ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/03(土)06:32:00 No.999873610
進出確定だけどなんか大変なこと起きてる…
1 22/12/03(土)06:33:30 No.999873707
もったいぶらずに言え!
2 22/12/03(土)06:38:33 ID:J9CLnMUk J9CLnMUk No.999874059
二軍は決定力不足
3 22/12/03(土)06:40:29 No.999874183
とにかく大変なんだ
4 22/12/03(土)06:42:05 No.999874277
まあ2軍だしいいじゃん
5 22/12/03(土)06:43:00 No.999874344
カメルーンGKが予想以上に堅かった
6 22/12/03(土)06:50:19 No.999874824
これでノックアウトラウンドは初戦から全力って寸法よ
7 22/12/03(土)06:50:51 No.999874853
この屈辱…絶対に許さん… 殺してやる…殺してやるぞ… 大韓民国
8 22/12/03(土)07:01:18 No.999875581
>この屈辱…絶対に許さん… >殺してやる…殺してやるぞ… >大韓民国 何がカナリア軍団だマスクドソンフンミンが全力で蹴散らせてくれる!
9 22/12/03(土)07:13:15 No.999876423
>何がカナリア軍団だマスクドソンフンミンが全力で蹴散らせてくれる! えっでも今めっちゃ疲れて…
10 22/12/03(土)07:15:47 No.999876609
カメルーン(43位)に負けるとは思わなかった
11 22/12/03(土)07:18:44 No.999876814
24年GL無敗に土を付けた
12 22/12/03(土)07:19:40 No.999876907
1-7
13 22/12/03(土)07:22:55 No.999877135
>>何がカナリア軍団だマスクドソンフンミンが全力で蹴散らせてくれる! >えっでも今めっちゃ疲れて… マスクドソンフンミンはバロンドールになる男よ!つまり体力に限界なんてない!
14 22/12/03(土)07:26:33 No.999877397
2軍だったのもあったけど まさかシュート入らねえ…入らねえ…とおつらいものを見るハメになるとは思わなかった カメルーンの守りが堅い!!
15 22/12/03(土)07:27:53 No.999877492
人材的には1.1軍ぐらいなんだけど実際使うと入らねえ!ってなるのがすごいねサッカー
16 22/12/03(土)07:36:09 No.999878108
ちゃんと一軍は控えてるの?
17 22/12/03(土)07:38:10 No.999878270
2軍は今頃本国で袋叩きにされてるんじゃない
18 22/12/03(土)07:39:17 No.999878364
>カメルーン(43位)に負けるとは思わなかった カメルーン昔強かったイメージあるけど今そんなもんなのか
19 22/12/03(土)07:42:05 No.999878603
>ちゃんと一軍は控えてるの? ネイマールがね…
20 22/12/03(土)07:45:45 No.999878905
今回のGL漫画にしたら現実味なさすぎて叩かれるわ
21 22/12/03(土)07:45:49 No.999878909
>カメルーン昔強かったイメージあるけど今そんなもんなのか ここ20年くらい国内情勢がね…
22 22/12/03(土)07:46:48 No.999879003
バカにしてる間抜けな音ってなんか人類共通だよね
23 22/12/03(土)07:48:21 No.999879146
>ここ20年くらい国内情勢がね… おつらい…
24 22/12/03(土)07:53:54 No.999879712
漫画で舐めた態度取ってやられる奴を地で行ったのかブラ公は…
25 22/12/03(土)07:59:20 No.999880251
国内情勢ばっかりはな…なぁロシア!
26 22/12/03(土)08:00:42 No.999880392
カタールは魔境かなんかなの
27 22/12/03(土)08:02:16 No.999880551
決勝トーナメント進出してるのに自国で怒られる国初めて見た
28 22/12/03(土)08:02:21 No.999880562
それでも優勝すれば良かろうなのだー
29 22/12/03(土)08:05:02 No.999880872
>ネイマールがね… GLの間お休みしたとは言え靭帯はね……
30 22/12/03(土)08:05:09 No.999880893
>決勝トーナメント進出してるのに自国で怒られる国初めて見た たぶん今スペインとかもそうじゃないかな…
31 22/12/03(土)08:06:57 No.999881125
>決勝トーナメント進出してるのに自国で怒られる国初めて見た 進出確定してるのになんかつらいことになってる…
32 22/12/03(土)08:07:15 No.999881152
一回戦目まではかなりガタガタだと思うから本来なら韓国が勝てる確率が5%だったのが今なら15%ぐらいにはなってると思う
33 22/12/03(土)08:07:19 No.999881160
>それでも優勝すれば良かろうなのだー 極論そうではある たとえ決勝戦まで行ってもそこで敗けたらやっぱり叩かれるってレベルの強豪国だしな…
34 22/12/03(土)08:07:54 No.999881239
自他共に認められてる王者は王者で大変だな
35 22/12/03(土)08:09:35 No.999881433
>自他共に認められてる王者は王者で大変だな 自国開催のときとか勝った試合なのにネイマールが試合後大泣きするシーンとかあったからな たぶんブラジル代表が一番メンタル的にキツイと思う
36 22/12/03(土)08:09:50 No.999881467
ブラジル2軍って言っても所属のクラブじゃ1軍選手みたいなのばっかりなんだろうし…
37 22/12/03(土)08:11:11 No.999881626
>自国開催のときとか勝った試合なのにネイマールが試合後大泣きするシーンとかあったからな どういうことなの…
38 22/12/03(土)08:11:27 No.999881669
スイスやセルビアではなくてカメルーンに負けてしまったのが気まずい…
39 22/12/03(土)08:12:52 No.999881814
ネイマールはワールドカップの度に怪我してるイメージ
40 22/12/03(土)08:13:39 No.999881910
>どういうことなの… 大会後の本人曰くプレッシャーがエグすぎたらしい
41 22/12/03(土)08:15:00 No.999882085
日本と対戦する頃には韓国のカンフーサッカーでブラジルは負傷者続出になってて欲しい
42 22/12/03(土)08:15:27 No.999882151
日本が強豪2国に勝ったり ベルギーが敗退したり 今回はどうなってるんだ
43 22/12/03(土)08:15:28 No.999882152
>ネイマールは試合の度に転がってるイメージ
44 22/12/03(土)08:19:01 No.999882606
>>どういうことなの… >大会後の本人曰くプレッシャーがエグすぎたらしい なそ にん
45 22/12/03(土)08:19:18 No.999882638
ネイマールはいつの間にか本当に怪我しやすいやつになってしまって インガオホー…
46 22/12/03(土)08:20:31 No.999882790
これ韓国勝ちありえるんじゃね
47 22/12/03(土)08:20:31 No.999882791
>>どういうことなの… >大会後の本人曰くプレッシャーがエグすぎたらしい なんかこういう話を聞くと カメルーン戦に出てた選手大丈夫かなあと心配になってきた
48 22/12/03(土)08:20:36 No.999882805
1994年以来の三連勝ナッシン予選だったらしいな
49 22/12/03(土)08:21:40 No.999882933
>これ韓国勝ちありえるんじゃね ベスト16で敗退はブラジル代表帰国したら殺されるレベル
50 22/12/03(土)08:21:40 No.999882935
>ベルギーが敗退したり これは老朽化がどうしようもないので
51 22/12/03(土)08:22:01 No.999882983
もう1点入れられてたらスイス1位でスペイン2位通過ねらったいみなかった…ってなったのに
52 22/12/03(土)08:22:47 No.999883072
ネイマール世代は当時のクラブ育成方針が上手なやつをDFにして欧州に売る!ってビジネスだったせいで同等の責任を持つアタッカーが少ない その中でもネイマールは少年時代からセンスが飛びぬけてたので特別に世代の旗手として攻撃型に育てられた その時から国の期待と重圧を一身に押し付けられて今も戦い続けている
53 22/12/03(土)08:22:51 No.999883079
>たぶんブラジル代表が一番メンタル的にキツイと思う BUZAMA晒すと命があぶない…
54 22/12/03(土)08:22:52 No.999883082
>ネイマールはいつの間にか本当に怪我しやすいやつになってしまって >インガオホー… 元々痛みの感覚とか当人にはわからないからな 痛みに弱い体質なのにゴロゴロ転がってとか審判からさえ揶揄され続けてたら無理して怪我も多くなるだろ
55 22/12/03(土)08:23:03 No.999883102
世界ランク1位のブラジルがグループで格下に1敗 世界ランク2位のベルギーがグループ敗退 世界ランク3位のアルヘンがグループで格下に1敗
56 22/12/03(土)08:23:51 No.999883187
>元々痛みの感覚とか当人にはわからないからな 当人にしかの間違いね…
57 22/12/03(土)08:24:20 No.999883261
カメルーンは中津江村に来てから好きになったミーハーです
58 22/12/03(土)08:25:17 No.999883384
アジア人はGLの破壊者なの?
