22/12/02(金)17:00:47 昔は昔 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/02(金)17:00:47 No.999647204
昔は昔 いまはいま
1 22/12/02(金)17:01:10 No.999647294
https://youtu.be/9U3QkIZyjWo
2 22/12/02(金)17:02:16 No.999647537
ナニコレ
3 22/12/02(金)17:02:20 No.999647553
なにこれ
4 22/12/02(金)17:02:48 No.999647664
ザツ ダン 可愛い
5 22/12/02(金)17:04:13 No.999647998
最新のゲームを追い続けてるskriknだから言えるやつ
6 22/12/02(金)17:04:13 No.999647999
関羽のテーマが聞こえてきてだめだった
7 22/12/02(金)17:04:18 No.999648025
それはそれ これはこれ
8 22/12/02(金)17:06:00 No.999648410
そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね?
9 22/12/02(金)17:06:16 No.999648483
なにぃ!雑談は猫のカテゴリじゃないのか!?
10 22/12/02(金)17:06:46 No.999648589
42TH ZONE!
11 22/12/02(金)17:07:01 No.999648642
これはありがたい…
12 22/12/02(金)17:07:14 No.999648701
これはありがたい…
13 22/12/02(金)17:07:52 No.999648843
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね? ここにも多そう
14 22/12/02(金)17:08:03 No.999648891
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね? スマッシュブラザーズってゲームかな
15 22/12/02(金)17:08:24 No.999648971
ザツ!ダン!
16 22/12/02(金)17:08:41 No.999649046
これはありがたい…
17 22/12/02(金)17:08:52 No.999649087
急にバンテリンの話してビビったわ
18 22/12/02(金)17:08:54 No.999649097
割と刺さる「」多そう
19 22/12/02(金)17:08:55 No.999649105
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね? まあ全要素マルっと、ってわけじゃないが一部分に関しては今もそういうのいるんじゃねえかな 今ならポケモンのキャラの着せ替えとか
20 22/12/02(金)17:09:04 No.999649134
Hades取り上げてくれて嬉しい
21 22/12/02(金)17:09:09 No.999649160
>スマッシュブラザーズってゲームかな DXが最高っていう人世界中にいるからな…
22 22/12/02(金)17:09:25 No.999649209
ゲームに限らずだけど思い出補正って超強力だからな…
23 22/12/02(金)17:09:26 No.999649217
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね? 一括りにするのは乱暴すぎるが 現代の技術でレギンレイブを作れとは思ってる
24 22/12/02(金)17:09:32 No.999649245
当時にしかできない楽しみ方もあったから本当に思い出補正は大きいよ
25 22/12/02(金)17:09:35 No.999649259
昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる
26 22/12/02(金)17:09:35 No.999649261
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね? シリーズだと移植やリメイクは昔のが…とかありがち ジャンルだと個人の好みがめっちゃ出やすいシミュレーションやローグライクあたりかな
27 22/12/02(金)17:09:39 No.999649280
>割と刺さる「」多そう 「」はバンテリンのCM好きすぎるからな…
28 22/12/02(金)17:09:51 No.999649323
>そんなに昔のゲームは良かったって言う人いるんかね? 懐古主義はいくらでもいるぞ!全体の人数は統計とったこともないからわからんけれど
29 22/12/02(金)17:10:16 No.999649424
これはありがたいでダメだった
30 22/12/02(金)17:10:30 No.999649490
>昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる 思考速度遅くスキップもできないシミュレーションゲームは正直キツい
31 22/12/02(金)17:11:02 No.999649638
まあモンハンもライズよりワールドのが好きってのはいっぱい居ると思う
32 22/12/02(金)17:11:08 No.999649661
>当時にしかできない楽しみ方もあったから本当に思い出補正は大きいよ 総合力勝負だと弱いんだよな思い出補正
33 22/12/02(金)17:11:34 No.999649770
>昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる 10年前のA級RPGとかでもしんどい時あるからな…
34 22/12/02(金)17:11:37 No.999649780
VCで昔のゲームやると本当にキツいからな… よくガキの頃は遊べてたなってなる
35 22/12/02(金)17:12:10 No.999649912
>思考速度遅くスキップもできないシミュレーションゲームは正直キツい スーファミミニで紋章の謎やった時痛感したわ…操作があまりにもだるい
36 22/12/02(金)17:12:15 No.999649940
そういやと思って64マリオスタジアムの最終回ネットに転がってないかなと探したけどなかった
37 22/12/02(金)17:12:16 No.999649943
ゲーム難易度が上がっていくシリーズだと昔は良かったって言いたくなる ある程度上がると急にユーザーフレンドリーな難易度に下がる瞬間あるけど
38 22/12/02(金)17:12:23 No.999649968
俺にとってのベストは思い出補正込みでこの(これらの)ゲームですって主張は別に良いのだ そこを拡張して昔はよかったになっていくとただのウザイおじさんになる
39 22/12/02(金)17:12:23 No.999649970
>昔のゲームは相対的に快適性低いのきつすぎる UIとか練れてないもんな黎明期だったりするから当たり前だけど
40 22/12/02(金)17:12:29 No.999649993
昔の方がシンプルで遊びやすい面はあるよね 不親切な部分も多いけど
41 22/12/02(金)17:12:33 No.999650020
今は次世代機出てちょっとのロード時間も気になるようになったからなあ フォースポークンのファストトラベルロード時間見て目ん玉飛び出たわ
42 22/12/02(金)17:12:36 No.999650030
余計な要素追加した駄目なリメイクとかなー
43 22/12/02(金)17:12:58 No.999650116
動画サイトで昔のスクウェアのゲームとかみるとこの頃のスクウェアは良かったみたいなコメント絶対ある
44 22/12/02(金)17:13:14 No.999650179
>ゲーム難易度が上がっていくシリーズだと昔は良かったって言いたくなる >ある程度上がると急にユーザーフレンドリーな難易度に下がる瞬間あるけど 長く続いてるシリーズってどんどん難易度低くなっていくイメージの方が強いけど 難易度上がっていくシリーズなんてあるの?
45 22/12/02(金)17:13:15 No.999650182
哲学の話かな?と一瞬思った
46 22/12/02(金)17:13:19 No.999650206
昔のヤツでも快適なモノは快適だったと思うからあんまり一括りにはできない
47 22/12/02(金)17:13:40 No.999650286
スーファミあたりだとあの頃の方が分かりやすかったって声はあるけど PS2で育った人なんかはPS2で遊んでた頃の方が面白かったって思ってる人いるのかな
48 22/12/02(金)17:13:41 No.999650290
俺自身の感性が鈍ってるのは感じる
49 22/12/02(金)17:13:47 No.999650314
メガドライブミニで楽しみにしてたRPGだいたい操作がタルくて続かない 特にレンタヒーローとナディアがダルすぎた 逆に魔導物語とルナ2みたいに今も大丈夫なやつもある
50 22/12/02(金)17:14:00 No.999650360
昔と今を考えて作らないといけないリメイクは難しいのに大した予算もらえてないと思うと辛い気持ちになる
51 22/12/02(金)17:14:31 No.999650487
多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません?
