カラー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/30(金)00:21:44 No.1009554993
カラーパイ好き
1 22/12/30(金)00:23:58 No.1009555726
五属性ならすなおに五行使えばいいと思うの
2 22/12/30(金)00:24:15 No.1009555827
昔はカラーホイールだったと聞く
3 22/12/30(金)00:24:41 No.1009555983
>昔はカラーホイールだったと聞く 今でもカラーホイールはカラーホイールじゃねえの!?
4 22/12/30(金)00:24:53 No.1009556045
トリーヴァカラーすき
5 22/12/30(金)00:25:28 No.1009556217
もう友好色も対抗色もないよね
6 22/12/30(金)00:26:22 No.1009556498
友好と対抗って並び順で呼んでるだけだと思ったんだけど昔は違ってたの?
7 22/12/30(金)00:27:15 No.1009556750
友好対抗の概念は形骸化したよ もともとあってないようなものだったけど
8 22/12/30(金)00:27:54 No.1009556955
数年に一回のペースで次元の混乱みたいなカラーパイ意図的に崩したセット出してくれないかなぁ
9 22/12/30(金)00:28:21 No.1009557093
というか友好色って言いながら二つは敵対するし敵対色でも二つは友好だからそこまで… 逆にそうなることが面白いとも言えるが
10 22/12/30(金)00:28:49 No.1009557231
>五属性ならすなおに五行使えばいいと思うの 元々にあるもの使うより創作した方が好き勝手やれるだろ
11 22/12/30(金)00:29:45 No.1009557542
多元宇宙的にはエルドラージ系の無色とかもあるしなあ
12 22/12/30(金)00:30:17 No.1009557732
五行ってアメリカ人知ってるのか?
13 22/12/30(金)00:30:32 No.1009557818
緑赤の組み合わせってあんま印象無いな
14 22/12/30(金)00:31:47 No.1009558265
というか色は色であって属性じゃねえ
15 22/12/30(金)00:32:28 No.1009558506
打ち消しとドローを青以外にもくれ
16 22/12/30(金)00:35:03 No.1009559363
役割チェンジが何回もあるよね?
17 22/12/30(金)00:35:29 No.1009559510
一番影薄い組み合わせは白赤
18 22/12/30(金)00:36:23 No.1009559799
緑と黒って仲悪いんだ
19 22/12/30(金)00:36:35 No.1009559877
緑だけできない事に対する押し付けが酷いのと 他の色の生物の質が上がってるのに緑だけ据え置きなままにされてる
20 22/12/30(金)00:36:50 No.1009559961
>一番影薄い組み合わせは緑白
21 22/12/30(金)00:36:59 No.1009560006
昭和のマジックは対抗色の多色土地は意図的に絞られてたよね
22 22/12/30(金)00:37:16 No.1009560111
赤と青はずっともだよ
23 22/12/30(金)00:39:06 No.1009560704
青は消えていいよ
24 22/12/30(金)00:39:32 No.1009560839
マロー「削除して最も影響がない色は緑 緑の役割はクリーチャーだけどクリーチャーは全色にいるからねHAHAHA」
25 22/12/30(金)00:40:47 No.1009561245
>数年に一回のペースで次元の混乱みたいなカラーパイ意図的に崩したセット出してくれないかなぁ 次元の混乱は「なんで次元の混乱では○○ができたのに今はできないの?」ってクレームが増えるから2度とやらんって言ってる
26 22/12/30(金)00:43:51 No.1009562244
>緑と黒って仲悪いんだ >赤と青はずっともだよ 色の役割(カードの相性)と友好色対抗色の概念は無関係なので
27 22/12/30(金)00:44:48 No.1009562555
既存伝説の色違いとかいろいろ面白かったけどまぁ特殊セットでやれって話だよな次元の混乱…
