22/12/22(木)12:18:46 改革な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/22(木)12:18:46 No.1006679419
改革なんて勢いでやればなんとかなるもんよ
1 22/12/22(木)12:19:44 No.1006679713
どこでもこういうのは形から入るもんなんだな
2 22/12/22(木)12:22:07 No.1006680481
この後めちゃくちゃ成功した
3 22/12/22(木)12:22:09 No.1006680491
見た目が変わるって国民へのアピールで一番効果的だしな なんだかよくわからんが新しい時代が来たんだって思わせたら勝ち
4 22/12/22(木)12:22:41 No.1006680668
さらっと流してるけどカリフから実権取り上げるの凄すぎるだろ…
5 22/12/22(木)12:22:56 No.1006680743
日本もチョンマゲだせぇから止めようぜ!みたいな流れあったよね
6 22/12/22(木)12:24:27 No.1006681191
カリフの廃止だけは早まったと思う
7 22/12/22(木)12:25:46 No.1006681600
>さらっと流してるけどカリフから実権取り上げるの凄すぎるだろ… ここもしかしてクーデター起きて内戦勃発してもおかしくないくらいの事やってない?
8 22/12/22(木)12:28:18 No.1006682403
トルコってイスラム教だったの初めて知った
9 22/12/22(木)12:29:12 No.1006682678
>>さらっと流してるけどカリフから実権取り上げるの凄すぎるだろ… >ここもしかしてクーデター起きて内戦勃発してもおかしくないくらいの事やってない? 末期のオスマン朝はスルタンがカリフも兼ねてたから皇帝を廃位させた革命時点で達成してるんだ スレ画の人は皇族から実権取り上げて天皇みたいに宗教的指導者のカリフのみとして存続させようとしてたけど 画像で書かれてる通り後で結局それも廃したので後々混乱が発生することになる
10 22/12/22(木)12:30:37 No.1006683104
明治政府が官吏を洋装としたようなものか
11 22/12/22(木)12:31:25 No.1006683346
最近のトルコはちょっときな臭いけどな
12 22/12/22(木)12:33:20 No.1006683904
ちょっとですむかなあ
13 22/12/22(木)12:35:43 No.1006684663
役人のイメージすげえ強いなこの帽子…
14 22/12/22(木)12:37:03 No.1006685125
>カリフの廃止だけは早まったと思う イスラム教(スンニ派)におけるカトリックでいう教皇の立場だったカリフやスルタンがいなくなってしまったのはマズかったよね おかげで各地の宗教指導者達が決めることがバラバラで足並み揃えられずまとまりがなくなってしまった
15 22/12/22(木)12:39:06 No.1006685841
別に帽子は良いじゃん…
16 22/12/22(木)12:39:39 No.1006686047
チョンマゲ禁止みたいなもんか
17 22/12/22(木)12:43:13 No.1006687200
野党逮捕して一党独裁政権作ってからスレ画やった人だからまあめちゃくちゃダーティな人だよね
18 22/12/22(木)12:47:08 No.1006688349
>野党逮捕して一党独裁政権作ってからスレ画やった人だからまあめちゃくちゃダーティな人だよね はじめは議会主義で行こうとしたのにテロとかしてくる反動派が悪い
19 22/12/22(木)12:47:30 No.1006688463
なんだ今のウクライナと一緒じゃん野党逮捕で独裁って
20 22/12/22(木)12:47:38 No.1006688501
皇帝が宗教的トップって権力の究極だな
21 22/12/22(木)12:49:06 No.1006688927
>はじめは議会主義で行こうとしたのにテロとかしてくる反動派が悪い その理屈はアクロバティックすぎてプーチンからムガベまで擁護できる頭おかしい発想だよ
22 22/12/22(木)12:51:29 No.1006689646
テロするくらい追い詰めた側が悪い まずはテロリストの要求を叶えて 話を聞いて受け入れないと
23 22/12/22(木)12:52:22 No.1006689905
皮肉のつもりで極論言ってるんだろうけど単にバカを浮き彫りにしてるだけだな…
24 22/12/22(木)12:54:15 No.1006690461
よく殺されなかったな
25 22/12/22(木)12:54:18 No.1006690473
独裁が必ずしも悪いわけじゃないしやね 往々にしてリスクが大きいから忌避されるだけで
26 22/12/22(木)12:55:02 No.1006690713
>独裁が必ずしも悪いわけじゃないしやね >往々にしてリスクが大きいから忌避されるだけで 有能な独裁者なんかまず2代続かないからな
27 22/12/22(木)12:57:14 No.1006691354
>よく殺されなかったな 出自が軍のトップで一番暴力を持ってる側なので
