虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/12/22(木)02:05:36 中華に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/22(木)02:05:36 No.1006608767

中華にだってわさびぐらいあるだろって調べてみたらわさびって日本原産で西洋わさびはわさびって名前の別種と知った

1 22/12/22(木)02:08:45 No.1006609259

ホースラディッシュのこと?

2 22/12/22(木)02:09:30 No.1006609381

でも確か梅干しではそういう失敗してたね

3 22/12/22(木)02:09:32 No.1006609387

いわゆるマスタードじゃないの

4 22/12/22(木)02:10:57 No.1006609584

マスタードは洋カラシであってワサビの話とは完全に別では?

5 22/12/22(木)02:12:22 No.1006609772

>マスタードは洋カラシであってワサビの話とは完全に別では? 西洋わさびもマスタードの材料だよ

6 22/12/22(木)02:14:11 No.1006610032

マスタードの材料にも使われるのといわゆるマスタードはそれこそ話が違うわ

7 22/12/22(木)02:14:55 No.1006610125

中華一番にこんな話あったっけ?

8 22/12/22(木)02:15:20 No.1006610186

>中華一番にこんな話あったっけ? 最新話だぞ

9 22/12/22(木)02:16:04 No.1006610301

>最新話だぞ 最新話? 今なんかやってんの?

10 22/12/22(木)02:16:06 No.1006610304

・・・ 最新話…‼︎?

11 22/12/22(木)02:17:37 No.1006610522

>最新話? >今なんかやってんの? 今マガポケで連載中の中華一番極だよ「」イリィ!

12 22/12/22(木)02:18:56 No.1006610723

教えてくれてありがとう 今こんなのやってんのか

13 22/12/22(木)02:19:06 No.1006610748

ホースラディッシュとわさびのからあじは似てるけどなんか違うんだ おれは食通じゃないから「なんか」の中身はうまく言えない

14 22/12/22(木)02:20:10 No.1006610906

おいおいついに伝説の厨具を使いこなす敵との対決が描かれる中華一番極を知らない「」が居たとはね

15 22/12/22(木)02:22:30 No.1006611167

シリーズで最長連載だぞ極

16 22/12/22(木)02:31:06 No.1006612139

19世紀末に新鮮なワサビ中国まで持ってくる方法あるかな…?

17 22/12/22(木)02:32:25 No.1006612289

>19世紀末に新鮮なワサビ中国まで持ってくる方法あるかな…? これは実家の地下で栽培してたやつだから

18 22/12/22(木)02:33:39 No.1006612425

>シリーズで最長連載だぞ極 同窓会的にちょろっとやるくらいかと思ったらまさかこんなに長く続くとは…

19 22/12/22(木)02:34:02 No.1006612456

ローストビーフにはホースラディッシュ合わせた方が好きだな 香味野菜的な味がついてる

20 22/12/22(木)02:36:37 No.1006612754

>ローストビーフにはホースラディッシュ合わせた方が好きだな >香味野菜的な味がついてる ローストビーフなんかに使われる場合はホースラディッシュよりレフォールって呼ばれることが多いよ レフォールソースなんかがメジャーどころだよ

21 22/12/22(木)02:43:53 No.1006613523

ブータンだったと思うけどめちゃくちゃ唐辛子食いまくる国の人にわさび食べてもらったら別種の辛さに悶絶してたな

22 22/12/22(木)02:45:53 No.1006613734

なお今の対戦相手は砂で調理をするぞ

23 22/12/22(木)02:46:07 No.1006613761

胡椒とかしょうがですら別成分だからなあ

24 22/12/22(木)02:46:44 No.1006613826

ジャパニーズワサビは刺激成分高めすぎて清流で常時栄養供給されてないと 周辺環境に影響与えはじめて勝手に萎びるレベルまで種として極まってるからな…

25 22/12/22(木)02:47:09 No.1006613866

>なお今の対戦相手は砂で調理をするぞ 砂を操るのはともかく砂で調理自体は実際あるんだよな

26 22/12/22(木)02:47:16 No.1006613877

ワサビの刺激って唐辛子みたいな舌や口内の粘膜がズキズキするような刺激じゃなくて鼻からズーンと抜けてくような刺激だから全然違うよね ワサビの刺激は舌にダメージがこない

