22/12/22(木)01:13:28 改めて... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/22(木)01:13:28 No.1006596340
改めて見ると ほんとにこんな体勢で素早く剣振れるの?
1 22/12/22(木)01:14:31 No.1006596603
できる
2 22/12/22(木)01:15:05 No.1006596781
できるのだ
3 22/12/22(木)01:19:11 No.1006597859
逆流れはともかく 異な握りはすぐやらなくなっちゃったね
4 22/12/22(木)01:28:01 No.1006600233
ただの流れより源之助がみんなに披露した秘剣流れ星の骨子となる掴みのほうが有用だからな
5 22/12/22(木)01:34:07 No.1006601755
姿勢的にも大分無理してるからそう何度も使えないんだろう
6 22/12/22(木)01:54:22 No.1006606590
>できる >できるのだ 怪物め!!
7 22/12/22(木)04:41:41 No.1006620856
これ間合い取れば良くない
8 22/12/22(木)04:43:20 No.1006620918
>逆流れはともかく >異な握りはすぐやらなくなっちゃったね 間合いが伸びるギミック好き
9 22/12/22(木)04:44:12 No.1006620944
>これ間合い取れば良くない しょせん盲の剣だしな
10 22/12/22(木)04:48:46 No.1006621132
一対一で向かい合った状況が多かったから強かったけど場面によってはわりとあっさり負けると思う
11 22/12/22(木)04:58:43 No.1006621518
今にしてみればスレ画に限らずあの漫画に出てくるのって 逃げるという手が打てないお侍同士の決闘に特化した技だったのかなって思う
12 22/12/22(木)05:11:17 No.1006622017
ぶっちゃけ囲んで刀投げつければ伊良子は死ぬだろ
13 22/12/22(木)05:15:50 No.1006622210
原作からして向かってくる相手の気配を完全に捉えての神速の切り上げなので本当にタイマン特化なんだ
14 22/12/22(木)05:17:00 No.1006622266
隻腕の剣士の刀はあらぬ方向に飛んでいき 盲剣士の刀は空を切った
15 22/12/22(木)05:20:28 No.1006622390
両腕使ったデコピン流れ星に対して全身使ったデコピンやればもっと強いだろ!って発展だったんだなぁって感じて好き
16 22/12/22(木)05:21:00 No.1006622412
>隻腕の剣士の刀はあらぬ方向に飛んでいき >盲剣士の刀は空を切った 障害者同士戦わせても塩試合になるに決まってるじゃん企画した奴馬鹿じゃないの…
17 22/12/22(木)05:27:20 No.1006622689
そもそも剣術なるものがタイマン用特化 動き回る合戦だと誤差だ
18 22/12/22(木)05:29:15 No.1006622761
だから奇声を発しながら襲い掛かる必要があったんですね
19 22/12/22(木)06:11:31 No.1006624472
初見で殺せる技ばっかりになったら大道芸人みたいになるわな
20 22/12/22(木)06:12:22 No.1006624511
だから実際居合からの刀投げとか飛ばす系一発芸いっぱい秘奥義にあるよね 江戸時代の剣技
21 22/12/22(木)06:25:36 No.1006625121
手裏剣術もちゃんとした武道としてあるしな