ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/12/02(金)15:36:29 No.999628954
イギリス最低だな…無敵艦隊出します
1 22/12/02(金)15:39:18 No.999629585
略奪を許可したのは言い訳にならないアウトでは?
2 22/12/02(金)15:41:43 No.999630074
大手メディアの名前でやると怒られるから 下請の名義でクソみてえなまとめゴシップ流すみたいな
3 22/12/02(金)15:43:14 No.999630418
イギリスはいかなるときでもわりと
4 22/12/02(金)15:44:19 No.999630620
それだけ自国を守るのに必死だったとも言える
5 22/12/02(金)15:48:40 No.999631530
イギリスが取り締まらない海賊ってだけだよコイツら船や人を出していたわけでもないし(元々スペインとフランスの船しか通って無い海域だった) 本格的に海賊が取り締まられるのは探検競争が終わって交易がメインになり始めた18世紀から
6 22/12/02(金)15:49:31 No.999631695
19世紀だ…
7 22/12/02(金)15:49:58 No.999631803
>略奪を許可したのは言い訳にならないアウトでは? 略奪許可って言っても襲ったら報告して定期的に上納金を支払う代わりに最初に船を作る金を出すのと縛り首にしないって許しを与えるだけだから…
8 22/12/02(金)15:51:42 No.999632134
漫画とかで海賊が単純な悪属性にならないのはこういうのが文脈にあるからかな
9 22/12/02(金)15:52:25 No.999632295
その辺の海賊の規模とその辺の国の海軍の取り締まりキャパが釣り合って無かった頃の時代
10 22/12/02(金)15:52:30 No.999632312
>>略奪を許可したのは言い訳にならないアウトでは? >略奪許可って言っても襲ったら報告して定期的に上納金を支払う代わりに最初に船を作る金を出すのと縛り首にしないって許しを与えるだけだから… >言い訳にならないアウトでは?
11 22/12/02(金)15:53:24 No.999632496
元々は戦時とかに傭兵的に敵船の拿捕と戦闘を任せるかわりに敵船からの略奪を認めるだけだから…傭兵の勝手略奪なんて陸でもありますし
12 22/12/02(金)15:53:29 No.999632513
元祖おあしす
13 22/12/02(金)15:55:06 No.999632860
>漫画とかで海賊が単純な悪属性にならないのはこういうのが文脈にあるからかな 国家含めて丸ごと単純な悪属性になるだけでは?
14 22/12/02(金)15:55:20 No.999632910
別に私掠船や海賊を軍隊に組み込むのはイギリスしかやってなかった訳じゃないので スレ画でイギリスはクソだな!っていうのは歪んだ見方よ そして必死に戦ったのに戦争が終わったら海賊ゆえに約束の報酬は払われないなんてこともあったのでもう海賊なんかやってられるか!って海賊から足を洗おうとする人も出た
15 22/12/02(金)15:55:34 No.999632963
>元祖おあしす つまりimgは英国王室の血を引く高貴な掲示板…?
16 22/12/02(金)15:55:53 No.999633035
>漫画とかで海賊が単純な悪属性にならないのはこういうのが文脈にあるからかな ワンピースで言うなら七武海が概ね免状持ちの私掠船団を史実的下敷きにしてると思われる
17 22/12/02(金)15:55:55 No.999633045
>>漫画とかで海賊が単純な悪属性にならないのはこういうのが文脈にあるからかな >国家含めて丸ごと単純な悪属性になるだけでは? 丸ごと全部含めて野蛮な時代て括っても良いけどそれもそれで乱暴すぎる
18 22/12/02(金)15:56:35 No.999633199
>スレ画でイギリスはクソだな!っていうのは歪んだ見方よ いいですよねオランダの海乞食
19 22/12/02(金)15:56:52 No.999633258
>>元祖おあしす >つまりimgは英国王室の血を引く高貴な掲示板…? ドブ川の水が代わりに流れてそうだな
20 22/12/02(金)15:57:03 No.999633299
海賊が海賊出来てるのはリスク以上にリターンが有るからだから カリブとか交易船がじゃぶじゃぶ居たから…今のソマリアと同じ
21 22/12/02(金)15:57:50 No.999633463
>スレ画でイギリスはクソだな!っていうのは歪んだ見方よ >言い訳にならないクソでは?
22 22/12/02(金)15:59:40 No.999633891
一時期イタリアの海岸集落が消滅したといわれるぐらいやりたい放題だった地中海海賊よりはマシだぜ!