27 22/12/22(木)02:49:18 No.1006614074

>なお今の対戦相手は砂で調理をするぞ 蒸し焼きはうまいからな…

28 22/12/22(木)02:51:10 No.1006614254

わさびと山椒はめちゃうまい

29 22/12/22(木)02:53:23 No.1006614452

わさびはほんとに一部の地域でしか取れないから 日本中に流通するようになった今でも寿司や刺身にわさび使わない地域があると聞く

30 22/12/22(木)02:53:43 No.1006614484

太極料理界のやつらは気軽に瞬間熟成しやがる

31 22/12/22(木)02:58:41 No.1006614913

本物のわさび食べたことない気がする 山わさびばっかりだわ

32 22/12/22(木)03:03:57 No.1006615349

わさびは胃で暴れないしな…

33 22/12/22(木)03:05:21 No.1006615472

>ジャパニーズワサビは刺激成分高めすぎて清流で常時栄養供給されてないと >周辺環境に影響与えはじめて勝手に萎びるレベルまで種として極まってるからな… 植物によくある他の種が育たなくなる毒をわさびも出してて これがわさび自身にも効くから水で流してやらんといかんのじゃなかったっけ

34 22/12/22(木)03:06:59 No.1006615597

おろしたての生ワサビはつんつんしなくて甘くてなんか清涼な香りがして凄い美味い

35 22/12/22(木)03:07:11 No.1006615612

それじゃわさび馬鹿じゃん

36 22/12/22(木)03:07:37 No.1006615649

日本原産の数少ない植物よね あとは蕗とか柚子くらいだっけか

37 22/12/22(木)03:08:13 No.1006615700

お題は辛さや苦しみを料理で表現! ゴーヤ相手に持ってかれた!どうしよう… からの寿司!ワサビ!!

38 22/12/22(木)03:09:00 No.1006615763

>シリーズで最長連載だぞ極 もうそんなに続いてんの!?

39 22/12/22(木)03:09:34 No.1006615810

>ワサビの刺激って唐辛子みたいな舌や口内の粘膜がズキズキするような刺激じゃなくて鼻からズーンと抜けてくような刺激だから全然違うよね >ワサビの刺激は舌にダメージがこない いや来る もちろん鼻にも来る とはいえダメージは残りづらい

40 22/12/22(木)03:10:07 No.1006615846

中華一番には根強い海外需要があるからな

41 22/12/22(木)03:10:31 No.1006615873

マガポケ始まって最初の連載陣だよね

42 22/12/22(木)03:12:16 No.1006616006

>それじゃわさび馬鹿じゃん アレロパシーは植物は大なり小なり持ってる

43 22/12/22(木)03:12:29 No.1006616022

>ジャパニーズワサビは刺激成分高めすぎて清流で常時栄養供給されてないと >周辺環境に影響与えはじめて勝手に萎びるレベルまで種として極まってるからな… ガラパゴスその他パンダとかナマケモノと言いなんでそりゃ絶滅するわっていうそんな極端な種になってんだよ 多様性ってほっておいたら勝手になくなっていくのでは

44 22/12/22(木)03:13:08 No.1006616069

>中華一番には根強い海外需要があるからな 中国だと一休さんと同じくらい人気あるみたいだからな

45 22/12/22(木)03:13:42 No.1006616120

水わさびは自家中毒でこれ以上生育しないけど土に生えるワサビは元気に育つから葉ワサビはそっちから取るらしい

46 22/12/22(木)03:16:08 No.1006616299

この人の漫画これとフードハンターくらいしか知らんのだがミル貝見る限り圧倒的料理関連の漫画の方が多い?

47 22/12/22(木)03:17:24 No.1006616393

>中国だと一休さんと同じくらい人気あるみたいだからな 中国で一休さん人気あるの?