28 22/12/30(金)00:45:10 No.1009562679
無色マナ結構好きだったのに戦ゼンブロックだけの一発ネタだったなぁ
29 22/12/30(金)00:46:34 No.1009563120
無色マナはエルドラージの特異性と結び付いてるからあんまやるもんじゃない
30 22/12/30(金)00:46:51 No.1009563222
>無色マナ結構好きだったのに戦ゼンブロックだけの一発ネタだったなぁ でもシンボルは使われ続けてるから…
31 22/12/30(金)00:47:06 No.1009563324
もしもの世界を舞台にしたセットやりたいみたいなことマローがblogに書いてたから それが実現すれば次元の混乱に近い感じになるかもしれない
32 22/12/30(金)00:47:37 No.1009563470
>もしもの世界を舞台にしたセットやりたいみたいなことマローがblogに書いてたから >それが実現すれば次元の混乱に近い感じになるかもしれない ジェラードがドミナリアに攻めてくる世界見たいね
33 22/12/30(金)00:47:57 No.1009563585
属性じゃなく色で抽象的にしたのは幅広く作れていいよね コンピュータゲームでも参考にしたい
34 22/12/30(金)00:48:04 No.1009563625
>無色マナ結構好きだったのに戦ゼンブロックだけの一発ネタだったなぁ ◇参照をセットに入れようとすると前後のブロックまで無色マナ出せるカードの量を調整しないといけない(=3年間にわたって影響する)からめっちゃ手間かかるんだってさ
35 22/12/30(金)00:48:07 No.1009563650
次元の混乱は文字通りプレイヤーが混乱するそうだから
36 22/12/30(金)00:48:10 No.1009563666
完成タミヨウさん早くエムラ開放して
37 22/12/30(金)00:48:37 No.1009563815
色アーティファクトは定着したのにな…
38 22/12/30(金)00:49:47 No.1009564142
でもマローの言う「出来ない」は後で翻されること多くない?
39 22/12/30(金)00:50:11 No.1009564266
赤に感情が割り振られてるからアーティファクトと相性がいいのにファイレクシアの中で異端派になってるのはかなり好きな設定
40 22/12/30(金)00:50:48 No.1009564449
出来ないっていうと逆にそれを期待する声が大きくなるって記事に書いてたな
41 22/12/30(金)00:50:52 No.1009564475
なんかもう有色ファクトと無色ファクトの違いって何のフレーバーなのって感じする まぁ別に遊ぶ分にはそんなもんどうもでいいけど
42 22/12/30(金)00:51:24 No.1009564632
ユニバースビヨンドでコラボカード出してるけどカラーパイってすごくコラボ妄想しやすくていいね
43 22/12/30(金)00:51:26 No.1009564651
>一番影薄い組み合わせは白赤 ボロスは強い時期もあったんだがダメか
44 22/12/30(金)00:51:29 No.1009564663
赤青推せるよね…
45 22/12/30(金)00:52:11 No.1009564874
>でもマローの言う「出来ない」は後で翻されること多くない? ストーム値の記事でも言ってたけど遥か先で決まってる要素を敢えて知らぬ存ぜぬで書いてるしね
46 22/12/30(金)00:53:16 No.1009565218
影響薄いというと赤白赤黒赤緑と赤絡みの印象 ラクドスは割と見るけど
47 22/12/30(金)00:53:36 No.1009565315
真面目に対抗色を対抗させるなら対抗色の二色土地は作っちゃダメだろうけど作っちゃダメって領域をそもそも作りたくないって感じの開発
48 22/12/30(金)00:54:00 No.1009565440
赤は単体のほうが楽しいから仕方ない
49 22/12/30(金)00:54:02 No.1009565451
ドロマーコントロールいいよね…
50 22/12/30(金)00:55:15 No.1009565833
>でもマローの言う「出来ない」は後で翻されること多くない? あくまで記事書いた時点での話でしかないからね
51 22/12/30(金)00:57:25 No.1009566452
対抗色の方が弱点を補いあって強いとかない?