23 22/12/02(金)16:00:14 No.999634007
カリブ最後の海賊と呼ばれた船長とか面白いよね フランスかどっかに雇われて散々騙されて利用されて「もう終わりだねこの海賊時代…」ってサトウキビ農家になろうとしたら 俺らが真面目に農家できる訳ねえだろ!ってブチギレた部下が反乱起こして畑買うために貯めてた財宝全部持ち逃げされた
24 22/12/02(金)16:00:33 No.999634062
仕方ねえだろ海運業なんてベンチャーに失敗した奴らが犯罪に走ってるのを一々取り締まるより利用した方が得だと考えたんだから
25 22/12/02(金)16:02:25 No.999634453
やはり海賊も国家も邪悪…!
26 22/12/02(金)16:03:20 No.999634643
まあイギリスも私掠船にやられてるから安心してほしい
27 22/12/02(金)16:04:05 No.999634797
一番酷いパターンの場合だと勢力争いの為に海賊を囲ってた勢力がトラブルで撤退して残った海賊がその地帯を自治しはじめて最初の状態より酷くなったとか
28 22/12/02(金)16:04:09 No.999634815
今起きてるロシア対ウクライナもクリミア以前からずっと小競り合いしてて 「親ロシア派の謎の武装勢力」を「地元義勇兵」が「非武装地帯」で銃を使って揉めてたらしいし
29 22/12/02(金)16:04:34 No.999634899
常備海軍は金食い虫すぎるし海賊をそのまんま戦争に組み込むのはどこも割とやってるからな レパントの海戦なんかもオスマンは海賊船団を指揮官に据えてるし
30 22/12/02(金)16:05:45 No.999635168
>一番酷いパターンの場合だと勢力争いの為に海賊を囲ってた勢力がトラブルで撤退して残った海賊がその地帯を自治しはじめて最初の状態より酷くなったとか 海賊共和国って男の子だよね
31 22/12/02(金)16:06:01 No.999635233
やり過ぎた結果としてブリテン島の材木が尽きたとも言われるから相当建造したんだよな
32 22/12/02(金)16:06:26 No.999635312
なんなら軍人が解雇されて海賊になったりする
33 22/12/02(金)16:06:38 No.999635347
大おあしす時代
34 22/12/02(金)16:06:51 No.999635388
>ドブ川の水が代わりに流れてそうだな うんこまみれのテムズ川の話?
35 22/12/02(金)16:07:59 No.999635640
>まあイギリスも私掠船にやられてるから安心してほしい 国単位で一枚岩ってわけでもないからな… 覇権取ったら内輪揉めだぜ!
36 22/12/02(金)16:08:50 No.999635845
どこそこの紛争とか戦争に湧く義勇兵とかどう考えても国家が派遣してるけど その建前でみんなやってるからおあしすしたら終わりだし
37 22/12/02(金)16:08:57 No.999635872
>なんなら軍人が解雇されて海賊になったりする なんなら貴族もいますよね?
38 22/12/02(金)16:09:45 No.999636066
近代くらいまで世界のどこの川もだいたいうんこまみれよ セーヌ川の生水飲んで母親が死んだのはモーツァルトだったかな… 江戸の川も汚いけど真ん中が美味いとかよく分からない理屈で飲んで当然のように死人が出たので「年寄りの冷や水」はそれが由来という説もあるほど
39 22/12/02(金)16:11:18 No.999636393
これ海のゲリラでは?
