虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/02(金)18:28:49 この国... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/02(金)18:28:49 No.999670300

この国についてお前らが知っていることを洗いざらい話せ

1 22/12/02(金)18:29:21 No.999670484

形がカッコいい

2 22/12/02(金)18:29:53 No.999670645

旧ユーゴの中では金持ちな方な国

3 22/12/02(金)18:30:37 No.999670876

ミルコの故郷

4 22/12/02(金)18:30:48 No.999670920

海岸沿い風景が綺麗 白い壁に赤レンガの屋根が続いてて

5 22/12/02(金)18:31:18 No.999671061

クロアチア独立国のウスタシャとか

6 22/12/02(金)18:31:33 No.999671117

西ヨーロッパからの観光地として大人気 夜女の子が一人歩きできるくらい治安もいい 紅の豚の舞台のひとつ

7 22/12/02(金)18:32:19 No.999671335

ドゥブロブニクやスプリトに行く計画を立てていたがコロナで流れた

8 22/12/02(金)18:32:21 No.999671349

困ったな…割と話題にできること多い…

9 22/12/02(金)18:32:27 No.999671382

ダルメシアンの産地

10 22/12/02(金)18:32:58 No.999671533

絶対に海沿いを渡さないという気概を感じる

11 22/12/02(金)18:33:06 No.999671578

ネクタイ発祥の地

12 22/12/02(金)18:33:47 No.999671757

沿岸部は海鮮も美味しい

13 22/12/02(金)18:34:30 No.999671986

前回準優勝の強豪

14 22/12/02(金)18:35:22 No.999672239

>絶対に海沿いを渡さないという気概を感じる スレ画にも微妙にスキマあるだろ?10kmくらいは渡してる

15 22/12/02(金)18:35:27 No.999672265

ミルコが話してた範囲でしか知らない とにかく最近まで大変だったのは知ってる

16 22/12/02(金)18:35:35 No.999672295

西側に就いたからセルビアみたいに悪いイメージは持たれてないけど クロアチアはクロアチアでww2とユーゴ内戦で兵や民間人を虐殺してる

17 22/12/02(金)18:35:37 No.999672308

ユーゴスラビアの残党

18 22/12/02(金)18:35:57 No.999672408

>ユーゴスラビアの残党 残党はセルビアだと思う

19 22/12/02(金)18:36:54 No.999672667

https://spaceworld.jp/column/split/ ここ行きたい

20 22/12/02(金)18:37:34 No.999672894

>>絶対に海沿いを渡さないという気概を感じる >スレ画にも微妙にスキマあるだろ?10kmくらいは渡してる 最近橋ができてボスニアに入国しなくても飛び地を移動できるようになったらしい

21 22/12/02(金)18:38:09 No.999673082

海岸線がめてるんじゃねーぞ

22 22/12/02(金)18:39:16 No.999673406

結構前のワールドカップでブラジル・オーストラリアと一緒のグループだったよね

23 22/12/02(金)18:40:25 No.999673778

なんだかんだで戦後復興そこまで進んでないと聞いた

24 22/12/02(金)18:40:33 No.999673811

>ネクタイ発祥の地 余計な事を…

25 22/12/02(金)18:40:53 No.999673911

オイルサーディンが美味しい

26 22/12/02(金)18:41:12 No.999674000

えげつない事したけどそんなにダメだされてないよね

27 22/12/02(金)18:41:16 No.999674039

>クロアチアはクロアチアでww2とユーゴ内戦で兵や民間人を虐殺してる 虐殺なんてみんなやってるって気にすんなよ

28 22/12/02(金)18:41:32 No.999674133

>>>絶対に海沿いを渡さないという気概を感じる >>スレ画にも微妙にスキマあるだろ?10kmくらいは渡してる >最近橋ができてボスニアに入国しなくても飛び地を移動できるようになったらしい へー国境を越える橋っておもしれー