52 22/12/02(金)17:14:36 No.999650508
>昔のヤツでも快適なモノは快適だったと思うからあんまり一括りにはできない 操作性はそうだけどコンティニュー周りは現代の方が快適な方が大多数だと思う
53 22/12/02(金)17:14:51 No.999650566
感性を育てるというか更新し続けるのって結構難しいからね
54 22/12/02(金)17:14:52 No.999650573
>俺自身の感性が鈍ってるのは感じる 年取るにつれゲームの知識が増えていくから何プレイしても新鮮味よりも「〇〇みたいな感じかな」って比較してしまうのは感じる
55 22/12/02(金)17:14:57 No.999650598
カタセイキン
56 22/12/02(金)17:15:09 No.999650644
特にシミュ系は性能でレスポンスやロードの影響が出すぎるからなあ
57 22/12/02(金)17:15:47 No.999650794
今朝見た試合の再放送みてそこまでエキサイトしないのと同じ現象なんかな記憶リセット術とかないもんか
58 22/12/02(金)17:15:49 No.999650807
>長く続いてるシリーズってどんどん難易度低くなっていくイメージの方が強いけど >難易度上がっていくシリーズなんてあるの? システムが過多になった結果全部使いこなせないとエンディングも見られないってタイプのやつ 格ゲーやSTGなどアケゲーに多い
59 22/12/02(金)17:15:54 No.999650824
セーブ関連に関しては概ね最近のゲームの方が優れてるんだろうなとは思う
60 22/12/02(金)17:15:57 No.999650836
昔の(攻略本頼りで友達と一緒にやってた頃の)ゲームは良かった
61 22/12/02(金)17:16:02 No.999650862
>多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません? もし自分が子供の時分にアレに触れてたら多分大爆笑してると思う
62 22/12/02(金)17:16:04 No.999650874
音楽絡みだと割と多い
63 22/12/02(金)17:16:10 No.999650909
まぁ昔の作品の方が演出が合ってた作品とかもあるにしてもゲーム性そのものが悪くなるってあんまないしな
64 22/12/02(金)17:16:18 No.999650939
レトロライクな新作ゲームとかあるけど実際には現代向けに色々最適化されてたりするからなぁ
65 22/12/02(金)17:16:26 No.999650961
>特にシミュ系は性能でレスポンスやロードの影響が出すぎるからなあ マルチで出たら次世代機版買っとけってのは真理過ぎるね…… スイッチだと携帯性で補ってもしんどいタイトルそれなりに出てきた
66 22/12/02(金)17:16:28 No.999650969
ディスクメディアの頃のロード地獄よりはカセットの頃の方がレスポンス快適なのは確かにある
67 22/12/02(金)17:16:29 No.999650978
楽しみたいのは山々なんだけど時間が欲しい…
68 22/12/02(金)17:16:42 No.999651028
知識が積み上がってパターンで判断してしまうのはもう仕方ない それを超えた先の面白さもあるはずだ
69 22/12/02(金)17:16:53 No.999651070
RPGだと古いのは移動速度遅くてストレスという話はよくあるけど ドラクエ辺りは歩くの遅くてもエンカ率がそこまでじゃないから意外と苦にならないんだよな
70 22/12/02(金)17:17:21 No.999651175
昔の開拓精神みたいのは最近はインディーが担ってるところあるよね
71 22/12/02(金)17:17:26 No.999651196
>楽しみたいのは山々なんだけど時間が欲しい… プレイ動画が流行ってるのはそういう面もあるわけか…
72 22/12/02(金)17:17:35 No.999651229
PS2とか山程ゲーム出てたけど今はインディーズゲームがその役割を担ってる感じかね
73 22/12/02(金)17:17:35 No.999651233
昨日出たフロントミッションファーストでまさに感じてる
74 22/12/02(金)17:18:00 No.999651330
ヨッシーアイランドとか今やっても楽しいよ
75 22/12/02(金)17:18:04 No.999651351
>多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません? 犬が飼い主ぶん回して疾走するやつ? 何なんだあの作品
76 22/12/02(金)17:18:18 No.999651413
>昨日出たフロントミッションファーストでまさに感じてる 買ったのか……
77 22/12/02(金)17:18:25 No.999651441
ちょっと教えてほしいんだけど この一つ前の動画のステージのこだわりでペルソナのステージ背景紹介されてたけどあれって何をこだわってるの? ペルソナはプレイしてたけどあのビルみたいなのって何かあったっけ?
78 22/12/02(金)17:18:44 No.999651514
>ヨッシーアイランドとか今やっても楽しいよ SFC後期のやつは今やっても大分おかしいな…?ってなる
79 22/12/02(金)17:18:58 No.999651573
PS1時代の混沌としたラインナップはインディーに引継がれたな…
80 22/12/02(金)17:19:04 No.999651597
サルゲッチュがあったの少し嬉しい
81 22/12/02(金)17:19:13 No.999651628
ゲーム業界いるけど 50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ
82 22/12/02(金)17:19:40 No.999651724
UIの快適性は圧倒的に現代の方がいい 特にRPG
83 22/12/02(金)17:19:40 No.999651725
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ 開発ならそりゃ昔の方が楽しかろうな…
84 22/12/02(金)17:19:53 No.999651782
>50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ 好き勝手できるだろうし…インディーズになれればな
85 22/12/02(金)17:20:01 No.999651811
ドットポケモンがまたやりたくなることは結構ある
86 22/12/02(金)17:20:13 No.999651854
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ 不自由さも楽しんでたんだろうね
87 22/12/02(金)17:20:16 No.999651866
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ 5060代でまだゲーム界に残ってるのもそれはそれですごい
88 22/12/02(金)17:20:17 No.999651871
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ 命が削れるような制作環境の事は忘れるからな!
89 22/12/02(金)17:20:19 No.999651883
本家からの積み重ねがフィードバックされてるのもあるんだろうけど ロックマンXはシリーズ一作目にしてだいぶ快適だったと思う
90 22/12/02(金)17:20:21 No.999651892
>PS1時代の混沌としたラインナップはインディーに引継がれたな… 数が多いから俺はこういうのが好きなんだ!ってのをピックアップしやすいよねインディー 出来は知らない
91 22/12/02(金)17:20:24 No.999651909
昔は昔なんだから今と比較して出来がどうこう言うのも違うんだよなぁ
92 22/12/02(金)17:20:26 No.999651916
>50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ 開発はそうかもしれんな… アホかお前!って話がどんどん出てくる
93 22/12/02(金)17:20:31 No.999651938
>5060代でまだゲーム界に残ってるのもそれはそれですごい 転職無理そう
94 22/12/02(金)17:20:36 No.999651957
>>多感な時期に触れた作品の一例になんか1個おかしいの混ざってません? >犬が飼い主ぶん回して疾走するやつ? >何なんだあの作品 ゴートシュミレーター
95 22/12/02(金)17:21:16 No.999652124
今も昔も自分にぴったり合うゲームなんてほんの一人握りしかないのは変わらないし
96 22/12/02(金)17:21:30 No.999652181
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ しんどかった事は忘れて若さ故のやり遂げた感覚だけが残ってくる年頃だからね…
97 22/12/02(金)17:21:33 No.999652189
>ゴートシュミレーター ヤギだったのかあれ
98 22/12/02(金)17:21:45 No.999652226
どうでもいいけど skriknが喋る時「す」が凄い伸びるの結構気になる
99 22/12/02(金)17:22:03 No.999652302
現代ゲームもどういう意図でこのUIにしたんだよ…みたいなのが定期的に出てきてると思う
100 22/12/02(金)17:22:51 No.999652490
昔は業界全体がまさしく開拓期だったわけだから今とは違う昔でしか味わえない作る楽しさはあっただろうね
101 22/12/02(金)17:22:56 No.999652516
ゲームが単純にグレードアップしていったころはあんまり言われてなかった気がする
102 22/12/02(金)17:23:12 No.999652575
思い出補正って言葉で両断せず何とか説明しようとする配慮は感じる
103 22/12/02(金)17:23:13 No.999652581
>ちょっと教えてほしいんだけど >この一つ前の動画のステージのこだわりでペルソナのステージ背景紹介されてたけどあれって何をこだわってるの? >ペルソナはプレイしてたけどあのビルみたいなのって何かあったっけ? 回り込んで見れるわけじゃないから書き割りでいいのにわざわざ3Dのモデルで作ってるってことじゃない?