59 22/12/03(土)08:25:54 No.999883470
得点チャンスめちゃくちゃあったんだけどな 大体宇宙開発か枠入っても好セーブで阻まれる
60 22/12/03(土)08:26:11 No.999883512
>世界ランク1位のブラジルがグループで格下に1敗 >世界ランク2位のベルギーがグループ敗退 >世界ランク3位のアルヘンがグループで格下に1敗 どういうことなの今回…
61 22/12/03(土)08:26:40 No.999883577
超陽気な葬儀の棺桶担ぎ人はカメルーンだっけ
62 22/12/03(土)08:27:03 No.999883613
イタリア君もいないしなあ
63 22/12/03(土)08:27:04 No.999883618
なんならフランスもチュニジアに土付けられてるしな
64 22/12/03(土)08:27:19 No.999883654
時代のうねり
65 22/12/03(土)08:27:46 No.999883719
ブラジルがちゃんと攻めてたのは確かだね それを守り切るカメルーンが予想よりやばかった
66 22/12/03(土)08:28:09 No.999883776
>アジア人はGLの破壊者なの? でも面白くなったろ
67 22/12/03(土)08:29:22 No.999883965
勝って当然扱いはまた大変だ
68 22/12/03(土)08:29:23 No.999883973
ゴール前でこねこねしてロストする姿が昔の日本代表みたいで かけらもゴールの匂いがしなかったでやんす
69 22/12/03(土)08:30:33 No.999884141
>なんならフランスもチュニジアに土付けられてるしな どんな強豪も舐めプしたら痛い目に遭うという経験を色んな国がしてるな
70 22/12/03(土)08:30:59 No.999884188
>アジア人はGLの破壊者なの? なんだかんだで地域の有利ってあるのかね 上あがったのオーストラリア韓国日本の極東三国だけど
71 22/12/03(土)08:32:18 No.999884381
>>決勝トーナメント進出してるのに自国で怒られる国初めて見た >たぶん今スペインとかもそうじゃないかな… ブリテン「決勝トーナメント進出おめでとうございまーす」
72 22/12/03(土)08:32:33 No.999884420
ネイマールって本当に怪我したりするんだ…
73 22/12/03(土)08:32:56 No.999884482
>オーストラリア韓国日本 なんというかアジア予選のいつものメンツ感
74 22/12/03(土)08:33:57 No.999884664
ソンフンミン壊れたら自業自得なのに未来永劫相手国に文句言いそうで怖いから早くドクターストップしてくれよ!
75 22/12/03(土)08:34:08 No.999884693
果たしてベスト8にアジア国家は残れるか 残ったら偉業だな…残れたら やっぱトーナメントはじごくだぜー
76 22/12/03(土)08:34:08 [イラン] No.999884694
>なんというかアジア予選のいつものメンツ感 ……
77 22/12/03(土)08:35:10 No.999884877
>上あがったのオーストラリア韓国日本の極東三国だけど GO WESTはサッカーの定番曲だからな…
78 22/12/03(土)08:37:10 No.999885194
>なんというかアジア予選のいつものメンツ感 やっぱいつものメンツは実力あるんだな
79 22/12/03(土)08:37:17 No.999885223
>もう1点入れられてたらスイス1位でスペイン2位通過ねらったいみなかった…ってなったのに だから狙ってねーって!
80 22/12/03(土)08:38:10 No.999885359
横綱みたいなもんか 勝ち進むのは当然で勝ち方にも品格が求められる
81 22/12/03(土)08:38:58 No.999885481
他の強豪はまだそこまでじゃないよね ブラジルだけプレッシャーやべえな
82 22/12/03(土)08:41:34 No.999885877
>他の強豪はまだそこまでじゃないよね >ブラジルだけプレッシャーやべえな 国民からの圧がね…
83 22/12/03(土)08:42:40 No.999886070
ブラジルはGL無敗がいつもの状態だったからなあ… ターンオーバーとはいえ一回土つくだけでも厳しく言われそうだ…
84 22/12/03(土)08:43:19 No.999886162
アメリカのバスケとか中国の卓球みたいなもんか
85 22/12/03(土)08:43:44 No.999886243
強豪の中では特に失敗なく進んできてる上に周り煽りまくってるイングランドめっちゃ楽しそう
86 22/12/03(土)08:44:17 No.999886322
>他の強豪はまだそこまでじゃないよね >ブラジルだけプレッシャーやべえな 強豪はどこも相応にプレッシャーは掛かってるんだよ ブラジルだけ異常すぎる
87 22/12/03(土)08:45:32 No.999886506
実力が世界一で国民の期待値も世界一でその上自国開催での1-7だからあと100年はドイツのこと許さないと思う
88 22/12/03(土)08:46:44 No.999886672
>ネイマール世代は当時のクラブ育成方針が上手なやつをDFにして欧州に売る!ってビジネスだったせいで同等の責任を持つアタッカーが少ない >その中でもネイマールは少年時代からセンスが飛びぬけてたので特別に世代の旗手として攻撃型に育てられた >その時から国の期待と重圧を一身に押し付けられて今も戦い続けている 近年のブラジルは花形ポジションがセンタフォワードじゃなくてサイドバックだと聞いた
89 22/12/03(土)08:46:51 No.999886685
100年で許されるんですかね…
90 22/12/03(土)08:47:29 No.999886778
ネイマールはネイマールで100年以上取れなかった金メダルをもたらしたレジェンドではあるんだが… ワールドカップ優勝経験はないからなー
91 22/12/03(土)08:47:44 No.999886820
次にW杯優勝すればちょっとは和らぐだろうか
92 22/12/03(土)08:47:47 No.999886837
行け!!マスクドソンフンミン! 必殺のテコンドーで強豪国に逆襲だ!
93 22/12/03(土)08:48:05 No.999886885
>実力が世界一で国民の期待値も世界一でその上自国開催での1-7だからあと100年はドイツのこと許さないと思う 事あるごとに7-1を阪神の33-4みたいに関係ないとこでも持ち出しては煽ってたからな
94 22/12/03(土)08:48:07 No.999886891
1-7で負けた翌年の五輪で決勝ドイツ相手に勝ってある種のリベンジはしたんだけどね…
95 22/12/03(土)08:48:16 No.999886919
負けたら命が危ないブラジル代表vs試合中に眼球失うかもしれないソンミン ほぼ互角では?
96 22/12/03(土)08:48:18 No.999886927
ジャイアントキリングがぽんぽこ出るのは 先が読めなくてめっちゃ面白いし スポーツ大会としてすごく良い状況だと思う
97 22/12/03(土)08:48:21 No.999886934
>行け!!マスクドソンフンミン! >必殺のテコンドーで強豪国に逆襲だ! 触られただけで死にそうじゃねーか… 物理的に!
98 22/12/03(土)08:48:28 No.999886951
W杯取れなかった象徴がどうなるかはお隣のアルゼンチンが嫌というほど実例を出してくれる
99 22/12/03(土)08:48:46 No.999887000
しかし30年前と違って今の南米クラブってこじんまりとしちゃったな
100 22/12/03(土)08:48:57 No.999887030
テクノロジーが良い感じに番狂わせ起こしてる感じはある ドイツに感謝だぜ
101 22/12/03(土)08:49:08 No.999887057
イングランド程OBがあんまりガミガミ言わないイメージだけどそういうのあるのかな
102 22/12/03(土)08:49:34 No.999887140
24年GL無敗ってヤバいな サッカーってそこまで格上が負けないスポーツだったのか
103 22/12/03(土)08:49:40 No.999887149
>W杯取れなかった象徴がどうなるかはお隣のアルゼンチンが嫌というほど実例を出してくれる メッシがクラブでどんだけ偉業を成し遂げても「お前ワールドカップ優勝してないだろ」って一点のみにおいてマラドーナと比較されるっていう…
104 22/12/03(土)08:49:45 No.999887159
思ったよりおつらい話が聞こえてきて悲しくなってきた
105 22/12/03(土)08:50:01 No.999887196
>しかし30年前と違って今の南米クラブってこじんまりとしちゃったな あんまりサッカー分かんないけど全体のレベルが底上げされてるんじゃないの?
106 22/12/03(土)08:50:01 No.999887197
>しかし30年前と違って今の南米クラブってこじんまりとしちゃったな もう欧米のビッグクラブが南米出身の若手を青田買いするシステムを作っちゃったからな
107 22/12/03(土)08:50:04 No.999887206
ブラジル大会って決勝でドイツにレイプされたやつだっけ?
108 22/12/03(土)08:50:11 No.999887222
アメリカもサッカー人口増えまくってるらしいじゃないか 女子サッカー含めてだろうけど
109 22/12/03(土)08:50:24 No.999887251
>メッシがクラブでどんだけ偉業を成し遂げても「お前ワールドカップ優勝してないだろ」って一点のみにおいてマラドーナと比較されるっていう… そう考えるとやっぱマラドーナって神だわ
110 22/12/03(土)08:50:32 No.999887272
フル代表だと日本って未だにスレ画の国に一度たりとも勝ったことないんだな
111 22/12/03(土)08:50:39 No.999887285
>しかし30年前と違って今の南米クラブってこじんまりとしちゃったな 力のある奴はより稼げる欧州に行っちゃうからな
112 22/12/03(土)08:51:29 No.999887431
というかアメリカがあんな強いチームなのが意外だった… アメフトと野球にしか興味ない国じゃないのか
113 22/12/03(土)08:52:25 No.999887578
>というかアメリカがあんな強いチームなのが意外だった… >アメフトと野球にしか興味ない国じゃないのか 人口も環境も地力が他国と違いすぎる オリンピックのメダル数見てみろよ
114 22/12/03(土)08:52:32 No.999887597
>というかアメリカがあんな強いチームなのが意外だった… >アメフトと野球にしか興味ない国じゃないのか 実際サッカー人気はあんまりないよ 男らしくぶつかるアメフト最高!なので でも強い
115 22/12/03(土)08:52:47 No.999887640
>しかし30年前と違って今の南米クラブってこじんまりとしちゃったな ボスマン判決前ぐらいだとまだ南米も欧州もクラブでそこまで実力差がなくてかつ給料もそこまで変化なかったから南米クラブでずっといる選手もいたから強かった トヨタ杯も割と欧州クラブと南米クラブで五分五分で取ってたし… 欧州クラブが金持つようになってから南米諸国は選手の輸出国の一つとなってしまった あと近年は治安悪化と給料未払とかの不祥事も増えて欧州の方がしっかりしてるのも一因ではある
116 22/12/03(土)08:53:12 No.999887711
>アメリカもサッカー人口増えまくってるらしいじゃないか >女子サッカー含めてだろうけど アメリカだとやってるのはサッカー文化圏の移民がほとんど 自国リーグもできたから生粋のアメリカ人も多少は増えてるのかな
117 22/12/03(土)08:53:30 No.999887757
>あと近年は治安悪化と給料未払とかの不祥事も増えて つれえよお!