29 22/12/02(金)18:42:25 No.999674439

洞窟多いのここだっけ

30 22/12/02(金)18:44:09 No.999675017

ハンガリーの支配時代も長い

31 22/12/02(金)18:46:59 No.999675970

急にボールが来たことがある

32 22/12/02(金)18:48:48 No.999676544

○○ッチって名前が多いイメージ

33 22/12/02(金)18:50:36 No.999677118

下の国の特産品がarma3

34 22/12/02(金)18:58:57 No.999679785

イメージだけど黒人多そう

35 22/12/02(金)19:01:20 No.999680629

>イメージだけど黒人多そう うーわ…

36 22/12/02(金)19:02:08 No.999680918

イタリア産ワインの産地

37 22/12/02(金)19:02:50 No.999681193

ちなみにイタリアの新作スイーツは例外なくセルビア菓子のパクリ

38 22/12/02(金)19:03:39 No.999681475

映像の世紀での印象が強い >この国にはクロアチア人しか住むことはできない。私が神父の格好をしているからといって機関銃を乱射しないと思ったら大間違いだ。私はクロアチアに反するものは何でも殺してやる。それがたとえ7歳の少年であっても汚れたセルビアの血が流れているものは浄化しなくてならないのだ

39 22/12/02(金)19:04:52 No.999681898

ユーゴ紛争の時のクロアチアはNATO来る前から普通に強かった気がするが

40 22/12/02(金)19:05:37 No.999682164

旧ユーゴ地域で言語も民族も同じだけど宗教や宗派が違うので殺し合ってる

41 22/12/02(金)19:07:01 No.999682674

ケツに異物を入れて遊んだせいでユーゴ内紛最後の引き金引いたバカはどこ出身だっけ

42 22/12/02(金)19:07:52 No.999682987

ボスニアとヘルツェゴビナなんかはカトリックと正教会なのに上手いこと融和出来たのになあ

43 22/12/02(金)19:08:19 No.999683181

>ケツに異物を入れて遊んだせいでユーゴ内紛最後の引き金引いたバカはどこ出身だっけ は?アルバニア訛りの連中に無理やり入れられたんだが???

44 22/12/02(金)19:08:36 No.999683288

プリクラの超人

45 22/12/02(金)19:08:59 No.999683419

シリアスサムの産地

46 22/12/02(金)19:10:39 No.999684033

知ってる知ってるハンガリーの領土だよね

47 22/12/02(金)19:11:04 No.999684211

オーストリア固有の領土ですよ

48 22/12/02(金)19:11:41 No.999684423

え?なんか旅行行くのにめちゃ良さそうじゃん

49 22/12/02(金)19:12:10 No.999684597

未回収のイタリアの一部

50 22/12/02(金)19:12:15 No.999684627

ミルコ・クロコップ

51 22/12/02(金)19:12:28 No.999684707

アドリア海の真珠

52 22/12/02(金)19:13:41 No.999685169

>絶対に海沿いを渡さないという気概を感じる 歴史的にはボスニア・ヘルツェゴビナまでオスマンの領土でしたから…

53 22/12/02(金)19:14:17 No.999685416

東京のこの国の料理を出すレストランに行ったことがある マグロ料理がめっちゃうまかった

54 22/12/02(金)19:14:32 No.999685500

ブランコ・シカティック

55 22/12/02(金)19:14:43 No.999685585

もうすこしでオーストリア・ハンガリー・クロアチア三重帝国になるところだった場所

56 22/12/02(金)19:15:59 No.999686111

こんな糞みたいな国境でよくボスニア平気だな

57 22/12/02(金)19:16:57 No.999686493

なんでWW1前に無理やりボスニア・ヘルツェゴビナ併合したんだろうなオーストリア…

58 22/12/02(金)19:17:26 No.999686667

そんな形してたの…

59 22/12/02(金)19:17:45 No.999686804

>映像の世紀での印象が強い 謎のラップ

60 22/12/02(金)19:18:05 No.999686922

>もうすこしでオーストリア・ハンガリー・クロアチア三重帝国になるところだった場所 やっぱセルブクロアートスロヴェーン王国だよねー!

61 22/12/02(金)19:18:19 No.999687024

北の方の東の端から南の方の西の端までいくのはどうしてんだろう 国境超えるの加味してもボスニア横断した方が早いとかなんだろうか

62 22/12/02(金)19:18:37 No.999687151

バルカンの黄金銃

63 22/12/02(金)19:18:45 No.999687208

昔はボスナ・イ・ヘルツェゴビナって習った

64 22/12/02(金)19:18:59 No.999687297

>こんな糞みたいな国境でよくボスニア平気だな 平気じゃなかったけど 平気じゃないなりの変遷を経て今に至るよ ボスニアはクロアチア側はクロアチア人、セルビア人側はセルビア人、モンテネグロ側はボシュニャク人(ムスリム人)が住んでる連邦国家だよ

