虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/03(土)12:43:41 スパル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/03(土)12:43:41 No.999942348

スパルタ人「平和はクソ!」

1 22/12/03(土)12:44:53 No.999942686

これがオペラント条件付けですか

2 22/12/03(土)12:48:29 No.999943645

洗脳されてる

3 22/12/03(土)12:51:32 No.999944490

普段から美味いもの食ってた方が強くなれるぞ

4 22/12/03(土)12:51:56 No.999944600

わざわざ兵隊向けに選り分けられたガキも成人して市民になってまでこんな生活させられるとか…

5 22/12/03(土)12:53:17 No.999944975

>普段から美味いもの食ってた方が強くなれるぞ でも普段から美味いもの喰ってた人たちはスパルタ人に負けたんだよね…

6 22/12/03(土)12:54:55 No.999945413

本来のギリシア世界はド貧乏なので 傭兵でもやるしかなかった国があったりした

7 22/12/03(土)12:56:16 No.999945773

だからって戦時の耐乏生活を普段から実施するのは控えめに言って頭おかしいと思うけど >スパルタ人「平和はクソ!」

8 22/12/03(土)12:57:20 No.999946034

この後アテナイに勝利して贅沢を覚えた結果 強いスパルタは消えてなくなったのでした

9 22/12/03(土)12:58:09 ID:ggBjI2yU ggBjI2yU No.999946267

虹裏が荒れてる時に面白いスレを立てれば?

10 22/12/03(土)12:58:26 No.999946360

>強いスパルタは消えてなくなったのでした 正直こんな無理した強さ消えてよかったよ

11 22/12/03(土)12:59:04 No.999946513

>虹裏が荒れてる時に面白いスレを立てれば? 「虹裏はクソ!」

12 22/12/03(土)12:59:51 No.999946725

実際戦争ばっかりあった

13 22/12/03(土)13:00:25 ID:ggBjI2yU ggBjI2yU No.999946891

スレ画とは微妙に違うのかもしれんが戦争ジャンキーみたいな人って現代でも居ない?

14 22/12/03(土)13:00:57 No.999947045

人口の殆どが奴隷になっちゃって管理しきれず経済も回すことも出来ず滅んだ

15 22/12/03(土)13:03:03 No.999947662

日本も戦国時代は戦になれば乱取りで儲かるぜ!みたいなノリはあった

16 22/12/03(土)13:04:17 No.999947976

今もロシアの貧乏な地域はこんな感じときいた

17 22/12/03(土)13:05:16 No.999948243

そりゃ昔はみんな総じて貧乏だったから戦でも儲けれたけど 今は損しかしないし…

18 22/12/03(土)13:05:42 No.999948357

削除依頼によって隔離されました >人口の殆どが奴隷になっちゃって管理しきれず経済も回すことも出来ず滅んだ 今の日本かな

19 22/12/03(土)13:05:50 No.999948385

社会不適合になった戦地帰りみたいなの増やしてどうすんだよ!

20 22/12/03(土)13:07:12 No.999948785

なんか薩摩もん思い出した

21 22/12/03(土)13:07:18 No.999948810

スパルタ教育ってそういう意味…

22 22/12/03(土)13:08:32 No.999949126

スパルタってなんで滅んじゃったの? 強かったんだよね?

23 22/12/03(土)13:09:04 No.999949266

スパルタには文字の読み書きができる人間を蔑む風潮があった 富が集まるとスパルタ貴族がどうなるかおわかりですね

24 22/12/03(土)13:09:14 No.999949320

そもそもの戦争のノリ自体がなんか違う人達

25 22/12/03(土)13:09:30 No.999949402

そのとき「養った」って表現であってる?

26 22/12/03(土)13:09:36 No.999949432

胆汁スープ?