118 22/12/03(土)08:53:33 No.999887763
>強豪の中では特に失敗なく進んできてる上に周り煽りまくってるイングランドめっちゃ楽しそう なんもなくても煽ってただろう
119 22/12/03(土)08:53:36 No.999887776
アメリカは色んな国の1.5軍を集めてるので強い
120 22/12/03(土)08:53:51 No.999887828
まあかつては日本も海外移籍っていえばブラジルアルゼンチンチリパラグアイとか行ってたんだけど… 生活環境とかサッカースタイルを考えると今は南米クラブ移籍にうまあじがないから誰もいなかくなった
121 22/12/03(土)08:54:10 No.999887870
今回のワールドカップは魔物が棲んでるわね…
122 22/12/03(土)08:54:24 No.999887908
>というかアメリカがあんな強いチームなのが意外だった… >アメフトと野球にしか興味ない国じゃないのか アメフトに関しては見るほうの人気は相変わらずだけど障害の残る怪我人が多いせいで選手になりたがる人が減ってきてるらしいからその辺からフィジカルエリートが他のスポーツに流れてるのかも
123 22/12/03(土)08:54:25 No.999887909
俺が知ってる最後の南米クラブにいた選手って ボカジュニアーズにいった高原だわ それ以降全然知らない
124 22/12/03(土)08:54:38 No.999887929
あのワールドカップで許されないのは1-7で任したドイツじゃなくて その原因を作ったあいつだと思う
125 22/12/03(土)08:54:51 No.999887966
今大会どうなってんの…
126 22/12/03(土)08:55:19 No.999888034
アメリカは凄い逸材が居ても バスケットボール アメリカンフットボール アイスホッケー ベースボール に取られるからサッカーが強くなれなかったけど…最近ちょっとづつ改善傾向がみられるようになった
127 22/12/03(土)08:55:38 No.999888088
>まあかつては日本も海外移籍っていえばブラジルアルゼンチンチリパラグアイとか行ってたんだけど… >生活環境とかサッカースタイルを考えると今は南米クラブ移籍にうまあじがないから誰もいなかくなった カズのイメージで若手が一皮剥けに行く修行の場って印象があった
128 22/12/03(土)08:55:46 No.999888109
>今回のワールドカップは魔物が棲んでるわね… グループEを死のグループにした死神がいるらしいな どこの国だよ全く…
129 22/12/03(土)08:56:07 No.999888158
南米クラブでメジャーなとこって何処よ?
130 22/12/03(土)08:56:24 No.999888202
>今大会どうなってんの… 5交代が大きいのかな
131 22/12/03(土)08:56:42 No.999888242
VARもかなり影響でかい
132 22/12/03(土)08:56:43 No.999888244
アメフトの経験あるけどパッとせずに…っていうプロレスラーあるあるだな それぐらいアメフトって厳しいよね
133 22/12/03(土)08:56:47 No.999888251
キャプテン翼の時とか海外移籍ならブラジル!みたいな風潮あったけど 時代は変わるんだな… 翼君もサンパウロからバルセロナだし…
134 22/12/03(土)08:57:16 No.999888345
>アメリカは凄い逸材が居ても >バスケットボール >アメリカンフットボール >アイスホッケー >ベースボール >に取られるからサッカーが強くなれなかったけど…最近ちょっとづつ改善傾向がみられるようになった 中国における体操と卓球みたいなもんか…
135 22/12/03(土)08:57:35 No.999888398
あじかよブラジルは韓国に負けるのけぇ
136 22/12/03(土)08:57:39 No.999888411
日本も育成環境頑張ったからな他国と比べても若いの多いの偉いよ
137 22/12/03(土)08:57:42 No.999888417
>キャプテン翼の時とか海外移籍ならブラジル!みたいな風潮あったけど >時代は変わるんだな… かなり昔からブラジルのトップは本国におらんし…
138 22/12/03(土)08:57:57 No.999888452
アメリカならWWEなどのプロレス団体に…っていう道もあるしなあ
139 22/12/03(土)08:58:23 No.999888525
国旗スレdel
140 22/12/03(土)08:58:48 No.999888586
>アメフトの経験あるけどパッとせずに…っていうプロレスラーあるあるだな >それぐらいアメフトって厳しいよね パワーと頑丈以外にもスピードと頭の良さも求められるからな 人気も桁違いだからアメリカのフィジカルエリートの上澄み中の上澄みが集まる
141 22/12/03(土)08:58:56 No.999888603
アメフトがダントツで人気らしいけど脳みそやられる人が多すぎて親がやらせたがらないとか
142 22/12/03(土)08:59:07 No.999888635
>南米クラブでメジャーなとこって何処よ? アルゼンチンだとボカとかリバープレートとか… ブラジルだとサンパウロ・コリンチャンス・サントス・フラメンゴ・グレミオとかまあ色々ある チリとかウルグアイは知らん
143 22/12/03(土)08:59:09 No.999888651
>アメリカンフットボール >アイスホッケー 特にこれはキャリア後の後遺症やべえからな…
144 22/12/03(土)08:59:25 No.999888697
>あじかよブラジルは韓国に負けるのけぇ そうなったらいいね
145 22/12/03(土)08:59:33 No.999888721
アメリカは男子サッカーよりも女子サッカーがすげー人気高いのは知ってる 現状世界一だし
146 22/12/03(土)08:59:57 No.999888769
>国旗スレdel delがほしいならそういえ
147 22/12/03(土)08:59:58 No.999888771
>>アメリカンフットボール >>アイスホッケー >特にこれはキャリア後の後遺症やべえからな… アイスホッケーは防具ガチガチで割と大丈夫そうだけどそうでもない?
148 22/12/03(土)09:00:08 No.999888802
アメリカのUSAコールでバフかかるやつまた見たい
149 22/12/03(土)09:00:35 No.999888859
まあ言うて日本もフィジカルエリートはみんな野球に流れがちなんだが… 坊主受け入れれない人は案外サッカーに流れてる
150 22/12/03(土)09:00:39 No.999888868
>アイスホッケーは防具ガチガチで割と大丈夫そうだけどそうでもない? その重装備が突撃してくるんだぜ?
151 22/12/03(土)09:00:50 No.999888894
>delがほしいならそういえ スレ「」のレス
152 22/12/03(土)09:01:09 No.999888953
おかしい…アメリカってロースコアスポーツ大嫌いだった国民性なのに…
153 22/12/03(土)09:01:34 No.999889019
>アメフトがダントツで人気らしいけど脳みそやられる人が多すぎて親がやらせたがらないとか むしかし引退した元若花田がチャレンジしたときの話で 衝撃で眼球飛び出すのは日常とか言ってたなあ
154 22/12/03(土)09:01:53 No.999889074
>>>アメリカンフットボール >>>アイスホッケー >>特にこれはキャリア後の後遺症やべえからな… >アイスホッケーは防具ガチガチで割と大丈夫そうだけどそうでもない? 外傷は防具で防げてもボディコンタクトや転倒の衝撃は防げないんだ
155 22/12/03(土)09:01:53 No.999889075
前までのサッカーってなんだかんだランキング通りの順当な試合が多かったから今回は色んな事が起こりすぎて面白い
156 22/12/03(土)09:02:30 No.999889168
しかし5人交代ルールはコロナというイレギュラーから発生したけど 結果的に出場機会が増えてかつ選手の肉体負担が若干軽減されて世界的なリーグに普及していって大正解だったな… ペレが現役時代だった頃交代枠なんて概念すらなかった事を考えると恐ろしいぜ!
157 22/12/03(土)09:02:46 No.999889224
ブラジルが予選で負けたの久しぶりだと聞いた
158 22/12/03(土)09:03:03 No.999889262
バスケットボールとベースボールは肉体的衝撃な少ない?
159 22/12/03(土)09:03:39 No.999889351
書き込みをした人によって削除されました
160 22/12/03(土)09:03:48 No.999889374
近年野球以外の盛り上がりも増えてきて 逆に少年野球の人口がめっちゃ減ってるって野球の人達は危機感じてる
161 22/12/03(土)09:03:48 No.999889378
>おかしい…アメリカってロースコアスポーツ大嫌いだった国民性なのに… アメフトも西海岸かなんかの7-3みたいなロースコア勝負になりがちな戦術スタイルがあるはず
162 22/12/03(土)09:04:07 No.999889434
氷の上動く負担はやばいよね… いわんや倒れ込むことを考えるともう
163 22/12/03(土)09:04:32 No.999889504
>バスケットボールとベースボールは肉体的衝撃な少ない? 野球はタックルとかゲッツー崩し禁止になったから本当に危ないのはデッドボールぐらい
164 22/12/03(土)09:04:35 No.999889511
サッカーとは亜種だけど屋上でフットサルとかサッカーボールに触れる機会が増えてるからそこからサッカー人口は増えるといいな
165 22/12/03(土)09:05:13 No.999889622
アイスホッケーは見てると楽しいけど 選手同士もぶつかるし壁にもガンガンぶつかって音がすごいこわい
166 22/12/03(土)09:05:44 No.999889703
氷上スポーツはフィギュアスケートすら20代でガタが来るからな…
167 22/12/03(土)09:05:48 No.999889718
俺ラグビーとアメリカンフットボールの違いが防具の有無ぐらしかわかってないんだ…
168 22/12/03(土)09:06:19 No.999889801
>2軍だったのもあったけど >まさかシュート入らねえ…入らねえ…とおつらいものを見るハメになるとは思わなかった 元セレソンの看板掲げて日本に来たけどハズレブラジル人てこんななんだな…って思った
169 22/12/03(土)09:06:21 No.999889810
やっぱサッカーがこんだけ世界に普及してるのって アメフトとか野球みたいに必要な道具が少ないのもあるんだろうか?
