ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/22(木)23:23:31 ID:oxzVBISI oxzVBISI No.1006907241
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/22(木)23:31:01 No.1006910270
嘘付いたはド文系だけど使ってるわ
2 22/12/22(木)23:32:13 No.1006910768
ごめん嘘ついたみたいなのは俺もたまに言うかもしれん
3 22/12/22(木)23:33:12 No.1006911194
ごめん今の嘘とかは使う 咄嗟に出る
4 22/12/22(木)23:33:15 No.1006911218
文理関係ないよね多分 お仕事で使うにはちょっと砕けてるけど
5 22/12/22(木)23:36:09 No.1006912403
言ってる途中にあれ…?と思ってその後調べたらやっべ嘘ついた!ってなるのですぐ訂正する為に 嘘つきました!
6 22/12/22(木)23:37:19 No.1006912906
テキトー言いました
7 22/12/22(木)23:37:31 No.1006912972
文系理系というより会話の経験値が少ないのでは無いでしょうか
8 22/12/22(木)23:40:20 No.1006914126
ワタクシ嘘を吐いておりました
9 22/12/22(木)23:47:52 No.1006916984
こういう嘘は理系特有の用法だと思う 意図的に嘘言ったようなニュアンスが出るからよくない
10 22/12/22(木)23:52:09 No.1006918557
>意図的に嘘言ったようなニュアンスが出るからよくない 出るか…?言われてみると出るかも…?
11 22/12/22(木)23:52:17 No.1006918592
すまんありゃ嘘だった
12 22/12/22(木)23:53:35 No.1006919068
知らんけどみたいなもんじゃないのか 知らんけど
13 22/12/22(木)23:54:16 No.1006919339
>こういう嘘は理系特有の用法だと思う >意図的に嘘言ったようなニュアンスが出るからよくない 意図的です~って茶化す感じだから別によいのでは
14 22/12/22(木)23:55:18 No.1006919764
ITエンジニアなら子が邪魔だから親ごと殺すみたいなもっと物騒な言葉もでる
15 22/12/22(木)23:55:22 No.1006919790
確かに理系で良く使うけど文理関係あるのかな…
16 22/12/22(木)23:56:19 No.1006920158
大人は嘘はつきません…ただ間違えただけなのです
17 22/12/23(金)00:00:19 No.1006921686
いやでもたしかにいい間違えた時に言うな…
18 22/12/23(金)00:01:16 No.1006922193
ごめん嘘ついたわってよく言うと思うわ何系とか関係なく
19 22/12/23(金)00:02:06 No.1006922493
棘やはてなだと理系というより関西弁なんじゃねーのって言われてたな さんまあたりがよく言うし
20 22/12/23(金)00:02:24 No.1006922613
これは偏見だけど文系だ理系だとか括ろうとするやつって文系でも理系でもないって思ってる
21 22/12/23(金)00:02:35 No.1006922707
これは仕様ですね あっ嘘でした
22 22/12/23(金)00:05:08 No.1006923871
ゲームとかやってると嘘ついたって割と言うな そいつミリ!…嘘ついたわ
23 22/12/23(金)00:06:42 No.1006924470
事実と異なる時点で嘘だしそれを認めないで誤魔化す方が悪なんだよ
24 22/12/23(金)00:07:17 No.1006924753
教授もこれ言っててちょっと驚いた
25 22/12/23(金)00:08:33 No.1006925418
たしかに理系からしか聞いたことないな
26 22/12/23(金)00:09:38 No.1006925908
>これは偏見だけど文系だ理系だとか括ろうとするやつって文系でも理系でもないって思ってる 底辺理系の印象かな 文系よりは上なんだって自分を守るためによく言う
27 22/12/23(金)00:09:41 No.1006925938
尊敬語で何々しておられるって言うのも 関西弁由来の技術者やアカデミズムの方言だから 多分嘘つきましたもそれに類するものだろうなと思う
28 22/12/23(金)00:09:46 No.1006925965
本当に文系理系の問題なのだろうか
29 22/12/23(金)00:09:50 No.1006926007
意図的かどうかはともかく誤情報を発信したならそれは俺が嘘ついたってことだよねって割り切りはどちらかといえば理系っぽいといえないこともない…?
30 22/12/23(金)00:09:59 No.1006926055
書き込みをした人によって削除されました
31 22/12/23(金)00:10:22 No.1006926200
格ゲーとかでやってない!って叫ぶことよくあるけど何となく近い感覚で言ってる気がする
32 22/12/23(金)00:11:30 No.1006926630
あっすみません嘘つきました こっちが正しいですね…みたいな
33 22/12/23(金)00:16:40 No.1006930031
故意とか本人の感情に関係なく 事実と違うかだけをフォーカスしてるのは理系っぽい
34 22/12/23(金)00:20:06 No.1006931602
騙して悪いが
35 22/12/23(金)00:20:07 No.1006931611
適当な会話じゃなくて業務上の報告で言うってことじゃない?
36 22/12/23(金)00:20:11 No.1006931640
文系は誤報訂正の文化がないのか?
37 22/12/23(金)00:22:59 No.1006932942
>文系は誤報訂正の文化がないのか? 理系は業務報告のフォーマルな文面でこんな砕けた言葉を使う程度の教養しかないのか?
38 22/12/23(金)00:23:18 No.1006933056
文理関係無くこの言い回しに突っかかってくる奴は情報の正確性より帰責性とか体面とかしょうもないことに気を取られてるのが如実に分かるのでそういう意図では無いけど結果的に面倒な人間を炙り出すのに使える
39 22/12/23(金)00:24:56 No.1006933870
なんつーか幼い言い方だなって思う
40 22/12/23(金)00:26:16 No.1006934510
郷に入れば~なんて言うしそういう環境で合わさないほど協調性ないつもりは無いけど 今どき敬語だ何だ逐一気にして嫌な顔してくるおっさんはめんどくせえなぁって思う
41 22/12/23(金)00:26:41 No.1006934712
これ使うと相手によっては過剰に反応されるからあまり使うべきじゃないなってなった
42 22/12/23(金)00:27:55 No.1006935214
>文理関係無くこの言い回しに突っかかってくる奴は情報の正確性より帰責性とか体面とかしょうもないことに気を取られてるのが如実に分かるのでそういう意図では無いけど結果的に面倒な人間を炙り出すのに使える >これ使うと相手によっては過剰に反応されるからあまり使うべきじゃないなってなった 全く同じ内容なのに性格次第でここまで違うレスになるのか…
43 22/12/23(金)00:30:17 No.1006936142
口の利き方がなってないのはただ相手に甘えてるだけだもんな
44 22/12/23(金)00:31:13 No.1006936532
まず「口の利き方」がシチュエーション次第だってのが分かってないのが既に甘えだよ