48 22/12/22(木)03:17:29 No.1006616401

>とはいえダメージは残りづらい 微量ならいいけどある程度の量使う料理とか食べると胃腸にめっちゃダメージいくぞ なみだ巻き食った後ヤバかった

49 22/12/22(木)03:21:16 No.1006616697

中華で寿司奴隷だぞ

50 22/12/22(木)03:21:44 No.1006616733

>>中国だと一休さんと同じくらい人気あるみたいだからな >中国で一休さん人気あるの? 聪明的一休之反斗公主でググれ

51 22/12/22(木)03:22:08 No.1006616766

中国だっけ?台湾であのエビのタレが間に合わなかった人が人気なのは知ってるけど

52 22/12/22(木)03:22:27 No.1006616800

日本人って野菜あんま食べてなかったの?

53 22/12/22(木)03:23:01 No.1006616834

>この人の漫画これとフードハンターくらいしか知らんのだがミル貝見る限り圧倒的料理関連の漫画の方が多い? 青年誌の寿司漫画面白いよ 末期ボンボンで連載してた天使のフライパンも面白いらしいけど読んだことない

54 22/12/22(木)03:28:59 No.1006617242

>日本人って野菜あんま食べてなかったの? むしろ野菜ばっかりじゃね? 時期にもよるけど基本は葉物と芋と米

55 22/12/22(木)03:32:47 No.1006617500

>日本人って野菜あんま食べてなかったの? 新鮮で豊富な野菜を季節問わず食べられるようになったのはごく最近で それまでは大体漬物か汁物

56 22/12/22(木)03:33:39 No.1006617554

>多様性ってほっておいたら勝手になくなっていくのでは こういうのが極限られた環境で細々と生きていくのが多様性なんで…

57 22/12/22(木)03:36:28 No.1006617753

色んな種類を増やしといて偶然その環境で生きていける子孫を残せたらセーフってのが多様性だよ

58 22/12/22(木)03:37:19 No.1006617810

清流にのみ育つんじゃなくて元々土に生えてる普通の植物だよ でも土に生えてると周りの植物の生育を妨げる物質出してて自分もその物質の影響で小さくなっちゃうから ワサビ農家は水辺で栽培してるんだよ

59 22/12/22(木)03:39:41 No.1006617949

極端な環境に全ベットして僅かな場所だけで適応して生息を確保する戦力の生物も結構いる まあ往々にしてなんかの環境変化で即死したりするんだが…

60 22/12/22(木)03:40:00 No.1006617972

わたし第一話のタンタン麺の話好き!

61 22/12/22(木)03:42:19 No.1006618094

気軽に体内電気で調理してくる奴とか出てくるけどちゃんと面白いよ

62 22/12/22(木)03:43:04 No.1006618148

ワサビ脆弱だから日当たりいい所でも育てないんだよな…

63 22/12/22(木)03:43:27 No.1006618172

中国のゲームとコラボして人気出ちゃって、中国の人達に中国の漫画だと思われてる中華一番

64 22/12/22(木)03:45:03 No.1006618262

え?仲間でもないって事?ワサビの方が美味しいけどあんなに似てるのに?

65 22/12/22(木)03:49:20 No.1006618509

わさびの辛い成分は大根と同じ 消化を助けるのも同じ

66 22/12/22(木)03:50:00 No.1006618559

>わさびの辛い成分は大根と同じ >消化を助けるのも同じ 大根の辛くない部分も消化を助けるの? それとも辛いとこだけ?

67 22/12/22(木)03:53:38 No.1006618741

なんか検索したら劇場版一休さんなるものがでてきたんだが

68 22/12/22(木)03:53:42 No.1006618742

ワサビ…?

69 22/12/22(木)03:53:49 No.1006618750

なんちゃらラディッシュじゃなくて海外でもwasabiという

70 22/12/22(木)03:56:14 No.1006618867

中華マネーで中華一番の新作が作られるってなんかすげー健全な気がするな

71 22/12/22(木)03:56:20 No.1006618874

中華一番極…!⁉︎

72 22/12/22(木)03:57:56 No.1006618949

昔よりお色気がシーンがちょいちょいある気がする 昔もだっけ?