27 22/12/03(土)13:15:08 No.999951043

奴隷だらけだから国民全員兵士にして治安維持してるのに 読み書きも計算もタブーにしたらバランス調整する人いなくてしぬよね…

28 22/12/03(土)13:18:39 No.999952131

>スパルタってなんで滅んじゃったの? >強かったんだよね? 脳筋しかいなかったから

29 22/12/03(土)13:19:17 No.999952339

子どもの頃からクソ不味いスープしかもらえないから嫌でも強くなっていい食い物を奪い取れる奴しか生き残れないと聞いたことある

30 22/12/03(土)13:21:02 No.999952876

猫の爪切り後にちゅーるあげるみたいな感じか

31 22/12/03(土)13:26:47 No.999954613

薩摩もん伝説も嘘っぱち多いからスパルタのこういうのも話半分で受け取ったが良いと思うよ

32 22/12/03(土)13:27:53 No.999954930

>薩摩もん伝説も嘘っぱち多いからスパルタのこういうのも話半分で受け取ったが良いと思うよ だから滅びた…があるせいでなんか信じちゃうと言うか…

33 22/12/03(土)13:28:15 No.999955044

食生活が貧しい国の方が戦争に強くて豊かな土地を侵略したら腑抜けになる傾向はあった

34 22/12/03(土)13:28:35 No.999955142

スパルタも実際は常勝無敗ってほどじゃなかったから割と無駄な努力だった

35 22/12/03(土)13:30:27 No.999955654

戦争ないと軍が優遇されないから 軍が主導権握ると永遠に戦争し続けるって話あったね

36 22/12/03(土)13:33:35 No.999956523

普段は貧乏で良いもの食えなくて 戦時は略奪で美味い物食ってるってわけでもなく?

37 22/12/03(土)13:37:47 No.999957702

胆汁スープは体にいいのか?

38 22/12/03(土)13:38:23 No.999957881

>戦時は略奪で美味い物食ってるってわけでもなく? 備蓄してるんじゃない? チーズとか酒は保存聞くし

39 22/12/03(土)13:38:55 No.999958039

まさか西洋で臥薪嘗胆してるとは しかも戦争に備えて平時に苦い肝を口に入れてるのも共通してる

40 22/12/03(土)13:40:08 No.999958422

>食生活が貧しい国の方が戦争に強くて豊かな土地を侵略したら腑抜けになる傾向はあった 十四世紀の歴史学者イブン=ハルドゥーンはそれをアサビーヤ(集団の連帯意識)の増減によるものだという説を唱えてたな 中心から遠く離れた辺境の方が集団として逞しく育つと https://www.y-history.net/appendix/wh0504-014_1.html >イブン=ハルドゥーンが言うには、イスラーム世界には、文明の進んだ都市(ハダル)と、そうでない砂漠(バドウ)とがあり、砂漠に暮らす人々が強い連帯感(アサビーヤ)を持って勃興し、都市を征服し強力な国家を建設するが、やがて都市生活の中で連帯感を失い、新たな集団に征服されるということを繰り返しているというのである。またその交替は3代120年で起こると言っている。人々を連帯させる砂漠の生活と、人々の連帯を希薄にする都市文明という対比は、現代の世界を考える際にも興味深い見解であると思う。

41 22/12/03(土)13:41:04 No.999958711

こんなに頑張ってテーバイのホモ隊に負けるような強さ

42 22/12/03(土)13:41:34 No.999958865

目的と手段が逆転してる最たる例

43 22/12/03(土)13:41:47 No.999958932

>こんなに頑張ってテーバイのホモ隊に負けるような強さ そのホモ共もマケドニアに負けるからやっぱり技術開発最強!

44 22/12/03(土)13:43:29 No.999959486

一部が強かろうが数には勝てなかった

45 22/12/03(土)13:44:08 No.999959683

この時代の贅沢って所詮はマグロのバジル焼きとか生牡蠣とか蜂蜜ワインとかパンにイチジク乗せたやつとかだぜ?