28 22/12/22(木)12:57:44 No.1006691491
>>独裁が必ずしも悪いわけじゃないしやね >>往々にしてリスクが大きいから忌避されるだけで >有能な独裁者なんかまず2代続かないからな 1代の間で有能から無能に変化する事も…
29 22/12/22(木)13:00:27 No.1006692304
技術はともかく思想や制度は導入するのは難しい
30 22/12/22(木)13:00:55 No.1006692423
完全に廃したならまだしも実際はカリフの国外追放でトルコ領内から影響力を排除しただけなんだよな 後から揉める種がいっぱいある
31 22/12/22(木)13:16:45 No.1006696348
今で見れば独裁君主だけど改革の為には必要だった人材
32 22/12/22(木)13:18:42 No.1006696896
政教分離は必要なんだな
33 22/12/22(木)13:20:15 No.1006697269
令和を生きるためのビジュアルってどんなだ?
34 22/12/22(木)13:21:06 No.1006697497
フェズも元々はターバンからの改革の象徴だったんだよな 秒で既得権益の証になったけど
35 22/12/22(木)13:21:26 No.1006697570
有能で公平な独裁者は最高だよ ただ一生有能を維持するの不可能だから確実に最低に落ちていくだけで
36 22/12/22(木)13:23:08 No.1006697993
>有能で公平な独裁者は最高だよ >ただ一生有能を維持するの不可能だから確実に最低に落ちていくだけで 状況によって必要な能力が変わるのもあるからな
37 22/12/22(木)13:23:19 No.1006698036
ものの本で見切り発車じゃなきゃ何も始まらないって書いてあった
38 22/12/22(木)13:23:30 No.1006698082
チトーは割と死ぬまで頑張ってたと思う 問題は死んだ後に待ってたけど
39 22/12/22(木)13:27:20 No.1006699066
独裁?いいよ!ただし任期制で再選は無しな!!で一つ
40 22/12/22(木)13:28:22 No.1006699317
>今で見れば独裁君主だけど改革の為には必要だった人材 平行世界からのレスだけど それは改革された世界しか知らないからこそ言える発言だよ
41 22/12/22(木)13:28:45 No.1006699407
>政教分離は必要なんだな スレ画のおっさんがトルコ建国に当たってフランスを参考に めっちゃ強力に政教分離を定めた憲法成立させたよ この憲法を改正したり骨抜きにしたりするのにトルコ国民は100年以上かかって その努力の結晶が今のトルコ大統領エルドアンだよ
42 22/12/22(木)13:28:59 No.1006699479
>独裁?いいよ!ただし任期制で再選は無しな!!で一つ 無しなって決められるのが本人しかいない
43 22/12/22(木)13:29:31 No.1006699599
>独裁?いいよ!ただし任期制で再選は無しな!!で一つ 数年後 「この条項変えちゃってもいいよね?」
44 22/12/22(木)13:30:21 No.1006699807
>さらっと流してるけどカリフから実権取り上げるの凄すぎるだろ… ケマルの頃のカリフって本来のカリフをオスマントルコの皇帝が豚箱にぶち込んで殺して もうカリフいなくなったから俺がカリフ名乗ってもいいよね? で成立した代物だからあんまり支持されてなかったんだ
45 22/12/22(木)13:30:22 No.1006699813
トルコ語からのアラビア語排除しまくったのは勿体なくない?といつも思う
46 22/12/22(木)13:31:04 No.1006699984
>>独裁?いいよ!ただし任期制で再選は無しな!!で一つ >無しなって決められるのが本人しかいない 俺は再選してまでダラダラ続けようとなんて思ってないから!! >数年後 >「この条項変えちゃってもいいよね?」
47 22/12/22(木)13:31:08 No.1006699997
>この憲法を改正したり骨抜きにしたりするのにトルコ国民は100年以上かかって >その努力の結晶が今のトルコ大統領エルドアンだよ 善し悪しはともかくちゃんと時間かけて改正するのはえらいな…
48 22/12/22(木)13:31:20 No.1006700045
ケマルは極度のイスラム嫌いでイスラム教への当てつけの為に酒飲みまくってアル中になるくらいの人だから
49 22/12/22(木)13:31:27 No.1006700078
>>今で見れば独裁君主だけど改革の為には必要だった人材 >平行世界からのレスだけど >それは改革された世界しか知らないからこそ言える発言だよ 歴史的な観点だと現代と過去以外から評価するのは難しすぎるので…
50 22/12/22(木)13:31:57 No.1006700211
100年かけて不安定な国を作り出したトルコ
51 22/12/22(木)13:31:59 No.1006700218
>さらっと流してるけどカリフから実権取り上げるの凄すぎるだろ… スルタンカリフ制ってすげーあとになってオスマン家が言い出したたけでカリフの正統性なんもねえし!