170 22/12/03(土)09:06:45 No.999889888
>アイスホッケーは見てると楽しいけど >選手同士もぶつかるし壁にもガンガンぶつかって音がすごいこわい 激しい接触前提のスポーツは怖いね… あんなん半分格闘技じゃん
171 22/12/03(土)09:06:50 No.999889911
>俺ラグビーとアメリカンフットボールの違いが防具の有無ぐらしかわかってないんだ… ラグビーは前パス禁止だった気がする
172 22/12/03(土)09:06:52 No.999889917
野球はサッカーより頭昭和で止まってるとこおおすぎんだよ...
173 22/12/03(土)09:07:04 No.999889955
>やっぱサッカーがこんだけ世界に普及してるのって >アメフトとか野球みたいに必要な道具が少ないのもあるんだろうか? 広場とボールとゴール示せるものあればいいからな…
174 22/12/03(土)09:07:19 No.999890004
>氷上スポーツはフィギュアスケートすら20代でガタが来るからな… フィギュアすらっていうけど多分膝の負担だけでも他の氷上スポーツより半端ないぞ
175 22/12/03(土)09:07:39 No.999890069
>俺ラグビーとアメリカンフットボールの違いが防具の有無ぐらしかわかってないんだ… ボールの周りで取り合いするのがラグビー ボール関係ないとこで喧嘩してもいいのがアメフト
176 22/12/03(土)09:07:52 No.999890109
>やっぱサッカーがこんだけ世界に普及してるのって >アメフトとか野球みたいに必要な道具が少ないのもあるんだろうか? それこそボールすらなくてそれっぽいものでも代用できるしゴールも空き缶置いたりすれば作れるからね
177 22/12/03(土)09:08:11 No.999890173
ブラジルって名のあるF1レーサー出してたりもするよね それこそセナがいたし
178 22/12/03(土)09:08:31 No.999890243
フィギュアスケートはコンクリの上で超スピードで飛んだり跳ねたりしてるようなもんだから膝は死ぬ
179 22/12/03(土)09:08:37 No.999890253
ブラジルは貧困から脱出する簡単な方法がサッカーだった… 近年はブラジル自体が裕福になってハングリー精神が落ちたのが優勝できない理由だと現地メディアが指摘してた
180 22/12/03(土)09:08:37 No.999890257
勝ち点9のチームがゼロ これ異常事態?
181 22/12/03(土)09:08:40 No.999890269
アイスホッケーはガチガチに防具固めてるけど逆に言えばそれだけ固めなきゃヤバいってことだもんな そしてその塊が時速60キロで走り回り時速160キロの弾が飛び交うとか怖い
182 22/12/03(土)09:08:57 No.999890320
カメルーン勝ったってことは中津江村も盛り上がってるのかな
183 22/12/03(土)09:08:59 No.999890330
>それこそボールすらなくてそれっぽいものでも代用できるし ブラジルでボールかえないような貧民街とかだと布丸めて縛った奴でやってたりするんだっけ
184 22/12/03(土)09:09:13 No.999890366
>やっぱサッカーがこんだけ世界に普及してるのって >アメフトとか野球みたいに必要な道具が少ないのもあるんだろうか? 5秒試合見れば大体どんなスポーツか分かるし 野球やアメフトは複雑
185 22/12/03(土)09:09:14 No.999890371
>野球はサッカーより頭昭和で止まってるとこおおすぎんだよ... 高校野球でもデータ管理専門のマネージャーいるような強豪校と 公立校の県大会止まりの野球部じゃあ別世界だとは思う
186 22/12/03(土)09:09:18 No.999890380
ブラジルってサッカー以外に盛んなのって柔術だっけ? なんか日本の人で教えにいったら結構普及したとかで
187 22/12/03(土)09:09:35 No.999890434
>フィギュアすらっていうけど多分膝の負担だけでも他の氷上スポーツより半端ないぞ 足元安定しないところからひねりを加えた大ジャンプからの着地とか連続ジャンプとか いかに関節に効率よくダメージを与えるかの勝負みたいな動きしてるよね
188 22/12/03(土)09:09:37 No.999890436
>ブラジルは貧困から脱出する簡単な方法がサッカーだった… >近年はブラジル自体が裕福になってハングリー精神が落ちたのが優勝できない理由だと現地メディアが指摘してた 日本の相撲みたいなもんだな 国技はどこも大変だ
189 22/12/03(土)09:09:47 No.999890465
ブラジルはバレーも強いイメージ
190 22/12/03(土)09:09:50 No.999890473
>俺ラグビーとアメリカンフットボールの違いが防具の有無ぐらしかわかってないんだ… ラグビーはリアルタイムストラテジーでアメフトはターン制ストラテジー
191 22/12/03(土)09:09:55 No.999890484
やっぱボール1個あればできるスポーツは大きい ルールもシンプルだし
192 22/12/03(土)09:10:25 No.999890575
他のよくジャンプするスポーツのバスケだって バッシュ履いてるのに結構足の故障あるのに スケート靴なんてそんなクッションない上に床は氷…
193 22/12/03(土)09:10:32 No.999890602
>日本が強豪2国に勝ったり >ベルギーが敗退したり >今回はどうなってるんだ ・ヨーロッパはシーズン中だったのでコンディションが整わない ・VARなど機械判定の進歩で、今までなら上手く誤魔化せてたプレイが見逃されなくなった ・5人交代制の採用で格下国でも90分オールコートハイプレス作戦が可能で ワンチャンの目が出てきた
194 22/12/03(土)09:10:49 No.999890644
>勝ち点9のチームがゼロ >これ異常事態? よりコンディション管理が重要視されるようになって三試合目流す強豪が出てきたのもあるからあんまり異常とまでは言えんかも
195 22/12/03(土)09:10:54 No.999890658
よく中国が人口がおおい割にサッカーで凄い選手出てこないって話あるけど 同じぐらい人口いるインドも出てこないから結局人が多かったら出てくるとか幻想だよね
196 22/12/03(土)09:11:20 No.999890762
ブラジルってなにげに競馬のパートI国なんだね アルゼンチンもパートI国
197 22/12/03(土)09:11:30 No.999890789
>よく中国が人口がおおい割にサッカーで凄い選手出てこないって話あるけど >同じぐらい人口いるインドも出てこないから結局人が多かったら出てくるとか幻想だよね 大事なのは人口じゃなくて優秀な人材を汲み取る仕組みを作ることだからね
198 22/12/03(土)09:11:37 No.999890813
そもそもだが 体に安全なスポーツなんて存在しないのでは?と思えてきた
199 22/12/03(土)09:12:02 No.999890893
>そもそもだが >体に安全なスポーツなんて存在しないのでは?と思えてきた ごるふ
200 22/12/03(土)09:12:22 No.999890958
>ブラジルってなにげに競馬のパートI国なんだね >アルゼンチンもパートI国 日本馬が南米遠征とかしないのはやっぱ競走馬の負担とかレースに勝ってもうまあじがないから行かないんだろうなっていうのはわかる
201 22/12/03(土)09:12:33 No.999890985
5人交代制は選手の負担も減るし観てて楽しいしで本当に良い制度改正だと思う
202 22/12/03(土)09:12:34 No.999890986
>ごるふ 腰がね…
203 22/12/03(土)09:13:30 No.999891158
>よく中国が人口がおおい割にサッカーで凄い選手出てこないって話あるけど >同じぐらい人口いるインドも出てこないから結局人が多かったら出てくるとか幻想だよね 育成できる人間が人工に対してちゃんと居ないとなー 草の根サッカークラブとか部活とか…
204 22/12/03(土)09:13:31 No.999891160
書き込みをした人によって削除されました
205 22/12/03(土)09:13:37 No.999891184
グレイシー一族やノゲイラといった柔術使いもブラジルだね
206 22/12/03(土)09:13:43 No.999891212
>5人交代制は選手の負担も減るし観てて楽しいしで本当に良い制度改正だと思う FIFA会長「うnうn…だからワールドカップを2年に1回開催にしようねー」
207 22/12/03(土)09:14:19 No.999891320
>FIFA会長「うnうn…だからワールドカップを2年に1回開催にしようねー」 4年に一回だからこそ盛り上がってんじゃねえかな…
208 22/12/03(土)09:14:22 No.999891331
>5人交代制は選手の負担も減るし観てて楽しいしで本当に良い制度改正だと思う いけー!三笘ー!冨安ー!堂安ー!
