22/12/22(木)09:57:14 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/22(木)09:57:14 No.1006651643
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/12/22(木)10:00:34 No.1006652229
映画やお堅い小説から引っ張ってくるかアニメ漫画ゲームから引っ張ってくるかで変わりそう
2 22/12/22(木)10:01:00 No.1006652317
尊敬があるかどうかって見ただけで分かるの?
3 22/12/22(木)10:01:56 No.1006652472
無罪=胸を張って元ネタが言える 有罪=言えない…
4 22/12/22(木)10:01:58 No.1006652479
原型から離れて悪意がある場合は何になるんだろ
5 22/12/22(木)10:03:00 No.1006652661
駄コラ
6 22/12/22(木)10:03:18 No.1006652712
ソンケイを信じるんだ
7 22/12/22(木)10:03:26 No.1006652739
>映画やお堅い小説から引っ張ってくるかアニメ漫画ゲームから引っ張ってくるかで変わりそう 漫画の場合同じ出版社なら許される 鬼滅とか呪術とかブラックキャットとか… 魔女の守人は他社の進撃からパクったからアウト
8 22/12/22(木)10:04:29 No.1006652927
尊敬とか悪意とか客観的に判断できない要素で分類してるあたり なんか全然無意味だな
9 22/12/22(木)10:04:51 No.1006652999
元ネタが何かがわかるようにしてるのは許せる寄り 元ネタが無いように振舞うのは許せない
10 22/12/22(木)10:05:39 No.1006653161
本歌取りは?
11 22/12/22(木)10:05:40 No.1006653165
外から指摘された時に 「あ!分かりますかお仲間ですか(嬉ション)実はですねコレはですね!」 って早口で喋りだしたら無罪
12 22/12/22(木)10:06:15 No.1006653269
>尊敬とか悪意とか客観的に判断できない要素で分類してるあたり >なんか全然無意味だな 本人の意思より原作者の寛容さが重要だったりするし
13 22/12/22(木)10:07:27 No.1006653466
クリエイティブ界隈ってなんだろうね
14 22/12/22(木)10:08:03 No.1006653576
>本人の意思より原作者の寛容さが重要だったりするし 分類には関係なくない…?
15 22/12/22(木)10:08:17 No.1006653619
現代アート
16 22/12/22(木)10:09:29 No.1006653803
>分類には関係なくない…? 結果的に許されたらパロディ判定で 許されなかったらパクり窃用判定になる
17 22/12/22(木)10:10:15 No.1006653947
パロディは悪意まみれだったりすることもあるんじゃないの
18 22/12/22(木)10:11:11 No.1006654111
尊敬してるからOK!
19 22/12/22(木)10:11:37 No.1006654180
>結果的に許されたらパロディ判定で >許されなかったらパクり窃用判定になる 許されなくてもパロディはパロディだろ
20 22/12/22(木)10:12:00 No.1006654250
タフとか喧嘩商売みたいな実在人物元ネタ丸出しのキャラをクズに描くのは酷いと思う 浦安の国会議員とかもひどいけどウンコがすごい以外は善人だしな…
21 22/12/22(木)10:12:13 No.1006654294
別に自分の作品に必須じゃないけど好きだから入れてるのがオマージュやリスペクト 元ネタがないと作品作れないのがパクり
22 22/12/22(木)10:13:12 No.1006654475
悪意を読み取るのは他人だから難しい
23 22/12/22(木)10:13:50 No.1006654591
猪木とか馬場のプロレスキャラっていつまでプロレスラーのアイコンになるんだろう
24 22/12/22(木)10:13:55 No.1006654607
タフの実在人物キャラは原型をとどめた悪意そのものだからな
25 22/12/22(木)10:14:08 No.1006654643
微妙なニュアンスの違いだけど尊敬と悪意じゃなくて敬意があるかないかだと思う
26 22/12/22(木)10:15:49 No.1006654956
自分から元ネタの存在を発信するかどうかだと思う
27 22/12/22(木)10:16:17 No.1006655046
一八先生の単行本まだかな
28 22/12/22(木)10:16:28 No.1006655067
悪意あるパロディでいうと電撃かなんかのチートもじりのやつが最近だとぱっと思い浮かぶな
29 22/12/22(木)10:16:47 No.1006655141
スレ画作った人はなんというか… 独特な感性をしているね
30 22/12/22(木)10:17:13 No.1006655228
>本歌取りは? パロディとオマージュの重なったあたりじゃない?
31 22/12/22(木)10:18:43 No.1006655501
>パロディは悪意まみれだったりすることもあるんじゃないの この悪意ってのはネタ元をこき下ろすとかじゃなく盗作という行為への意識だと思う
32 22/12/22(木)10:20:23 No.1006655815
>この悪意ってのはネタ元をこき下ろすとかじゃなく盗作という行為への意識だと思う 無理やり勝手な解釈するの止めなよ
33 22/12/22(木)10:20:49 No.1006655894
サンプリングも入れろ
34 22/12/22(木)10:21:16 No.1006655981
>無理やり勝手な解釈するの止めなよ そんな無理かな…
35 22/12/22(木)10:21:59 No.1006656132
誰説的?