52 22/12/30(金)00:58:37 No.1009566798
>真面目に対抗色を対抗させるなら対抗色の二色土地は作っちゃダメだろうけど作っちゃダメって領域をそもそも作りたくないって感じの開発 今って完全に占有されている能力ってないよね? スタンなら打ち消しは青だけだけど昔は白や赤に限定打ち消しがあったし ハンデスも最近の白が触り始めてるし
53 22/12/30(金)00:58:46 No.1009566841
カラーパイには精神性の話と役割の話で別なところあるから
54 22/12/30(金)00:59:16 No.1009566974
>対抗色の方が弱点を補いあって強いとかない? ないのです 赤さんの勝手は青の力をもってしても補いきれないのです
55 22/12/30(金)00:59:26 No.1009567021
レガシーのボロスイニシアチブは強い+強いは超強いみたいな理論で好き
56 22/12/30(金)00:59:34 No.1009567061
EDH流行りすぎて白にドロー与えることになったのがなんだかなーってなる 出来ないことがあるのが最高のカラーパイ表現方法だったんじゃないのかよ
57 22/12/30(金)00:59:37 No.1009567078
対抗とかいう割にイゼットカラーは息ぴったりに見えるんじゃが...
58 22/12/30(金)01:01:01 No.1009567449
>出来ないことがあるのが最高のカラーパイ表現方法だったんじゃないのかよ 別にそれ楽しくないし……
59 22/12/30(金)01:01:14 No.1009567512
赤はそろそろエンチャント割れるようになった?
60 22/12/30(金)01:01:26 No.1009567568
青緑はなかよし
61 22/12/30(金)01:01:52 No.1009567690
そもそも友好対抗って大昔に設定された古い価値観だし… 今の性能重視の作りじゃ違いなんてない
62 22/12/30(金)01:02:24 No.1009567834
>今って完全に占有されている能力ってないよね? 追加ターンやターンスキップ(次のターン負けるとかのデメリット無し)は青の特権
63 22/12/30(金)01:03:06 No.1009568048
>別にそれ楽しくないし…… 4色カードが微妙なやつばっかなのもその辺関係してるしね オムナスは座ってろ
64 22/12/30(金)01:03:56 No.1009568278
赤にもなんか大声出して相手の呪文詠唱を妨害する的な打消し作ってよー
65 22/12/30(金)01:04:39 No.1009568466
本体火力って赤以外にある?
66 22/12/30(金)01:04:58 No.1009568572
>五属性ならすなおに五行使えばいいと思うの 火・水・木・金・土って創作的な属性にするのめんどくせえ…木と土どっちも緑でまとめられるし…
67 22/12/30(金)01:05:19 No.1009568677
>赤にもなんか大声出して相手の呪文詠唱を妨害する的な打消し作ってよー 2マナで本体3ダメージ受けるか打ち消すか相手が選ぶとかどうかね
68 22/12/30(金)01:05:19 No.1009568680
被覆や呪禁を奪われた緑に新たな防御能力作って
69 22/12/30(金)01:05:35 No.1009568764
>赤にもなんか大声出して相手の呪文詠唱を妨害する的な打消し作ってよー ならまず相手の動向を見定める冷静さを持ってほしいのです
70 22/12/30(金)01:05:56 No.1009568859
>本体火力って赤以外にある? 緑に1点飛ばせるとかいうしょぼいのがあった 今もあるかは知らないけど
71 22/12/30(金)01:05:58 No.1009568868
友好色対抗色の概念は主にストーリーで発揮されるようになった
72 22/12/30(金)01:06:03 No.1009568889
>本体火力って赤以外にある? 昔の黒になら…
73 22/12/30(金)01:06:26 No.1009568992
>本体火力って赤以外にある? 蜂の一刺し!
74 22/12/30(金)01:06:37 No.1009569045
赤はかなりできること拡張されていってるイメージ
75 22/12/30(金)01:06:56 No.1009569132
本体火力もライフルーズも同じだぜー! 軽減されないしドレインまでつけられるこっちの方が強いぜー!
76 22/12/30(金)01:06:57 No.1009569136
>本体火力って赤以外にある? しゃあっ堕落!