73 22/12/22(木)03:59:32 No.1006619021

>わさびの辛い成分は大根と同じ 寿司漫画でワサビの代わりに大根おろしってネタが有ったな

74 22/12/22(木)04:00:12 No.1006619052

中国料理の勉強してから改めて中華一番読んでるけど料理面での解像度が上がって面白い 自分の料理に反映させたら美味しいものができそうだ

75 22/12/22(木)04:00:58 No.1006619092

3日徹夜に麻婆豆腐はヘビーだぜ好き

76 22/12/22(木)04:03:39 No.1006619228

>清流にのみ育つんじゃなくて元々土に生えてる普通の植物だよ >でも土に生えてると周りの植物の生育を妨げる物質出してて自分もその物質の影響で小さくなっちゃうから >ワサビ農家は水辺で栽培してるんだよ なんで昔の人はそれがわかったのかまるで分からない

77 22/12/22(木)04:05:59 No.1006619338

たまたま小川付近のがデカいとかで気がついたんじゃない?

78 22/12/22(木)04:12:35 No.1006619639

>それじゃわさび馬鹿じゃん 品種改良してたらそういう環境じゃないと育てなくなっちゃったという話だから

79 22/12/22(木)04:13:15 No.1006619667

畑わさびも茎とか葉っぱとかたくさんとれるし…

80 22/12/22(木)04:13:47 No.1006619690

畑わさびの方が味はいいんだよな

81 22/12/22(木)04:15:18 No.1006619764

毒出して他の植物の邪魔して捕食も免れるって生態は別に珍しくないぞ

82 22/12/22(木)04:15:43 No.1006619782

メイリィおっぱいでっか‥‥‥

83 22/12/22(木)04:16:53 No.1006619830

赤身のステーキはホースラディッシュより日本の山葵醤油で食べたい

84 22/12/22(木)04:32:25 No.1006620469

>なんちゃらラディッシュじゃなくて海外でもwasabiという yuzuとかshiso leafとかedamameとか割とそのままなのあるよね

85 22/12/22(木)04:33:01 No.1006620507

ワサビ...?の顔が怖い

86 22/12/22(木)04:33:40 No.1006620533

なんとなくでアニメを途中から見てた結果 何時代の話なのかすらよくわかってない

87 22/12/22(木)04:35:55 No.1006620621

今こんな絵なのかだいぶ変わったな

88 22/12/22(木)04:39:23 No.1006620762

>なんとなくでアニメを途中から見てた結果 何時代の話なのかすらよくわかってない 西太后とか出てくる時代だよ

89 22/12/22(木)04:52:20 No.1006621254

>ガラパゴスその他パンダとかナマケモノと言いなんでそりゃ絶滅するわっていうそんな極端な種になってんだよ >多様性ってほっておいたら勝手になくなっていくのでは 言ってる意味が分からん 清流でしか生息できない生物なんていくらでもいるだろ…

90 22/12/22(木)04:54:17 No.1006621337

ワサビは清流に住んでるというより清流だと肥大化しちゃうって感じ

91 22/12/22(木)04:55:46 No.1006621393

>今こんな絵なのかだいぶ変わったな ツールがデジタルに変った時にちょっと変わったけど基本的にはあんま変わって無いよこの人

92 22/12/22(木)05:02:52 No.1006621668

葉わさびでご飯もりもり食えるし偉い

93 22/12/22(木)05:05:59 No.1006621789

>ガラパゴスその他パンダとかナマケモノと言いなんでそりゃ絶滅するわっていうそんな極端な種になってんだよ >多様性ってほっておいたら勝手になくなっていくのでは 自分の毒で勝手に弱るなんてワサビに限らないぞ あとワサビは商業栽培で大きくするためには清流が必要ってだけで 自然の生息域はそこまで狭くない

