虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/03(土)00:44:51 毒おじ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/03(土)00:44:51 No.999821577

毒おじって憎めないよな

1 22/12/03(土)00:45:59 No.999821953

そうかな… そうかな…

2 22/12/03(土)00:46:27 No.999822117

信じたいものを信じているだけ

3 22/12/03(土)00:46:56 No.999822294

丸くなった毒おじはそうだね 昔の毒おじはそうじゃないね

4 22/12/03(土)00:48:19 No.999822801

古代エジプトの話するよりも現代のチェコのガラス職人の話しろよ毒おじ

5 22/12/03(土)00:48:26 No.999822850

スレ画読んでもそうは思えないかな…

6 22/12/03(土)00:48:34 No.999822897

雪国行ったときの毒おじはかなり好き

7 22/12/03(土)00:48:43 No.999822948

今のimgだと受け入れられなさそう

8 22/12/03(土)00:49:57 No.999823374

ハクサイ切り詰める

9 22/12/03(土)00:50:23 No.999823501

いやまあこれはジョークで言ってるからいいだろ…

10 22/12/03(土)00:50:27 No.999823516

仮にも物書きでこの読解力のなさはヤバい

11 22/12/03(土)00:51:09 No.999823735

これ本当にジョーク?

12 22/12/03(土)00:52:56 No.999824313

ビールは水分ですけど アルコールは利尿作用があるんですよ

13 22/12/03(土)00:53:14 No.999824403

生水飲めないからとか事情があってのことじゃん?

14 22/12/03(土)00:54:32 No.999824862

昔の毒おじは本当にヤバイ人だったから… 後期毒おじは飲酒運転とか絶対しないし

15 22/12/03(土)00:54:55 No.999825010

労働者が飲んでたビールはアルコール度数が低いから水分補給としても役立ってたって聞いたけど本当かどうかは知らん だれか詳しい人教えてくれ

16 22/12/03(土)00:56:27 No.999825449

当時のビールもどきが今のビールと同じわけないだろ

17 22/12/03(土)00:56:28 No.999825455

当時のビールってパンを自然発酵とかしたやつ

18 22/12/03(土)00:56:46 No.999825551

ちゃんと漫画書け

19 22/12/03(土)00:59:15 No.999826310

毒おじはこれでも近所の無職のおっさんにブツブツいいながら飯食わせてあげてたからわりと優しいとこもある

20 22/12/03(土)01:03:29 No.999827572

日帰りで北海道行くやついいよね

21 22/12/03(土)01:04:21 No.999827814

アルコール消毒済みの水

22 22/12/03(土)01:04:41 No.999827914

不快要素しかない

23 22/12/03(土)01:05:00 No.999827998

憎めないけど近くにいて欲しくない人

24 22/12/03(土)01:06:02 No.999828301

>だから私は本当は相手にするのもイヤなやつらを相手にしているんだ じゃあよく出てくる知り合いのオッサンや若者ももしかして…

25 22/12/03(土)01:06:34 No.999828448

作者のリアルな老いを感じさせてくれる漫画としては興味深い

26 22/12/03(土)01:07:44 No.999828790

あくまでそういうキャラであって作者の思想ではない… 本当に?

27 22/12/03(土)01:07:45 No.999828794

高山ではどうなに水分を摂っても摂りすぎるということは な い

28 22/12/03(土)01:08:09 No.999828903

まだこいつの名前が山形だと知らない頃に山形名物ハクサイナベのページを見てうわこいつ同郷出身なのかよと勝手に嫌な気持ちになってた

29 22/12/03(土)01:08:53 No.999829123

かぼちゃの素麺は食べてみたい ズボラの漫画飯辺りにリクエストしてみるかな

30 22/12/03(土)01:09:53 No.999829442

昔の人間が酒ガバガバ飲んでたのはアルコールの入ってない水が保存なんかできねえからだよ…

31 22/12/03(土)01:11:03 No.999829816

>作者のリアルな老いを感じさせてくれる漫画としては興味深い 本人としてはどこかまだまだ老いてないって言って欲しい完全な老人なんで質悪い

32 22/12/03(土)01:11:40 No.999829997

エベレストで白菜切り、詰める!の方ばっか見てるからこっちがコラみたいな感じしてくる

33 22/12/03(土)01:12:01 No.999830088

現代科学否定して科学的根拠も無かった頃の何世紀も前の話を信じてるのフラットアース信者となんも変わらんな

34 22/12/03(土)01:12:35 No.999830215

>昔の人間が酒ガバガバ飲んでたのはアルコールの入ってない水が保存なんかできねえからだよ… 浄化する技術すらないからいちいち燃料沢山使って煮沸しないと飲めるようにならねえのに すぐにダメになっちまうからな…