104 22/12/02(金)17:23:29 No.999652635
桜井にぃ説教かよ
105 22/12/02(金)17:24:12 No.999652815
時間や情熱がなくなって今ゲームやってないのに昔の話にかこつけていっちょかみするヤツがいるのが問題だとも思うけど どんなジャンルでもそんなやつおるな
106 22/12/02(金)17:25:13 No.999653065
多感な時期にせがれいじるのもヤギいじるのもいっしょよ
107 22/12/02(金)17:25:37 No.999653171
>>ゴートシュミレーター >ヤギだったのかあれ 今は3までで出てSwitchでも遊べるよ! ちなみに公式の説明を借りるとこんなもの買うより赤レンガやフラフープ買った方がいくらか実用的だよ
108 22/12/02(金)17:25:39 No.999653185
出来というより演出とか魅せ方が前の作品の方が良かったかなってのはたまにある
109 22/12/02(金)17:25:49 No.999653225
当たり前みたいに泊まり込みしてたみたいだが 今もしてる人はしてるのかな
110 22/12/02(金)17:26:12 No.999653312
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ そりゃ相手がアレなだけだろ 俺も良く知り合いと飲み行くが今の流行とか開発の話で盛り上がるわ
111 22/12/02(金)17:26:18 No.999653344
昔みたいに小規模な開発の方が自分でやったことに手応え感じやすいってのもありそう
112 22/12/02(金)17:26:25 No.999653363
制約のある中で詰め込む美しさみたいなのはあるけどまた別ベクトルよね
113 22/12/02(金)17:26:36 No.999653413
この手の話題はすぐ思い出補正だ懐古主義だ人の感想に言ってくるのも違和感あるわ 自分にとって古い作品の評価がそれだけなのか 自分は老いてないから古い話はしない!みたいな心理なのかわからんけどさ
114 22/12/02(金)17:26:48 No.999653453
どんどんシステム追加されて追いつけなくなって初期のシンプルな方が良かったなーってなる時はある
115 22/12/02(金)17:26:52 No.999653465
最近のゲームもだいたい網羅してプレイしてるっぽいからえぐいよなこの人
116 22/12/02(金)17:27:24 No.999653594
この動画の中のむかしといまはどっちも超名作同士の比較なんだ
117 22/12/02(金)17:27:32 No.999653626
映画とか音楽とかでも同じことは起こってると思うけど これらは古い作品へのリスペクトがゲームよりも一般的な気がする クリエイターに権威があるからかな
118 22/12/02(金)17:27:33 No.999653632
アウトオブディメンションの映像が普通に出てきてちょっと笑った
119 22/12/02(金)17:27:40 No.999653653
>当たり前みたいに泊まり込みしてたみたいだが >今もしてる人はしてるのかな コーエーとか女性社員と男性社員で求められる結果が変わらんからよく女性社員の死体が転がってると聞く その分福利厚生は相当良いらしいが
120 22/12/02(金)17:27:43 No.999653673
>最近のゲームもだいたい網羅してプレイしてるっぽいからえぐいよなこの人 プレイの仕方もエグイ… なんだよエアロバイク漕ぎながらサブスクの映画消化しつつゲームやるって…
121 22/12/02(金)17:27:48 No.999653692
>当たり前みたいに泊まり込みしてたみたいだが >今もしてる人はしてるのかな 労基に目つけられてたり業界がクリーンに向かってるから今はないと思う 俺もDSでクソゲー作ってた頃までしかやってない
122 22/12/02(金)17:27:51 No.999653709
でもスマブラもカービィも昔の方が面白いよね
123 22/12/02(金)17:28:14 No.999653801
今のゲームが必ずしもいいわけでもないのがミソ
124 22/12/02(金)17:28:23 No.999653841
>どんどんシステム追加されて追いつけなくなって初期のシンプルな方が良かったなーってなる時はある PS3とかwiiの時代ならまだしもここ数年はやれる事多すぎて操作覚えられない…ってなる時が増えた
125 22/12/02(金)17:28:37 No.999653905
>ゲーム業界いるけど >50代とか60代のおっさん連中は昔の開発のが楽しかったわ~!って飯食いに行くというよ そりゃ昔は1人あたりの担当部分すごいでかいからな 今はディレクタークラスならともかく下っ端プログラマーは部品作るだけ 50代のくせにディレクターになれなかったやつが悪いってのはそう
126 22/12/02(金)17:28:41 No.999653919
>でもスマブラもカービィも昔の方が面白いよね どっちも面白いけど
127 22/12/02(金)17:29:01 No.999654008
>今のゲームが必ずしもいいわけでもないのがミソ 玉石混交は昔も今もそうだから見方が偏重しなければ良いよね
128 22/12/02(金)17:29:21 No.999654090
露骨にキャラクター数や基本モデルが減ってたりと今は今で大変だなと思う
129 22/12/02(金)17:29:23 No.999654102
ここは昔のほうが良かったって話に総合力で返されるのは嫌だな 話題そらされてる
130 22/12/02(金)17:29:34 No.999654139
>今のゲームが必ずしもいいわけでもないのがミソ ゲーム的な面白さってかなりもう出し尽くしてる印象あるしね だからこそ現代でも試行錯誤して新しい体験を与えられるゲームを作ろうと苦労してるんだろう
131 22/12/02(金)17:29:34 No.999654141
俺もう思い出補正を入れても64のスマブラは多分楽しく遊べないな
132 22/12/02(金)17:29:40 No.999654167
>でもスマブラもカービィも昔の方が面白いよね DXからSPまで カービィはGBの頃からディスカバリーまでやったけども どれも面白いぞ?
133 22/12/02(金)17:29:56 No.999654242
skriknの話はどれも一流の話というか…まあそこまで言い出したら話にならないんだけど
134 22/12/02(金)17:29:58 No.999654247
>思い出補正って言葉で両断せず何とか説明しようとする配慮は感じる まあ実際過去が全盛期のゲームジャンルとかの場合は昔のゲーム参照してみるとゲームデザイン的に学ぶべきところが結構見つかると思う
135 22/12/02(金)17:30:00 No.999654255
>でもスマブラもカービィも昔の方が面白いよね skriknの前で今のカービィは駄目ですね! やはりskriknがカービィ作らないとって言って欲しい
136 22/12/02(金)17:30:06 No.999654271
>今はディレクタークラスならともかく下っ端プログラマーは部品作るだけ >50代のくせにディレクターになれなかったやつが悪いってのはそう マジのやつはよせ!
137 22/12/02(金)17:30:12 No.999654308
>映画とか音楽とかでも同じことは起こってると思うけど >これらは古い作品へのリスペクトがゲームよりも一般的な気がする >クリエイターに権威があるからかな ゲームは技術の発展と進歩が密接だからなぁ流行とかじゃなくどうしても古くなりやすい
138 22/12/02(金)17:30:48 No.999654465
今のゲームのが確実に洗練されてる それはそれとして昔のゲームにも今のゲームより面白いのがある
139 22/12/02(金)17:30:57 No.999654499
多感な時期に触れたゲーム…のところでヤギ混ぜるんじゃねえよ!
140 22/12/02(金)17:31:10 No.999654553
過去のゲームは過去のゲームで面白いけど今のゲームで感じてると面白さと面白さの方向性が違うからどっちもたのちい!ってなる
141 22/12/02(金)17:31:12 No.999654563
多分昔のゲームいいよね…ってひとがキレるのは昔のものクソつまんねーよ!とか言われる時なのでそれも昔は昔で今のとは違っていいよねって話で済ませておけばいい
142 22/12/02(金)17:31:30 No.999654641
雑談のポーズ!
143 22/12/02(金)17:31:54 No.999654751
>多感な時期に触れたゲーム…のところでヤギ混ぜるんじゃねえよ! 発売日 2014年
144 22/12/02(金)17:32:01 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999654773
>多分昔のゲームいいよね…ってひとがキレるのは昔のものクソつまんねーよ!とか言われる時なのでそれも昔は昔で今のとは違っていいよねって話で済ませておけばいい いや昔のゲームくそつまんないけど
145 22/12/02(金)17:32:02 No.999654778
ステ関連のシステムに関しては昔の方がよかった… なんかもう色々覚えられないの…
146 22/12/02(金)17:32:02 No.999654780
ディレクションしてる現場にいる期間が長いクリエイターの色が強い作品を20年30年分ぐらい追うと楽しいんだけど該当する人間があんまりいない…
147 22/12/02(金)17:32:04 No.999654787
スクエニはうん…
148 22/12/02(金)17:32:05 No.999654794
>多分昔のゲームいいよね…ってひとがキレるのは昔のものクソつまんねーよ!とか言われる時なのでそれも昔は昔で今のとは違っていいよねって話で済ませておけばいい そんなことないよ
149 22/12/02(金)17:32:32 No.999654894
この人はこういった話題俺たち以上に聞いてるだろうからな…
150 22/12/02(金)17:32:48 No.999654946
fu1693480.jpg 往年の名作…!
151 22/12/02(金)17:32:58 No.999654982
>発売日 2014年 そんな前なの!?