46 22/12/03(土)13:45:27 No.999960037

軍国主義の末路を2000年前に体現した国家

47 22/12/03(土)13:47:19 No.999960538

>この時代の贅沢って所詮はマグロのバジル焼きとか生牡蠣とか蜂蜜ワインとかパンにイチジク乗せたやつとかだぜ? う… うまそうやなあ…

48 22/12/03(土)13:52:21 No.999961930

>この時代の贅沢って所詮はマグロのバジル焼きとか生牡蠣とか蜂蜜ワインとかパンにイチジク乗せたやつとかだぜ? 今でも贅沢の部類じゃねーか!

49 22/12/03(土)13:52:32 No.999961985

>胆汁スープは体にいいのか? なんか古代ギリシャだと胆汁って精神的な部分を司る体液だと思われてたとかだった気がする だから胆汁飲んだらメンタルアガるとか思われてたんじゃない

50 22/12/03(土)13:53:53 No.999962357

戦争ってあくまで外交手段の一つであって国力も大きく疲弊するから誰もやりたがらないんだよな いくら戦争が強くても経済が死んでて他国からの収奪に依存してたらいずれ限界が来る

51 22/12/03(土)13:53:54 No.999962359

>3代120年 ひ孫になったらもう辛い体験なんて分からないはなかなか生々しい指標だな

52 22/12/03(土)13:54:24 No.999962497

>いくら戦争が強くても経済が死んでて他国からの収奪に依存してたらいずれ限界が来る まあスパルタは自国からの収奪に精を出しまくってたんだが…

53 22/12/03(土)13:55:29 No.999962807

戦争国家スパルタの近所の国をずっと併合したり属国化したりしてない理由が 毎年秋になったら新兵の訓練として攻めるのにちょうどいいからという理由だった

54 22/12/03(土)13:55:36 No.999962833

>そのホモ共もマケドニアに負けるからやっぱり技術開発最強! 何の隠語か一瞬考えたけど本物のマケドニアの話か…

55 22/12/03(土)13:56:05 No.999962955

貨幣経済なぞ軟弱!でも近隣の都市とやりとりできないから不可欠ではある… 閃いた! バカみたいに持ちにくくて重たいものをスパルタ貨幣にすればみんな執着しなくなる! した(本当にお金だったのかは不明らしい)

56 22/12/03(土)13:57:14 No.999963272

滅びるべくして滅びとる…

57 22/12/03(土)13:58:19 No.999963560

東南アジア料理に牛の胆汁スープがあったけど時代が進んでるせいで見た目は良いんだよ

58 22/12/03(土)13:58:31 No.999963616

一応このスープも新鮮な血と野菜とちゃんとした干し肉で作る一般的なギリシャのこってりしたスープの1つなんだけど スパルタだとちょっと腐った野菜とちょっと腐った肉を干した肉に具材が変わる

59 22/12/03(土)13:58:59 No.999963734

日本でも大判がちゃんと流通してたか謎だしな

60 22/12/03(土)14:00:15 No.999964062

>何の隠語か一瞬考えたけど本物のマケドニアの話か… マケドニアってそういう…

61 22/12/03(土)14:00:52 No.999964237

>スパルタだとちょっと腐った野菜とちょっと腐った肉を干した肉に具材が変わる アレンジの方向がひどい

62 22/12/03(土)14:01:15 No.999964334

これ以上の平和は命に関わるぞ!