40 22/12/02(金)16:11:56 No.999636529
>>まあイギリスも私掠船にやられてるから安心してほしい >国単位で一枚岩ってわけでもないからな… >覇権取ったら内輪揉めだぜ! 私掠船免状はイギリスだけが発行してた訳じゃなく割と各国発行してるんよ
41 22/12/02(金)16:13:57 No.999636972
原住民さんが一番かわうそだよ
42 22/12/02(金)16:15:20 No.999637268
海賊も歴史ありだからな… 倭寇とかも単なる盗賊じゃなくて実は中国国内の法規制が理由で生まれた国際的な武装密輸業者とかそういう由来を知ると見方が変わるよね
43 22/12/02(金)16:15:27 No.999637282
バルバリア海賊だと奴隷にされたキリスト教徒が改宗したあと海賊として頭角を現して最終的に総督にまで登りつめたりする…
44 22/12/02(金)16:17:34 No.999637712
イギリス!スペイン!海賊!の三つ巴位の勢いなんだ 海賊がその辺の海から生えて来た時代の話なんだ
45 22/12/02(金)16:18:43 No.999637964
>原住民さんが一番かわうそだよ だから白人が来たら表向きは盛大に歓迎して油断させて船をフナクイムシの餌にするね…
46 22/12/02(金)16:18:58 No.999638023
まあウチの国内法では裁かないよって話ならおかしくないし…
47 22/12/02(金)16:19:12 No.999638075
この後スペインが南米から金銀財宝どっさり略奪して感覚的にはウハウハなはずなのに 返って財政難になるんだから経済は不思議だ
48 22/12/02(金)16:19:59 No.999638277
海賊被害で食い詰めた奴がさらに海賊に参加する大海賊時代
49 22/12/02(金)16:20:33 No.999638400
ぶっちゃけ海賊と海軍は紙一重だった時代の方が長いからな…
50 22/12/02(金)16:21:11 No.999638531
イギリス独自でもなければイギリス発祥ですらないやつ
51 22/12/02(金)16:21:19 No.999638561
>この後スペインが南米から金銀財宝どっさり略奪して感覚的にはウハウハなはずなのに >返って財政難になるんだから経済は不思議だ 単純に嫌われすぎて敵作りすぎた ウハウハでも常に各国と戦争してるから財政はポシャる
52 22/12/02(金)16:21:35 No.999638629
>原住民さんが一番かわうそだよ スペイン・ポルトガルはカトリックの布教を条件に植民地を作る許可を教会から貰ってて そのいわば尖兵として国家に雇われたのがイエズス会という経緯を知ってしまうと 僕たち日本を侵略しに来た訳じゃないよ!とかどの口が…?ってなるよね
53 22/12/02(金)16:21:37 No.999638634
通るかそんな道理
54 22/12/02(金)16:22:38 No.999638827
一年の殆どを海の上で過ごせる海兵は貴重だから…
55 22/12/02(金)16:23:03 No.999638923
こうして交易商は武力ないと即死するしライバル相手に海賊仕掛けたりするし本業がダメになったらその武力でよっしゃ海賊やろうってなって末法度が加速するわけですね
56 22/12/02(金)16:23:49 No.999639067
>だから白人が来たら表向きは盛大に歓迎して油断させて船をフナクイムシの餌にするね… 憎しみしかねえ……
57 22/12/02(金)16:24:07 No.999639121
でもこの海賊の中からフランシス・ドレイクが生まれて無敵艦隊を叩き潰すのロマンがあって好きなんだ
58 22/12/02(金)16:24:25 No.999639203
>漫画とかで海賊が単純な悪属性にならないのはこういうのが文脈にあるからかな 日本の海賊だって別に悪じゃないし
59 22/12/02(金)16:24:36 No.999639249
海洋事業で儲けてるスペインすら財政難起こすのに スペインやイギリスには負けられねぇと対抗心燃やしたのがおフランス…
60 22/12/02(金)16:25:02 No.999639346
>僕たち日本を侵略しに来た訳じゃないよ!とかどの口が…?ってなるよね イエズス会は現地との融和主義すぎるせいで国とはめっちゃ対立してるぞ 現地人奴隷にされたら布教の邪魔だからやめろや!!!って迫ったり北米じゃ奴隷商人力づくで追い払ったりしてる
61 22/12/02(金)16:25:11 No.999639384
>この後スペインが南米から金銀財宝どっさり略奪して感覚的にはウハウハなはずなのに >返って財政難になるんだから経済は不思議だ 「」がそのたくさんの金銀はハプスブルクが神聖ローマ皇帝になるために使われるからスペインには殆どお金が落ちないって言ってた
62 22/12/02(金)16:26:33 No.999639671
産業ないのに金だけ溢れるとしぬ
63 22/12/02(金)16:26:57 No.999639774
イエズス会は内部の派閥争いもめっちゃあるので単純な侵略者でもない
64 22/12/02(金)16:27:01 No.999639791
