには思い出してあげてください

    8 22/12/30(金)06:59:20 No.1009611153

    戊辰戦争と西南戦争という日本の今を決めた戦いに 主要なメンバーがいるからまぁ

    9 22/12/30(金)07:00:41 No.1009611236

    赤報隊!

    10 22/12/30(金)07:01:06 No.1009611260

    >後々は赤穂浪士みたいなポジションに落ち着くのかな まるでまだ最近の出来事みたいに… いや歴史の観点だとそうなるのかな?

    11 22/12/30(金)07:02:28 No.1009611327

    スレ画見ても思うけど昔の人の服装っておしゃれだよね

    12 22/12/30(金)07:02:56 No.1009611342

    見廻組は池田屋事件みたいな派手なことはやっていないけど大物は何人か倒してるし…

    13 22/12/30(金)07:04:43 No.1009611432

    >福島のアイドル白虎隊と二本松少年隊のこともたまには思い出してあげてください

    14 22/12/30(金)07:05:34 No.1009611483

    たしか部屋貸してた人の娘か誰かが BL妄想日記を書き記したブツが見つかったんだよね もう見られただけで妊娠しちゃう~みたいな

    15 22/12/30(金)07:05:35 No.1009611484

    見廻組はエリート 新選組は田舎もん

    16 22/12/30(金)07:06:29 No.1009611530

    司馬遼太郎がイケメンアイドルグループみたいに書いたせい

    17 22/12/30(金)07:07:23 No.1009611584

    今の新撰組の知名度は半分ぐらい司馬遼太郎のせい 同時代の他の時代小説作家も新撰組の事を十分知っていたが司馬遼太郎が小説にした事で有名になった 世間的にはほとんど知られてなかったけど他の時代小説作家達はえっ何で今更新撰組でこんなにウケているの?みたいな感じだったと聞く

    18 22/12/30(金)07:13:30 No.1009611955

    赤穂浪士の名前が一人も浮かんでこない 俺はゴミだよ

    19 22/12/30(金)07:14:39 No.1009612016

    >赤穂浪士の名前が一人も浮かんでこない >俺はゴミだよ お、大石内蔵助がわかるから俺はゴミじゃないし…

    20 22/12/30(金)07:14:56 No.1009612031

    だいたい司馬のせい

    21 22/12/30(金)07:15:01 No.1009612036

    大石と堀部とその他大勢だよ

    22 22/12/30(金)07:15:04 No.1009612040

    こういう司馬コピペキモオタが出てくる 要は司馬叩きたいだけなキチガイ

    23 22/12/30(金)07:15:57 No.1009612091

    エコーロウシ(エコーロウシ)

    24 22/12/30(金)07:16:02 No.1009612098

    >赤穂浪士の名前が一人も浮かんでこない >俺はゴミだよ 確か殿様の名前が浅野内匠頭で 大石なんとか 吉良なんとか

    25 22/12/30(金)07:16:46 No.1009612143

    東海道中膝栗毛

    26 22/12/30(金)07:18:32 No.1009612246

    >とっしーはイケメンだしこんどーさんはイカツイ顔で強そうだけど >沖田は例の写真のイメージで腐ったナスみたいな顔しか浮かんでこない あの写真沖田とは全く関係ないブサイクだと知ってなんというか沖田のイメ損すぎるなと思った

    27 22/12/30(金)07:18:56 No.1009612269

    司馬とか抜きにしても立身出世狙った若造が 幕末のゴタゴタで内ゲバの権力闘争に明け暮れた治安組織なんだが メディア展開はそういう視点を排除してるからしゃーない

    28 22/12/30(金)07:20:13 No.1009612363

    実質的な活動が8年くらいしかないんだよな新選組って

    29 22/12/30(金)07:20:40 No.1009612402

    どうして反対性組織は京都で悪さするの…

    30 22/12/30(金)07:24:47 No.1009612684

    >どうして反対性組織は京都で悪さするの… 重要な時期に家慶が倒れたせいで江戸首脳が責任取れないから 「これからは朝廷と協議して決めまーす」とか言い出したけど江戸と京都で意志統一できなかったから