65 22/12/02(金)19:19:39 No.999687545

紅の豚の秘密基地

66 22/12/02(金)19:19:52 No.999687659

欧州風俗廻りしてきたけどここはかなり規制厳しいという話だったから避けた

67 22/12/02(金)19:19:54 No.999687671

シリアスサムしか知らない

68 22/12/02(金)19:20:17 No.999687835

VHS

69 22/12/02(金)19:20:35 No.999687950

割りかしヴェネチア

70 22/12/02(金)19:20:45 No.999688029

飯が美味い 空と海が青い 物価が安い 美人の産地

71 22/12/02(金)19:21:07 No.999688189

ブランコ・シカティック

72 22/12/02(金)19:21:21 No.999688272

>>映像の世紀での印象が強い >謎のラップ https://youtu.be/8BfzyaZLkXU

73 22/12/02(金)19:21:29 No.999688313

カズがいた

74 22/12/02(金)19:21:31 No.999688327

魔女の宅急便

75 22/12/02(金)19:21:43 No.999688394

>未回収のイタリアの一部 イストリアはまだいいとしてダルマチアは無理だろ…っていつも思う 確かにヴェネツィアはダルマチアに領土確保してたけどさ…

76 22/12/02(金)19:25:02 No.999689797

バルカンが誇るファンクの王様ディノ・ドヴォルニクの故国

77 22/12/02(金)19:25:02 No.999689800

>>未回収のイタリアの一部 >イストリアはまだいいとしてダルマチアは無理だろ…っていつも思う >確かにヴェネツィアはダルマチアに領土確保してたけどさ… いきなり攻め込んできて同君連合を強いるという 大日本みたいなことバルカンでやりまくってたんだなイタリア

78 22/12/02(金)19:25:43 No.999690052

>イストリアはまだいいとしてダルマチアは無理だろ…っていつも思う >確かにヴェネツィアはダルマチアに領土確保してたけどさ… バルカン半島の一角って考えるとそうかもしれないけど アドリア海の海沿い一帯って考えればそこまで不自然でもない気はする

79 22/12/02(金)19:26:06 No.999690206

石灰石で出来てるから本当に海がきれいなんだよな

80 22/12/02(金)19:26:40 No.999690448

地元が友好都市

81 22/12/02(金)19:26:45 No.999690468

ろくでもない独裁政権がよく出てくる

82 22/12/02(金)19:27:03 No.999690604

>いきなり攻め込んできて同君連合を強いるという >大日本みたいなことバルカンでやりまくってたんだなイタリア は?イリリアはローマ属州なんだから当然イタリア固有の領土だろ歴史的に考えて

83 22/12/02(金)19:27:52 No.999690939

クロアチア語だとフルヴァツカ じゃあ英語表記かというと英語だとクロエイシャという罠

84 22/12/02(金)19:28:08 No.999691049

>>いきなり攻め込んできて同君連合を強いるという >>大日本みたいなことバルカンでやりまくってたんだなイタリア >は?イリリアはローマ属州なんだから当然イタリア固有の領土だろ歴史的に考えて 実際イタリア文化の影響強いからあながち筋が通らんわけでもないのよなこの主張

85 22/12/02(金)19:28:31 No.999691220

観光インフラも整備されてるしクロアチアのドゥブロブニクとかセルビアのベオグラードとかわりと観れる観光地は多いと思う  ベオグラードはバルカン半島随一の都市だし

86 22/12/02(金)19:28:41 No.999691287

>>いきなり攻め込んできて同君連合を強いるという >>大日本みたいなことバルカンでやりまくってたんだなイタリア >は?イリリアはローマ属州なんだから当然イタリア固有の領土だろ歴史的に考えて そんなんだから革命が起きて国外追放されるやなサヴォイア家

87 22/12/02(金)19:29:12 No.999691490

チェコとくっ付いてた国

88 22/12/02(金)19:29:47 No.999691751

>>未回収のイタリアの一部 >イストリアはまだいいとしてダルマチアは無理だろ…っていつも思う >確かにヴェネツィアはダルマチアに領土確保してたけどさ… ヴェネチア支配の影響でクルクとかザラとか北部の都市部ではイタリア人が多数派だったから…