>略奪を許可したのは言い訳にならないアウトでは? ルールとしてそういうアウトというルールを共通認識として持ってなかった時代だからね 互いにアウトにしようねってなったのは更に時代を経てからだ
65 22/12/02(金)16:28:00 No.999639992
スペイン怒らなかったのか
66 22/12/02(金)16:28:09 No.999640022
>>僕たち日本を侵略しに来た訳じゃないよ!とかどの口が…?ってなるよね >イエズス会は現地との融和主義すぎるせいで国とはめっちゃ対立してるぞ >現地人奴隷にされたら布教の邪魔だからやめろや!!!って迫ったり北米じゃ奴隷商人力づくで追い払ったりしてる 当時の宣教師はヨーロッパじゃ出世の見込みないし布教中に殉教してぇ!殉教すれば俺も聖人になれるんだ!ってのもあるから熱意が凄いよね…
67 22/12/02(金)16:28:18 No.999640060
>産業ないのに金だけ溢れるとしぬ いいよね新大陸の銀を担保にして資金調達して他国から物資購入 量が溢れて金銀の価値低下してスペインは死ぬ
68 22/12/02(金)16:28:44 No.999640168
>スペイン怒らなかったのか ブチギレ金剛だけどイギリスに賠償もとめられないし
69 22/12/02(金)16:29:41 No.999640365
>やり過ぎた結果としてブリテン島の材木が尽きたとも言われるから相当建造したんだよな 大型船一つ作ると森が一つ消えるってくらい木を使うし 修理や整備にも大量の木材を使うからな
70 22/12/02(金)16:30:54 No.999640612
遠い場所だから証拠も出せない
71 22/12/02(金)16:31:16 No.999640685
大国を維持するのも大変だな
72 22/12/02(金)16:31:24 No.999640714
>>やり過ぎた結果としてブリテン島の材木が尽きたとも言われるから相当建造したんだよな >大型船一つ作ると森が一つ消えるってくらい木を使うし >修理や整備にも大量の木材を使うからな 木が足りなくなった結果代替燃料として石炭に目が向き産業革命へ…
73 22/12/02(金)16:31:39 No.999640761
あとスペインが大航海に乗り出したのはうまあじな地中海貿易に噛みにくい立地だったってのもあるしそもそもが経済的に不利なのよね
74 22/12/02(金)16:32:27 No.999640928
いまだに当時の財宝が海の底から引き上げられたりしてるし どんだけ当時沈んだんだというかどんだけ財宝があったんだ
75 22/12/02(金)16:32:37 No.999640958
なんならこの時代正規の軍隊だって掠奪や徴発するからな…
76 22/12/02(金)16:32:47 No.999640990
イギリスはクソだがスペインもまあクソ
77 22/12/02(金)16:33:55 No.999641250
正規軍でも給料出せないから敵なら奪っていいぞ!だからな
78 22/12/02(金)16:34:17 No.999641338
>なんならこの時代正規の軍隊だって掠奪や徴発するからな… 略奪はよくないよね!ってなるにはもう20世紀くらいまでならないとだしな…
79 22/12/02(金)16:34:26 No.999641379
ドレーク好き
80 22/12/02(金)16:35:16 No.999641574
スペインはなんか最盛期も財政難でよくわかんない
81 22/12/02(金)16:35:17 No.999641580
スペインの黄金時代まー短い
82 22/12/02(金)16:35:40 No.999641655
イギリスは植民地支配に関してはクソの山の中じゃ比較的マシな方 本当のクソはコルテスとかレオポルド2世みたいなのを言う
83 22/12/02(金)16:37:15 No.999642010
あんな金銀財宝いっぱい取って来たのに国を強くするんじゃなくて王族貴族でウハウハして国外に売ったりして国内の産業育てるとか一切しなかったからなスペイン そら死ぬよ
84 22/12/02(金)16:37:45 No.999642123
>スペインの黄金時代まー短い 王権がね…
85 22/12/02(金)16:37:54 No.999642153
>本当のクソはコルテスとかレオポルド2世みたいなのを言う スペイン所属かぁ…
86 22/12/02(金)16:38:54 No.999642350
植民地政策って今どうなってんだろ
87 22/12/02(金)16:40:40 No.999642756
>あんな金銀財宝いっぱい取って来たのに国を強くするんじゃなくて王族貴族でウハウハして国外に売ったりして国内の産業育てるとか一切しなかったからなスペイン >そら死ぬよ 当時のヨーロッパ貴族の価値観は「働いたら負け」で 不労所得!格好良い!だったからな なので頑張って働いてブルジョワ階級になったら貴族と縁組して俺も今日から働かない生活!が成り上がりのゴールという
88 22/12/02(金)16:41:09 No.999642875
>植民地政策って今どうなってんだろ 月への植民計画とかそういう話?
