虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/22(木)01:03:02 実際の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/22(木)01:03:02 No.1006593534

実際のとこ頼朝と秀吉が同じ時代に存在したらどっちが天下取るの

1 22/12/22(木)01:04:19 No.1006593865

はぁ?

2 22/12/22(木)01:04:36 No.1006593934

ヤベェ嫁がどんどん出てくる

3 22/12/22(木)01:07:17 No.1006594667

単に秀吉VS頼朝だけで考えたら血筋の差で誰も秀吉に付かない

4 22/12/22(木)01:07:31 No.1006594729

秀吉同格の大勢力と戦争して勝ったことないし

5 22/12/22(木)01:14:59 No.1006596749

戦国の世は血も結構軽視されてたから猿でも成り上がれたけど平安鎌倉だと詰んでる

6 22/12/22(木)01:20:01 No.1006598090

>ヤベェ嫁がどんどん出てくる 無差別コピペなんだろうけど政子のことかと思った

7 22/12/22(木)01:21:09 No.1006598370

novありきの猿だから猿だけ出してもなぁ

8 22/12/22(木)01:22:49 No.1006598828

猿は後世に血残す事に関しては北条義時以下だし… まぁ頼朝も同じだが

9 22/12/22(木)01:24:04 No.1006599170

>novありきの猿だから猿だけ出してもなぁ 才覚あっても引き立ててくれる主君が居ないと天下人までいくのは無理よね

10 22/12/22(木)01:24:38 No.1006599319

頼朝か清盛に仕えてからの簒奪で勝つから 競合になる北条の外道を倒せるかどうかにかかってくる

11 22/12/22(木)01:29:04 No.1006600528

殿様としての能力も頼朝の方が上な気がする

12 22/12/22(木)01:29:23 No.1006600607

勢力急成長してるせいで変なのでも使うしかねえってnovの所だから成り上がれたのもあるしな猿… nov自身も又代だし…

13 22/12/22(木)01:29:25 No.1006600615

戦国時代に位だけ高い流人の佐殿が居てもゴミだし 平安末期に百姓の倅木下藤吉郎が居ても上がり目がない 全ては時代が選ぶ

14 22/12/22(木)01:32:43 No.1006601411

秀吉の偉人評はこの話ばかり有名だけど 実は平家側も論評してて 福原とかクソ立地に遷都とか清盛馬鹿じゃねえのとか 父親を止められない重盛は過大評価とか まあ散々に言ってる

15 22/12/22(木)01:35:01 No.1006601979

流石に秀吉以下はないだろうけど北条氏や長崎氏もぶっちゃけ出自不明の一族なんよな

16 22/12/22(木)01:36:19 No.1006602319

そもそも秀吉が大改革出来たのも信長がしっかりその時代での基礎的な改革をしておいたからだしな

17 22/12/22(木)01:36:50 No.1006602446

尊氏と頼朝なら間違い無しに尊氏が勝つと思う

18 22/12/22(木)01:39:01 No.1006602992

天下取れるかどうかなんて本人の資質じゃなくてタイミングと場所が全てだから… 選べるもんじゃないしそこも資質に含むんだよって言ったらそれまでだが

19 22/12/22(木)01:39:27 No.1006603093

秀吉も頼朝も結局こいつ一人の才覚とカリスマで持ってるから後が続かんのよな そういう意味ではよく似たタイプだと思う

20 22/12/22(木)01:43:39 No.1006604126

頼朝も子の代で自分の血統の権力終わりだもんな

21 22/12/22(木)01:44:38 No.1006604333

家康はしっかり弱みも見せるんだよな…隙が無かった

22 22/12/22(木)01:46:45 No.1006604854

秀吉は槍働き以上に百姓にあるまじき実務官僚としてのスキルの高さで出世した人間だから 拾う人さえ居ればどの時代でも上がって来ると思う

23 22/12/22(木)01:47:37 No.1006605079

秀吉が頼朝の下について頼朝死後の権力闘争で成り上がるんじゃないかな

24 22/12/22(木)01:48:36 No.1006605264

>秀吉同格の大勢力と戦争して勝ったことないし 頼朝も戦は弱くね?

25 22/12/22(木)01:49:06 No.1006605365

秀吉は頼朝と一緒なら北条の位置に行きたがりそうか

26 22/12/22(木)01:50:39 No.1006605730

>頼朝も戦は弱くね? 戦そのものより開戦前の準備とかが下手な印象がある

27 22/12/22(木)01:51:27 No.1006605931

>秀吉が頼朝の下について頼朝死後の権力闘争で成り上がるんじゃないかな 鎌倉殿の影響強すぎてあのヒルに勝てるとは思えない

28 22/12/22(木)02:01:15 No.1006608034

>秀吉は槍働き以上に百姓にあるまじき実務官僚としてのスキルの高さで出世した人間だから >拾う人さえ居ればどの時代でも上がって来ると思う でも鎌倉時代なら北条氏と一緒で実のトップにはなれても名のトップになれそうにないと思う 北条氏も宮将軍とか使わざるを得なかったし

29 22/12/22(木)02:05:21 No.1006608730

英雄の心はやっぱり英雄にしかわからないな!

30 22/12/22(木)02:09:38 No.1006609396

秀吉はゼロから成り上がったのは凄いけど頼朝は家柄差し引いても親兄弟を殺された後流刑囚というマイナスからスタートしたんで頼朝の方がすごいんじゃないかなと思う

31 22/12/22(木)02:14:54 No.1006610123

頼朝周りは謀略大好きマンが多すぎる…

32 22/12/22(木)02:17:04 No.1006610450

頼朝は心が鋼鉄だからな…

33 22/12/22(木)02:20:25 No.1006610944

単純に両方とも農民スタートなら秀吉で逆なら頼朝だろう

34 22/12/22(木)02:23:27 No.1006611264

まぁ比較する者同士では無いと思う タイプも違うし

35 22/12/22(木)03:08:08 No.1006615687

歴史上の人物の人にとっても自分よりももっと昔の人は同じように歴史上の人なんだよな なんか不思議な感じがする

36 22/12/22(木)03:24:01 No.1006616916

>秀吉が頼朝の下について頼朝死後の権力闘争で成り上がるんじゃないかな 一門集と種がうすうす過ぎて北条と比べて婚姻関係の層も薄くなりそう

37 22/12/22(木)03:30:20 No.1006617347

>歴史上の人物の人にとっても自分よりももっと昔の人は同じように歴史上の人なんだよな >なんか不思議な感じがする 現代から見た秀吉が400年くらい前の人物だが 秀吉から見た頼朝も400年くらい前の人物になるな

38 22/12/22(木)04:28:07 No.1006620288

日本の歴史って飛鳥から急加速するよな

39 22/12/22(木)04:33:10 No.1006620515

秀吉がトラックに撥ねられて鎌倉転生か

40 22/12/22(木)04:45:52 No.1006621022

いっそ神武天皇辺りまで行ってみてほしい

↑Top