152 22/12/02(金)17:33:10 No.999655041
>ステ関連のシステムに関しては昔の方がよかった… >なんかもう色々覚えられないの… 昔は昔で結局最適解を知ってるから楽だっただけで試行錯誤する段階だとあんまり変わらない気がする
153 22/12/02(金)17:33:30 No.999655115
確かに記憶には残るし多感な時期に触れたら色々危うい気はするがヤギ……
154 22/12/02(金)17:34:01 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999655246
ゲームに関しては断言できるけど古き良き時代なんて存在しない 絶えず今のゲームが一番面白いと言えるコンテンツだと思う
155 22/12/02(金)17:34:08 No.999655282
出したってことはヤギでゲーム覚えたやつが現場にもう来てるのかもしれんぞ
156 22/12/02(金)17:34:15 No.999655302
今のポケモン努力値だとか個体値が見れるようになってて凄いびっくりした
157 22/12/02(金)17:34:32 No.999655385
昔のゲームは減点方式取ると洗練されてない部分が多いよねってのは仕方ないと思う でもだからといって昔のゲームが皆つまらないって話ではないというか
158 22/12/02(金)17:34:40 No.999655419
今のゲームのクリア後のおまけに異常に時間かけさせようとしてるとこは大嫌いだよ
159 22/12/02(金)17:34:56 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999655477
>でもだからといって昔のゲームが皆つまらないって話ではないというか 快適にプレイできない時点でつまんないです
160 22/12/02(金)17:34:57 No.999655479
むしろただの荒らし行為の中で許容されやすい肩書なんだよね
161 22/12/02(金)17:35:07 No.999655514
なんか無駄にハイポリになってキャラのイメージが違う!ってなったりもするから難しいね見せ方って
162 22/12/02(金)17:35:15 No.999655551
>確かに記憶には残るし多感な時期に触れたら色々危うい気はするがヤギ…… まあインディー開発でPCのスペックアップとかと兼合って こんな自由で下らない発想のゲームでも良いんだ!みたいな カルチャーショックを与えてくるゲームではあるからなヤギは
163 22/12/02(金)17:35:15 No.999655554
>今のゲームのクリア後のおまけに異常に時間かけさせようとしてるとこは大嫌いだよ それスマブラとかスプラに刺さるけど…
164 22/12/02(金)17:35:39 No.999655649
ファイアーエムブレムに関しては昔のにはもう戻れない俺…
165 22/12/02(金)17:35:49 No.999655683
>ゲームに関しては断言できるけど古き良き時代なんて存在しない >絶えず今のゲームが一番面白いと言えるコンテンツだと思う デザイン的にはそうかも知れないけども 限られた納期で凄い濃密な事をやろうとして なんか噛み合ってて面白いのとか レベルデザインが今でも妙で面白い物もあるとは思う 昔のゲームでも
166 22/12/02(金)17:35:55 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999655703
>なんか無駄にハイポリになってキャラのイメージが違う!ってなったりもするから難しいね見せ方って かと言って今ローポリ見たら汚ねえって感想にしかならんぞ
167 22/12/02(金)17:35:57 No.999655711
AGDQとかRTAinJapanみたいなRTAイベントは昔のゲームから今のゲームまで見本市みたいな感じで楽しめていいよね そこから知らないゲームに興味出たりするし
168 22/12/02(金)17:35:57 No.999655712
>それスマブラとかスプラに刺さるけど… クリアとは一体
169 22/12/02(金)17:36:02 No.999655732
>ゲームは技術の発展と進歩が密接だからなぁ流行とかじゃなくどうしても古くなりやすい いやあ映像だって大概だよ特撮CGとか解像度の向上なんてゲームと同じだし でも解像度どころかモノクロ映画すらゲームと違って粗末には扱われないよね
170 22/12/02(金)17:36:18 No.999655796
>ゲームに関しては断言できるけど古き良き時代なんて存在しない >絶えず今のゲームが一番面白いと言えるコンテンツだと思う 一行目は同意できるけど二行目はピンとこない
171 22/12/02(金)17:36:26 No.999655823
綺麗になりすぎると酔うんだよ…
172 22/12/02(金)17:36:54 No.999655934
>綺麗になりすぎると酔うんだよ… ただの老いですね
173 22/12/02(金)17:37:08 No.999655993
個人的に逆転裁判1を超える楽しさのADVはまだ無いかな デトロイトもライフイズストレンジもVA-11 Hall-Aも好きだけど
174 22/12/02(金)17:37:17 No.999656021
友達がいなくなった今マルチプレイをするゲームを真に楽しめる気がしない
175 22/12/02(金)17:37:53 No.999656172
>>綺麗になりすぎると酔うんだよ… >ただの老いですね 老人に失礼だろただの個人的な感覚だ
176 22/12/02(金)17:38:15 No.999656253
>かと言って今ローポリ見たら汚ねえって感想にしかならんぞ そりゃPSの頃とかみたいに棒にブッ刺したようなモデルだとあれだけど後期なら汚いって感想はでねぇよ
177 22/12/02(金)17:38:15 No.999656256
>綺麗になりすぎると酔うんだよ… そう思うだろ? 昔なんともなかったゲームを今やってみな
178 22/12/02(金)17:38:22 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999656279
>一行目は同意できるけど二行目はピンとこない それはお前の感性が古臭いから
179 22/12/02(金)17:38:27 No.999656296
>>ゲームに関しては断言できるけど古き良き時代なんて存在しない >>絶えず今のゲームが一番面白いと言えるコンテンツだと思う >一行目は同意できるけど二行目はピンとこない 定期 人にとってはオッサンの方に共感するかもだが fu1693494.jpeg
180 22/12/02(金)17:38:29 No.999656309
下手なCGよりドットの方が見栄えが良いと思う時はある
181 22/12/02(金)17:38:56 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999656417
>>かと言って今ローポリ見たら汚ねえって感想にしかならんぞ >そりゃPSの頃とかみたいに棒にブッ刺したようなモデルだとあれだけど後期なら汚いって感想はでねぇよ それただの思い出補正だよ
182 22/12/02(金)17:39:08 No.999656464
>それはお前の感性が古臭いから 暴論過ぎないか? 今のゲームだって納期の問題とかで古いナンバリングの方が遊べないかこれってのもあるのに
183 22/12/02(金)17:39:13 No.999656489
ゲームって互換が1世代持てばいい方だから世代が一つ違うだけでもプレイするハードルが変わるのもありそう
184 22/12/02(金)17:39:25 No.999656547
当時めちゃくちゃ楽しめたやつもプレイしなおすとあれ?ってなる部分が目についたりするし昔の名作を今プレイしても思ったより感動しなかったりとかで 昔は昔今は今ってメンタルでプレイするの大事だよね
185 22/12/02(金)17:39:41 No.999656607
>>>ゴートシュミレーター >>ヤギだったのかあれ >今は3までで出てSwitchでも遊べるよ! へー3まで来てるのか 2全くやったことないわ
186 22/12/02(金)17:39:57 No.999656673
>>>綺麗になりすぎると酔うんだよ… >>ただの老いですね >老人に失礼だろただの個人的な感覚だ 老いですね
187 22/12/02(金)17:39:57 No.999656679
ドット絵も復権してるからローポリゴンも無いとは言い切れん
188 22/12/02(金)17:40:06 No.999656712
古き良き時代の冒険譚を二重の意味でボロクソ言うのはそりゃ仕方ないですね
189 22/12/02(金)17:40:06 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999656714
>今のゲームだって納期の問題とかで古いナンバリングの方が遊べないかこれってのもあるのに 思い出補正で過去作を美化してるだけじゃね 基本的にUIが進化してるから最新作が一番遊びやすいよ
190 22/12/02(金)17:40:10 No.999656727
>>>かと言って今ローポリ見たら汚ねえって感想にしかならんぞ >>そりゃPSの頃とかみたいに棒にブッ刺したようなモデルだとあれだけど後期なら汚いって感想はでねぇよ >それただの思い出補正だよ こいつは煽りだけどさすがにPS後期くらいのテクスチャやらを今出すことはできない
191 22/12/02(金)17:40:15 No.999656747
>へー3まで来てるのか >2全くやったことないわ 2ないのに3出すからな
192 22/12/02(金)17:40:29 No.999656807
>へー3まで来てるのか >2全くやったことないわ 2は誰もやってない過疎ゲーだからな…
193 22/12/02(金)17:40:39 No.999656854
同じシリーズの新旧だと新しい方駄目だな!ってなる事あるのは想像し易いけど ゲーム全体の平均値なり最大値なりで比較するとまぁ今の方が総合点で面白いよ ゲーム機性能のムーアの法則に従ってるから今の今だと崩れてくるんだろうけど
194 22/12/02(金)17:40:42 No.999656866
>2ないのに3出すからな ちょっと待てよ!?