52 22/12/22(木)13:32:34 No.1006700359
>善し悪しはともかくちゃんと時間かけて改正するのはえらいな… トルコはケマル以前から国民はイスラム原理主義望んでて選挙で原理主義政党が圧勝するのに 軍がその都度クーデター起こして民衆に自由と民主主義を押し付けるって変な状態が続いてた 今の大統領は共和国の歴史で初めて軍部のクーデターを阻止して国民が望む原理主義をもたらしてくれた英雄
53 22/12/22(木)13:33:36 No.1006700583
あと10年生きてりゃな 早く死にすぎた
54 22/12/22(木)13:34:27 No.1006700778
ケマルは今トルコで評判散々でアル中のイスラム背教者だのギリシャ人だの好き勝手言われてたりする 今の大統領の出身母体もケマルによって非合法組織化させられてたイスラム主義団体に源流あったりする
55 22/12/22(木)13:34:56 No.1006700891
イスラームの場合イジュティハードの封緘問題があって政教分離しないとマジで現代政治できねえからな…
56 22/12/22(木)13:35:20 No.1006700989
ケマルはイスラム教を諸悪の根源って宣言して後進性の塊って扱いしてたから…
57 22/12/22(木)13:35:45 No.1006701082
進行形で評価が国内で下がり続けてるのか…
58 22/12/22(木)13:36:05 No.1006701161
ただ肝心の国民が支持してないものをどう扱うかって言うと何言っても危うい話になりそう
59 22/12/22(木)13:36:10 No.1006701187
元々国民は普通にイスラム寄りなんだけど 軍隊が欧州寄りで国民が選挙でイスラム原理主義政党を選んでは軍がクーデターで世俗主義を国民に押し付ける って流れをここ100年くらい繰り返してた お陰でクーデター発生件数が世界で2番目に多い
60 22/12/22(木)13:36:18 No.1006701216
>国民が望む原理主義をもたらしてくれた英雄 その国民て田舎の連中だけであって 都会じゃみんなビール飲んでたのがトルコ人…
61 22/12/22(木)13:36:46 No.1006701305
>100年かけて不安定な国を作り出したトルコ スレ画無しだとオスマントルコが潰れたら分裂して国の形保てなかったんじゃないか
62 22/12/22(木)13:36:55 No.1006701333
>ケマルはイスラム教を諸悪の根源って宣言して後進性の塊って扱いしてたから… 仏教嫌いの新渡戸稲造みたいな人なのかしらん
63 22/12/22(木)13:37:29 No.1006701481
>トルコはケマル以前から国民はイスラム原理主義望んでて選挙で原理主義政党が圧勝するのに >軍がその都度クーデター起こして民衆に自由と民主主義を押し付けるって変な状態が続いてた この手の流れで軍隊側が西側寄りなの珍しいな…
64 22/12/22(木)13:37:41 No.1006701530
でも第一次世界対戦で負けたじゃん
65 22/12/22(木)13:38:17 No.1006701662
>この手の流れで軍隊側が西側寄りなの珍しいな… 軍隊=地方有力者ではなく外人が多いのかな?
