虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/22(木)19:23:12 この漫... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/22(木)19:23:12 No.1006798363

この漫画には珍しくあんまり美味しそうに見えない奴

1 22/12/22(木)19:25:06 No.1006799069

1回食べてみたい気はする 逆に1回きりでいいかなとも思う

2 22/12/22(木)19:26:11 No.1006799441

ラーメンハゲのキャラの濃さに目が眩むけど 藤本くんの師匠小池さんでは

3 22/12/22(木)19:26:22 No.1006799509

水ラーメンは作ったらうまかった系の報告わりと見かける

4 22/12/22(木)19:26:24 No.1006799518

体験したことないからさっぱりわからん…

5 22/12/22(木)19:26:34 No.1006799573

楽しくはあるし複数種類の麺を扱う店ならネタとしてやれそう

6 22/12/22(木)19:27:57 No.1006800034

アクセントとしてちょっと太麺入れるのは美味しいよ

7 22/12/22(木)19:28:00 No.1006800049

どうやったらうまい具合に絡ませられるのかが全く想像つかない

8 22/12/22(木)19:31:42 No.1006801324

スープがそもそも滅茶苦茶美味しいんじゃなかったっけこの勝負

9 22/12/22(木)19:32:18 No.1006801503

スレ画の3種麺は監修のラーメン王石神もお気に入りのアイディアで 石神監修のカップ麺でも3種麺のを出してるくらい

10 22/12/22(木)19:33:28 No.1006801886

たまに生麺余った奴こういう風にちゃんぽんにして食ってるわ

11 22/12/22(木)19:35:31 No.1006802525

中華一番の焼きそばのモロパクリじゃん…ってなったやつ

12 22/12/22(木)19:35:59 No.1006802685

麺類扱うならまあみんな思いつくよなってネタではある

13 22/12/22(木)19:36:22 No.1006802812

うどんとラーメンのミックスあんまり美味しくなかったよ

14 22/12/22(木)19:37:06 No.1006803064

いろんな触感のミックスで成功してる麺といえば刀削麺

15 22/12/22(木)19:38:54 No.1006803706

刀削麺でよくね?

16 22/12/22(木)19:39:31 No.1006803926

刀削麺は啜って食うもんじゃないから

17 22/12/22(木)19:42:00 No.1006804738

個人でやってる田舎蕎麦とかで ナチュラルに太さがバラバラなときあるけどあんな感じ?

18 22/12/22(木)19:44:36 No.1006805641

>個人でやってる田舎蕎麦とかで >ナチュラルに太さがバラバラなときあるけどあんな感じ? それだと太さの違いで茹で加減がバラバラになるけどこれはそれぞれの麺の茹で時間を調節して同じにしてあるので全然違う