209 22/12/03(土)09:14:33 No.999891367
>ブラジルはバレーも強いイメージ セナとピケの印象が強すぎるけどF1ドライバーたくさん輩出してるイメージが有る
210 22/12/03(土)09:14:40 No.999891389
>ブラジルってサッカー以外に盛んなのって柔術だっけ? >なんか日本の人で教えにいったら結構普及したとかで 前田光世がエリオグレイシーに伝授したらグレイシー柔術として普及した あとブラジルは地味に柔道も強いよ
211 22/12/03(土)09:15:00 No.999891447
交代枠増やすと交代が強い強豪国有利だろ!って声もあったけど実際やるとこうである
212 22/12/03(土)09:15:11 No.999891486
大事なのは仕組みづくりだけどエリート育成を推し進めるのが成功してる国もあればそうじゃない国もあるしサッカー難しすぎる
213 22/12/03(土)09:15:13 No.999891491
>FIFA会長「うnうn…だからワールドカップを2年に1回開催にしようねー」 選手が壊れるわ!!
214 22/12/03(土)09:15:20 No.999891514
>>FIFA会長「うnうn…だからワールドカップを2年に1回開催にしようねー」 >4年に一回だからこそ盛り上がってんじゃねえかな… あのハゲ単純に商業的な面でしか行ってないと思う あと2年に1回は選手負担が半端ない
215 22/12/03(土)09:15:29 No.999891543
>>よく中国が人口がおおい割にサッカーで凄い選手出てこないって話あるけど >>同じぐらい人口いるインドも出てこないから結局人が多かったら出てくるとか幻想だよね >大事なのは人口じゃなくて優秀な人材を汲み取る仕組みを作ることだからね 中国お得意の若年代からの振るい落とし式システムだと早熟型しか残らなくなるからな 結局は競技人口を増やして裾野を広げないとダメなんだな
216 22/12/03(土)09:15:30 No.999891552
>日本馬が南米遠征とかしないのはやっぱ競走馬の負担とかレースに勝ってもうまあじがないから行かないんだろうなっていうのはわかる アメリカ東海岸への遠征ですらまだまだ現地滞在のコネも出来てないから難しいのにさらに遠い南米はね……
217 22/12/03(土)09:15:40 No.999891586
>そもそもだが >体に安全なスポーツなんて存在しないのでは?と思えてきた 水泳は一見全部よさそうだけどなんかあるのかな
218 22/12/03(土)09:15:59 No.999891646
そういやちょっと聞きたいんだけどさ なんでワールドカップは別に年齢制限とかないのに オリンピックのサッカーって年齢制限あるの? オーバーエイジとかいう奴
219 22/12/03(土)09:16:04 No.999891665
2年だと監督もスケジュールやばそう
220 22/12/03(土)09:16:18 No.999891710
インドのスポーツはクリケット以外よく分からないな
221 22/12/03(土)09:16:18 No.999891714
>そもそもだが >体に安全なスポーツなんて存在しないのでは?と思えてきた レスリングは世界一セーフティな格闘技だと言われている
222 22/12/03(土)09:16:30 No.999891755
レクリエーションレベルでも運動強度高くて結構体に良くないスポーツと レクリエーションレベルなら良いがプロレベルだと壊すスポーツと プロでも難易度はともかく体の負担はそんなにはというスポーツ 一番目は走る競技 二番目は…たくさん! 三番目はカーリングとかかな
223 22/12/03(土)09:16:39 No.999891778
オリンピックは元はプロ選手参加禁止だぜ?
224 22/12/03(土)09:16:44 No.999891795
二年に1回とかもう本戦終わったらすぐ予選みたいな感覚になるじゃん
225 22/12/03(土)09:17:18 No.999891905
中国はサッカーを見る目だけなら日本より肥えすぎたせいで自国の質の低い試合を見るのがつまらないっておかげであんまり商業面でよろしくないと聞いた あと汚職と腐敗
226 22/12/03(土)09:17:25 No.999891926
水泳は確かに接触はアクシデント以外にはないし 水中による負荷軽減があるにはあるが…
227 22/12/03(土)09:17:38 No.999891957
過度なトレーニングがそもそも体に良くないからプロレベルは全部体に悪そう
228 22/12/03(土)09:17:51 No.999892000
>>そもそもだが >>体に安全なスポーツなんて存在しないのでは?と思えてきた >レスリングは世界一セーフティな格闘技だと言われている 嘘だっ!
229 22/12/03(土)09:18:22 No.999892115
水泳は水の事故防止にもつながるから 子どもの習い事としても人気です
230 22/12/03(土)09:18:31 No.999892149
レスリングはあまりにも商業面でうまあじがないせいで五輪種目から外れそうだったんだよな まあアメリカとロシアとイランがキレて回避されたが
231 22/12/03(土)09:18:38 No.999892176
>水中による負荷軽減があるにはあるが… 水圧による呼吸器へのダメージが… 過度にやらなければいいけど
232 22/12/03(土)09:18:51 No.999892220
マラソンとか健康的なスポーツじゃね?
233 22/12/03(土)09:19:18 No.999892322
ランニングは医療従事者にもやめといた方が…と言われることがあるほどです 腰・膝負担もそうだが運動強度自体が高いので心肺への負担が強い おさんぽは医療従事者が良い意味で太鼓判を押すほどです 春の晴れた日のさんぽ気持ち良すぎだろ!
234 22/12/03(土)09:19:38 No.999892406
>マラソンとか健康的なスポーツじゃね? 膝とか過度な有酸素運動はあんまり良くないとも聞くよ
235 22/12/03(土)09:19:42 No.999892425
>中国はサッカーを見る目だけなら日本より肥えすぎたせいで自国の質の低い試合を見るのがつまらないっておかげであんまり商業面でよろしくないと聞いた 年俸が高すぎるせいで海外への移籍も進まないしな…
236 22/12/03(土)09:19:45 No.999892434
>マラソンとか健康的なスポーツじゃね? いやいやいやいや
237 22/12/03(土)09:19:55 No.999892474
>水泳は水の事故防止にもつながるから >子どもの習い事としても人気です 有酸素運動の上に筋肉ご全身満遍なく鍛えられるからエクササイズとしても非常に効率が良い
238 22/12/03(土)09:20:03 No.999892513
なんでもやりすぎは良くないに決まってる
239 22/12/03(土)09:20:19 No.999892560
>あのハゲ単純に商業的な面でしか行ってないと思う >あと2年に1回は選手負担が半端ない コンフェデを開催すればいい事だよね WCは本線だけでなく予選がめどいんや
240 22/12/03(土)09:20:28 No.999892590
やはりプールウォーキングか
241 22/12/03(土)09:20:51 No.999892687
実はサッカーが世界で一番スポーツ人口が多いと思いきや バレーボールが1番なんだな
242 22/12/03(土)09:20:52 No.999892694
自国が変なのもあって今年のワールドカップ面白ぇな!ってなる
243 22/12/03(土)09:21:00 No.999892731
接触競技じゃなくても極めようとしてる人達はそれ体に負担かけすぎですよね?って鍛え方するから…
244 22/12/03(土)09:21:40 No.999892873
ワールドカップ4年開催 オリンピック4年開催 これが交互に開催されるから実質2年に1回みたいなもんよ
245 22/12/03(土)09:21:44 No.999892885
ブログ全盛期にマラソンブログいくつか見てたけど途中から膝の闘病ブログになるとこが多かった
246 22/12/03(土)09:22:05 No.999892962
>自国が変なのもあって今年のワールドカップ面白ぇな!ってなる やっぱどんな形だろうが勝ったら面白いんだよ
247 22/12/03(土)09:22:21 No.999893023
日本に居るとわからないが あんな綺麗な水を安くプールいっぱい用意出来る国はそうない
248 22/12/03(土)09:22:23 No.999893029
>自国が変なのもあって今年のワールドカップ面白ぇな!ってなる ジャイアントキリング多すぎる…
249 22/12/03(土)09:22:29 No.999893050
1回負けるだけでぶったたかれるのは普通にかわいそう
250 22/12/03(土)09:22:35 No.999893068
>>自国が変なのもあって今年のワールドカップ面白ぇな!ってなる >やっぱどんな形だろうが勝ったら面白いんだよ 負ける心配がないとどんな勝敗でも楽しめるよね
251 22/12/03(土)09:23:05 No.999893145
>自国が変なのもあって今年のワールドカップ面白ぇな!ってなる 欧州が作ったサッカーこうあるべきってシステム潰すゾ!
252 22/12/03(土)09:23:14 No.999893179
負けても仕方ねえなって組み合わせなら見てて楽しい
253 22/12/03(土)09:23:24 No.999893206
ブラジルの人たちそんなサッカーに熱入れてるの? なんで?