66 22/12/22(木)13:38:27 No.1006701696
ケマルがイスラム教敵視したのがずーっと軍部に受け継がれてて それが国内の分断に繋がって今のトルコがあるんで 現トルコ首相のエルドアンがいう諸悪の根源はケマルもあながち間違いじゃない
67 22/12/22(木)13:38:33 No.1006701719
独裁者が優れてても後継で失敗するしやはりよろしくない…
68 22/12/22(木)13:39:03 No.1006701847
独裁の時間を限定すればいいんだろうがたいてい恨みを恐れて寿命のばすよね独裁シャーの人たち
69 22/12/22(木)13:39:15 No.1006701897
>>100年かけて不安定な国を作り出したトルコ >スレ画無しだとオスマントルコが潰れたら分裂して国の形保てなかったんじゃないか スレ画が作った近代的欧州的な体型を打破しようと動きまくった結果だ
70 22/12/22(木)13:39:32 No.1006701959
>ケマルはイスラム教を諸悪の根源って宣言して後進性の塊って扱いしてたから… それはそう 未だに進化論を認めないのがゴミクズすぎる
71 22/12/22(木)13:39:47 No.1006702017
前時代に戻りたかったら支持すれば?っていう程度のものだしな現代の宗教なんて 成立した当初はその時代でも道理があったけどすでに時代遅れで守る意味もない
72 22/12/22(木)13:39:56 No.1006702052
トルコがイスラム制になったら今の繁栄消えないか?
73 22/12/22(木)13:40:15 No.1006702128
イスラムの国ってだいたい宗教で戦争してるイメージだから 宗教嫌いな人が軍のトップになったらこんなに変わるんだなって
74 22/12/22(木)13:40:41 No.1006702225
今ですらちょっとやばいトルコでエルドアンがボケたらどうなっちゃうんだ…
75 22/12/22(木)13:40:53 No.1006702273
そもそもトルコ自体が軍部と宗教が対立しがちというちょっと特殊な歴史がある 王の親衛隊が宗教問わずとかかなり珍しい
76 22/12/22(木)13:41:05 No.1006702316
>トルコがイスラム制になったら今の繁栄消えないか? 今繁栄してるかな…
77 22/12/22(木)13:41:36 No.1006702447
>スレ画の人は皇族から実権取り上げて天皇みたいに宗教的指導者のカリフのみとして存続させようとしてたけど >画像で書かれてる通り後で結局それも廃したので後々混乱が発生することになる 天皇制って割とうまいことやってんのかな?
78 22/12/22(木)13:41:57 No.1006702525
EU加盟できなかった時点でもうトルコの反映はないんじゃないかな…
79 22/12/22(木)13:42:20 No.1006702612
>トルコがイスラム制になったら今の繁栄消えないか? まあイスラムの盟主として中東に戻って微妙な空気にはなりそう EUが虫の息だからそっちはまあいいんじゃない…?
80 22/12/22(木)13:42:51 No.1006702735
カリフ廃止が一番でかいだろうな いまだに何時代だよってイスラム系の国みてると
81 22/12/22(木)13:42:54 No.1006702749
そもそも周囲全部ゴリゴリのイスラム国家だからトルコが影響受けないのは無理っていうか…
82 22/12/22(木)13:42:59 No.1006702773
EUもドイツとそれ以外で揉めてるし… EUともロシアとも話せる今のポジションは美味しいんじゃない?
83 22/12/22(木)13:43:10 No.1006702813
>イスラムの国ってだいたい宗教で戦争してるイメージだから >宗教嫌いな人が軍のトップになったらこんなに変わるんだなって 外国をアメリカと中国しか知らない人が世界を語るくらいムチャ言ってる
84 22/12/22(木)13:43:36 No.1006702907
>天皇制って割とうまいことやってんのかな? 近代化の際に権力から離れて権威になってたせいで逆に存続したってすごい変なケースだから…
85 22/12/22(木)13:44:27 No.1006703091
>天皇制って割とうまいことやってんのかな? まあそもそもイギリスなんかも王室あるから… 世界大戦二つで王室廃止しまくった国だらけなのはそうだけど
86 22/12/22(木)13:44:29 No.1006703097
>いまだに何時代だよってイスラム系の国みてると わりと近世ではある 自力救済の禁止が後の世代にいけそうかな?辺り
87 22/12/22(木)13:45:06 No.1006703229
この間イスラム系の国がワールドカップやったろ!?