19 22/12/22(木)19:46:03 No.1006806194

これやる人が現実で全然居ないんだから美味くないのでは…

20 22/12/22(木)19:47:03 No.1006806587

刀削麺はひっつみとかすいとん系のジャンルよな

21 22/12/22(木)19:47:46 No.1006806872

美味い不味い以前に単純にクソ手間がかかる方が大きいと思う 客が来る前の事前準備じゃなくて注文してからのオペレーションにかかる手間だから短縮しようがないし

22 22/12/22(木)19:47:50 No.1006806892

>これやる人が現実で全然居ないんだから美味くないのでは… 単純に3種類も麺置いとくオペレーションがめんどい

23 22/12/22(木)19:47:57 No.1006806932

>これやる人が現実で全然居ないんだから美味くないのでは… 茹で時間合わせるのがひたすらに面倒で採算が

24 22/12/22(木)19:48:50 No.1006807275

ゆとりちゃんの蕎麦つゆ背脂ラーメンも本当に美味いの?って思うので食べてみたい

25 22/12/22(木)19:49:15 No.1006807430

一番一回でいいから食べてみたいのはゆとりちゃんのワインラーメン

26 22/12/22(木)19:50:07 No.1006807770

最初から混ざってる麺を特注するにも製麺所は手間が3倍だからやりたがらない

27 22/12/22(木)19:50:08 No.1006807781

このラーメンのためだけに麺を3セット頼むなんてできないしな 商売に向くラーメンではない

28 22/12/22(木)19:50:11 No.1006807812

>茹で時間合わせるのがひたすらに面倒で採算が 藤本くんのやつは加水率で茹で時間同じになるように調節してるって言ってたけど現実的にそんな都合よくいかないよね

29 22/12/22(木)19:51:15 No.1006808185

それぞれの麺の湯で時間違うけどどうすんだろ

30 22/12/22(木)19:51:26 No.1006808251

>このラーメンのためだけに麺を3セット頼むなんてできないしな 麺2種類ぐらいなら使い分けてるラーメン屋は珍しくないしできないってほどでもないんじゃない

31 22/12/22(木)19:51:43 No.1006808360

新宿で同じようなのあったけど麺いっぺんには掴めんよ

32 22/12/22(木)19:52:05 No.1006808494

>それぞれの麺の湯で時間違うけどどうすんだろ ちょっとくらいレス読もうぜ 出来れば本自体をちゃんと読もうぜ

33 22/12/22(木)19:52:32 No.1006808657

>ゆとりちゃんの蕎麦つゆ背脂ラーメンも本当に美味いの?って思うので食べてみたい 背脂そばは実際に出してるとこあるからあんな感じかな

34 22/12/22(木)19:53:22 No.1006808976

>麺2種類ぐらいなら使い分けてるラーメン屋は珍しくないしできないってほどでもないんじゃない 量を調整できる自家製麺してるとこなら出せはするな…

35 22/12/22(木)19:53:40 No.1006809080

>麺2種類ぐらいなら使い分けてるラーメン屋は珍しくないしできないってほどでもないんじゃない 3種類発注するとして次は店でそれを混ぜて置いとくなり茹で前に取り分けるってオペレーションが発生するし 製麺所にやってもらうならその分の値段が発生するからその辺の兼ね合いも有ると思うよ

36 22/12/22(木)19:54:38 No.1006809412

fu1750317.jpg これ思い出した

37 22/12/22(木)19:58:30 No.1006810897

>fu1750317.jpg >これ思い出した ちんぽやん!

38 22/12/22(木)19:59:42 No.1006811344

南イタリアの郷土料理にこういうのあるよね 余ったパスタ適当にぶちこんでスープで煮る

39 22/12/22(木)20:00:55 No.1006811839

なおこれは同じ事やった実在店舗が複数存在する

40 22/12/22(木)20:01:05 No.1006811901

麺料理ではないけどエジプトのコシャリがある意味近い気がする

41 22/12/22(木)20:01:36 No.1006812118

今度パスタでやってみようかな

42 22/12/22(木)20:02:16 No.1006812418

カタログで左下が凄い顔になってて駄目だった

43 22/12/22(木)20:03:41 No.1006813029

府中の紅かいろんな太さの麺が入ってたな あそこ自家製麺だし

44 22/12/22(木)20:04:31 No.1006813377

コンセプトとしては刀削麺のそれと同じ感覚かな

45 22/12/22(木)20:05:58 No.1006814032

普通の麺と幅広麺で二種類入ってる店はまあまあ見かけない?

46 22/12/22(木)20:08:15 No.1006815029

うどんと中華麺一緒に食べたことあるけどそれぞれが主張して全然美味しくなかったよ

47 22/12/22(木)20:08:49 No.1006815258

まだラーメンマニアだった頃のラーメン

48 22/12/22(木)20:10:08 No.1006815768

太さが微妙に均一じゃない麺を出す店はある 茹で加減とかめちゃくちゃになるんじゃ?と思ったが別にそんなことはなかったな

49 22/12/22(木)20:10:20 No.1006815854

>まだラーメンマニアだった頃のラーメン ハゲにもなかった発想だって褒められただろ!