94 22/12/22(木)05:08:48 No.1006621911

>ガラパゴスその他パンダとかナマケモノと言いなんでそりゃ絶滅するわっていうそんな極端な種になってんだよ ナマケモノは絶滅してないが…

95 22/12/22(木)05:09:45 No.1006621947

>自分の毒で勝手に弱るなんてワサビに限らないぞ セイタカアワダチソウとか? 水稲はなんで水張って種撒こうってなったんだろう

96 22/12/22(木)05:10:24 No.1006621980

ナマケモノは大型の同種はジャガーの祖先の餌食になって絶滅したけど ちゃんとナマケモノは生き残ってるだろうが

97 22/12/22(木)05:12:21 No.1006622064

メイリィもっと可愛かったような

98 22/12/22(木)05:12:48 No.1006622079

そういや稲は外国だと水田じゃない方がメジャーなんだよな… 昔インディカ米食べてマジでパッサパサで驚いたな

99 22/12/22(木)05:14:36 No.1006622157

>昔インディカ米食べてマジでパッサパサで驚いたな 種も違えば料理法も違うんだから当たり前じゃろがい

100 22/12/22(木)05:14:57 No.1006622170

>昔インディカ米食べてマジでパッサパサで驚いたな 長粒種は水稲栽培では?

101 22/12/22(木)05:16:26 No.1006622236

>水稲はなんで水張って種撒こうってなったんだろう 水辺に稲が自生してたからでしょ

102 22/12/22(木)05:21:45 No.1006622447

インディカ米が炊いてもパサパサ(アミロペクチン含量が低い)なのは単に遺伝の違いでしょ… というか水田で育てたら米がふっくらってどういう思考回路なんだ 炊く前の米カッサカサだろ自分で米炊いたことないのかよ

103 22/12/22(木)05:23:16 No.1006622513

プラスチック姉さんみたいなメイリィの顔でだめだった

104 22/12/22(木)05:44:21 No.1006623437

今は裏との戦いの後料理で不死身の軍隊を作り 中華転覆を目論む太極料理界と戦っていて スレ画はメイリィの母方の高祖父にあたり 超能力で熱した珪砂を自在に操り砂を使った調理法をマスターした ミイラみたいな見た目の齢300歳の超厨師スワンとの勝負で 以前ルオウ太師に見せてもらった寿司を中華風にアレンジして ちなみにワサビは母が30年前に次世代の料理人の為に戦いの場の近くの清流に植えたものを使用 って感じだよ

105 22/12/22(木)05:51:37 No.1006623694

乞食鶏ってあったなあと思ったら砂じゃなくて粘土で包むようだ

106 22/12/22(木)05:52:12 No.1006623721

四川は水がきれいだからな…

107 22/12/22(木)05:54:48 No.1006623808

太極厨師は裏厨師の特殊能力が子供だましに見えるくらいのミュータント能力者だらけで参るね…

108 22/12/22(木)05:57:02 No.1006623887

>ガラパゴスその他パンダとかナマケモノと言いなんでそりゃ絶滅するわっていうそんな極端な種になってんだよ >多様性ってほっておいたら勝手になくなっていくのでは 生物の生態は環境に合わせて形成されているので単にそう言う環境があるからそういう生物が生まれてるだけだよ お前だってネットもコンビニもない山奥じゃすぐ死ぬのと同じ

109 22/12/22(木)05:57:25 No.1006623905

>って感じだよ ……???

110 22/12/22(木)06:00:22 No.1006624021

中国って梅干しは食べないのか

111 22/12/22(木)06:01:31 No.1006624066

アブラナ科は大体優秀だな クレソンとかも

112 22/12/22(木)06:03:57 No.1006624163

>中国って梅干しは食べないのか 薬としてはあったみたいな事あとがきだったかコラムで書いてた気がする

113 22/12/22(木)06:05:39 No.1006624232

マオも気を使うようになったと聞いた

114 22/12/22(木)06:14:02 No.1006624579

伝説の厨具が危険な呪物になってた気がする

115 22/12/22(木)06:17:39 No.1006624732

1話で筋肉料理で笑ったのに読むの完全に忘れてた…

116 22/12/22(木)06:20:33 No.1006624877

>伝説の厨具が危険な呪物になってた気がする 使う度に寿命縮むんだっけ

117 22/12/22(木)06:24:15 No.1006625044

中華にワサビって合うのか?