88 22/12/22(木)13:45:25 No.1006703292
今はクソコテがこの辺チャラにしてるところなのかな
89 22/12/22(木)13:45:34 No.1006703330
日本の立憲化はイギリスのパクり 無血?の大政奉還は多分慶喜が天才だからできた 運が良かったなマジで!!!
90 22/12/22(木)13:46:14 No.1006703489
>この間イスラム系の国がワールドカップやったろ!? 社会制度と催しとインフラの整備は別だから やる為にいっぱい人死んだし
91 22/12/22(木)13:46:49 No.1006703637
イスラム教国家で脱イスラムだ!ってやって生きてられるのが割と信じられない程度にはイスラム教を信用してない
92 22/12/22(木)13:46:57 No.1006703674
アメリカも大統領の決めたことすら否決できる最高裁の 保守派判事の六人が同じ超保守系宗教団体の信者で 信者数が米国人口の5%にも満たない宗教が国を動かしちゃってるよ
93 22/12/22(木)13:47:06 No.1006703717
>日本の立憲化はイギリスのパクり >無血?の大政奉還は多分慶喜が天才だからできた >運が良かったなマジで!!! 実績から政治家としては評価しにくいけど小御所会議からの大政奉還して天寿全うはなんかもう奇跡のバランス感覚としか言いようがない
94 22/12/22(木)13:47:45 No.1006703867
>イスラム教を信用してない イスラム教を信用できないというよりそれをそもそも知らないはず 知ってりゃ違う理屈と思想で動いてるだけなので信用できないという事はない 価値観と行為が相反してるわけではないから
95 22/12/22(木)13:48:31 No.1006704053
>日本の立憲化はイギリスのパクり パクリでも先進的なものを真似することが出来るのは利点だね…
96 22/12/22(木)13:49:21 No.1006704226
もう宗教に政治も軍部もやらせればよくない?
97 22/12/22(木)13:49:32 No.1006704260
イスラム世界しかない世の中で生きるなら有用ではあるから… 他の宗教との折衝が死ぬほどめんどくさいのが一神教だ
98 22/12/22(木)13:49:49 No.1006704326
雄マンってそういう・・
99 22/12/22(木)13:50:23 No.1006704442
当時はそうするしかなかった功罪かなぁ
100 22/12/22(木)13:50:25 No.1006704451
>天皇制って割とうまいことやってんのかな? 二枚舌の政治できるしいいことなんじゃないかな…って思ってる 任命責任を問われなければだが
101 22/12/22(木)13:50:27 No.1006704455
視覚的に変えるのはパッと見で変わったんだなって思わせるのにとても大事 どんな改革してもパッと見で変わったなと思われないと改革してない感が出てくる
102 22/12/22(木)13:50:41 No.1006704511
>トルコがイスラム制になったら今の繁栄消えないか? そもそもケマルの時代もケマル以降の軍部時代も全く繫栄してなかったから… 毎回軍部がクーデター起こすせいで経済政策やらなんやらその都度全部白紙になるから トルコは世界一富裕な欧州の近くにあって人口1億近いって 発展する要素しかないのに100年以上タイとかと並んで中進国止まりだった
103 22/12/22(木)13:50:46 No.1006704532
イスラムやヒンドゥー世界を理解するには近世辺りの合理主義+自力救済前提の社会を知る必要がある 現代民主主義と邪悪な管理ディストピア共産主義だけが社会制度だと思ってると理解ができない あと知らない人は知らないを理解できないから信じられないになる
104 22/12/22(木)13:50:48 No.1006704540
>他の宗教との折衝が死ぬほどめんどくさいのが一神教だ イスラムなんて商売人の宗教なんだからもうちょっと柔軟にしてもいいはずなんだけどね… なんか原理主義的なやつらが幅を利かす
105 22/12/22(木)13:50:59 No.1006704575
>もう宗教に政治も軍部もやらせればよくない? 馬鹿野郎!