50 22/12/22(木)20:10:45 No.1006816020

>普通の麺と幅広麺で二種類入ってる店はまあまあ見かけない? 都内なら凪くらいでは?

51 22/12/22(木)20:14:38 No.1006817671

ラーメンライスでお米と麺同時に食べた時の触感楽しいから これも楽しいだろうね

52 22/12/22(木)20:15:23 No.1006818002

>>まだラーメンマニアだった頃のラーメン >ハゲにもなかった発想だって褒められただろ! 時折こうやってホームランかましてくれるから尚の事惚れ込む…

53 22/12/22(木)20:16:06 No.1006818314

書き込みをした人によって削除されました

54 22/12/22(木)20:16:41 No.1006818546

>中華一番の焼きそばのモロパクリじゃん…ってなったやつ 麺一本一本形が違うのとは別物だしあれはファンタジーすぎて商品にできない 画像のは麺の加水率を変えることで茹で時間を同じにするという商品化努力がある

55 22/12/22(木)20:18:52 No.1006819512

○○のパクリ とかいうやつが本当にそうだったの見たことないな…

56 22/12/22(木)20:21:42 No.1006820781

地元が不揃い麺が特徴のところだけど これは普通に美味しいと思うよ

57 22/12/22(木)20:22:48 No.1006821279

ラーメンとうどんの麺をミックスして出してる店なかったっけ

58 22/12/22(木)20:23:22 No.1006821578

手間がかかるからコストが 商売としては向いてない趣味ラーメン?

59 22/12/22(木)20:24:22 No.1006822023

>○○のパクリ >とかいうやつが本当にそうだったの見たことないな… この○○自体も参考にしたのがあるってのもある

60 22/12/22(木)20:25:26 No.1006822503

>普通の麺と幅広麺で二種類入ってる店はまあまあ見かけない? 北関東にもあるな 面白い食感だからラーメンマニアは喜ぶだろうが…大多数の一般客にとっては「ふーん?」でしかない これで特に味が良くなるわけでも無いし、またアレが食べたい!とはならない

61 22/12/22(木)20:26:23 No.1006822971

アリスちゃんの喋り方に若さがある

62 22/12/22(木)20:26:47 No.1006823203

加水率の調整とか必要だったりするの?

63 22/12/22(木)20:26:50 No.1006823216

営業的に考えると麺一玉を作って置いておくのがめちゃくちゃめんどくさいだろうなってのは思う

64 22/12/22(木)20:27:17 No.1006823439

つけめんだと新宿のむぎえもんって店があるな

65 22/12/22(木)20:28:41 No.1006824138

>加水率の調整とか必要だったりするの? そういう話もしてる ゆで時間はどれも同じなので店で出すぶんにも問題ない 限定ラーメン程度ならいいんじゃないの

66 22/12/22(木)20:30:43 No.1006825097

食感を調和させてるらしいからただ太さが違う麺を混ぜてるだけってわけでもないんだよな…

67 22/12/22(木)20:31:16 No.1006825374

藤本クンと芹沢サンの店の支店長候補生をバトルさせてテーマは麺 候補生はトマトと唐辛子の練り込み麺を持ってきて藤本クンがスレ画像 藤本クンが勝ったけどハゲはあのラーメンは俺の発想すら超えたアイディアだから仕方ないって候補生は支店長になれた

68 22/12/22(木)20:32:24 No.1006825930

スーパーで太麺まぜそば買う時に細麺の麺だけ一緒買って太細まぜそばにしてる おいしい

69 22/12/22(木)20:33:33 No.1006826562

>ラーメンとうどんの麺をミックスして出してる店なかったっけ 深夜営業で味が薄くて不味い所だっけ…

70 22/12/22(木)20:35:52 No.1006827634

この三種類の麺受け止められるスープすごくねえ?

↑Top