195 22/12/02(金)17:40:53 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999656913
>当時めちゃくちゃ楽しめたやつもプレイしなおすとあれ?ってなる部分が目についたりするし昔の名作を今プレイしても思ったより感動しなかったりとかで 昔の名作って今プレイする価値って全く無いからな
196 22/12/02(金)17:40:55 No.999656923
俺くらいのレベルになるとGCつけた時の箱が回る演出でもう酔える
197 22/12/02(金)17:41:07 No.999656987
老い老い老い
198 22/12/02(金)17:41:25 No.999657066
>昔は昔今は今ってメンタルでプレイするの大事だよね その時楽しめた事実は大切にしたいね
199 22/12/02(金)17:41:33 No.999657110
>老い老い老い 死ぬわアイツ
200 22/12/02(金)17:41:52 No.999657199
環境によっても変わるだろうしな
201 22/12/02(金)17:41:56 No.999657210
ゲーム機のスイッチを入れる手間が消えただけで今の方がいいよ
202 22/12/02(金)17:41:59 No.999657227
>かと言って今ローポリ見たら汚ねえって感想にしかならんぞ 見せ方によるんじゃないか ローポリ低解像度テクスチャでもエフェクト次第でいい感じに見えるよvalheimとか
203 22/12/02(金)17:42:04 No.999657251
若さしか取り柄のない奴が老人を叩くスレ
204 22/12/02(金)17:42:05 No.999657255
初代PSのゲームは起動するとちょっと怖かったんだよね…
205 22/12/02(金)17:42:10 No.999657279
>基本的にUIが進化してる うーn…
206 22/12/02(金)17:42:26 No.999657348
ちらちら右見てたけどふくらしでもいたのかな
207 22/12/02(金)17:42:38 No.999657406
>若さを偽るしか取り柄のない老人が老人を叩くスレ
208 22/12/02(金)17:42:42 No.999657423
多彩なエインフェリアの死ぬまでの話が見れるのが特徴なんですよ→
209 22/12/02(金)17:42:46 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999657446
>>昔は昔今は今ってメンタルでプレイするの大事だよね >その時楽しめた事実は大切にしたいね 昔の人はこんなしょっぱいので楽しめたのか…って愕然とする 平成のおっさん向けに例えるとメンコ楽しいぞ!って言ってる昭和のおっさんに近い
210 22/12/02(金)17:42:57 No.999657506
>>今のゲームだって納期の問題とかで古いナンバリングの方が遊べないかこれってのもあるのに >思い出補正で過去作を美化してるだけじゃね >基本的にUIが進化してるから最新作が一番遊びやすいよ それはないかな… その理屈だと最新作でクソゲー出して死んでったゲームシリーズは存在しないことになるし
211 22/12/02(金)17:43:07 No.999657543
>うーn… ゲーム開発者が劣化してるとかいう話になるとおしまいだぞ
212 22/12/02(金)17:43:29 No.999657651
>昔の名作って今プレイする価値って全く無いからな 今回の動画一切見てないじゃん…
213 22/12/02(金)17:43:32 No.999657673
動画でもチラッと言っていたが多感な時期の刺激に人間は影響されがちだ 比較対象もそういったものになる
214 22/12/02(金)17:43:35 No.999657688
最近はライブ感を売りにするゲームが多い印象 フェス感とでもいうのか
215 22/12/02(金)17:43:35 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999657694
>>基本的にUIが進化してる >うーn… 昔のゲームより今のゲームがUI進化してるって言うのは基本前提だぞ!? 今のゲームやったことないの?
216 22/12/02(金)17:43:37 No.999657703
ホラーゲームは綺麗になりすぎて逆に平気になったから不思議だ…
217 22/12/02(金)17:43:43 No.999657728
やっぱ老害ってカスだわ
218 22/12/02(金)17:44:21 No.999657907
>アウトオブディメンションの映像が普通に出てきてちょっと笑った ハナマルキ
219 22/12/02(金)17:44:22 No.999657910
段々雑になって行っててダメだった
220 22/12/02(金)17:44:25 No.999657924
分かりやすいなぁ
221 22/12/02(金)17:44:38 No.999657954
ムービー見るの我慢できなくなった
222 22/12/02(金)17:44:38 No.999657956
アクションはシステムによって遊び方違うしなあ 同じシリーズでもソニアドとワルアドとソニフロ全部操作性根本から違うし
223 22/12/02(金)17:44:42 No.999657973
まあクソゲー叩くことばっかり覚えちゃったら叩いてきたUIばっかり頭にちらついてきて素直に受け取れないだろうな
224 22/12/02(金)17:44:44 No.999657978
>>うーn… >ゲーム開発者が劣化してるとかいう話になるとおしまいだぞ そんな事一言も言ってねぇよ!?
225 22/12/02(金)17:44:53 No.999658013
懐古ゲーでもUIだけは現代基準にしておかないと普通にキレられるからな!
226 22/12/02(金)17:45:04 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999658050
>その理屈だと最新作でクソゲー出して死んでったゲームシリーズは存在しないことになるし 昔ながらの使いづらいUIや古臭いデザインで進化が止まったゲームが死んでるだけじゃね そもそもそんな少数の例で今のゲームの方がつまんないとか言われても困るよ
227 22/12/02(金)17:45:17 No.999658108
>ホラーゲームは綺麗になりすぎて逆に平気になったから不思議だ… 静岡1の怖さはちょっとおかしい
228 22/12/02(金)17:45:25 No.999658140
>そんな事一言も言ってねぇよ!? じゃあなんでUIが進化してないの? ノウハウは溜まるだけ溜まるんだから理論上後退しないよ
229 22/12/02(金)17:45:26 No.999658148
10年代前半がゲームへの悲観論が溢れてて今はだいぶ持ち直した感じがする
230 22/12/02(金)17:45:31 No.999658176
fu1693500.jpg 今回の話はvol427「レトロゲームと自分の時代」でも語ってたよね
231 22/12/02(金)17:45:46 No.999658264
どっちもいい要素あるよねって話でいいのに何でどっちが劣ってるって話にしたがるの…
232 22/12/02(金)17:45:54 No.999658295
ペルソナとか最新作が快適すぎて操作感だけで言うならもう戻れないわ
233 22/12/02(金)17:46:00 No.999658319
俺平成生まれのおっさんだけど友達いた頃にやったメンコ結構楽しかったぞ
234 22/12/02(金)17:46:13 No.999658372
>じゃあなんでUIが進化してないの? >ノウハウは溜まるだけ溜まるんだから理論上後退しないよ スレ画の人がUIについての動画も出してるから見てくるといいと思うよ
235 22/12/02(金)17:46:24 No.999658430
>懐古ゲーでもUIだけは現代基準にしておかないと普通にキレられるからな! 複数人で攻撃したとき倒したあとの攻撃が自動で次のターゲットに行かないターン制RPGとかな!
236 22/12/02(金)17:46:26 No.999658436
俺は単純にまた2Dテイルズがやりたい
237 22/12/02(金)17:46:32 No.999658463
>スレ画の人がUIについての動画も出してるから見てくるといいと思うよ 逃げんな
238 22/12/02(金)17:46:38 No.999658484
スマブラみたいに完成されてたシリーズは驚くほど進歩してないし キャラ数で誤魔化せないと辛いわな
239 22/12/02(金)17:46:41 No.999658500
でもドラクエはFCオリジナル版をテリワンレトロ的に倍速付けたヤツを早く出せ
240 22/12/02(金)17:46:48 No.999658535
最新であることだけがウリのゲームなら旧作になったとたん無価値になるだろうけど新旧問わず大抵の作品はそうでないので
241 22/12/02(金)17:47:14 No.999658653
>ゲームに限らずだけど思い出補正って超強力だからな… オンラインで懐かしのあのゲームがまたやれる!うれしい!プレイ! …こんなもんだったっけ…
242 22/12/02(金)17:47:17 No.999658665
そもそも昔も今も作品ごとに出来具合なんて違うんだから昔と今なんて大雑把な分け方で語れるわけがないんだよ
243 22/12/02(金)17:47:21 No.999658686
もうドラクエすら次は色々変えていくわって言ってるのに まあ言ってるだけで何もわかってないけど
244 22/12/02(金)17:47:27 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999658703
>どっちもいい要素あるよねって話でいいのに何でどっちが劣ってるって話にしたがるの… 基本的に昔のゲームって今の劣化でしかないから 上でも言われてるけどゲームに古き良き時代なんて存在しない 技術の進化と同時にクオリティもずっと高まってきてる
245 22/12/02(金)17:47:31 No.999658737
色んな楽しみ方が今にはあるな 俺はフェス感が一番面白いと思う
246 22/12/02(金)17:47:45 No.999658805
>>スレ画の人がUIについての動画も出してるから見てくるといいと思うよ >逃げんな ヒューヒューイキってる~!
247 22/12/02(金)17:47:54 No.999658838
>ホラーゲームは綺麗になりすぎて逆に平気になったから不思議だ… ドットや荒いポリゴンから実際はこうかも…を想像しちゃっての怖さか
248 22/12/02(金)17:47:57 No.999658849
おっさん! HD-2Dぐらいが好きなんだろ! 背伸びすんなよ!