77 22/12/30(金)01:07:13 No.1009569234
緑は本体と格闘できたらってこれ投げ飛ばしだわ
78 22/12/30(金)01:07:42 No.1009569372
下環境があるから仮に青い稲妻とか出したらずっと使われるの目に見えてるしそうなると本体火力の色は青になってしまう
79 22/12/30(金)01:07:47 No.1009569401
>被覆や呪禁を奪われた緑に新たな防御能力作って わかりました青の呪文に打ち消されない能力あげます
80 22/12/30(金)01:07:54 No.1009569434
青なのです
81 22/12/30(金)01:07:59 No.1009569458
ドレイン系含めたら黒のどっかにありそうだな
82 22/12/30(金)01:08:01 No.1009569471
>被覆や呪禁を奪われた緑に新たな防御能力作って 護法…はなんか緑以外のやつのほうが使いこなしてるな…
83 22/12/30(金)01:08:32 No.1009569595
呪禁の代わりに護法出来たけど主に青絡みの生物につけられるという
84 22/12/30(金)01:08:44 No.1009569654
>蜂の一刺し! マローが明らかに弱いカード与えるより全く存在しないほうが カラーパイの説明になるんだよって切れたカード
85 22/12/30(金)01:08:59 No.1009569724
そろそろエルドレイン期の禊は終わっただろうから次に機体だな!
86 22/12/30(金)01:09:40 No.1009569918
ティムこと放蕩魔術士は青だし……
87 22/12/30(金)01:10:09 No.1009570043
>マローが明らかに弱いカード与えるより全く存在しないほうが >カラーパイの説明になるんだよって切れたカード 全くもって正論だと思う 何がダメってたまに使えることがあるのが困るよ一刺し
88 22/12/30(金)01:10:25 No.1009570120
なるほど緑の有色アーティファクト機体…… ただの猫戦車じゃねーか!
89 22/12/30(金)01:10:32 No.1009570159
緑の防御なんてタフネス増やしておけば十分でしょ
90 22/12/30(金)01:11:20 No.1009570401
エンチャとファクトのフレーバー的な違いがよくわかっていない どっちも置物じゃないですか赤は頑張ればエンチャ割れるんじゃないか
91 22/12/30(金)01:12:05 No.1009570617
>ティムこと放蕩魔術士は青だし…… ティムとかあったな~今思うと全然青の能力じゃないな
92 22/12/30(金)01:12:06 No.1009570618
>黒は頑張ればアーティファクト割れるんじゃないか
93 22/12/30(金)01:12:06 No.1009570622
青はまあちょっと重めでレシオいい生物あげて色の役割崩したことにすればいいか…
94 22/12/30(金)01:12:31 No.1009570753
>赤は頑張ればエンチャ割れるんじゃないか (過呼吸)
95 22/12/30(金)01:12:47 No.1009570833
アーティファクトは完璧に物体だけどエンチャントはちょっぴり精神的なものとかそんな印象 黒もエンチャどかし始めたし赤にもいずれくるだろう
96 22/12/30(金)01:12:49 No.1009570843
>エンチャとファクトのフレーバー的な違いがよくわかっていない そこの差がわからないのはファンタジーの素質が無いレベルな気がする……
97 22/12/30(金)01:12:51 No.1009570862
青はクリーチャー弱い色だけどリヴァイアサンは強いしそいつが青なのはそうだねってなる
98 22/12/30(金)01:12:56 No.1009570879
セット毎に擦られるレア2色土地が敵対色か有効色で刷られるからつい意識してしまう
99 22/12/30(金)01:13:05 No.1009570921
>五属性ならすなおに五行使えばいいと思うの むしろ相克だけじゃなく比和とかもあってめんどくさい
100 22/12/30(金)01:13:13 No.1009570960
白は多色になると弱くなりやすい印象がある どれと組んでも結構強い青はなんなんだ
101 22/12/30(金)01:13:22 No.1009571003