35 22/12/03(土)01:13:16 No.999830415

酒好きなんだろうけど青汁一気みたいな不味そうな顔して飲むのがな

36 22/12/03(土)01:14:03 No.999830633

こういう嘘知識を広めるのはやめろ

37 22/12/03(土)01:15:43 No.999831075

昔のビールはシュワシュワしてなかった…てコト!?

38 22/12/03(土)01:15:46 No.999831098

最初の3コマいる?

39 22/12/03(土)01:16:18 No.999831267

食糧切り詰める!!!!!

40 22/12/03(土)01:16:35 No.999831361

いやまあ今の俺と同じなんでこれでいいわ

41 22/12/03(土)01:17:43 No.999831691

金なんかない方がいい!!ブタエモンみたいになる!!ってのも 自分がバブル期の金銭感覚引きずって有り金使い果たしたコンプレックスでしかないから酷い…

42 22/12/03(土)01:18:31 No.999831940

>金なんかない方がいい!!ブタエモンみたいになる!!ってのも >自分がバブル期の金銭感覚引きずって有り金使い果たしたコンプレックスでしかないから酷い… 極端から極端に走るよねこの人

43 22/12/03(土)01:24:21 No.999833730

毒おじがやってた豚バラを生姜と麺つゆで煮た物をつけ汁にして素麺食うの美味しかったよ なんで俺は憎めない

44 22/12/03(土)01:25:53 No.999834173

fu1694875.jpg 最終回に近くなると丸くなる

45 22/12/03(土)01:26:57 No.999834506

こういう俺はこういう考えだ!ていうのを貫いてくるのは結構好き見習いたくはない

46 22/12/03(土)01:28:47 No.999835103

自分も老いつつあるから安全地帯からバカに出来るもんではないかな…

47 22/12/03(土)01:28:53 No.999835127

この達観は見習うのは人それぞれだろうけど 考え方の一つとしては好き fu1694881.jpg

48 22/12/03(土)01:30:03 No.999835509

年寄り笑うな行く道だ のモデルケース感はある

49 22/12/03(土)01:30:30 No.999835635

若者に慕われたいのかなこの人 こいつの貧乏飯ありがたがる人間はあまりいないと思うけどな

50 22/12/03(土)01:31:32 No.999835930

>この達観は見習うのは人それぞれだろうけど >考え方の一つとしては好き >fu1694881.jpg 健康だからこの考えできるってのがね… 実際病気になった時に民間療法に頼ったりするのがこういうタイプ

51 22/12/03(土)01:32:56 No.999836317

場当たり的な万年高二病老人って感じ

52 22/12/03(土)01:34:15 No.999836657

今まで大病とかせずに医者にかからなかった人は自分の考えが医者より正しいって思考に陥りがち

53 22/12/03(土)01:36:15 No.999837185

自分の血液型も知らないのは誇るところじゃねぇって!

54 22/12/03(土)01:36:28 No.999837260

>この達観は見習うのは人それぞれだろうけど >考え方の一つとしては好き >fu1694881.jpg 知り合いが俺はぽっくり死にたい若いうちにガンとかでさっさと死にたいって言ってたけど 実際に病気になったら絶対やめないって言ってたタバコもやめて 鼻に管通してたのを思い出す

55 22/12/03(土)01:36:30 No.999837269

アンティークギターやら古い英車買い漁ってたり金が無いとか言ってる割には金も体も持たなそうなペースでガバガバ酒飲んで外食してたり嫁が4人いたとかどこまでがキャラとしての設定なのかわかってない

