虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 清盛… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/12/22(木)21:37:37 No.1006860676

    清盛…

    1 22/12/22(木)21:41:20 No.1006862494

    センター日本史満点だったけど坂本龍馬は正直何した人か分からん…

    2 22/12/22(木)21:42:00 No.1006862782

    だって清盛は敗北者だし

    3 22/12/22(木)21:42:19 No.1006862923

    みんな官軍が大好きなんだよね 平家は敗北者だから

    4 22/12/22(木)21:42:49 No.1006863173

    >センター日本史満点だったけど坂本龍馬は正直何した人か分からん… 司馬遼太郎の本とか読んだほうがいいよ

    5 22/12/22(木)21:48:47 No.1006866088

    秀吉で好きが13%ってみんな辛口だな

    6 22/12/22(木)21:50:16 No.1006866834

    >秀吉で好きが13%ってみんな辛口だな 信長のほうが好き

    7 22/12/22(木)21:50:53 No.1006867119

    >センター日本史満点だったけど坂本龍馬は正直何した人か分からん… 死の商人

    8 22/12/22(木)21:51:04 No.1006867208

    やっぱり晩年がね… 成り上がり中のストーリーはフィクション含めてかなり好きなのだが 墨俣一夜城とか

    9 22/12/22(木)21:52:56 No.1006868120

    >>センター日本史満点だったけど坂本龍馬は正直何した人か分からん… >司馬遼太郎の本とか読んだほうがいいよ あれ読んで坂本龍馬を知ることができるなら 水戸黄門も事実になるレベル

    10 22/12/22(木)21:53:04 No.1006868181

    ついはう めいす たいかう

    11 22/12/22(木)21:53:12 No.1006868248

    晩年以外は割と気のいい人なんだけどね秀吉

    12 22/12/22(木)21:54:57 No.1006869035

    耄碌する前に死んだ武将は後世の人気というところでは得してるな

    13 22/12/22(木)21:55:51 No.1006869433

    源氏に対する平氏は徳川の御代で徹底的にsageが植え付けられたから

    14 22/12/22(木)21:57:02 No.1006869972

    逆に信長が人気すぎるところがある

    15 22/12/22(木)21:57:04 No.1006869984

    秀吉の代わりに今川義元にしよう

    16 22/12/22(木)21:58:54 No.1006870789

    英雄の条件って晩節を汚す前に早死にする事だと思う

    17 22/12/22(木)22:02:20 No.1006872243

    秀吉が知名度の割に好かれて無さすぎる 猿顔がダメなのか?

    18 22/12/22(木)22:02:50 No.1006872462

    家康と猿だったら?

    19 22/12/22(木)22:04:38 No.1006873215

    平清盛が何したか言えるやつが5割超えてるとかマジか…!?

    20 22/12/22(木)22:06:48 No.1006874181

    きよもりはなんかわるいやつなんだろ?

    21 22/12/22(木)22:08:38 No.1006875025

    あんな完璧な退場の仕方したnovはずるいよ

    22 22/12/22(木)22:09:15 No.1006875320

    頼朝は子どもながらに「こいつ凄いけどカスだな…」ってなった

    23 22/12/22(木)22:10:00 No.1006875665

    清盛好きなやつ聞いたことない

    24 22/12/22(木)22:11:28 No.1006876296

    逆に好かれてる教科書の偉人って誰だ…?

    25 22/12/22(木)22:12:30 No.1006876745

    >逆に好かれてる教科書の偉人って誰だ…? 福沢諭吉

    26 22/12/22(木)22:12:46 No.1006876873

    >逆に好かれてる教科書の偉人って誰だ…? 与謝野晶子

    27 22/12/22(木)22:15:19 No.1006878013

    >与謝野晶子 これお札だから好かれてるのかここでの人気言ってるのか分からなくて好き

    28 22/12/22(木)22:19:32 No.1006879844

    与謝野晶子の功績ってみだれ髪でいいのか?

    29 22/12/22(木)22:24:35 No.1006882128

    >逆に好かれてる教科書の偉人って誰だ…? 平将門

    30 22/12/22(木)22:24:57 No.1006882283

    >平清盛が何したか言えるやつが5割超えてるとかマジか…!? 源氏と戦った!