なんで緑の護法少ないんだろう
102 22/12/30(金)01:13:36 No.1009571068
エンチャは実体を持たないもの全般じゃないかな でもブランチウッドの鎧とかは明らかに鎧だしな…
103 22/12/30(金)01:13:40 No.1009571096
ドローはだいたいどこに行っても強いからではないでしょうか
104 22/12/30(金)01:14:00 No.1009571197
書き込みをした人によって削除されました
105 22/12/30(金)01:14:01 No.1009571200
エンチャントは物体というより概念みたいなもの多いだろ
106 22/12/30(金)01:14:12 No.1009571257
ドローは強くて面白いしそれをメタるカードが居る環境は100%つまらないからな…
107 22/12/30(金)01:14:20 No.1009571290
打ち消されないは緑が対抗色の青に対策する能力だったのに何で青まで普通に使ってるのさ
108 22/12/30(金)01:14:32 No.1009571340
エンチャは次元の混乱に数枚あるものを除いて自身をタップする絡みの能力を持たないのが 有色アーティファクトとの違いってことになったのかな
109 22/12/30(金)01:14:36 No.1009571360
このゲームは本質的にコントロールが強いゲームだから青が強くなるのは必然というか
110 22/12/30(金)01:14:45 No.1009571394
>エンチャントは物体というより概念みたいなもの多いだろ そういうフレーバーでなく機能的な部分での差別化の話よ
111 22/12/30(金)01:14:46 No.1009571404
>エンチャとファクトのフレーバー的な違いがよくわかっていない エンチャは実体のない魔法 ファクトは普通に機械
112 22/12/30(金)01:14:48 No.1009571411
青の超大型が打ち消されないのは結構伝統あるし…
113 22/12/30(金)01:15:13 No.1009571533
護法って魔術による加護感強くて緑っぽくないからね もう緑は防ぐんじゃなくて死んだと機体で1ドローとかにするしかねぇんじゃねぇかな
114 22/12/30(金)01:15:14 No.1009571537
>打ち消されないは緑が対抗色の青に対策する能力だったのに何で青まで普通に使ってるのさ 緑だけの役割りではないから
115 22/12/30(金)01:15:14 No.1009571542
>赤はかなりできること拡張されていってるイメージ 実際してるんだけど結局速攻の補助であまり拡張してる感じしない 土地破壊や抹消をしてた時代よもう一度
116 22/12/30(金)01:15:28 No.1009571610
青は振られた役割がカードゲームとして強すぎる
117 22/12/30(金)01:15:35 No.1009571640
土地破壊はもう出ないから…諦めよう
118 22/12/30(金)01:16:02 No.1009571748
解呪して跡形もなく消えたらエンチャントで物質的なゴミが残ったらアーティファクト
119 22/12/30(金)01:16:09 No.1009571774
青に対抗できるのは青だけって感じのフィニッシャーよくいるけど他の色はそういうのないよね
120 22/12/30(金)01:16:17 No.1009571799
ドローはTCGの華だし打消しはMTGの華だ
121 22/12/30(金)01:16:52 No.1009571974
>護法って魔術による加護感強くて緑っぽくないからね >もう緑は防ぐんじゃなくて死んだと機体で1ドローとかにするしかねぇんじゃねぇかな 一時期追放除去多すぎ問題だったのがつらかった
122 22/12/30(金)01:17:06 No.1009572039
青は直接除去とかの他の色が出来ることがさっぱりで青にしかできないことが多いので他の色と組むと強い 白は何でもそこそこ出来るので他の色と組むと中途半端になる
123 22/12/30(金)01:17:12 No.1009572059
>そういうフレーバーでなく機能的な部分での差別化の話よ 変わらずファクトは無色がほとんどでしょ 無色のエンチャはほぼない まず無色ありきがファクトの機能的な差分じゃない?