    31 22/12/30(金)07:25:25 No.1009612735

    >どうして反対性組織は京都で悪さするの 当時の300年くらい前も京都でごたごたしてるし…

    32 22/12/30(金)07:25:27 No.1009612740

    新選組の受容史みたいなものってないかな 誰が小説に書いて何年にに司馬遼太郎があの作品を連載開始みたいな

    33 22/12/30(金)07:27:15 No.1009612869

    >新選組の受容史みたいなものってないかな >誰が小説に書いて何年にに司馬遼太郎があの作品を連載開始みたいな >歴史コンテンツの受容と消費者の意識 : 「新選組」コンテンツに関する調査報告 それっぽいのあった

    34 22/12/30(金)07:27:15 No.1009612871

    夏彦の小説で読んだだけだけどえらいゴタゴタしてるときに作っては無くなってなんかすごい大変だなこれ

    35 22/12/30(金)07:31:23 No.1009613170

    >赤穂浪士の名前が一人も浮かんでこない >俺はゴミだよ お軽とと勘平くらいしか知らないな…

    36 22/12/30(金)07:31:59 No.1009613219

    もしかして剣で身を立てられるのは戦国時代まで?

    37 22/12/30(金)07:32:53 No.1009613298

    江戸時代は天下泰平だからな…

    38 22/12/30(金)07:33:03 No.1009613311

    新選組を有名にしたのは子母澤寛じゃねえの? 司馬も池波もこの人からネタ引用でしょ

    39 22/12/30(金)07:34:41 No.1009613448

    >後々は赤穂浪士みたいなポジションに落ち着くのかな 今の時点で既に落ち着いてるわ 令和になって池田屋事件も京都の政情に影響を与えてないってハッキリしてるし

    40 22/12/30(金)07:35:16 No.1009613495

    >もしかして剣で身を立てられるのは戦国時代まで? 画像の時代も含めていいと思う 剣じゃなくて槍だけど、山県有朋のスタートはそれだ

    41 22/12/30(金)07:36:48 No.1009613616

    大塩の乱でも砲戦メインだし

    42 22/12/30(金)07:37:05 No.1009613640

    結局さかもっちゃん暗殺したのってだれぜよ

    43 22/12/30(金)07:37:11 No.1009613653

    >お軽とと勘平くらいしか知らないな… お軽は京都の遊女だし萱野三平は四十七士じゃねーよ!

    44 22/12/30(金)07:37:43 No.1009613701

    >結局さかもっちゃん暗殺したのってだれぜよ ◎見廻組 ▲紀州藩

    45 22/12/30(金)07:38:52 No.1009613801

    地方の貧農がここまで名前残せば十分じゃないか

    46 22/12/30(金)07:41:36 No.1009614057

    今だと近藤の活動家としての面や上がなぜ武力欲したかとか そういうとこ研究されてるから重要じゃないかは難しいね

    47 22/12/30(金)07:41:42 No.1009614066

    >地方の貧農がここまで名前残せば十分じゃないか 近藤の実家の宮川家は豪農だったし土方の姉婿さんが名主で兵金何度も援助されてたり そもそも貧農ですらなかったりする

    48 22/12/30(金)07:45:51 No.1009614417

    従来のキャラ付けだとワシは細かいことはわからんから任せたトシ みたいなのだけど書簡とかだと土方のが近藤に判断仰ぎまくってる 当たり前だけど偉い人と話し合ったり各地回って世間見えてて 見識一番深いの近藤だから当たり前ってのには眼から鱗だった

    49 22/12/30(金)07:46:17 No.1009614461

    そもそも武士の身分も金で買えるようになってるからなあ 幕臣やってる勝だって数代前に金で武士になった家だし

    50 22/12/30(金)07:48:13 No.1009614662

    京都大火計画を防いだ英雄たちだぞ なおその計画は長州側の資料に全く無く新撰組による反長州プロパガンダ説が濃厚

    51 22/12/30(金)07:50:31 No.1009614914

    >京都大火計画を防いだ英雄たちだぞ >なおその計画は長州側の資料に全く無く新撰組による反長州プロパガンダ説が濃厚 実際は拷問されてた古高俊太郎奪還の是非について集まってた説が濃厚らしいね