249 22/12/02(金)17:48:03 No.999658873
ポケモンは進化してるけどUIはクソだぞ
250 22/12/02(金)17:48:04 No.999658874
パネキットは今でもおもしろいぞ 誰か進化したやつ作ってくれねえか
251 22/12/02(金)17:48:39 No.999659016
>パネキットは今でもおもしろいぞ >誰か進化したやつ作ってくれねえか にたようなのならsteamにあるような まあでも同じゲーム性でもないからこれじゃないになるか
252 22/12/02(金)17:48:40 No.999659024
>ファイアーエムブレムに関しては昔のにはもう戻れない俺… 聖戦はギリ耐えれる紋章はもたもたしてつらい
253 22/12/02(金)17:48:45 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999659049
>最新であることだけがウリのゲームなら旧作になったとたん無価値になるだろうけど新旧問わず大抵の作品はそうでないので ゲームに関しては旧作が無価値って認識は合ってると思う 名作と呼ばれる作品でも今やったらつまんないって評価ばっかりでしょ?
254 22/12/02(金)17:49:01 No.999659115
>ホラーゲームは綺麗になりすぎて逆に平気になったから不思議だ… 規制の影響もあるような グロテスクに頼るとすぐZ指定いくから
255 22/12/02(金)17:49:26 No.999659220
キンハとかいい例だけどシリーズ一つ取っても戦闘やら何やら試行錯誤しまくってるからそれぞれで好みが分かれるのは当たり前だと思うけど…
256 22/12/02(金)17:49:29 No.999659236
戦闘アニメやらシナリオ面やらで色々言われがちな現代スパロボだけど システム面は確実に進化していってたと思う
257 22/12/02(金)17:49:32 No.999659250
旬はあると思うよ おとわっかからのFF10みたいな例外もあるっちゃあるけど
258 22/12/02(金)17:49:37 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999659266
>そもそも昔も今も作品ごとに出来具合なんて違うんだから昔と今なんて大雑把な分け方で語れるわけがないんだよ 昔より今はUIがどんどん使いやすく進歩してるって前提を無視すんなよ
259 22/12/02(金)17:49:49 No.999659312
何かを馬鹿にするだけで評価を終えるのはとりあえず会話の基本として止めておこう
260 22/12/02(金)17:49:58 No.999659354
バイオはリメイクの方がオリジナルより怖いと思う 1はリメイクすら旧作になるけど
261 22/12/02(金)17:50:07 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999659388
>ポケモンは進化してるけどUIはクソだぞ GB版はもっとクソだったろ 過去作を思い出せよ
262 22/12/02(金)17:50:12 No.999659410
>2ないのに3出すからな 1→3なの? 開発陣は狂ってるの?
263 22/12/02(金)17:50:23 No.999659455
>どっちもいい要素あるよねって話でいいのに何でどっちが劣ってるって話にしたがるの… アレな子が紛れてるだけじゃないか
264 22/12/02(金)17:50:29 No.999659474
>キンハとかいい例だけどシリーズ一つ取っても戦闘やら何やら試行錯誤しまくってるからそれぞれで好みが分かれるのは当たり前だと思うけど… スレ立つたびに1も2も3もそれぞれ良いとこ悪いとこ語られてるしな
265 22/12/02(金)17:50:29 No.999659475
ファッションとか音楽だって直前の流行りに対するカウンターが一番たぎるんだよね 面白さは環境に左右されるって環境そのものが面白さに繋がると言える
266 22/12/02(金)17:50:39 No.999659523
>俺平成生まれのおっさんだけど友達いた頃にやったメンコ結構楽しかったぞ 今は友達いないの?
267 22/12/02(金)17:50:48 No.999659561
>基本的に昔のゲームって今の劣化でしかないから >上でも言われてるけどゲームに古き良き時代なんて存在しない >技術の進化と同時にクオリティもずっと高まってきてる 技術の進化と面白さは別に比例しないんじゃねえの
268 22/12/02(金)17:50:57 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999659595
>キンハとかいい例だけどシリーズ一つ取っても戦闘やら何やら試行錯誤しまくってるからそれぞれで好みが分かれるのは当たり前だと思うけど… だからそれは感性が古いってことでは 新しいゲームについていけてないのを好みの差で~って言い訳してるだけ
269 22/12/02(金)17:51:09 No.999659644
桜井さんはゲーム語る時メジャー作品は語り尽くされてるから知る人ぞ知る系(要は革新的だけどあんまり売れなかったもの)の話が好きで 洋ゲー語れって言われた時に1本目に話題に出すのがスティーブンスピルバーグ監督がWii向けにリリースしたブームブロックだという 3D物理演算ゲーとしてこの時代にしか遊べない開祖として今も価値があると話してた
270 22/12/02(金)17:51:09 No.999659645
>グロテスクに頼るとすぐZ指定いくから FF16のインタビューで返り血とかでかなり愚痴ってたな…
271 22/12/02(金)17:51:09 No.999659648
ポケモン図鑑は今作より使いやすいよね初代
272 22/12/02(金)17:51:13 No.999659668
マクロとミクロってあるけど 今はマクロの話をしていたんだよ
273 22/12/02(金)17:51:14 No.999659671
ポケモンはなんで同時に進化と退化するの…
274 22/12/02(金)17:51:21 No.999659697
>だからそれは感性が古いってことでは >新しいゲームについていけてないのを好みの差で~って言い訳してるだけ プレイしてないのバレバレ
275 22/12/02(金)17:51:23 No.999659707
>>俺平成生まれのおっさんだけど友達いた頃にやったメンコ結構楽しかったぞ >今は友達いないの? いねーよクソが
276 22/12/02(金)17:51:26 No.999659723
昔が今の劣化ってなんか妙な表現だな 先にあった物なのに
277 22/12/02(金)17:51:38 No.999659782
ジャレコとかデータイースト辺りのゲームとかやると 何でこれが当時人気だったんだろう?ってなるのが多い
278 22/12/02(金)17:51:46 No.999659817
>ポケモンはなんで同時に進化と退化するの… UIが毎回どこかクソなシリーズなので特に変わってもいない
279 22/12/02(金)17:51:58 No.999659877
>いねーよクソが 30代で人付き合いなくなるのはマジのヤバいやつじゃん
280 22/12/02(金)17:52:02 No.999659887
20年くらい前のMMOを今でも遊んでる友人がいるけど 思い出補正という名のぬるま湯から出られなくなってるって自分で言ってた
281 22/12/02(金)17:52:15 No.999659931
>ジャレコとかデータイースト辺りのゲームとかやると >何でこれが当時人気だったんだろう?ってなるのが多い おいそういうバイネームでのヤツはやめろ!
282 22/12/02(金)17:52:20 No.999659950
skriknに影響されてP5をプレイしてるけれどよく多忙なのにこのゲームクリアしたなと思うボリュームにビビる 表ボスと裏ボス倒したら隠しボスが出てきた感じでまだ終わらない…もう80時間超えたのに
283 22/12/02(金)17:52:28 No.999659982
>昔が今の劣化ってなんか妙な表現だな >先にあった物なのに リバイバルブームでそのまんまお出ししてきてコケたゲームがそれに当たりそう
284 22/12/02(金)17:52:35 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999659999
>>だからそれは感性が古いってことでは >>新しいゲームについていけてないのを好みの差で~って言い訳してるだけ >プレイしてないのバレバレ 根拠のないエアプ認定って「負け」だよね
285 22/12/02(金)17:52:41 No.999660030
文章読むのも面倒だから要約して欲しい 誰々は喜んだ次はあそこへ行けという感じで
286 22/12/02(金)17:52:48 No.999660060
>バイオはリメイクの方がオリジナルより怖いと思う >1はリメイクすら旧作になるけど 零もそうだけどある程度カメラ固定してたほうが怖いのかもしれない
287 22/12/02(金)17:52:51 No.999660073
>20年くらい前のMMOを今でも遊んでる友人がいるけど >思い出補正という名のぬるま湯から出られなくなってるって自分で言ってた そこまで行くとなんか色々できるチャットツールとして使ってるだけだもんな…
288 22/12/02(金)17:52:51 No.999660076
最初のナニコレ。でダメだった
289 22/12/02(金)17:53:02 No.999660126
>>いねーよクソが >30代で人付き合いなくなるのはマジのヤバいやつじゃん 別にそれは珍しくないだろ......!?