106 22/12/22(木)13:52:02 No.1006704795
>まあイスラムの盟主として中東に戻って微妙な空気にはなりそう >EUが虫の息だからそっちはまあいいんじゃない…? 上にもあるカリフぶち殺し事件のせいでトルコはイスラム圏から死ぬ程嫌われてて それでEU加盟目指したって側面あるから盟主面とかしたら今以上に孤立するよ
107 22/12/22(木)13:52:28 No.1006704894
>日本もチョンマゲだせぇから止めようぜ!みたいな流れあったよね チョンマゲってあれハゲの人とかどうするんだろう…
108 22/12/22(木)13:52:33 No.1006704912
ちゃんとやる事やって降りた独裁者がフィリピン大統領?
109 22/12/22(木)13:52:56 No.1006705019
差し迫った危機がないと急激な改革とかできないからな この時代は世界中の国家が欧米に仲間というか文明人と認識させる必要があったわけで
110 22/12/22(木)13:53:00 No.1006705038
>>日本もチョンマゲだせぇから止めようぜ!みたいな流れあったよね >チョンマゲってあれハゲの人とかどうするんだろう… ハゲは人じゃなくて猿だから考慮する必要ないって孔子が…
111 22/12/22(木)13:53:09 No.1006705052
>チョンマゲってあれハゲの人とかどうするんだろう… 髷が作れないと隠居させられるんでちゃんとカツラがあるよ
112 22/12/22(木)13:53:52 No.1006705228
>無血?の大政奉還は多分慶喜が天才だからできた 思いっきり内戦したがな 無血要素カケラもねぇよ
113 22/12/22(木)13:54:03 No.1006705272
どうしてペルシャの我々が言うこと聞かないといけないんだ?って思想のイランがいるのにイスラムの盟主とか無理筋すぎる
114 22/12/22(木)13:54:05 No.1006705279
トルコってしたたかなコウモリ野郎と思っていたが 単なる嫌なやつじゃなく筋金入りの嫌なやつになるだけの 背景があるんだな…ちょっと感心した
115 22/12/22(木)13:54:10 No.1006705298
無血開城しただけだからね
116 22/12/22(木)13:54:33 No.1006705378
第一次世界大戦で負けてオスマン皇帝メフメト6世降伏して連合国の占領下になったんだ でスレ画が皇帝は売国奴だって革命起こして連合国追い出しいて皇帝廃位して共和制にした
117 22/12/22(木)13:55:40 No.1006705643
政教分離が出来てないと政治的対立での戦争も宗教問題になる
118 22/12/22(木)13:55:56 No.1006705718
>トルコってしたたかなコウモリ野郎と思っていたが >単なる嫌なやつじゃなく筋金入りの嫌なやつになるだけの >背景があるんだな…ちょっと感心した コウモリではないのです 国内がガチで分断しているだけなのです 褒める人もいるけど俺はスレ画は「やらかした人」だと思うよ
119 22/12/22(木)13:55:59 No.1006705730
誰が正当な国首なのかもうわからん
120 22/12/22(木)13:56:05 No.1006705750
トルコのコウモリ要素ってなんだ
121 22/12/22(木)13:56:08 No.1006705762
>トルコってしたたかなコウモリ野郎と思っていたが >単なる嫌なやつじゃなく筋金入りの嫌なやつになるだけの >背景があるんだな…ちょっと感心した 立地的にどうしてもね… その時々で欧州かイスラムどっち寄りになるかって判断が難しすぎる
122 22/12/22(木)13:56:39 No.1006705884
>思いっきり内戦したがな >無血要素カケラもねぇよ 無血開城しなければ江戸が火の海になってたから…
123 22/12/22(木)13:57:05 No.1006705985
軍部がアンチイスラムなのもあるけど トルコは本当にイスラム圏から死ぬ程嫌われてて だから中東戦争でもしょっちゅうイスラエル支援するし イラン・イラク戦争では双方支援して紛争泥沼化させる原因になったし エジプトと国交断絶したりイランとナゴルノで代理戦争したりリビアでエジプトと代理戦争したり もうそれはそれは世界最悪の嫌がらせの権化と化しているのだ