56 22/12/03(土)01:36:39 No.999837306

>健康だからこの考えできるってのがね… 実際病気になった時に民間療法に頼ったりするのがこういうタイプ 自分で考えながら自己治療をしますってのが民間医療する宣言みたいなもんかなって… ビールが万病に効くとかやるタイプかもしれんけど

57 22/12/03(土)01:39:46 No.999838185

だんだん毒が抜けてただのおじになったとは聞いていたが…

58 22/12/03(土)01:41:46 No.999838714

最近は百薬の長説も否定されてきてるが 呑兵衛は言い続けるだろうな

59 22/12/03(土)01:43:25 No.999839204

脱水作用に対してそうかね~~しか返せてないのが面白味もない

60 22/12/03(土)01:45:06 No.999839617

回転寿司も大好きになって丸くなったよね

61 22/12/03(土)01:48:01 No.999840413

>fu1694881.jpg 70近くまでその状態で生きれたって前提が本人の言う通り幸運すぎて同意も否定もできん そりゃそこまで五体満足で生きられたならそういう選択肢もアリだろうが

62 22/12/03(土)01:49:20 No.999841030

>回転寿司も大好きになって丸くなったよね と言うか自分好みの握り方してくれる回転寿司屋があったので そこがお気に入りになったとかだった気がする

63 22/12/03(土)01:50:23 No.999841414

機械や型にはめるタイプ以外の回転寿司屋もあるんだ?

64 22/12/03(土)01:51:24 No.999841726

病気は楽には死ねないんだよなこれが

65 22/12/03(土)01:52:01 No.999841866

ビール飲んでトイレが近くなる経験則無いのはどうかしてる

66 22/12/03(土)01:53:32 No.999842303

>病気は楽には死ねないんだよなこれが 友人や知り合い多ければ気づくことだよなこれ…

67 22/12/03(土)01:53:51 No.999842391

>知り合いが俺はぽっくり死にたい若いうちにガンとかでさっさと死にたいって言ってたけど >実際に病気になったら絶対やめないって言ってたタバコもやめて >鼻に管通してたのを思い出す 死にたくないと思うように出来てるからな 思考が正常なら空腹や便意が我慢出来ないように死の恐怖も耐えれない んじゃないかって以前大怪我した時に思った

68 22/12/03(土)01:54:16 No.999842533

黒ビールあたりは飲むパンみたいに言われてて病気した後の滋養強壮にって時もあったと聞くけど少なくともエジプトのは度数かなり低いんじゃないかな

69 22/12/03(土)01:54:51 No.999842685

なんか黒ビールって一時期流行ったけど最近あんま見ないね

70 22/12/03(土)01:55:27 No.999842918

学も品もないくせにある程度の年行ってるが故に金は持ってて 都合のいい解釈となんとなくの年功序列で積み重ねた経験で誤魔化してるタイプの中年が 仕事辞めて金と部下がなくなるとああなるっていう反面教師過ぎて 歳とってくると恐怖しか感じないよ毒おじ…

71 22/12/03(土)01:55:41 No.999842988

そもそも大病すると気持ち悪いとか痛い息苦しいダルいってのがずっとついて回るんだからそりゃ治療して少しでも楽になりたいよな

72 22/12/03(土)01:57:04 No.999843405

>機械や型にはめるタイプ以外の回転寿司屋もあるんだ? 100円の回転寿司ならそうだろうけど そうじゃない回転寿司屋もあるよ 普通の寿司屋と回転寿司屋の中間くらいみたいなやつ

73 22/12/03(土)02:00:28 No.999844298

ランピースの説明で船では腐るから水が代わりにラム酒を飲んでいたというのを読んだなあ

74 22/12/03(土)02:17:29 No.999848288

トラピスト修道院で作ってるトラピストビールも 販売用のアルコールの高いビールとは別に修道士が飲むアルコール低いビールがあるからな…

75 22/12/03(土)02:30:51 No.999850936

>なんか黒ビールって一時期流行ったけど最近あんま見ないね ギネスが強過ぎて全く歯が立たなかった

76 22/12/03(土)02:31:35 No.999851060

そんな生活で82まで生きたいとか強欲すぎるわ

↑Top