22/12/30(金)02:25:54 年末だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/30(金)02:25:54 No.1009588444
年末だしうなぎでも食べて精をつけてね
1 22/12/30(金)02:31:05 No.1009589465
旅行逝った時食ったけどうなぎというより味の薄いイワシの煮つけみたいで聞いていた期待通りだった奴
2 22/12/30(金)02:36:52 No.1009590594
何これイギリス料理?
3 22/12/30(金)02:54:58 No.1009593593
このゼリーってどんな味するの?
4 22/12/30(金)03:23:42 No.1009597302
>このゼリーってどんな味するの? 魚の油の風味と塩味がする寒天 旨くも不味くもない
5 22/12/30(金)03:35:06 No.1009598640
日本のうなぎとは種類が違うんだっけ
6 22/12/30(金)03:56:19 No.1009600918
日本でもタレが洗練されるまでは雑にぶつ切りで焼いて食ってただけだというから イギリスでも何かきっかけさえあれば…
7 22/12/30(金)04:00:04 No.1009601191
今時はイギリス人も好んでは食わないって聞いたよこれ 日本でいうイナゴとかふなずしみたいなもん
8 22/12/30(金)04:01:51 No.1009601348
>日本でいうイナゴとかふなずしみたいなもん 好んで食いますが
9 22/12/30(金)04:02:09 No.1009601377
日本風に調理してもうまいもんなのかな
10 22/12/30(金)04:04:48 No.1009601641
>>日本でいうイナゴとかふなずしみたいなもん >好んで食いますが きもいね
11 22/12/30(金)04:05:53 No.1009601731
うなぎ開くのってだいぶ面倒くさいもんな…
12 22/12/30(金)04:07:05 No.1009601832
古代ローマ人はうなぎの蒲焼食ってたってセスタスで言ってたけど退化したのか
13 22/12/30(金)04:07:52 No.1009601898
ロストテクノロジーやね
14 22/12/30(金)04:08:45 No.1009601965
>今時はイギリス人も好んでは食わないって聞いたよこれ >日本でいうイナゴとかふなずしみたいなもん 元々は田舎のごく一部の郷土料理だったのが産業革命でロンドンのイーストエンドに移り住んで貧しい人々の間で広まって行った料理だからね テムズ川でうなぎ釣れたし汚染が酷かった頃だけど
15 22/12/30(金)04:08:47 No.1009601970
昔の人は別にアホじゃないからそれなりに工夫して食ってたんだろうよ
16 22/12/30(金)04:11:49 No.1009602212
>イギリスでも何かきっかけさえあれば… イギリスでもちゃんとしたジビエの店とかに持ち込めば もっとまともなうなぎ料理が出てくるかんな!
17 22/12/30(金)04:14:39 No.1009602438
>古代ローマ人はうなぎの蒲焼食ってたってセスタスで言ってたけど退化したのか イギリスも本来はアルプス以北の欧州各国とほぼ同じ料理の文化だったと いかにしてイギリスの食文化は衰退したかっていう東大教授の研究論文で見た
18 22/12/30(金)04:16:47 No.1009602563
して…ちゃんとしたジビエのお店はイギリスに何軒あるのですか?
19 22/12/30(金)04:18:46 No.1009602673
ちゃんとした料理店は移民がコックやってるから安心だぞ?
20 22/12/30(金)04:20:33 No.1009602815
イギリスに料理は無い あるのは食べ物だけ
21 22/12/30(金)04:22:16 No.1009602899
>イギリスに料理は無い >あるのは食べ物だけ イギリス行ったことあるの?
22 22/12/30(金)04:27:28 No.1009603207
>>イギリスに料理は無い >>あるのは食べ物だけ >イギリス行ったことあるの? ないけどツイッターでそう言ってたし…
23 22/12/30(金)05:21:11 No.1009605926
>ないけどツイッターでそう言ってたし… そう…
24 22/12/30(金)07:33:07 No.1009613318
イギリスでもゲテモノ扱いだったよこれ