124 22/12/22(木)13:57:06 No.1006705994
>見た目が変わるって国民へのアピールで一番効果的だしな >なんだかよくわからんが新しい時代が来たんだって思わせたら勝ち 日本も明治天皇が髷切って洋服着た姿公開して文明開化進めたからな
125 22/12/22(木)13:57:07 No.1006705999
>その時々で欧州かイスラムどっち寄りになるかって判断が難しすぎる おかげでどっちからも継子扱いされるという
126 22/12/22(木)13:58:22 No.1006706313
エルドアンはすごいぞ! エジプトをもう一度植民地にするオスマントルコの時代の様に隷属させるって宣言したり イスラム教徒よ欧州を内側から食い破れ! って演説したりもう本当にすごい すごいとしか言い様がない
127 22/12/22(木)13:58:27 No.1006706332
欧州なのかアラブなのかで問題になる と思ったら今回のサッカーでアフリカとか 言うやつが出てきた
128 22/12/22(木)13:58:59 No.1006706450
>政教分離が出来てないと政治的対立での戦争も宗教問題になる 選挙やってる国で宗教票を切り離せてる国なんてあるだろうか? 日本ですら連立与党に宗教政党が食い込んでるのに
129 22/12/22(木)13:59:18 No.1006706547
アフリカ勢は無理あるだろ
130 22/12/22(木)13:59:26 No.1006706587
>日本も明治天皇が髷切って洋服着た姿公開して文明開化進めたからな スレ画にしろまず外見から西洋に媚びないといけないって嫌だねぇ
131 22/12/22(木)13:59:38 No.1006706653
>イスラム教(スンニ派)におけるカトリックでいう教皇の立場だったカリフやスルタンがいなくなってしまったのはマズかったよね >おかげで各地の宗教指導者達が決めることがバラバラで足並み揃えられずまとまりがなくなってしまった その混乱の中には日露戦争でロシア倒した日本の天皇にイスラム教徒になってもらってスルタンやらせようとか言い出すグループもいた
132 22/12/22(木)13:59:50 No.1006706704
>その時々で欧州かイスラムどっち寄りになるかって判断が難しすぎる 結局どっちからも嫌われまくって迷走の果てに行き着いたのがこれ 長続きしなかったけど fu1749311.jpg
133 22/12/22(木)14:00:41 No.1006706927
>fu1749311.jpg エルドアンでかいな
134 22/12/22(木)14:01:21 No.1006707118
ぶっちゃけ悪霊みたいな国だからトルコ
135 22/12/22(木)14:01:55 No.1006707268
イスラム国とイスラエル最大の支援国というすごい国だからなトルコ
136 22/12/22(木)14:03:15 No.1006707582
今でも権力持ってるの欧米だしね 洋服自体は工業的に機能的だからいいけど
137 22/12/22(木)14:04:01 No.1006707776
査収します
138 22/12/22(木)14:04:33 No.1006707902
ロシアは今後どうなるかはともかく一応まだ日本にとっての脅威だし EU勢は内政干渉ウザいしその両方に圧かけられる位置になるトルコは強くなって欲しい
139 22/12/22(木)14:06:04 No.1006708293
反欧米は別にいいけど何故か権威志向になる
140 22/12/22(木)14:07:08 No.1006708580
>ロシアは今後どうなるかはともかく一応まだ日本にとっての脅威だし >EU勢は内政干渉ウザいしその両方に圧かけられる位置になるトルコは強くなって欲しい トルコが大国になったらトルコが内政干渉してくるだけだろ
141 22/12/22(木)14:07:42 No.1006708716
>トルコが大国になったらトルコが内政干渉してくるだけだろ EUより強くなる事はあり得ないから
142 22/12/22(木)14:08:10 No.1006708838
トルコでもどこでもイスラム圏の国が強くなる未来は個人的には最悪の未来だと思う
143 22/12/22(木)14:09:32 No.1006709208
トルコがいくらか強くなったら日本にとってはありがたくないロシアとか中国寄りの国になるんじゃないかなぁ…