124 22/12/30(金)01:17:57 No.1009572269
最初の頃は場に置くのがアーティファクトで他のカードにくっつけるのがエンチャントって覚えてたから場に置くエンチャント見た時に理解ができなかった
125 22/12/30(金)01:17:58 No.1009572276
>青は直接除去とかの他の色が出来ることがさっぱりで青にしかできないことが多いので他の色と組むと強い >白は何でもそこそこ出来るので他の色と組むと中途半端になる なんだじゃあ青白は最弱の色だな そうだよなテフェリー
126 22/12/30(金)01:18:29 No.1009572419
全除去はやっぱり白が一番強烈だから…
127 22/12/30(金)01:18:39 No.1009572453
被覆帰ってきて欲しい
128 22/12/30(金)01:18:42 No.1009572462
ソーリーアイムレイト
129 22/12/30(金)01:19:08 No.1009572568
>青に対抗できるのは青だけって感じのフィニッシャーよくいるけど他の色はそういうのないよね 単にゲームの根幹に出せなきゃどうしようにもないってのがあるから青だけになりうるからね
130 22/12/30(金)01:19:16 No.1009572602
>全除去はやっぱり白が一番強烈だから… 良いよね土地でないパーマネントをすべて破壊する。
131 22/12/30(金)01:19:25 No.1009572645
打ち消されないに強い呪文のバウンスを青に使わせ始めたのは最近の最悪のやらかしの一つ
132 22/12/30(金)01:20:54 No.1009573045
特性あるの良いよね 黒ならライフゲインとか青なら打ち消しとか飛行とか
133 22/12/30(金)01:21:00 No.1009573079
>打ち消されないに強い呪文のバウンスを青に使わせ始めたのは最近の最悪のやらかしの一つ やはり刹那が最強
134 22/12/30(金)01:21:08 No.1009573122
>被覆帰ってきて欲しい 相手に付けて逆に妨害も出来るってなかなか戦術的な能力だと思うんだけどねえ
135 22/12/30(金)01:21:19 No.1009573171
生物を介せば色々できるけど何かを介さないといけないのは弱い
136 22/12/30(金)01:21:27 No.1009573200
自分が好きなので青はもっとコントロール奪取の色であることを強調してほしい
137 22/12/30(金)01:21:35 No.1009573235
>一時期追放除去多すぎ問題だったのがつらかった スラーグ牙みたいな離れた時アドの置き土産を残してくれるクリーチャーの増産が待たれる
138 22/12/30(金)01:21:38 No.1009573255
打ち消しが青の専売特許なのが色々歪にしてる気はするけど他の色に打ち消し渡すとそれはそれで別種の地獄が生まれそうでなんとも
139 22/12/30(金)01:21:45 No.1009573289
クリーチャーへの対処も色事に特徴あるのも面白いね ダメージ破壊追放打ち消し格闘で
140 22/12/30(金)01:21:47 No.1009573300
>相手に付けて逆に妨害も出来るってなかなか戦術的な能力だと思うんだけどねえ ユーザーはデメリットをこのまないので
141 22/12/30(金)01:22:05 No.1009573380
そういや最近緑のハリケーン系スペル見ない気がする あれ本体も巻き込めてフィニッシャーにもなるのに
142 22/12/30(金)01:23:36 No.1009573819
やっぱり特殊地形ぐらいは雑に割らせてほしい
143 22/12/30(金)01:24:09 No.1009573949
レンジストライクってもしかして白占有能力なのか……? いや別に他の色でもいらないけど
144 22/12/30(金)01:25:10 No.1009574258
ほかの色のクリーチャーが強くなってきてるし 緑のクリーチャーはみんな出たらアド退場してもアドくらいでいい気がしてきた
145 22/12/30(金)01:25:15 No.1009574274
デメリットをメリットとして活用するのユーザーも好きでしょ!?
146 22/12/30(金)01:25:16 No.1009574284
既存カードデザインの傾向を無視すると 持てるサブタイプが違うのとカードタイプ変更効果に例外があるの以外ルール上の差はないのかなファクトとエンチャ
147 22/12/30(金)01:25:47 No.1009574427
マイナス補正ってダメージの上位互換って考えると黒つよいな 生贄要求を相手が呑めばエンチャどころかファクトも壊せるようになったし
148 22/12/30(金)01:26:53 No.1009574755
火力除去は破壊の下位互換だしマイナス修正の下位互換だ その分顔にも撃てるのが特色だった筈なんだけどなあ!