    52 22/12/30(金)07:51:15 No.1009614995

    >京都大火計画を防いだ英雄たちだぞ >なおその計画は長州側の資料に全く無く新撰組による反長州プロパガンダ説が濃厚 長州は幕末ミカドハイエース試みる連中だから説得力あるのが悪い

    53 22/12/30(金)07:52:17 No.1009615107

    >見識一番深いの近藤だから当たり前ってのには眼から鱗だった 実際は政略運営の近藤と戦術綱紀の土方だったっぽいな

    54 22/12/30(金)07:56:12 No.1009615539

    山南とか伊東とかインテリもいたんじゃなかったっけ

    55 22/12/30(金)07:56:36 No.1009615579

    今でこそっていうけど前回の大流行は昭和の終わり頃じゃない?

    56 22/12/30(金)07:57:10 No.1009615626

    >山南とか伊東とかインテリもいたんじゃなかったっけ つまり彼らが死んだあとの新選組は蛮族って事…?

    57 22/12/30(金)07:57:35 No.1009615657

    いつ死ぬか分からんから自分の生きざまを俳句にして懐に忍ばせとくのシャレオツ

    58 22/12/30(金)07:57:59 No.1009615701

    >山南とか伊東とかインテリもいたんじゃなかったっけ 山南さんは割とすぐ刀抜いて喧嘩に混ざるインテリバーサーカーだぞ

    59 22/12/30(金)07:59:09 No.1009615820

    侍に憧れた農民が最後の侍になるのは好き

    60 22/12/30(金)07:59:18 No.1009615845

    地方出身アイドルだから今で言うとコムドットみたいなもんか マイルドヤンキー的な人たち

    61 22/12/30(金)08:00:41 No.1009616015

    まぁあの頃のガチヤンキーは領事館に放火したり幕府の役人惨殺して家族は川原に縛り上げたりしてたから…

    62 22/12/30(金)08:01:06 No.1009616056

    伊東の途中からの主張は大体正しいから本当に新撰組に入ったこと自体間違いだった  ただ新撰組にいなかったら今より遥かに知名度低い可能性が高い

    63 22/12/30(金)08:01:24 No.1009616095

    >侍に憧れた農民が最後の侍になるのは好き 京都にいる時点で新選組は会津藩士と一緒に 新式銃の訓練を受けてるからその後は刀を捨てちゃう

    64 22/12/30(金)08:03:43 No.1009616401

    鬱屈してた片田舎の若者たちが都会に上って功を立てた後は転がり落ちるように崩壊していくのはたまんないからな…

    65 22/12/30(金)08:06:29 No.1009616746

    >まぁあの頃のガチヤンキーは外国船に砲撃したり幕府と戦争してたから…

    66 22/12/30(金)08:06:34 No.1009616757

    >まぁあの頃のガチヤンキーは領事館に放火したり幕府の役人惨殺して家族は川原に縛り上げたりしてたから… 奇兵隊の事ガチヤンキーみたいに言うのやめろ

    67 22/12/30(金)08:07:11 No.1009616851

    そうだよねヤンキーじゃなくてテロ組織だもんね

    68 22/12/30(金)08:07:17 No.1009616867

    やっぱ薩摩と長州は頭水戸過ぎるって!