254 22/12/03(土)09:23:25 No.999893210
日本人からすると決勝トーナメント進出で凄いじゃんとは思うけど 強豪国と言われている国の人たちはそれだけでは満足しないのか
255 22/12/03(土)09:23:33 No.999893232
>そういやちょっと聞きたいんだけどさ >なんでワールドカップは別に年齢制限とかないのに >オリンピックのサッカーって年齢制限あるの? >オーバーエイジとかいう奴 割とややこしいんだけど釜本とかが現役の頃は年齢制限なかったんだけど…でもそれじゃワールドカップとオリンピックの差別化がないって事で五輪のサッカーは若手主体の場って立ち位置にしてクラブとかが協力しやすいようにしたせいで今の形式になったんだ… オーバーエイジはギリギリの妥協案
256 22/12/03(土)09:23:50 No.999893274
>ブラジルの人たちそんなサッカーに熱入れてるの? >なんで? バレーにも力入れてるし…
257 22/12/03(土)09:23:56 No.999893292
>接触競技じゃなくても極めようとしてる人達はそれ体に負担かけすぎですよね?って鍛え方するから… 興業や競技として成熟してない頃はまだそうでもないんだけどね 成熟してくるとガンガンレベルアップしていくからそこに達して維持するまでのコストが半端なくなる
258 22/12/03(土)09:23:58 No.999893299
>1回負けるだけでぶったたかれるのは普通にかわいそう 相撲だって横綱が知らない外人に負けたら叩かれるだろ 横綱みんな外人だけど
259 22/12/03(土)09:23:58 No.999893302
>日本に居るとわからないが >あんな綺麗な水を安くプールいっぱい用意出来る国はそうない アフリカじゃプール施設1つも存在しないからな
260 22/12/03(土)09:24:00 No.999893305
レスリングは打撃やサブミッションが規制されてるのが救いかな え、投げ技?グレコローマンスタイルだとやるねはい…
261 22/12/03(土)09:24:25 No.999893400
>1回負けるだけでぶったたかれるのは普通にかわいそう 強豪国とは言えない日本ですらコスタリカ戦でやんややんや言われたからなあ トップクラスなら言わずもながだ
262 22/12/03(土)09:24:27 No.999893412
>ブラジルの人たちそんなサッカーに熱入れてるの? >なんで? リアルスポーツ全般にも力入れてるしなんならesport方面もめちゃくちゃ頑張ってるのがブラジルだ
263 22/12/03(土)09:24:43 No.999893456
スポーツに限らずなんでもやりすぎは身体に悪いよ 嗜む程度ならほとんどのスポーツは安全だろ
264 22/12/03(土)09:24:44 No.999893461
>実はサッカーが世界で一番スポーツ人口が多いと思いきや >バレーボールが1番なんだな 嘘だろ承太郎!って調べたら 第1位:バレーボール 約5億人 第2位:バスケットボール 約4億5,000万人 第3位:卓球 推定約3億人 第4位:クリケット 約3億人 第5位:サッカー 約2億6,000万人 ってサッカー5番目だった
265 22/12/03(土)09:24:48 No.999893479
5人交代制は前後半で全く別のチームを送り出せるのも変化に富んでて面白い >いけー!三笘ー!冨安ー!堂安ー!
266 22/12/03(土)09:24:55 No.999893496
>アフリカじゃプール施設1つも存在しないからな 練習場はホテルのプールってアフリカの選手いたな
267 22/12/03(土)09:25:00 No.999893523
>日本人からすると決勝トーナメント進出で凄いじゃんとは思うけど >強豪国と言われている国の人たちはそれだけでは満足しないのか 大阪桐蔭が甲子園の序盤で負けたら叩かれるようなもんだ
268 22/12/03(土)09:25:33 No.999893636
レスリングは日本女子が世界で一番やべーのは知ってる アルソックマン引退したら絶対弱くなると思ったら燻ってた奴が強かった
269 22/12/03(土)09:26:01 No.999893721
やっぱスポーツで一番お金が動くのってサッカー?
270 22/12/03(土)09:26:36 No.999893826
もうサッカー留学でブラジルに行くとかいう時代じゃなくなったんだな…
271 22/12/03(土)09:26:37 No.999893830
聴衆として最悪のこと言うけど選手が人生賭けてるくらいが大会として面白いものになるよ
272 22/12/03(土)09:26:55 No.999893885
>第4位:クリケット 約3億人 さすが >第3位:卓球 推定約3億人 なそ にん
273 22/12/03(土)09:27:01 No.999893906
>レスリングは日本女子が世界で一番やべーのは知ってる >アルソックマン引退したら絶対弱くなると思ったら燻ってた奴が強かった アルソックマンと気軽に戦えて指導してもらえる環境で蟲毒してたからな…
274 22/12/03(土)09:27:30 No.999894013
>第1位:バレーボール 約5億人 >第2位:バスケットボール 約4億5,000万人 >第3位:卓球 推定約3億人 >第4位:クリケット 約3億人 >第5位:サッカー 約2億6,000万人 >ってサッカー5番目だった 卓球とクリケットが多い理由はわかる ほとんどが中国人とインド人なだけ
275 22/12/03(土)09:27:37 No.999894036
>聴衆として最悪のこと言うけど選手が人生賭けてるくらいが大会として面白いものになるよ 人生はいいんだけど一人だけ命かけてない?
276 22/12/03(土)09:27:44 No.999894058
>日本人からすると決勝トーナメント進出で凄いじゃんとは思うけど >強豪国と言われている国の人たちはそれだけでは満足しないのか アジアの二流国からしたらWC出場だけで悲願だけど 今の日本だと出場逃したら叩かれるでしょ
277 22/12/03(土)09:27:51 No.999894081
まあこういうドキドキがあるワールドカップも 今大会で最後だよ 次回から48ヶ国出場で予選も3チームで1チーム敗退を争う温い予選グループになるよ!
278 22/12/03(土)09:28:08 No.999894123
競技人口と世界普及率は別だからな…
279 22/12/03(土)09:28:09 No.999894128
>レスリングは日本女子が世界で一番やべーのは知ってる あれはまだまだ正式競技になってないのに必ず将来オリンピック競技に採用されるから今から女子選手の育成に力入れようって先行投資した当時のレスリング協会がおかしい
280 22/12/03(土)09:28:11 No.999894135
クリケットの競技人口はインドで荒稼ぎしすぎてる
281 22/12/03(土)09:28:17 No.999894170
試合中死人が出たらどうなるんだっけ…
282 22/12/03(土)09:28:27 No.999894202
アルソックマン以外にも強い人いたよっていうのが日本女子レスリングだしな…
283 22/12/03(土)09:29:06 No.999894319
>試合中死人が出たらどうなるんだっけ… そのまま続行
284 22/12/03(土)09:29:18 No.999894371
今の日本は贔屓目抜いてもアジア最強なのは事実だからWC出場逃したら普通に叩かれるよ 決勝Tはまた別だけど
285 22/12/03(土)09:29:20 No.999894385
アメリカは10年後強くなるって10年前から言われてるとかジョーク言われるけど今普通に強くね?っていう
286 22/12/03(土)09:29:27 No.999894404
国外対戦無敗! 国内対戦勝率7割! みたいなレスリング選手がいるんだっけか?女子レスリング
287 22/12/03(土)09:29:44 No.999894453
バレーボールってそんなに多いのか… ゴールいらないしシンプルといえばシンプルだしやりやすいのかな
288 22/12/03(土)09:30:04 No.999894525
>クリケットの競技人口はインドで荒稼ぎしすぎてる インドサッカーもやっぱクリケットにフィジカルエリートが取られるんです?
289 22/12/03(土)09:30:05 [一ヶ月前にタイムスリップした俺が立てたスレ] No.999894533
今年のワールドカップはGLで日本がスペインとドイツに勝って一位通過 韓国がポルトガルに勝って二位通過で カメルーンはGL敗退したけどブラジルに勝ったよ そのスペインとポルトガルとブラジルはトーナメント行けたけど ドイツとベルギーはGL敗退したよ
290 22/12/03(土)09:30:09 No.999894549
バレーとバスケは日本だとあんまりだな たまーに八村みたいな選手が話題になるくらい
291 22/12/03(土)09:30:24 No.999894609
>国外対戦無敗! >国内対戦勝率7割! >みたいなレスリング選手がいるんだっけか?女子レスリング fu1695291.mp4
292 22/12/03(土)09:30:33 No.999894639
バレーボールには中国もあるからな…
293 22/12/03(土)09:30:34 No.999894643
>バレーボールってそんなに多いのか… >ゴールいらないしシンプルといえばシンプルだしやりやすいのかな ネットみたいなものとボールあればいいからサッカーと同様わかりやすい
294 22/12/03(土)09:30:46 No.999894680
>試合中死人が出たらどうなるんだっけ… コンフェデで試合中死人が出た時はそのまま続行した
295 22/12/03(土)09:30:57 No.999894717
中国ってサッカーに力入れてた割に花開かねえなぁ…
296 22/12/03(土)09:31:19 No.999894796
>>国外対戦無敗! >>国内対戦勝率7割! >>みたいなレスリング選手がいるんだっけか?女子レスリング >fu1695291.mp4 なんかゴロゴロしてるだけで得点入ってるんですけお…
297 22/12/03(土)09:31:42 No.999894880
>バレーとバスケは日本だとあんまりだな >たまーに八村みたいな選手が話題になるくらい バレーは男子の方がトップ層食って話題になったよ ブラジルともかなりいい試合できるようになっててここでの実況も盛り上がった
298 22/12/03(土)09:31:46 No.999894888
>バレーとバスケは日本だとあんまりだな >たまーに八村みたいな選手が話題になるくらい 身長がね… 今の男子バレーはいい感じだと思うがどうも話題には欠ける
299 22/12/03(土)09:31:49 No.999894900
>アメリカは10年後強くなるって10年前から言われてるとかジョーク言われるけど今普通に強くね?っていう それ中国じゃない? あとアメリカは前回ロシアだとW杯出場権を逃した不調の時期を経て盛り返して来た感じだし
300 22/12/03(土)09:32:00 No.999894937
>第3位:卓球 推定約3億人 これ殆ど中国人と日本人じゃない????