63 22/12/03(土)14:02:06 No.999964548

まあでも一時代を築き上げたのは事実だから全く失敗だったというわけでもないのだろう

64 22/12/03(土)14:03:55 No.999965028

EU4でも定期的に戦争やらないとなんか トラブルだらけになるんですけどどうすればいいんでしょうか

65 22/12/03(土)14:09:14 No.999966479

塩婆に強いだけで何の魅力もない国だから覇権国家になれなかったってdisられてた

66 22/12/03(土)14:11:01 No.999966972

スパルタが滅んだのはちっこい都市国家より大国の方が強いという生産性の向上に伴う人口増加に伴う時代の変化だね 最強ゆえに最後まで残ったので間違っていたから滅んだように見える

67 22/12/03(土)14:11:21 No.999967066

>ひ孫になったらもう辛い体験なんて分からないはなかなか生々しい指標だな 中国の歴史とか現代の企業見ても3代目のボンクラが滅ぼす例結構多いよね…

68 22/12/03(土)14:13:12 No.999967563

>塩婆に強いだけで何の魅力もない国だから覇権国家になれなかったってdisられてた 実際何も持ってない国だから困る あるのは歴史だけ

69 22/12/03(土)14:13:28 No.999967650

俺が見ている範囲だと2代目のボンクラが滅ぼす例が多過ぎてちょっと...

70 22/12/03(土)14:14:00 No.999967800

スパルタは都市国家の盟主では?

71 22/12/03(土)14:14:18 No.999967891

なんか話聞いてると傭兵が盛んだったスイスを連想させる

72 22/12/03(土)14:14:34 No.999967958

アサクリオデッセイで学んだけどスパルタはクソ!

73 22/12/03(土)14:15:29 No.999968204

狡兎死して走狗烹らるから戦争続けてるのかと思いきやもっとレベルの低い蛮族思考で戦争やってたの…?

74 22/12/03(土)14:18:16 No.999968913

なんと自前の生産力を育てなくても周りから掠奪すれば賄えちまうんだ 周りが真っ当に強くなると詰む

75 22/12/03(土)14:18:40 No.999969049

生まれた時点でなんか弱そうだな…て思われたら穴に捨てられるのが酷い

76 22/12/03(土)14:19:43 No.999969395

>なんと自前の生産力を育てなくても周りから掠奪すれば賄えちまうんだ >周りが真っ当に強くなると詰む 全部自国で賄わないと蛮族!ってのは都市国家の成り立ちを完全に無視した考え そもそもアテナイとスパルタの二大盟主の名前しか知らずにスパルタ評価しようとしてない?

77 22/12/03(土)14:20:50 No.999969736

子供は適当に放し飼いで暴力で解決が推奨されてたとかなんかで見て引いた

78 22/12/03(土)14:21:10 No.999969832

戦勝国が豊かになって堕落して貧しい戦争キチガイに負けるの繰り返しだよね歴史って

79 22/12/03(土)14:21:35 No.999969950

いや自国でやらなきゃ駄目って訳では…交易ではなく掠奪すればいいってのは駄目だよねって話で

80 22/12/03(土)14:22:28 No.999970192

>狡兎死して走狗烹らるから戦争続けてるのかと思いきやもっとレベルの低い蛮族思考で戦争やってたの…? かなり組織的だよ テーバイやマケドニアの改良版ファランクスが出てくるまでほぼ無敗

81 22/12/03(土)14:23:52 No.999970562

というかスパルタは自国で賄ってるだろ

82 22/12/03(土)14:24:08 No.999970651

>スパルタが滅んだのはちっこい都市国家より大国の方が強いという生産性の向上に伴う人口増加に伴う時代の変化だね >最強ゆえに最後まで残ったので間違っていたから滅んだように見える まあ先に滅んだ都市国家はもっとあったんだろうな

83 22/12/03(土)14:24:46 No.999970825

>アサクリオデッセイで学んだけどスパルタはクソ! あのゲームやると糞じゃない国(土地)が無いんですが…

84 22/12/03(土)14:27:21 No.999971605

病気とかでなく産まれたばかりの子供を貧弱そうってだけで半分くらい殺していけば 人口的にジリ貧になっていくだけじゃない

85 22/12/03(土)14:28:13 No.999971875

坊主に矢をいかけて門前に首を飾る常識よりはだいぶ理性的

↑Top