    69 22/12/30(金)08:07:49 No.1009616938

    いま天狗党の悪口言った? もっと言っていいと思う

    70 22/12/30(金)08:09:45 No.1009617175

    >やっぱ薩摩と長州は頭水戸過ぎるって! この時代で一番頭水戸なのが将軍やってる…

    71 22/12/30(金)08:10:37 No.1009617292

    京都人からしたらアズマの田舎からやってきた粗暴なヤンキー集団だよ 辛うじて治安維持もしてたけど水戸閥時代は押し込み強盗みたいな借金もしてたしね

    72 22/12/30(金)08:10:40 No.1009617299

    ヒィ様も水戸だし吉田松蔭も水戸学だし幕府を終わらせたのは実質水戸なんだよな…

    73 22/12/30(金)08:12:23 No.1009617537

    水戸学が幕末から戦前までクソコテ集団過ぎて大日本史編纂の業績を差し引いても評価できねえ

    74 22/12/30(金)08:12:42 No.1009617576

    あの頃のほぼ全ての勢力が金がない話してて世知辛い 暴の力で金集めてくる芹沢さんは偉かったのかもしれんね

    75 22/12/30(金)08:14:02 No.1009617761

    だから水戸家は幕末の話を禁じるよな…

    76 22/12/30(金)08:14:17 No.1009617798

    西郷どんも像とかと全然顔違うんだっけ

    77 22/12/30(金)08:14:31 No.1009617828

    そして当の水戸は内ゲバの嵐で人口がガチめに減る

    78 22/12/30(金)08:15:30 No.1009617951

    こまりもす! こまりもす!

    79 22/12/30(金)08:16:21 No.1009618078

    水戸は何なの…?

    80 22/12/30(金)08:16:51 No.1009618147

    まさか江戸幕府の将軍が水戸からやってきた無自覚幕府殺すマンとは普通誰も思わないじゃんよ…

    81 22/12/30(金)08:17:08 No.1009618184

    佐賀藩みたいに戦力揃えてどっちにも参戦しないのが一番

    82 22/12/30(金)08:17:15 No.1009618211

    >あの頃のほぼ全ての勢力が金がない話してて世知辛い >暴の力で金集めてくる芹沢さんは偉かったのかもしれんね そもそも飢饉の連続による社会不安と武家社会全体の200年間に及ぶ貧乏赤字経営の果てが幕末だもんな…

    83 22/12/30(金)08:17:19 No.1009618224

    人材をまとめて蟲毒にぶち込むような所業はしちゃダメだよ!

    84 22/12/30(金)08:17:34 No.1009618258

    >水戸は何なの…? 幕末のグラウンドゼロだよ

    85 22/12/30(金)08:17:56 No.1009618312

    新撰組や坂本龍馬とか実はメジャーじゃないらしいが正直どこ情報か知らねえ

    86 22/12/30(金)08:18:09 No.1009618345

    >あの頃のほぼ全ての勢力が金がない話してて世知辛い でも一地方勢力だろうが軍艦は欲しいし…

    87 22/12/30(金)08:18:16 No.1009618366

    中期頃までは真面目に刀で戦ってたが名物大名物がボキボキ破損するのでそれ以降は特に刀での戦闘に拘らなくなってる新撰組こいつら若者らしく結構ドライ

    88 22/12/30(金)08:18:58 No.1009618448

    >だから水戸家は幕末の話を禁じるよな… まだ何かネタがあるだろ?オラッ!出せ!

    89 22/12/30(金)08:19:15 No.1009618490

    水戸学は怖いよ 調べても実態がいまいち把握出来ないのが超こわい

    90 22/12/30(金)08:19:19 No.1009618502

    そもそも経済がうまく回ってるときに政情が不安定になったりしないんだよな

    91 22/12/30(金)08:19:51 No.1009618589

    >まだ何かネタがあるだろ?オラッ!出せ! やっばいネタがゴロゴロしてんだろうな…

    92 22/12/30(金)08:20:58 No.1009618739

    水戸学は天ちゃんサイコー!今の幕府は天ちゃん利用してるクソだよねー!みんなで攘夷しようぜ!であってる

    93 22/12/30(金)08:20:59 No.1009618741

    >西郷どんも像とかと全然顔違うんだっけ 弟とか従兄弟の大山巌ベースと言われてる

    94 22/12/30(金)08:21:00 No.1009618745

    >水戸は何なの…? 常陸半国の御三家最弱領土なのに江戸定府で万年貧乏 光圀の庶兄の子を高松から呼んで養子に据えて以後交代制 金もないのに国学に精を出して勤王に熱を上げる 水戸黄門で美化されてるけど何もかもが捻れた藩