118 22/12/22(木)06:50:23 No.1006626476

>中華にワサビって合うのか? 今回マオが作るのは寿司なので合う

119 22/12/22(木)06:52:32 No.1006626609

>>中華にワサビって合うのか? >今回マオが作るのは寿司なので合う 中華に寿司って合うのか?

120 22/12/22(木)06:53:35 No.1006626676

湯葉で気球を作って料理をしながら山脈を越えるのめっちゃ好き

121 22/12/22(木)06:54:08 No.1006626705

出てくる寿司が殆ど加熱済みのネタなのは中華らしいと思う

122 22/12/22(木)06:56:51 No.1006626860

>>>中華にワサビって合うのか? >>今回マオが作るのは寿司なので合う >中華に寿司って合うのか? SUSHIは生のネタじゃなければ中華にもスペイン料理にもイタリアンにも合うって評判だぞ

123 22/12/22(木)07:01:41 No.1006627206

>出てくる寿司が殆ど加熱済みのネタなのは中華らしいと思う あっちの生はマジで危ねえからな 中華料理が火を使う方向性に伸びていった最大の理由がそれだし

124 22/12/22(木)07:02:12 No.1006627236

今ピザvs寿司の試合と聞いた

125 22/12/22(木)07:02:21 No.1006627242

>出てくる寿司が殆ど加熱済みのネタなのは中華らしいと思う 江戸前の寿司はまだ冷蔵庫ない時期のものだから焼いたり煮たりヅケにして一仕事したネタ使うんだ

126 22/12/22(木)07:03:05 No.1006627298

>乞食鶏ってあったなあと思ったら砂じゃなくて粘土で包むようだ 前にマオが作ってたな…店が放火された時だったか

127 22/12/22(木)07:04:03 No.1006627365

>>伝説の厨具が危険な呪物になってた気がする >使う度に寿命縮むんだっけ でもミイラ男はそれで永遠の命手に入れようとしてるし…

128 22/12/22(木)07:05:49 No.1006627494

>末期ボンボンで連載してた天使のフライパンも面白いらしいけど読んだことない 負けたら毒を飲むとかいうことはないし料理のぶっ飛び具合とジャンルがそこそこ多彩で面白い そういえば天使のフライパンは後半イタリアンだったな…

129 22/12/22(木)07:08:45 No.1006627686

>伝説の厨具が危険な呪物になってた気がする なんかふさわしくない人間が手にしたら腕が腐って弾けたような記憶がある

130 22/12/22(木)07:24:00 No.1006628803

寿司…?ってなるだろうけど時代的に江戸前寿司も出来てるから大師が知っててもおかしくない わさび…?ってなるだろうけどマオ母がこんなこともあろうかと以前ここで料理バトゥーした際に植えておいたからおかしくない おかしくない

131 22/12/22(木)07:27:15 No.1006629070

唐辛子が入った食べ物は唐辛子取り除けば食べれるんだけど ワサビが入った食べ物はワサビ取り除いても食べられないから嫌い

132 22/12/22(木)07:28:10 No.1006629143

ワサビが入る可能性のある食べ物って寿司とシュークリームぐらいじゃないか?

133 22/12/22(木)07:30:52 No.1006629357

このシリーズ敵のリアクションが可愛い

134 22/12/22(木)07:32:49 No.1006629542

静岡のキテレツ並に台湾で死ぬほど再放送されてるって聞いた

135 22/12/22(木)07:33:54 No.1006629657

>寿司…?ってなるだろうけど時代的に江戸前寿司も出来てるから大師が知っててもおかしくない >わさび…?ってなるだろうけどマオ母がこんなこともあろうかと以前ここで料理バトゥーした際に植えておいたからおかしくない >おかしくない トンデモとちゃんとした時代考証のバランスが絶妙なんだよね

