ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/30(金)00:27:59 No.1009556971
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/30(金)00:28:59 No.1009557287
気持ちはわかる
2 22/12/30(金)00:31:18 No.1009558089
解答は?
3 22/12/30(金)00:32:37 No.1009558562
公文書は表記統一する事にしたけど市役所の看板は統一前の物というオチだった
4 22/12/30(金)00:32:40 No.1009558583
何がムカつくって保土ケ谷と保土ヶ谷どっちも神奈川県の地名にある事だ
5 22/12/30(金)00:38:30 No.1009560495
塩竈と比べたらケとヶの違いなんて些細なもんよ >市役所で、塩竈という表記に統一するようになったのは、昭和16年(1941年)からで、それ以前には、「鹽竈」、「塩竈」、「鹽釜」、「塩釜」など、混在して用いられていました。
6 22/12/30(金)00:42:31 No.1009561796
さいたまのさは二画目と三画目を繋げるのが正式なのでそこだけフォント変えたりしてるが ときどき公文書でもうっかり漏れてるやつがあったりする
7 22/12/30(金)00:54:04 No.1009565464
>さいたまのさは二画目と三画目を繋げるのが正式なのでそこだけフォント変えたりしてるが >ときどき公文書でもうっかり漏れてるやつがあったりする そここだわるところ!?
8 22/12/30(金)00:55:39 No.1009565951
>何がムカつくって保土ケ谷と保土ヶ谷どっちも神奈川県の地名にある事だ 茅ヶ崎市と横浜市都筑区茅ケ崎みたいなもの神奈川県でも他にあったんだ…
9 22/12/30(金)00:57:06 No.1009566360
ジャニーズのどっかのグループがわざわざ表記書体指定してるみたいな話読んだの思い出した
10 22/12/30(金)00:58:20 No.1009566729
しょうもな 三宮だって三宮と三ノ宮だぞ 繊細すぎるだけ
11 22/12/30(金)01:02:58 No.1009568008
旧字は混乱の元の悪い文明だから滅ぼしてもいいと思う
12 22/12/30(金)01:09:48 No.1009569949
どこかの企業のパンフレットの本社所在地が明らかに住居表示実施地域なのに○○番地って書いてあったのを思い出した
13 22/12/30(金)01:42:39 No.1009579016
岐阜でいう各務原の読み方が違う問題みたいなもん?
14 22/12/30(金)01:44:09 No.1009579368
怒らないでくださいね どっちでもいいじゃないですか
15 22/12/30(金)01:44:13 No.1009579389
>塩竈と比べたらケとヶの違いなんて些細なもんよ >>市役所で、塩竈という表記に統一するようになったのは、昭和16年(1941年)からで、それ以前には、「鹽竈」、「塩竈」、「鹽釜」、「塩釜」など、混在して用いられていました。 県民だけど手書きではマジで書きづらくてフラストレーション溜まるから釜の方にしてほしい
16 22/12/30(金)01:58:09 No.1009582460
塩釜って宮城以外にもあったのか…
17 22/12/30(金)02:01:30 No.1009583174
吉野家のヨシの字だけ画像になってる的な
18 22/12/30(金)02:02:13 No.1009583331
四條畷と四条畷みたいなもんか
19 22/12/30(金)02:04:04 No.1009583707
釜でもなんならややこしいからな…
20 22/12/30(金)02:06:36 No.1009584268
>「鹽竈」 答え見ながらでも書ける気がしない
21 22/12/30(金)02:10:50 No.1009585304
>塩釜って宮城以外にもあったのか… 北海道と青森にもあるな塩釜 名古屋には塩釜口なんてところもある