301 22/12/03(土)09:32:17 No.999894994
昔のサッカーって ・レッドカード無し ・交代枠なし ・オフサイドなし ・状況によってはキーパー以外も手でボールに触れれる とか今と全然違うんだな
302 22/12/03(土)09:32:44 No.999895078
>>第3位:卓球 推定約3億人 >これ殆ど中国人と日本人じゃない???? 実は卓球はドイツでも盛んなんだ…
303 22/12/03(土)09:32:45 No.999895082
>中国ってサッカーに力入れてた割に花開かねえなぁ… コネみたいなのがあるから監督が選手選べないみたいな話聞いたことある
304 22/12/03(土)09:32:49 No.999895105
>ワールドカップ4年開催 >オリンピック4年開催 >これが交互に開催されるから実質2年に1回みたいなもんよ 五輪は冬季五輪もあるし 日本的にはラグビーって楽しみも増えたし なんやかんや毎年あるな
305 22/12/03(土)09:32:57 No.999895127
>fu1695291.mp4 デスロールレディ!
306 22/12/03(土)09:33:14 No.999895194
>なんかゴロゴロしてるだけで得点入ってるんですけお… まず相当な実力差が無いとバック取られないし
307 22/12/03(土)09:33:40 No.999895299
女子サッカーがアメリカ凄い普及してるのは 肌の色とか差別が極めて薄いから誰でも入る事ができるって理由が発端だと聞いた
308 22/12/03(土)09:33:55 No.999895359
>>世界ランク1位のブラジルがグループで格下に1敗 >>世界ランク2位のベルギーがグループ敗退 >>世界ランク3位のアルヘンがグループで格下に1敗 >どういうことなの今回… アジアとかのレベルが上がって欧州中南米との差が縮んできてるな
309 22/12/03(土)09:34:43 No.999895539
卓球って発祥自体はヨーロッパなんだな… しかもイギリスかあ あー、どっかで上流階級の遊びって聞いたかも
310 22/12/03(土)09:34:56 No.999895596
アメリカは人材豊富だからなんでも強くなれるだろ
311 22/12/03(土)09:35:00 No.999895616
基本的に競技人口が多ければ強いんだけど 競技人口は多いんだけどアマ・プロシーンでは全然ダメみたいな種目・国の組み合わせもあるの面白いね
312 22/12/03(土)09:35:03 No.999895637
男子バレー fu1695297.mp4
313 22/12/03(土)09:35:13 No.999895665
地味にアフリカ勢の没落が気になる
314 22/12/03(土)09:35:20 No.999895693
しかし海外サッカークラブで金もってる所のクラブハウスとか凄いよね… 画像はイングランドのチェルシーって所のクラブハウス サッカーコートめっちゃ充実してる… f61309.jpeg
315 22/12/03(土)09:35:56 No.999895822
>しかし海外サッカークラブで金もってる所のクラブハウスとか凄いよね… >画像はイングランドのチェルシーって所のクラブハウス >サッカーコートめっちゃ充実してる… >f61309.jpeg なんだこれ… なんだこれ…
316 22/12/03(土)09:36:14 No.999895909
イギリスとかサッカーがブラジルよりも大衆に浸透しすぎてるせいでリーグが11部ぐらいまであるんだっけ?
317 22/12/03(土)09:36:23 No.999895959
>地味にアフリカ勢の没落が気になる セネガルモロッコの2枠だからこんなもんじゃない?
318 22/12/03(土)09:36:28 No.999895975
アメリカが苦手なメジャースポーツってなんだろうな マイナースポーツだとそもそも得意な国数えた方が速いわ!ってなるので置いといて
319 22/12/03(土)09:36:37 No.999896021
>今の日本は贔屓目抜いてもアジア最強なのは事実だからWC出場逃したら普通に叩かれるよ >決勝Tはまた別だけど 今大会のアジア予選序盤の躓きはそこそこ叩かれてたな
320 22/12/03(土)09:36:48 No.999896062
常勝不敗みたいなところはあるけどドイツ戦でガタガタにやられる所が見られたのは奇跡しか言いようがない
321 22/12/03(土)09:36:51 No.999896072
>しかし海外サッカークラブで金もってる所のクラブハウスとか凄いよね… >画像はイングランドのチェルシーって所のクラブハウス >サッカーコートめっちゃ充実してる… >f61309.jpeg 東京ドーム何個分?
322 22/12/03(土)09:36:54 No.999896083
1回ロンドンに行ったことあるけど ロンドンにサッカークラブ固まりすぎなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
323 22/12/03(土)09:37:03 No.999896115
ブラジルはゲーム大好きな国でもあるのでブラジル人を沢山抱えてるビッグクラブはゲームハウスまで完備してるところが結構あるよ ネイマールもFPS大好きでよく配信してる
324 22/12/03(土)09:37:16 No.999896171
>1回ロンドンに行ったことあるけど >ロンドンにサッカークラブ固まりすぎなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! これ神奈川県の悪口?
325 22/12/03(土)09:37:33 No.999896244
>1回ロンドンに行ったことあるけど >ロンドンにサッカークラブ固まりすぎなんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! しょうがねえわロンドンでさえ寒いのにそれより北行ったら尚更寒いし
326 22/12/03(土)09:37:37 No.999896257
神奈川はサッカー王国だからな…
327 22/12/03(土)09:37:45 No.999896288
死んではいないけど カシージャスとかエリクセンとかアグエロとか心臓発作起こしたんだよなー
328 22/12/03(土)09:38:14 No.999896400
アメリカって色々やってるよね アメリカの競馬は貴族より庶民のほうが親しみあるし 生産のスケールもでかい こんな系統の馬がいるの!?ってあったりもして面白い
329 22/12/03(土)09:38:29 No.999896462
>これ神奈川県の悪口? 静岡を見てみろよ 田舎だからJ1のクラブがありゃしねぇ 日本代表選手出すなんて夢のまた夢だぜ
330 22/12/03(土)09:38:33 No.999896479
>ブラジルはゲーム大好きな国 メガドライブがまだ現役らしいな
331 22/12/03(土)09:38:46 No.999896527
ロンドンのクラブってアーセナルとスパーズだけでよくない?
332 22/12/03(土)09:39:56 No.999896810
>静岡を見てみろよ >田舎だからJ1のクラブがありゃしねぇ >日本代表選手出すなんて夢のまた夢だぜ かつてははいはいまた磐田ですか強いですねーな嫌味が言われていたのに…
333 22/12/03(土)09:40:22 No.999896923
奇跡が起きてブラジルが韓国に負けたら死人出そう
334 22/12/03(土)09:40:49 No.999897023
ちなみにプレミアリーグのリアルサッカー観戦はおすすめしない 何故ならクラブ間でチケットの値段が決められるから人気クラブ同士のチケットとかだと普通のリーグ戦ですら5万とか6万円取られる 逆にイタリアでサッカー観戦した時あそこは国が値段一元管理してるから値段がどんなメジャークラブだろうが均等だ あとゴール裏の席だと日本円でたった2500円だ 問題は発炎筒がや爆竹がクソみたいに散布される事と イタリア語詳しくはないが侮蔑発言とか誹謗中傷が飛び交ってるんだろうなーっていう雰囲気ムンムンな所だ その点Jリーグはいい… ゴール裏でも家族連れとかいるし爆竹も発煙筒も投げられない… 平和だ…
335 22/12/03(土)09:40:50 No.999897025
>イギリスとかサッカーがブラジルよりも大衆に浸透しすぎてるせいでリーグが11部ぐらいまであるんだっけ? 上から数えていって何部リーグまであるって話だと 日本も市町村リーグ4部で12~13部ある
336 22/12/03(土)09:41:17 No.999897131
イギリスでよく聞くマンチェスターって あれロンドンじゃないの?
337 22/12/03(土)09:41:31 No.999897179
Jリーグ早めに作れたのはかなり大きいよね日本
338 22/12/03(土)09:41:52 No.999897274
どの強豪もジャイキリされてなんかしょっぱい大会だなあ まだ底を見せてないイングランドあたりが優勝するんじゃないか
339 22/12/03(土)09:41:54 No.999897280
格ゲー大会EvoJapanで パキスタンが鉄拳勢の修羅の国だと判明したな… かつて韓国の修羅が多いイメージあったけど
340 22/12/03(土)09:42:06 No.999897331
>その点Jリーグはいい… >ゴール裏でも家族連れとかいるし爆竹も発煙筒も投げられない… >平和だ… 平和っていうかこれが普通であるべきだろ!?怖いよ世界!
341 22/12/03(土)09:42:55 No.999897530
>どの強豪もジャイキリされてなんかしょっぱい大会だなあ 予選リーグだけで全てを悟ったように言うのはアホやぞ
342 22/12/03(土)09:43:04 No.999897565
昔高校生の時にサッカー留学でブラジルに渡った事があるけど… 休みの時にサッカー観戦したらあっちのリーグ戦ってゴール決めたら脇から即リポーターが飛んできてインタビューとかして文化が全然違うな!と感じたな… 今は知らんけど20年以上前はそんな感じだった
343 22/12/03(土)09:43:18 No.999897627
>奇跡が起きてブラジルが韓国に負けたら死人出そう 代表はもう国へ帰れなくなるでしょマジで
344 22/12/03(土)09:43:36 No.999897697
プレミアはチケットを高額にした事によってフーリガンを完全に追放したからな
345 22/12/03(土)09:43:40 No.999897711
Jリーグのサポーターはおとなしすぎるんだよ
346 22/12/03(土)09:44:13 No.999897850
そういやブラジルで思い出したけど なんかあっちのテレビで普通にJリーグ放送してるんだよな… あれなんだったんだろ?
347 22/12/03(土)09:44:16 No.999897866
外国サッカーといえばフーリガンという存在いたよね…
348 22/12/03(土)09:44:18 No.999897870
>>これ神奈川県の悪口? >静岡を見てみろよ >田舎だからJ1のクラブがありゃしねぇ >日本代表選手出すなんて夢のまた夢だぜ それで興味持ってミル貝見てみたら …福井と三重と和歌山と奈良と島根と高知にはJリーグ所属クラブがない…?