36 22/12/22(木)10:23:25 No.1006656381
悪意は無いのでパクリでは無いんです!!って言い訳したいだけに見える
37 22/12/22(木)10:24:57 No.1006656670
元ネタを知ってたらより面白いのがオマージュ 元ネタを知ってたら面白いのがパロディ 元ネタを知られたら困るのがパクリ くらいかな…
38 22/12/22(木)10:27:17 No.1006657105
>無罪=胸を張って元ネタが言える >有罪=言えない… >極刑=開き直ってる
39 22/12/22(木)10:27:46 No.1006657175
まずスレ画の考えが的を得ているという前提に立って話を進めようとするから 話がこんがらがってくるんじゃない
40 22/12/22(木)10:28:46 No.1006657349
オタクが好きなものはオマージュで擁護されてそうじゃなきゃパクリ
41 22/12/22(木)10:29:03 No.1006657409
そもそも図の右上の一般世界って文字列がなんなんだよ
42 22/12/22(木)10:30:29 No.1006657659
リスペクトがはみ出してるからそれと関係あるんだろうけど矢印も含めてわからん…
43 22/12/22(木)10:32:02 No.1006657941
自分が本当に作ってる側かどうか自信ないんだろうな 変な定義作ってここまでは生産者側って納得させてるように見える
44 22/12/22(木)10:33:47 No.1006658260
>自分が本当に作ってる側かどうか自信ないんだろうな >変な定義作ってここまでは生産者側って納得させてるように見える 何が見えてるんだ…
45 22/12/22(木)10:35:02 No.1006658470
版権的にだめよされることも結構頻繁にみかけるからな
46 22/12/22(木)10:41:08 No.1006659553
愛あるパロディでも普通に訴えられたりもする
47 22/12/22(木)10:47:48 No.1006660722
権利者を基準にすると客観的にもわかりやすいんだけどな… 権利者がアウト判定したらアウト 権利者がセーフ判定したらセーフ 権利者が言及していないならグレー
48 22/12/22(木)10:49:16 No.1006660977
悪意ってなんだよ
49 22/12/22(木)10:50:52 No.1006661256
右下がない時点で四象限マトリクス破綻してるのになんで使ってるんだ 無理やりなれないフレームワーク使おうとしてフレームワークの意味をなしてない素人の失敗パターンじゃん
50 22/12/22(木)10:51:35 No.1006661369
権利者と仲良いとお得
51 22/12/22(木)10:55:19 No.1006662036
>悪意ってなんだよ パクる側も悪意なんてないと思うよ せっぱつまって、締め切りがせまって、自分が実力不足だから なのでトレスパクラーしたりするんであってネタ元への憎悪とかない場合がほとんど
52 22/12/22(木)11:01:41 No.1006663161
ここに引用として適法になる要件をブチ込むと凄いことになるんだ 文化庁と裁判例と学説と慣例が何もかも殺し合いになってる
53 22/12/22(木)11:03:22 No.1006663437
版元に怒られたら駄目 版元に怒られなかったらセーフ
54 22/12/22(木)11:04:16 No.1006663586
>ここに引用として適法になる要件をブチ込むと凄いことになるんだ >文化庁と裁判例と学説と慣例が何もかも殺し合いになってる 引用の場合は原典を明らかにしなければならないんじゃないの? 枠の外に「○○先生すみません!!(泣)」みたいな
55 22/12/22(木)11:04:26 No.1006663618
ぶっちゃけ荒木先生の扱い見るに権威と人気で翻る言葉遊びでしょこんなの…
56 22/12/22(木)11:06:17 No.1006663921
セーフアウトはまた別の話でしょ
57 22/12/22(木)11:06:38 No.1006663977
>ぶっちゃけ荒木先生の扱い見るに権威と人気で翻る言葉遊びでしょこんなの… 元ネタが日本であまり知られてないってのもあるでしょ 美術とかやってる人は別として一般的にはさ
58 22/12/22(木)11:09:18 No.1006664450
>引用の場合は原典を明らかにしなければならないんじゃないの? >枠の外に「○○先生すみません!!(泣)」みたいな 出典の明示は当然にあるけど明瞭区分性やら主従関係もあってつまりHIRAKIはダメ
59 22/12/22(木)11:11:41 No.1006664845
商業でやっててしばらくしてから怒られるケースもあったりするので楽しい
60 22/12/22(木)11:13:19 No.1006665139
許可取ってればヨシ! 取ってなければパクリ
61 22/12/22(木)11:13:26 No.1006665156
>ぶっちゃけ荒木先生の扱い見るに権威と人気で翻る言葉遊びでしょこんなの… 作ってる側じゃなくて見る側の悪意の有無の方がデカいよね
62 22/12/22(木)11:14:07 No.1006665281
これはいいリスペクトって言われてても版元から訴えられたらまあそりゃ駄目でしょって流れになると思うし雰囲気による部分が大きい気はする
63 22/12/22(木)11:17:10 No.1006665893
よくわからん図だ
64 22/12/22(木)12:10:38 No.1006677128
ラ・ブリュイエール「すべては言いつくされた。遅く来すぎたのだ。人間、それも考える人間が存在して、もう7000年以上も経っている。」という話があるけど 古典を勉強すればするほどこれの元ネタ全部昔にあるじゃんって絶望してしまう学者もいる
65 22/12/22(木)12:14:19 No.1006678147
悪意あるオマージュだって尊敬故のパクリだってある
66 22/12/22(木)12:24:09 No.1006681106
シリアスのシーンで丸パクりはやめてほしい ジョジョし然りNARUTO然り