149 22/12/30(金)01:28:23 No.1009575153
寄生性掌握が生物に当てる黒い火力って珍しいよね それこそ堕落とか昔はそれなりにあったらしいが
150 22/12/30(金)01:28:30 No.1009575201
レガシーとかだと青絡んだデッキが多いこともあって紅蓮破つえーってなる
151 22/12/30(金)01:29:31 No.1009575482
青は気軽に飛行付けられるのやっぱズルいよ
152 22/12/30(金)01:30:01 No.1009575639
色と関係ないけど切除のテキストって美しいよね…
153 22/12/30(金)01:30:11 No.1009575677
>寄生性掌握が生物に当てる黒い火力って珍しいよね >それこそ堕落とか昔はそれなりにあったらしいが 実用レベルが珍しいだけで結構刷られてるぞ ソリンの渇きとか本質の摘出とか
154 22/12/30(金)01:31:23 No.1009576041
友達の友達なら仲良くしようよ…
155 22/12/30(金)01:31:46 No.1009576155
格闘ももう全部一方的格闘でいいよ
156 22/12/30(金)01:31:46 No.1009576159
赤って他の色の下位互換な能力が多いのは狙ってるんだろうか その分コストが軽いってメリットもあるけど
157 22/12/30(金)01:32:28 No.1009576380
平地からマナの税収の奇襲感好き
158 22/12/30(金)01:34:23 No.1009576907
>平地からマナの税収の奇襲感好き 白い打ち消しいいよね…… でもこれがあるスタンは絶対やりたくない
159 22/12/30(金)01:34:45 No.1009577014
>レンジストライクってもしかして白占有能力なのか……? >いや別に他の色でもいらないけど 燃える油とか無いではない 似たようなの含めると払いのけとか
160 22/12/30(金)01:37:13 No.1009577661
知性なんていう範囲バカ広いものを1つの色に与えんなよ…
161 22/12/30(金)01:37:30 No.1009577750
最近の白の擬似ハンデスは白の得意なコスト増加と何でもある程度は出来る部分が合わさってて割と好き 擬似バウンスは送還の上位互換じゃねーかこれってなったので好きじゃない
162 22/12/30(金)01:40:22 No.1009578441
タルキール辺りの一方的格闘に俺はキレた側だからね…… 格闘は修正つけてやる一方的格闘は修正を行わないなりソーサリーに限定する辺りが落としどころかな
163 22/12/30(金)01:41:13 No.1009578666
水の腹黒感はなんなんだろうな…
164 22/12/30(金)01:41:50 No.1009578822
なんかずっと赤と青って仲良くない?
165 22/12/30(金)01:42:18 No.1009578930
緑はクリーチャーさえ経由すれば何してもいいと思ってる節があるので今スタンくらいの立場でいいよ 一方的格闘もパワー参照ドローも嫌い
166 22/12/30(金)01:42:45 No.1009579037
>なんかずっと赤と青って仲良くない? あんな向こう見ずとは別に仲良くないのです
167 22/12/30(金)01:43:34 No.1009579217
赤もそろそろエンチャント触れて良くない?
168 22/12/30(金)01:45:07 No.1009579590
結界を炎で破壊するってMTG以外だとある描写だっけ? MTG脳になってしまったからわからない…
169 22/12/30(金)01:45:17 No.1009579637
>>なんかずっと赤と青って仲良くない? >あんな向こう見ずとは別に仲良くないのです でも一緒にインスタントとかソーサリーいじってイチャイチャしてるじゃん
170 22/12/30(金)01:46:25 No.1009579877
>赤もそろそろエンチャント触れて良くない? フレーバー的な理由が無さすぎるので……
171 22/12/30(金)01:50:45 No.1009580814
>赤もそろそろエンチャント触れて良くない? プレイヤーのライフが0になれば、そのプレイヤーのエンチャントはなくなるね。そうだろう?
172 22/12/30(金)01:52:29 No.1009581161
海も空も青の領分なのが解せない 空を他の色に移せば海洋生物をもっと出せるのに
173 22/12/30(金)01:55:46 No.1009581883
ドラゴンとヒポグリフと羽虫を馬鹿にしたか?
174 22/12/30(金)01:56:15 No.1009581986
青緑は美しい
175 22/12/30(金)01:56:50 No.1009582097
翼竜なんかの飛行大型生物が緑の領分じゃないのは完全にゲームバランス上の都合でしかないからかわいそう
176 22/12/30(金)01:57:14 No.1009582209
>青緑は美しい カウンターで遊んでそう
177 22/12/30(金)01:57:29 No.1009582292
>>青緑は美しい >鹿にしてそう