290 22/12/02(金)17:53:06 No.999660146
>文章読むのも面倒だから要約して欲しい >誰々は喜んだ次はあそこへ行けという感じで もうエンタメ触らなくて良いと思う
291 22/12/02(金)17:53:07 No.999660150
今やっても面白いのはあるにはあるけど上澄みだったり 面白いのは間違い無いけど面白いと断言できるほど操作できる人は一握りだったりする
292 22/12/02(金)17:53:07 No.999660151
最新が最良なら苦労は無い面もあるからな…
293 22/12/02(金)17:53:08 No.999660157
デコゲーは地味だけど良作揃いだったろ!
294 22/12/02(金)17:53:52 No.999660350
>文章読むのも面倒だから要約して欲しい >誰々は喜んだ次はあそこへ行けという感じで 日本昔話かな
295 22/12/02(金)17:53:54 No.999660358
>じゃあなんでUIが進化してないの? >ノウハウは溜まるだけ溜まるんだから理論上後退しないよ 2Dと3Dでアプローチが全然違うのはある SFCがレトロゲーなのに今でも割とやりやすいのはそれなりに理由がある
296 22/12/02(金)17:54:06 No.999660408
飽きて来たなは新しい刺激に対する最高のスパイスとも言える だから面白さは絶対的ではないとskriknも言う
297 22/12/02(金)17:54:09 No.999660423
チョコボレーシングは昔のが面白かったぞ!
298 22/12/02(金)17:54:13 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999660445
>今やっても面白いのはあるにはあるけど上澄みだったり >面白いのは間違い無いけど面白いと断言できるほど操作できる人は一握りだったりする ゲームにおいて「昔の名作」っていうものは成立しないんだよな
299 22/12/02(金)17:54:15 No.999660463
今の良いゲームが昔の良いゲームに劣ってるとは思わんけど 今のダメなゲームより昔の良いゲームの方が普通に面白いわ
300 22/12/02(金)17:54:20 No.999660477
新しいものなら手放しで素晴らしいって老害とベクトル逆なだけじゃん
301 22/12/02(金)17:54:26 No.999660503
SFCはまだいけるソフトもあるけどFCはもうどれもキツい印象
302 22/12/02(金)17:54:35 No.999660532
>ファイアーエムブレムに関しては昔のにはもう戻れない俺… 今だと相手ターン丸々飛ばせて便利過ぎる…聖戦のマップ上でちょこちょこ動きながら戦う造りもかったるさが先に出てしまう
303 22/12/02(金)17:55:00 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999660645
>SFCはまだいけるソフトもあるけど ない ない 有りません
304 22/12/02(金)17:55:00 No.999660647
>SFCはまだいけるソフトもあるけどFCはもうどれもキツい印象 ファミコンオンラインでレッキングクルー始めてやったけど面白かったからまだまだいけるって!
305 22/12/02(金)17:55:03 No.999660660
>チョコボレーシングは昔のが面白かったぞ! 最新作がちょっとね…
306 22/12/02(金)17:55:11 No.999660699
>今やっても面白いのはあるにはあるけど上澄みだったり それを言い出したら最新のゲームだろうが下の方のはクソつまんないだろうが
307 22/12/02(金)17:55:20 No.999660739
>新しいものなら手放しで素晴らしいって老害とベクトル逆なだけじゃん そうじゃなくてなあ ある一定のところで戻るのもまた新しい刺激なんだよ
308 22/12/02(金)17:55:22 No.999660750
個別の新作がクソだったのを挙げて反証してやった気になるのは話できてなくてやばいね
309 22/12/02(金)17:55:28 No.999660769
>SFCはまだいけるソフトもあるけどFCはもうどれもキツい印象 いや両方無理だわ スーパードンキーコングとかマリワーとか狂ったように遊んだけどやり直したらとんでもないセーブポイントの少なさで心折れそうになった
310 22/12/02(金)17:55:29 No.999660776
「環境、流行り」のところで例に出てくるのがダンレボなのはなんか納得する 凄い流行ったよね出た当時
311 22/12/02(金)17:55:31 No.999660784
>ゲームにおいて「昔の名作」っていうものは成立しないんだよな そういうのも単行本の方では具体名出してがっつり語ってるな 昔のゲームとの付き合い方とかも合わせて 洋ゲーとアーケードゲームとかで
312 22/12/02(金)17:55:43 No.999660834
俺は最新のソフトでも2周目は飽きの方が来てしまう
313 22/12/02(金)17:55:50 No.999660872
昔の人はコレを巻き戻し無しでやってたの!?キツくね!? ってなるゲームはある
314 22/12/02(金)17:55:55 No.999660884
>SFCはまだいけるソフトもあるけどFCはもうどれもキツい印象 ドクターマリオはまだいけるポテンシャルあるって!
315 22/12/02(金)17:56:08 No.999660939
単行本だと具体名出してすごい長文で語るけど動画だと短時間なので深掘りできないんだよね
316 22/12/02(金)17:56:18 No.999660977
より良いものを作ろうとする場合既存のものを破壊する事も必要でその結果一時的に劣化する事もある
317 22/12/02(金)17:56:20 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999660985
>今のダメなゲームより昔の良いゲームの方が普通に面白いわ ではその昔の良いゲームってものを挙げてみて だいたいはUIもデザインも古臭いのを思い出補正で美化してるだけだよ
318 22/12/02(金)17:56:23 No.999661005
>昔の人はコレを巻き戻し無しでやってたの!?キツくね!? >ってなるゲームはある 巻き戻し…?
319 22/12/02(金)17:56:25 No.999661016
>根拠のないエアプ認定って「負け」だよね KHは初代は奥行きのあるマップとディズニーとのコラボを重視してるの んで2はスクエニのテイストが強くなってオリキャラの人気が出てきたのね 3はディズニー要素とオリキャラの塩梅がよくなって戦闘とかマップも過去作のいいとこ取りみたいなところあるんだけどシナリオがちょっと賛否あるの そりゃ好み分かれるって話じゃん?
320 22/12/02(金)17:56:51 No.999661116
粗いポリの方がやっぱりホラーは怖いんじゃないのかって発想は最近のdemake系で割と感じる
321 22/12/02(金)17:56:53 No.999661127
如くもペルソナもソニックも最新作が成功してるしセガは偉いのでは?
322 22/12/02(金)17:57:06 No.999661178
>SFCはまだいけるソフトもあるけどFCはもうどれもキツい印象 逆に今やるとSFCは大丈夫なのにPS1が辛い逆転現象も起きてる この頃の昔は良かったはそれなりに理由があった
323 22/12/02(金)17:57:07 No.999661181
>>昔の人はコレを巻き戻し無しでやってたの!?キツくね!? >>ってなるゲームはある >巻き戻し…? FCやSFCオンラインにCAPCOMのアケゲー詰め合わせのやつに搭載されてる機能だ
324 22/12/02(金)17:57:08 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999661183
昔の名作って今プレイしても良けりゃ凡作レベルなんだよな 大抵はクソゲー
325 22/12/02(金)17:57:18 No.999661232
>巻き戻し…? 巻き戻しも死語だもんね…
326 22/12/02(金)17:57:25 No.999661264
シューティングなんかはそれこそゼビウスが今でもわりと楽しめる 思い出補正がないとは全く言わないけど
327 22/12/02(金)17:57:31 No.999661295
ここクソだなーって言いながらみんなで戻るのもそこにしかない味があるんだよね だからゲームの面白さはゲーム単体でなく取り巻く換気から始まる 今のクリエーターは環境作りから取り組む
328 22/12/02(金)17:57:47 No.999661367
>>文章読むのも面倒だから要約して欲しい >もうエンタメ触らなくて良いと思う 本は読めるんだ ゲームだと台詞飛ばしてアクション目的なの
329 22/12/02(金)17:57:48 No.999661372
>巻き戻し…? 今のゲームにはリワインド機能ってのがよくついててですね
330 22/12/02(金)17:58:04 No.999661440
アーケードゲームに関しては特に時代の変化というか環境の変化というか ゲーセンの雰囲気そのものが大きく変わったりゲーセンそのものが消えたりした影響も大きそう
331 22/12/02(金)17:58:06 No.999661446
>ジャレコとかデータイースト辺りのゲームとかやると >何でこれが当時人気だったんだろう?ってなるのが多い そりゃ個性的だったしな当時は 金を注ぎ込み戦車をいじって強化するゲームとか熱くて死ぬゲームとか
332 22/12/02(金)17:58:25 No.999661540
>「環境、流行り」のところで例に出てくるのがダンレボなのはなんか納得する >凄い流行ったよね出た当時 音楽ゲームというジャンルをメジャーにした存在だよな 格ゲーで言う所のスト2みたいなもんだと思ってる
333 22/12/02(金)17:58:28 No.999661555
テトリスは昔のでも変わらない面白さがあるぜ!