136 22/12/22(木)07:34:37 No.1006629730

>ワサビが入る可能性のある食べ物って寿司とシュークリームぐらいじゃないか? ステーキとか…

137 22/12/22(木)07:35:28 No.1006629819

アボカドとか…

138 22/12/22(木)07:37:31 No.1006629974

ビックリするけど時代設定1900年代前半の 割と最近のお話

139 22/12/22(木)07:38:41 No.1006630084

一休さんって中国で劇場版出してるのにびっくりした

140 22/12/22(木)07:40:29 No.1006630228

クレソンってステーキの付け合わせだよな 有効なのは西洋も分かってたんだな

141 22/12/22(木)07:44:55 No.1006630637

わさび田は清涼なイメージがある

142 22/12/22(木)07:49:21 No.1006631072

うなぎの蒲焼にわさび乗っけるの好きなんだ俺

143 22/12/22(木)07:51:46 No.1006631305

話が進むにつれてマオの母ちゃんがどんどんとんでもない料理人になっていく

144 22/12/22(木)07:52:22 No.1006631369

マガポケは謎の続編漫画が妙に続いてる印象ある 我間乱修羅とかもそうだし

145 22/12/22(木)07:54:05 No.1006631552

ビャンビャン麺もこれで知ったな フードコーディネータのセンスが良いのか料理のトレンドを題材にしてて面白い

146 22/12/22(木)07:58:55 No.1006632029

>話が進むにつれてマオの母ちゃんがどんどんとんでもない料理人になっていく でも従業員持ってかれて過労で死んだんだよな…

147 22/12/22(木)08:00:05 No.1006632186

回転寿司までやってる…

148 22/12/22(木)08:00:21 No.1006632213

死んでないかもしれない

149 22/12/22(木)08:05:20 No.1006632896

我間乱に続きが!?

150 22/12/22(木)08:06:10 No.1006633032

トーナ麺ト編の謎の仮面の男がカーチャンかな?

151 22/12/22(木)08:07:13 No.1006633200

「にがあじ」がテーマの料理勝負のはずだがワサビって苦味かなあ

152 22/12/22(木)08:08:25 No.1006633375

>>ジャパニーズワサビは刺激成分高めすぎて清流で常時栄養供給されてないと >>周辺環境に影響与えはじめて勝手に萎びるレベルまで種として極まってるからな… >植物によくある他の種が育たなくなる毒をわさびも出してて >これがわさび自身にも効くから水で流してやらんといかんのじゃなかったっけ それは都市伝説 成長阻害生物を含んでるのは事実だけど周辺環境枯らすとかは嘘

153 22/12/22(木)08:08:27 No.1006633379

>うなぎの蒲焼にわさび乗っけるの好きなんだ ちょっと油と味の濃い料理にも合うよねわさび 小料理屋で煮物の上に乗ってて?ってなったけど妙に美味しくてそれ以来色んな物にわさび乗せてるよ

154 22/12/22(木)08:10:08 No.1006633626

>「にがあじ」がテーマの料理勝負のはずだがワサビって苦味かなあ おろしたゴーヤを混ぜてる

155 22/12/22(木)08:10:45 No.1006633721

うなぎにわさびは白焼きだろ

156 22/12/22(木)08:12:26 No.1006633975

自作「」が栽培するだけなら簡単って言ってた ただ商品レベルの大きさに育てるのが難しいって

157 22/12/22(木)08:13:26 No.1006634110

スレ画のサイズなら3000円超えるか

158 22/12/22(木)08:14:36 No.1006634281

>我間乱に続きが!? もう230話くらいやってるぞ 犯人たちの事件簿より半年くらい遅れてスタートしたマガポケの古株だ

159 22/12/22(木)08:23:24 No.1006635557

>自作「」が栽培するだけなら簡単って言ってた >ただ商品レベルの大きさに育てるのが難しいって ガチ勢の簡単は怪しい…

160 22/12/22(木)08:39:09 No.1006637854

>ビックリするけど時代設定1900年代前半の >割と最近のお話 西太后の時代だからな… 日本で言えば明治ぐらい

↑Top