    95 22/12/30(金)08:22:33 No.1009618980

    光圀さんは色々複雑な方(穏当な表現)だから…

    96 22/12/30(金)08:22:40 No.1009618994

    >水戸は何なの…? まあ烈公がおかしくなる一因は 大黒屋光太夫がロシアから持ち帰った 日本すごい!話だったりするんだけどね…

    97 22/12/30(金)08:22:56 No.1009619016

    坂本龍馬実は凄くない説も一周回った感ある

    98 22/12/30(金)08:23:26 No.1009619103

    >水戸学は天ちゃんサイコー!今の幕府は天ちゃん利用してるクソだよねー!みんなで攘夷しようぜ!であってる まあ水戸黄門の頃は南朝正統論で朝廷から怒られたんだけど…

    99 22/12/30(金)08:23:55 No.1009619165

    「武家の女性」って岩波文庫になってる幕末水戸の聞き書きがあるけど内ゲバの連続でみんな困惑してたよ

    100 22/12/30(金)08:24:29 No.1009619261

    水戸学100%が吉田松蔭と思って間違いない

    101 22/12/30(金)08:25:07 No.1009619350

    >まあ水戸黄門の頃は南朝正統論で朝廷から怒られたんだけど… 北朝の天ちゃん抱えながら南朝正当論ぶちまける明治政府はなんなの…?

    102 22/12/30(金)08:25:53 No.1009619457

    御三家システムいらなかったんじゃねえかな…

    103 22/12/30(金)08:27:38 No.1009619714

    >御三家システムいらなかったんじゃねえかな… だからこうして御三卿をつくる

    104 22/12/30(金)08:28:10 No.1009619787

    >>御三家システムいらなかったんじゃねえかな… >だからこうして御三卿をつくる そして一橋に水戸の子を入れる

    105 22/12/30(金)08:28:54 No.1009619880

    >>>御三家システムいらなかったんじゃねえかな… >>だからこうして御三卿をつくる >そして一橋に水戸の子を入れる 倒幕できた!

    106 22/12/30(金)08:29:38 No.1009619983

    徳川で食いあってるんだから世話無いよな…

    107 22/12/30(金)08:31:02 No.1009620173

    一度も将軍を出せなかった尾張徳川に悲しい過去

    108 22/12/30(金)08:31:02 No.1009620177

    御三家がみんな将軍就任お断りしたら押し付け合いになるからそれを回避するために予備の予備として作られた御三卿 これもう訳わからねえな

    109 22/12/30(金)08:31:08 No.1009620198

    別にそんなつもりで仕掛けられていたわけでもないだろうに定期的に時限爆弾がキラーパスされてくるよな歴史

    110 22/12/30(金)08:32:24 No.1009620389

    薩摩長州も時限爆弾みたいなもんだよな…

    111 22/12/30(金)08:35:26 No.1009620868

    >あの写真沖田とは全く関係ないブサイクだと知ってなんというか沖田のイメ損すぎるなと思った だれ…?ねぇ誰!?誰なのぉ!?

    112 22/12/30(金)08:37:35 No.1009621206

    >>まあ水戸黄門の頃は南朝正統論で朝廷から怒られたんだけど… >北朝の天ちゃん抱えながら南朝正当論ぶちまける明治政府はなんなの…? 大逆事件の幸徳秋水が「大逆?今の帝は南朝の帝を暗殺した北朝の系統では??」と零したことが処刑後にリークされて南朝を正当にしないと引っ込みが付かなくなったらしいミル貝によると

    113 22/12/30(金)08:37:49 No.1009621244

    >だれ…?ねぇ誰!?誰なのぉ!? 親戚(らしいとの自称)の孫とかそんなん 沖田は姉は美人で有名な人だったので極端な不細工ではないのでは?とは言われる

    114 22/12/30(金)08:38:27 No.1009621351

    ガチな歴史劇じゃないと新撰組が押し込み強盗同然に商家から金借りて 場合によってはそのまま切り捨ててたこととか一切触れられないよね大半は

    115 22/12/30(金)08:40:49 No.1009621756

    >新撰組に比べて圧倒的に知名度が落ちる京都見廻組に悲しき過去… 御陵衛士とか普通に知ってる人いる?