334 22/12/02(金)17:58:32 No.999661576
>>巻き戻し…? >巻き戻しも死語だもんね… 今だとなんて言うんだったっけ…
335 22/12/02(金)17:58:39 No.999661600
>FCやSFCオンラインにCAPCOMのアケゲー詰め合わせのやつに搭載されてる機能だ なるほどな…興味無いジャンルだとさっぱりわかんなくなるな… でもそういう類のなら便利そうね
336 22/12/02(金)17:58:45 No.999661625
>今のゲームにはリワインド機能ってのがよくついててですね 昔のゲームのエミュには付いてるのよく見るけど 今のゲームにはそんなに見ないな
337 22/12/02(金)17:58:46 No.999661629
昔も今もゲームやってる人なら全体のレベルは今の方が上ってごく普通に同意出来ることだと思うけど割りと異論ある人いるんだな
338 22/12/02(金)17:58:46 No.999661634
>テトリスは昔のでも変わらない面白さがあるぜ! わかりやすい釣り針を垂らすな
339 22/12/02(金)17:58:47 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999661642
>そりゃ好み分かれるって話じゃん? だから古いのを持ち上げてるのは感性が古いだけってことに関して何も反論出来てないと思うが
340 22/12/02(金)17:59:00 No.999661695
最先端の技術を駆使した超古臭いゲームを見てみたい…
341 22/12/02(金)17:59:12 No.999661742
>今だとなんて言うんだったっけ… 早戻し
342 22/12/02(金)17:59:14 No.999661759
>シューティングなんかはそれこそゼビウスが今でもわりと楽しめる >思い出補正がないとは全く言わないけど 横にしても縦にしてもゲームとして根本の気持ちよくさせる構造に変化が少ないジャンルだってこともあると思う
343 22/12/02(金)17:59:15 No.999661761
>SFCはまだいけるソフトもあるけどFCはもうどれもキツい印象 実機じゃキツいから最新の巻き戻し機能とか使いまくるぞ俺
344 22/12/02(金)17:59:40 No.999661859
>シューティングなんかはそれこそゼビウスが今でもわりと楽しめる 2DSTGはジャンルとしての進化は無い完成されたジャンルだからな… 派生したものは別物になってしまう
345 22/12/02(金)17:59:46 No.999661885
>横にしても縦にしてもゲームとして根本の気持ちよくさせる構造に変化が少ないジャンルだってこともあると思う まあだからか知らないけどインディーズが主な生息地になったな
346 22/12/02(金)17:59:49 No.999661903
>本は読めるんだ >ゲームだと台詞飛ばしてアクション目的なの ゲームは読む媒体として最低に近い
347 22/12/02(金)17:59:50 No.999661907
いくら弐寺の方が圧倒的に長生きでも5鍵より楽しめた時期ないや
348 22/12/02(金)17:59:50 No.999661910
長寿シリーズだと自分の青春時代に重なったナンバリングが自分の中でのベストになることよくある
349 22/12/02(金)17:59:51 No.999661917
>>>文章読むのも面倒だから要約して欲しい >>もうエンタメ触らなくて良いと思う >本は読めるんだ >ゲームだと台詞飛ばしてアクション目的なの 最近のだとストーリーモード付きだけど対戦がメインのゲームとかが合ってる感じだろうか
350 22/12/02(金)17:59:58 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999661953
「レトロゲーの名作」今やっても面白くない問題
351 22/12/02(金)18:00:03 No.999661972
>昔も今もゲームやってる人なら全体のレベルは今の方が上ってごく普通に同意出来ることだと思うけど割りと異論ある人いるんだな 5年前と今でそんなに違うかな
352 22/12/02(金)18:00:07 No.999661985
今回はゲームオタクの長老みたいな目線からの話だな
353 22/12/02(金)18:00:12 No.999662013
>だから古いのを持ち上げてるのは感性が古いだけってことに関して何も反論出来てないと思うが お前の理屈だと新作は確実に旧作より面白い事になるぞ
354 22/12/02(金)18:00:14 No.999662022
アケアカも時間戻す機能欲しいなって思う
355 22/12/02(金)18:00:27 No.999662079
>>巻き戻し…? >巻き戻しも死語だもんね… テープを巻くって考えそのものが無い…ダウンロード販売やサブスクでCDですら過去の遺物になりかけてるし
356 22/12/02(金)18:00:31 No.999662096
>実機じゃキツいから最新の巻き戻し機能とか使いまくるぞ俺 巻き戻し機能は今のゲームにも使いたくなるから使わないようにしてる
357 22/12/02(金)18:00:53 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999662195
>>だから古いのを持ち上げてるのは感性が古いだけってことに関して何も反論出来てないと思うが >お前の理屈だと新作は確実に旧作より面白い事になるぞ 感性古い老害以外にとっては大抵新しい方が面白いんじゃない? UIも進化してるし
358 22/12/02(金)18:01:10 No.999662256
>巻き戻し機能は今のゲームにも使いたくなるから使わないようにしてる 今のゲームならここでセーブあるだろってところでクイックセーブするのはいいかな
359 22/12/02(金)18:01:14 No.999662277
ゼビウスはなんなら今あのままのシステムのものが出ても特徴的なシステムになるからな恐ろしいことに
360 22/12/02(金)18:01:16 No.999662283
ツシマとかストーリーめっちゃ面白かったけど それはそれとして会話飛ばせないのダルいな…とか思ってた
361 22/12/02(金)18:01:16 No.999662285
>テトリスは昔のでも変わらない面白さがあるぜ! テトリス好きだけど1作品ごとにめちゃくちゃ細かく仕様違ってて 昔のほどゲームがプレイヤーを殺しに来てて(設置から確定まで猶予が無い) ホールドやTスピンもなかったりしてすげー変わった
362 22/12/02(金)18:01:20 ID:GabdQX72 GabdQX72 No.999662299
>長寿シリーズだと自分の青春時代に重なったナンバリングが自分の中でのベストになることよくある ただの思い出補正なのにね
363 22/12/02(金)18:01:22 No.999662308
>そりゃ個性的だったしな当時は >金を注ぎ込み戦車をいじって強化するゲームとか熱くて死ぬゲームとか そんな上澄みじゃなくてトリオザパンチとかの話しないと
364 22/12/02(金)18:01:27 No.999662330
>>もうエンタメ触らなくて良いと思う >本は読めるんだ >ゲームだと台詞飛ばしてアクション目的なの ゲームだとテキストの理解度めっちゃ下がるわ多分脳の使い方が違うんだと思ってるけど
365 22/12/02(金)18:01:29 No.999662340
>「レトロゲーの名作」今やっても面白くない問題 SFCはサクッと終わるから思ったより短いなーくらいで済む PS1がくそロードくそムービーくそモーションくそフレームレートで滅茶苦茶つらい
366 22/12/02(金)18:01:31 No.999662348
>「レトロゲーの名作」今やっても面白くない問題 同年代のゲームやると(このゲームだけ別格に凄いな…)とはなる
367 22/12/02(金)18:01:32 No.999662358
アーカイブの充実してるレトロゲーより触れにくいGCWiiやPS23辺りがこの先評価に困りそう
368 22/12/02(金)18:01:35 No.999662370
俺が好きなシリーズの続編がちゃんとお出しされるという意味では昔のほうが良かった
369 22/12/02(金)18:01:59 No.999662471
アクションは最近マリオブラザーズですらまともにクリアできなくなってて絶望した…
370 22/12/02(金)18:01:59 No.999662473
古い作品は作品そのものは面白いけどロードの時間とかUIとか現代の作品と比べると無理だわこれってなりがち メディアインストール…お前はどこで戦っている…
371 22/12/02(金)18:02:03 No.999662494
昔のゲームは超面白かったよ でもそれをダシに今のゲームがどうこう言う奴は最低だよ
372 22/12/02(金)18:02:03 No.999662495
>感性古い老害以外にとっては大抵新しい方が面白いんじゃない? >UIも進化してるし お前まともにゲーム追いかけてきてないだろ…
373 22/12/02(金)18:02:04 No.999662498
>アーカイブの充実してるレトロゲーより触れにくいGCWiiやPS23辺りがこの先評価に困りそう サブスクとクラウドでなんとかやれる環境にならねーかな