ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/22(木)15:13:57 No.1006725522
日本一の牛タン
1 22/12/22(木)15:14:13 No.1006725598
おぺにす…
2 22/12/22(木)15:14:18 No.1006725621
腕かと
3 22/12/22(木)15:15:57 No.1006726076
焼肉屋の薄切りも専門店の厚切りもどっちも好き
4 22/12/22(木)15:31:15 No.1006729909
銀英伝の戦艦
5 22/12/22(木)15:31:51 No.1006730052
輸入品の牛タンが多いからな…
6 22/12/22(木)15:33:15 No.1006730388
>輸入品の牛タンが多いからな… 仙台牛タンとか名物のくせにほぼ全て海外産らしいな
7 22/12/22(木)15:33:37 No.1006730489
カタログで黒いことになった左手
8 22/12/22(木)15:33:43 No.1006730519
グロく思う反面めちゃくちゃ美味そうに見えてしまう!
9 22/12/22(木)15:33:44 No.1006730530
デカすぎんだろ
10 22/12/22(木)15:34:22 No.1006730690
>>輸入品の牛タンが多いからな… >仙台牛タンとか名物のくせにほぼ全て海外産らしいな 成り立ちからしてアメリカ産の牛タンが正統だろ
11 22/12/22(木)15:35:31 No.1006730945
>香川うどんとか名物のくせにほぼ全て海外産らしいな
12 22/12/22(木)15:37:42 No.1006731503
伯方の塩(メキシコ、オーストラリア)
13 22/12/22(木)15:39:41 No.1006731998
名物が全部地元産のものって殆ど無くない?
14 22/12/22(木)15:46:41 No.1006733627
それしか採れないから名産の方が多いよ 具体的にいうと野菜
15 22/12/22(木)15:57:10 No.1006736046
カタ左腕
16 22/12/22(木)15:57:19 No.1006736083
>それしか採れないから名産の方が多いよ >具体的にいうと野菜 名産と名物って別物では…
17 22/12/22(木)16:02:33 No.1006737274
>名産と名物って別物では… 名物⊃名産 野菜すら採れないと編み物になる
18 22/12/22(木)16:06:10 No.1006738110
工芸品が名物のところは自然が厳しいところって印象ある
19 22/12/22(木)16:11:49 No.1006739384
名物って温泉とか風景とか所謂名所にも使うからね あと人に対しても地元名物の「」さん…人間も物なのか?
20 22/12/22(木)16:14:28 No.1006740011
牛タン料理が名物であって牛タンが名産なわけじゃないから…
21 22/12/22(木)16:18:53 No.1006741075
東京名物油そばに東京で取れるものほとんどないからな…
22 22/12/22(木)16:31:11 No.1006744027
牛タン美味いよね 仙台で食っても東京で食っても味変わらん
23 22/12/22(木)16:32:30 No.1006744337
>東京名物油そばに東京で取れるものほとんどないからな… 油そばって東京名物だったの…?
24 22/12/22(木)16:35:03 No.1006744896
輸入のしか食べたことがないけど国産って輸入のより遥かに美味しいだったりする?
25 22/12/22(木)16:41:44 No.1006746546
そもそもタンってそんな個体差あるのかという疑問が浮かぶ
26 22/12/22(木)16:48:07 No.1006748163
ご立派ァ!
27 22/12/22(木)16:53:43 No.1006749652
カタログで大火傷を負った左腕
28 22/12/22(木)17:02:00 No.1006751783
カタ握り拳
29 22/12/22(木)17:03:11 No.1006752082
>輸入のしか食べたことがないけど国産って輸入のより遥かに美味しいだったりする? いえ…そこまでは…
30 22/12/22(木)17:13:43 No.1006754937
国産の牛タンはフレンチやイタリアンの煮込み具材になるよ まあ庶民には遠い存在