    116 22/12/30(金)08:42:20 No.1009621988

    見廻組はほら坂本何とかって無名の当たり屋詐欺師殺したから…

    117 22/12/30(金)08:44:02 No.1009622251

    >>新撰組に比べて圧倒的に知名度が落ちる京都見廻組に悲しき過去… >御陵衛士とか普通に知ってる人いる? るろ剣のおかげでりんごのおじさんは知名度上がったろう

    118 22/12/30(金)08:47:33 No.1009622796

    新撰組トップ連中が束でかかっても勝てない服部先生…

    119 22/12/30(金)08:47:51 No.1009622842

    近江屋からの逃走時何人も幕吏を射殺してる坂本は幕府がなくなる前に何としても殺す!した見廻組 海援隊は新撰組の仕業だ!復讐に襲撃する!と騒ぎ立て身に覚えの無い新撰組も土佐の襲撃を警戒した すれ違い系ギャグかな?

    120 22/12/30(金)08:51:05 No.1009623381

    見廻組隊士の家に伝わった刀が堀川国広だか国安だかの大名差しクラスの刀で 見廻組ってガチの名門だったんだなと感心した記憶がある

    121 22/12/30(金)08:53:15 No.1009623813

    >新撰組トップ連中が束でかかっても勝てない服部先生… 当初他の御陵衛士は完全に油断しきってヘーキヘーキって私服で向かった中 絶対罠だってヤベーって!って何度も止めたのに聞き入れてもらえず それでも恨み言無く鎖帷子着込んで一人で殿を引き受けるという男エピソード…

    122 22/12/30(金)08:55:34 No.1009624232

    伊東の死体拾いに来た奴は逃さず全員殺してるのに執念を感じる

    123 22/12/30(金)08:57:07 No.1009624525

    >海援隊は新撰組の仕業だ!復讐に襲撃する!と騒ぎ立て身に覚えの無い新撰組も土佐の襲撃を警戒した だって四国訛りの槍使いが居たっていう目撃情報があったし…

    124 22/12/30(金)08:57:15 No.1009624553

    薩長の攘夷に振り回された幕府可哀想と最初思うけど最初に攘夷呼びかけたの幕府だから巡りに巡り自業自得という

    125 22/12/30(金)08:58:45 No.1009624806

    >薩長の攘夷に振り回された幕府可哀想と最初思うけど最初に攘夷呼びかけたの幕府だから巡りに巡り自業自得という 幕府も薩長もだんだん黒船見て触って外国人と喋ってヤッベこれサムライパワーだけで攘夷とか無理だよ…って気付くという 新選組も戊辰戦争の直前には洋服と銃砲仕入れてたし

    126 22/12/30(金)08:59:30 No.1009624918

    >それでも恨み言無く鎖帷子着込んで一人で殿を引き受けるという男エピソード… 斬馬刀みたいな超長い刀が武器ってのもキャラ立っててカッコいい

    127 22/12/30(金)09:00:27 No.1009625059

    >幕府も薩長もだんだん黒船見て触って外国人と喋ってヤッベこれサムライパワーだけで攘夷とか無理だよ…って気付くという 反射炉とか作ってた佐賀藩はなんなの…?

    128 22/12/30(金)09:15:43 No.1009627713

    斎藤一の墓って街中の地味なお寺にあるんだけど 観光名所とか近所の小学校の校外学習で目だったりしないのが不思議だった 会津にいる頃はもう普通の用務員のおじさんだったからなのか

    129 22/12/30(金)09:18:54 No.1009628279

    新撰組で借金しまくる ↓ とりたてきびしくなると御陵衛士に鞍替えして名前も変えて借金しまくる ↓ 御陵衛士では金借りられなくなったので新撰組に戻って借金しまくる 山口(斎藤)(藤田)も中々の啄木

    130 22/12/30(金)09:32:17 No.1009630858

    以蔵さんはイベントまでするようになったのに…なんで…?