89 22/12/02(金)19:29:47 No.999691755

ドブロブニクとかワケ分かんない名前やめてラグーザに戻せ

90 22/12/02(金)19:30:20 No.999691963

>チェコとくっ付いてた国 オーストリアハンガリーまで遡ればまあそうではあるが……

91 22/12/02(金)19:31:53 No.999692574

うるせえぞパスタ野郎ども そんなんだからザラがザダルになるんだよ

92 22/12/02(金)19:32:47 No.999692902

>うるせえぞパスタ野郎ども >そんなんだからザラがザダルになるんだよ 急に怒ってどうした 親をイタリア兵に殺されたか

93 22/12/02(金)19:32:53 No.999692925

麺類はローマから中国へ伝わったらしいぞ 中国の粉食の歴史は意外と遅いんやな

94 22/12/02(金)19:33:37 No.999693226

ここ行ってみたいんだよな https://www.his-j.com/tyo/zekkei/plitvice_lakes/index_sp.html

95 22/12/02(金)19:33:53 No.999693327

バルカン半島の国の料理は糞美味いと聞く

96 22/12/02(金)19:33:54 No.999693335

>>うるせえぞパスタ野郎ども >>そんなんだからザラがザダルになるんだよ >急に怒ってどうした >親をイタリア兵に殺されたか 画像あたりの地域には結構いそう…

97 22/12/02(金)19:34:28 No.999693551

ザラ級の地名は今となってはゴリツィア以外全部クロアチア領か……

98 22/12/02(金)19:35:16 No.999693862

俺が旅行に行きたかった国 バーカ滅びろコロナ!

99 22/12/02(金)19:35:50 No.999694103

赤く塗られている

100 22/12/02(金)19:36:18 No.999694281

1358年にハンガリー王国から独立して1808年にイタリア王国に併合されるまで 現在のクロアチアのドゥブロブニクにあったラグーザ共和国の貴族令嬢の漫画っていうニッチすぎる歴史漫画があるよ 「」も読んでみてね https://manga.line.me/product/periodic?id=Z0001155&t=1669939200058

101 22/12/02(金)19:36:46 No.999694455

>石灰石で出来てるから本当に海がきれいなんだよな その分山に木が生えないんだよな fu1693830.jpg 「」の頭みたい

102 22/12/02(金)19:37:27 No.999694705

小さい頃黒アジアだと思ってた

103 22/12/02(金)19:37:54 No.999694865

オシム監督の故郷ってここでいいんかな

104 22/12/02(金)19:38:12 No.999694984

イタリアをメチャクチャ煽ってそう

105 22/12/02(金)19:38:26 No.999695091

>現在のクロアチアのドゥブロブニクにあったラグーザ共和国の貴族令嬢の漫画っていうニッチすぎる歴史漫画があるよ >「」も読んでみてね >https://manga.line.me/product/periodic?id=Z0001155&t=1669939200058 ニッチすぎる…オスマンの独立保証してあげるね

106 22/12/02(金)19:38:36 No.999695144

ボスニアから海全部取ってるのエグイな…

107 22/12/02(金)19:38:37 No.999695153

>>石灰石で出来てるから本当に海がきれいなんだよな >その分山に木が生えないんだよな >fu1693830.jpg >「」の頭みたい こんなに見せるだけで金が取れるような風光明媚な頭ではないだろう

108 22/12/02(金)19:39:04 No.999695305

地図で見ただけの印象だとデカデカと海沿い確保しつつそこそこ陸地も持ってて 無駄に隣接してる国の数が多い(トラブルが多い)事以外は理想的に見える

109 22/12/02(金)19:40:06 No.999695681

>ボスニアから海全部取ってるのエグイな… 海岸線取ろうと意識して奪ってるわけじゃなくて元々山脈でくっきり分かれてんのよ むしろボスニアとかは山に囲まれてるからヨーロッパの中にあってもイスラム教徒とかがいつけるわけだし

110 22/12/02(金)19:40:10 No.999695702

チトーおじさんの生まれ故郷に生家などが記念館になってるスポットがある

111 22/12/02(金)19:41:45 No.999696312

>オシム監督の故郷ってここでいいんかな オシムはサライェヴォ出身!

112 22/12/02(金)19:42:41 No.999696671

アドリア海はイタリアのマーレノストゥルム みんな知ってるね

113 22/12/02(金)19:45:10 No.999697567

こういう接してる国がめっちゃ多い海ってどういう感じの権利関係になってるんだろ

114 22/12/02(金)19:46:21 No.999697985

>こういう接してる国がめっちゃ多い海ってどういう感じの権利関係になってるんだろ おおむね国境を基準にして線を引いてここからここまでってやる

115 22/12/02(金)19:46:46 No.999698157

格闘技強い

116 22/12/02(金)19:49:58 No.999699370

>こういう接してる国がめっちゃ多い海ってどういう感じの権利関係になってるんだろ 滅茶苦茶複雑だし滅茶苦茶揉めてるよ

↑Top