349 22/12/03(土)09:44:21 No.999897880
>奇跡が起きてブラジルが韓国に負けたら死人出そう 韓国チームに試合中に死にそうな人がいるんですがねえ…
350 22/12/03(土)09:44:41 No.999897954
>奇跡が起きてブラジルが韓国に負けたら死人出そう 韓国側にも出そうなんですけど…
351 22/12/03(土)09:45:04 No.999898041
マンションもスーパーも安いと客層がアレになるのと同じか
352 22/12/03(土)09:45:11 No.999898073
強豪は基本的に決勝Tに合わせて調整してると思うし3戦目で負けるのはある程度仕方ない それで進出できなかったら駄目なのはそれはそう
353 22/12/03(土)09:45:12 No.999898075
キャプテン翼読んだくらいの知識しかないけど強豪っぽい国がGL突破できなかったり敗北してたりでもっと知識あったら滅茶苦茶楽しいんだろうなぁ
354 22/12/03(土)09:46:00 No.999898232
>昔高校生の時にサッカー留学でブラジルに渡った事があるけど… 行く末が「」とかすげえ転落人生だな!
355 22/12/03(土)09:46:07 No.999898254
「Jリーグ加盟を目指すクラブ」を入れると三重と奈良と高知はあるんだな …福井と和歌山と島根は!?
356 22/12/03(土)09:46:08 No.999898255
今年の静岡勢は言われても仕方ない
357 22/12/03(土)09:46:44 No.999898374
>マンションもスーパーも安いと客層がアレになるのと同じか 左様
358 22/12/03(土)09:46:56 No.999898433
三戦目のジャイキリは結構強豪側が1.5軍出して流してるのもあるからあんまり当てにならん 1.5軍なら土を付けられるぐらい強豪とそれ以外の差が縮まってるのは素直に凄いことなんだけどね
359 22/12/03(土)09:47:01 No.999898446
磐田はユースが強いから パルちゃんユースは降格しそうだけど…
360 22/12/03(土)09:47:12 No.999898485
なんだかんだ世界規模のスポーツ大会はテンションあがる
361 22/12/03(土)09:47:34 No.999898578
小学生の時は地域サッカークラブ入ってたなー弱小だけど まあ高校生の頃にはすっかりダメになってたんだが
362 22/12/03(土)09:47:41 No.999898602
ブラジルに勝つのと引き換えにソンが死ぬのは洒落になってないからやめろって!
363 22/12/03(土)09:47:52 No.999898650
>そういやブラジルで思い出したけど >なんかあっちのテレビで普通にJリーグ放送してるんだよな… >あれなんだったんだろ? J創世記に名だたるブラジル人が移籍してちょっと馴染みがあるらしい あとJリーグ以外にもNHKのど自慢とかも放送してるぞ
364 22/12/03(土)09:48:11 No.999898718
>なんだかんだ世界規模のスポーツ大会はテンションあがる オリンピックに次ぐ大会だからな 個々にフォーカスすればオリンピック以上に盛り上がってる国もあるし
365 22/12/03(土)09:48:25 No.999898768
ねえパルちゃん 権田の今後なんだけど…
366 22/12/03(土)09:48:34 No.999898815
まあキャプ翼とか縁があるだろうし そもそもサッカー大好き国だし >あとJリーグ以外にもNHKのど自慢とかも放送してるぞ ナンデ???
367 22/12/03(土)09:49:02 No.999898932
>オリンピックに次ぐ大会だからな 他のスポーツだとサッカー規模に盛り上がるのないよね? スポーツ人口が多いのと スポーツ観戦は違うのだろうか?
368 22/12/03(土)09:49:08 No.999898961
>ねえパルちゃん >権田の今後なんだけど… パルちゃんところは金はあるから放出しないと思うよ
369 22/12/03(土)09:50:04 No.999899170
>>オリンピックに次ぐ大会だからな >他のスポーツだとサッカー規模に盛り上がるのないよね? >スポーツ人口が多いのと >スポーツ観戦は違うのだろうか? そりゃ違うよ サッカーなんて本気でやると走りっぱなしで おっさんだと10分やるのも辛い
370 22/12/03(土)09:50:05 No.999899179
ちなみにブラジルで人気の日本の作品はジャスピオン 活躍した日本人はジャスピオンって呼ばれる
371 22/12/03(土)09:50:15 No.999899219
オリンピックとは別の世界規模大会が成立してるものは少ないからなあ WBCもワールドカップとは大差があるだろうし
372 22/12/03(土)09:50:51 No.999899340
>>ねえパルちゃん >>権田の今後なんだけど… >パルちゃんところは金はあるから放出しないと思うよ サッカーは設定した移籍金と本人の同意があれば移籍できちゃうんすよ
373 22/12/03(土)09:50:51 No.999899343
そういやキャプテン翼を描いた高橋陽一 なんか翼をバルセロナに移籍した漫画描いたらバルセロナのカンプノウに招待されてたな 漫画の話なのにそんな待遇受けれるのか!ってなったよ
374 22/12/03(土)09:50:56 No.999899369
>Jリーグのサポーターはおとなしすぎるんだよ 一番大人しいのがレッズみたいなことになっても困るし…
375 22/12/03(土)09:51:14 No.999899432
大人しすぎるくらいで ええ!
376 22/12/03(土)09:51:25 No.999899469
五輪サッカーはワールドカップと違って参加国が少ないのがな… もうちょい増やせばいいのに
377 22/12/03(土)09:51:37 No.999899512
Jのサポーターが野球よりちょっとマシ程度の民度で収まったのやっぱ国民性なんだろうかな
378 22/12/03(土)09:51:55 No.999899580
権田はうちのキャプテンなんですよ!
379 22/12/03(土)09:52:15 No.999899659
ブラジルってW杯でGLで敗退したことないのか?
380 22/12/03(土)09:52:55 No.999899804
キャプテンだろうが生え抜きだろうが海外から買い戻してようが 出ていくときは出ていく!
381 22/12/03(土)09:53:00 No.999899834
>そういやキャプテン翼を描いた高橋陽一 >なんか翼をバルセロナに移籍した漫画描いたらバルセロナのカンプノウに招待されてたな >漫画の話なのにそんな待遇受けれるのか!ってなったよ クラシコに招待される日本人なんて後にも先にも高橋先生だけじゃねえかな
382 22/12/03(土)09:54:15 No.999900166
>Jリーグのサポーターはおとなしすぎるんだよ でも戦車乗り入れて応援とかするし… f61310.jpg
383 22/12/03(土)09:54:53 No.999900315
>ブラジルってW杯でGLで敗退したことないのか? 無い 第一回から一度もだ
384 22/12/03(土)09:55:30 No.999900449
>>ブラジルってW杯でGLで敗退したことないのか? >無い >第一回から一度もだ なそ にん
385 22/12/03(土)09:55:41 No.999900502
今ある意味一番大爆笑してるのアルゼンチンチンだな だって煽ってきた奴ら大体同じように転ぶかもっと悪いとこは敗退してんだもん
386 22/12/03(土)09:55:43 No.999900511
ブラジルがGL敗退した世界線見てえ~
387 22/12/03(土)09:55:46 No.999900524
>無い >第一回から一度もだ 絶対王者…
388 22/12/03(土)09:55:52 No.999900554
ブラジルって格闘技方面だとカポエイラとかも盛んだよね
389 22/12/03(土)09:56:17 No.999900644
>>ブラジルってW杯でGLで敗退したことないのか? >無い >第一回から一度もだ こわ…
390 22/12/03(土)09:56:35 No.999900731
>でも戦車乗り入れて応援とかするし… >f61310.jpg 大洗は戦車のメッカだからな…
391 22/12/03(土)09:57:13 No.999900896
>今ある意味一番大爆笑してるのアルゼンチンチンだな >だって煽ってきた奴ら大体同じように転ぶかもっと悪いとこは敗退してんだもん ベルギー…お前と戦いたかった…
392 22/12/03(土)09:58:03 No.999901088
ワンチャンブラジルかスペインのいる山にいかねーかなと思ったけど流石に無理か
393 22/12/03(土)09:58:21 No.999901154
どうせ勝つだろって寝ちゃったけど 今なんとなく結果みて驚いちゃった…abemaみてくるか
394 22/12/03(土)09:58:24 No.999901165
アジア勢の躍進もあるけど今回結構アフリカ勢もすごいことしてるよな
395 22/12/03(土)09:58:55 No.999901294
カメルーンよかったじゃねぇか…
396 22/12/03(土)10:01:24 No.999901860
すみません私はにわかの観戦者なのですが FIFAランキング通りの勝敗にならない格上狩りが起きることってこういう一発勝負の大会だとよくあることなのでしょうか それとも今回やたらジャイアントキリングが起きすぎなだけなのでしょうか
397 22/12/03(土)10:01:35 No.999901899
ブラジルくんにも暗黒期って言われる時代がちょっと前にもあったんだけど 他国からすると確かにビッグネームあんまりいないけどそうかなぁ!?っていう 如何にブラジルが代表に求めてるレベルが高いのかわかる話だった
398 22/12/03(土)10:03:43 No.999902422
中国は個人競技は強いけど団体競技はあんまりなのかな…って偏見がちょっとある
399 22/12/03(土)10:04:55 No.999902688
今回3勝いないんだなすげえわ
400 22/12/03(土)10:05:45 No.999902868
まあ起きすぎだな 普通はない
401 22/12/03(土)10:06:55 No.999903157
波乱の大会すぎるな