    131 22/12/30(金)09:32:31 No.1009630886

    この頃の軍服はカッコいいのに なんで旧軍はあんなルンペンみたいなダサい服になったんだろ

    132 22/12/30(金)09:33:23 No.1009631079

    一重に金がないんじゃないか

    133 22/12/30(金)09:37:42 No.1009631899

    幕末らへんの日本の近代化の手本ってフランスやらで あの肩のジャラジャラやらとかはフランスのだけど 昭和らへんになるとドイツだからじゃね

    134 22/12/30(金)09:37:54 No.1009631939

    >>だれ…?ねぇ誰!?誰なのぉ!? >親戚(らしいとの自称)の孫とかそんなん >沖田は姉は美人で有名な人だったので極端な不細工ではないのでは?とは言われる 不細工説は割とうに案件だよね…

    135 22/12/30(金)09:44:51 No.1009633426

    沖田のは写真じゃなくて姉が孫の顔参考にとりあえず書かせてみたものだしな

    136 22/12/30(金)09:46:58 No.1009633863

    新選組は漫画アニメでも取り上げ続けられてるから安泰では 忠臣蔵は派生先がないから

    137 22/12/30(金)09:49:33 No.1009634412

    そこまで徳川に義理ある訳でもないのに なんで蝦夷までついてったんだろうな

    138 22/12/30(金)09:51:30 No.1009634891

    >そこまで徳川に義理ある訳でもないのに >なんで蝦夷までついてったんだろうな 散々維新志士を弾圧してた連中が今さら薩長側になんて行けないだろ

    139 22/12/30(金)09:52:29 No.1009635085

    あと忘れがちなんだけど普通に思想強い集団だからな

    140 22/12/30(金)09:53:29 No.1009635293

    >散々維新志士を弾圧してた連中が今さら薩長側になんて行けないだろ 聞いてるのかね榎本君!

    141 22/12/30(金)09:54:55 No.1009635642

    一会桑の思惑絡んでくるし政治的な面から見た新選組面白いよね

    142 22/12/30(金)09:57:40 No.1009636232

    >散々維新志士を弾圧してた連中が今さら薩長側になんて行けないだろ 見廻組とかそれこそ江戸陥落でギブしてのこのこ警察やってたような

    143 22/12/30(金)09:58:08 No.1009636322

    こうやって話してるとなんだかんだ言って赤穂浪士より全然ネタあるじゃん

    144 22/12/30(金)09:59:35 No.1009636651

    >こうやって話してるとなんだかんだ言って赤穂浪士より全然ネタあるじゃん だから人気なんだろ

    145 22/12/30(金)10:00:52 No.1009636923

    あれがそれがと比べんでも歴史なんて掘れば掘るほど語る事いっぱいだし

    146 22/12/30(金)10:00:55 No.1009636933

    >>薩長の攘夷に振り回された幕府可哀想と最初思うけど最初に攘夷呼びかけたの幕府だから巡りに巡り自業自得という >幕府も薩長もだんだん黒船見て触って外国人と喋ってヤッベこれサムライパワーだけで攘夷とか無理だよ…って気付くという >新選組も戊辰戦争の直前には洋服と銃砲仕入れてたし 日本は神州なんですけお!!!って勢いだけでムキになって押し通すよりよっぽど維新ガチ勢

    147 22/12/30(金)10:02:52 No.1009637393

    >こうやって話してるとなんだかんだ言って赤穂浪士より全然ネタあるじゃん ぶっちゃけ申し上げると泰平の御代に起こった大名同士の遺恨による復讐劇より日本の政治形態が激変する時代の一エピソードっていう時代背景が強すぎる

    148 22/12/30(金)10:03:11 No.1009637467

    攘夷は無理だよなんとかして外交しようよ論は正論なんだけど同時にじゃあ征夷大将軍も幕府も要らないよねとなる諸刃の剣

    149 22/12/30(金)10:04:54 No.1009637841

    >薩長の攘夷に振り回された幕府可哀想と最初思うけど最初に攘夷呼びかけたの幕府だから巡りに巡り自業自得という 夷を討伐しない征夷大将軍は自己否定だし…