    31 22/12/22(木)22:25:48 No.1006882641

    >>逆に好かれてる教科書の偉人って誰だ…? >平将門 好かれてたのか… 普通に田舎で反逆して敗死した武士という認識でしかなかったわ

    32 22/12/22(木)22:27:08 No.1006883216

    晩年期がね…

    33 22/12/22(木)22:27:22 No.1006883354

    福原京と六波羅短大作った

    34 22/12/22(木)22:28:00 No.1006883662

    武士初の太政大臣

    35 22/12/22(木)22:28:27 No.1006883861

    将門は坂東の守り神の側面もあるから地域によって印象は違うかも

    36 22/12/22(木)22:28:44 No.1006883993

    よく見たら将門じゃなくて清盛か

    37 22/12/22(木)22:30:33 No.1006884817

    学生のとき教科書とか資料集に「平家にあらずんば人にあらず」とか載ってるのも要因の一つかもしれない 別に清盛が言ったわけでもないけど…

    38 22/12/22(木)22:30:47 No.1006884940

    平氏であらずんば人に有らずって言った人が清盛

    39 22/12/22(木)22:31:34 No.1006885293

    平清盛と藤原道長

    40 22/12/22(木)22:31:40 No.1006885339

    死因が面白い人

    41 22/12/22(木)22:31:51 No.1006885420

    死ぬの怖くて仏門に縋ったのしか覚えてないわ

    42 22/12/22(木)22:32:25 No.1006885672

    死の床で熱病が酷くて人間湯沸かし器になったらしいな

    43 22/12/22(木)22:33:01 No.1006885980

    坂本龍馬だけあまり人殺してないから好き

    44 22/12/22(木)22:33:14 No.1006886068

    琵琶弾きながら祇園精舎の鐘の声とかいうポエム作ったひと

    45 22/12/22(木)22:33:26 No.1006886149

    名前は知ってても清盛何やった奴かホントに知らない 神戸作ったのと六波羅探題?とかいう謎の存在作った事しか知らん

    46 22/12/22(木)22:33:50 No.1006886343

    >やっぱり晩年がね… >成り上がり中のストーリーはフィクション含めてかなり好きなのだが >墨俣一夜城とか 晩年と辞世の句セットだとむしろ良くない?

    47 22/12/22(木)22:34:05 No.1006886443

    平家にあらずんば人に非ずって言った時忠は平家滅亡後も生き残ってるんだよな…

    48 22/12/22(木)22:34:11 No.1006886501

    >名前は知ってても清盛何やった奴かホントに知らない >神戸作ったのと六波羅探題?とかいう謎の存在作った事しか知らん 神戸はまぁ合ってるけど六波羅はちげぇ!

    49 22/12/22(木)22:35:13 No.1006886974

    平将門と平清盛って血縁あんの?

    50 22/12/22(木)22:35:20 No.1006887032

    ご当地偉人はローカル人気あったりするけど やっぱり神戸だと清盛人気あったりすんのかな

    51 22/12/22(木)22:35:24 No.1006887056

    >神戸はまぁ合ってるけど六波羅はちげぇ! マジか…じゃあますますもって何やった人か分からなくなったぞ

    52 22/12/22(木)22:36:38 No.1006887614

    将門は帝都の怨霊だし 加藤が悪い

    53 22/12/22(木)22:36:42 No.1006887637

    >平将門と平清盛って血縁あんの? 織田信長と織田信成くらい

    54 22/12/22(木)22:36:44 No.1006887661

    俺は平胸盛という豊胸パッドを発売して巨万の富を手にする予定だから貴様らパクるんじゃないぞ

    55 22/12/22(木)22:37:03 No.1006887803

    秀吉の功績を2割近くも認知してないってどういう教育受けたんだよ

    56 22/12/22(木)22:37:07 No.1006887831

    清盛は皇族・公家以外で初めて日本の実権を握った武家ってとこかなあ

    57 22/12/22(木)22:37:24 No.1006887969

    清盛の功績ってお金を流通させたことしか知らない

    58 22/12/22(木)22:38:23 No.1006888416

    >秀吉の功績を2割近くも認知してないってどういう教育受けたんだよ 刀狩りと朝鮮出兵は知ってるけど功績なのかなこれ

    59 22/12/22(木)22:38:38 No.1006888523

    >平将門と平清盛って血縁あんの? 坂東平氏と伊勢平氏だからだいぶ違い血統じゃない?

    60 22/12/22(木)22:39:03 No.1006888711

    朝鮮出兵と大阪城建てたのくらいしか知らない秀吉

    61 22/12/22(木)22:39:23 No.1006888878

    清盛は人力でお湯を沸かしたぞ 源氏が言ってた

    62 22/12/22(木)22:39:47 No.1006889085

    刀狩りと太閤検地と朝鮮出兵しか知らない

    63 22/12/22(木)22:39:52 No.1006889121

    農民から日本最大の権力者になっただろ!

    64 22/12/22(木)22:40:02 No.1006889202

    >清盛は皇族・公家以外で初めて日本の実権を握った武家ってとこかなあ 軍事貴族の端くれが頂点まで登り詰めたからな そういう意味では成り上がりの秀吉と似てなくもない

    65 22/12/22(木)22:40:24 No.1006889359

    出兵でいいなら秀吉はまず明智倒して四国と九州と関東平定したじゃん

    66 22/12/22(木)22:41:27 No.1006889863

    家康の功績認知度と好感度も知りたい novはどうせ高いからいいや

    67 22/12/22(木)22:41:36 No.1006889951

    清盛は将門を討伐した側の子孫じゃなかったか

    68 22/12/22(木)22:41:44 No.1006890009

    枡の大きさを統一したのと刀を取り上げた秀吉

    69 22/12/22(木)22:42:12 No.1006890223

    秀吉人気は貧農出身からトップに上り詰めたので俺だってがんばってああなりたいとみんなに思わせたのが大きいかもしれない 実際は豪農だったんだっけ

    70 22/12/22(木)22:42:15 No.1006890256

    頼朝だとどうなる?

    71 22/12/22(木)22:43:00 No.1006890558

    >頼朝だとどうなる? 弟を殺した引きこもりでしょ知ってる知ってる