89 22/12/02(金)16:43:20 No.999643354
>月への植民計画とかそういう話? 宇宙条約の加盟国は宇宙空間の領有を禁止されてる 逆に言えば非加盟国や民間企業が植民する分にはよい
90 22/12/02(金)16:44:21 No.999643579
壺が勝手にやりました ついぷりを許可したのは事実ですがそのはそれくらいの気持ちで…
91 22/12/02(金)16:44:56 No.999643694
褒章は現地支給(略奪)な!ってすると奪う土地が無限にあるうちは上手く回るんだよね…
92 22/12/02(金)16:45:35 No.999643824
>イギリス最低だな…無敵艦隊出します 無敵艦隊をイギリスが破ったから好き勝手できるようになったので順序が逆だ!
93 22/12/02(金)16:45:38 No.999643837
それはそのくらいの気持ちで…は無茶だろ!
94 22/12/02(金)16:46:15 No.999643975
正規軍も略奪破壊は普通にやる時代だったし
95 22/12/02(金)16:46:26 No.999644022
アウトだから戦争になった
96 22/12/02(金)16:46:51 No.999644116
>植民地政策って今どうなってんだろ 直接植民地支配なんて今はどこもおおっぴらにはやってないけど 他国に金出しまくって借金漬けにして言うこと聞かすってのは中国がだいぶやってないか
97 22/12/02(金)16:46:59 No.999644158
これがそのまま気にいらない国に突如 米国製の武器を持ったテロリストがわいてくる戦術として 生かされてるわけですね
98 22/12/02(金)16:47:04 No.999644171
>褒章は現地支給(略奪)な!ってすると奪う土地が無限にあるうちは上手く回るんだよね… 侵略者撃退したから報酬くだち!!!
99 22/12/02(金)16:47:16 No.999644209
近親相姦の末に断絶する王家だ 面構えが違う
100 22/12/02(金)16:48:39 No.999644510
>>植民地政策って今どうなってんだろ >直接植民地支配なんて今はどこもおおっぴらにはやってないけど >他国に金出しまくって借金漬けにして言うこと聞かすってのは中国がだいぶやってないか ロシアもやってるだろ ウクライナでは完全に支配しようとして失敗してあの様だけど
101 22/12/02(金)16:49:23 No.999644663
この時代の価値観だと掠奪も正当な戦闘行為の一環なんでな
102 22/12/02(金)16:49:26 No.999644672
英国が火をつけて仏が煽る 欧州の歴史はだいたいこれ
103 22/12/02(金)16:49:29 No.999644683
キリスト教が回り回って植民地独立の原動力になるの良いよね…救世主・殉教者対圧政者の構図が強い
104 22/12/02(金)16:50:36 No.999644906
>略奪はよくないよね!ってなるにはもう20世紀くらいまでならないとだしな… おかげで現代では軍による略奪はなくなってよかったよかった
105 22/12/02(金)16:50:37 No.999644909
ウクライナとロシアの距離で植民地云々はちょっとなあ そもそもロシア語通じるし
106 22/12/02(金)16:50:47 No.999644944
歴史のお話で現代まさはるのお話しかできないやつは悲しいぞ
107 22/12/02(金)16:50:49 No.999644960
>近親相姦の末に断絶する王家だ >面構えが違う 本当に面構えが違う!
108 22/12/02(金)16:50:52 No.999644972
アルマダ海戦で負けてなければイギリスが調子に乗ることもなかった
109 22/12/02(金)16:50:59 No.999644996
>>褒章は現地支給(略奪)な!ってすると奪う土地が無限にあるうちは上手く回るんだよね… >侵略者撃退したから報酬くだち!!! ごめんもう国内に所有者がいない土地がないんだよね… でも代わりに茶器あげるよ?ほーらこの高麗の茶碗とか超良くない?
110 22/12/02(金)16:51:11 No.999645046
>イギリスは植民地支配に関してはクソの山の中じゃ比較的マシな方 >本当のクソはコルテスとかレオポルド2世みたいなのを言う イギリスの植民地政策をパクったはずなのに欧米よりも遥かに過酷と言われる日帝君…
111 22/12/02(金)16:52:25 No.999645300
>無敵艦隊をイギリスが破ったから好き勝手できるようになったので順序が逆だ! 逆でもないぞ 16世紀後半に起きたオランダ独立戦争に介入したイングランドがスペイン船への私掠許可出しまくって ブチギレたスペインが無敵艦隊繰り出して起こったのがアルマダの海戦だから
112 22/12/02(金)16:53:10 No.999645459
>英国が火をつけて仏が煽る >欧州の歴史はだいたいこれ 神聖ローマ帝国が健在でハプスブルク家が血統で欧州を支配しつつあった頃とそれ以降の大航海時代じゃ違うよね
113 22/12/02(金)16:53:44 No.999645594
>イギリスの植民地政策をパクったはずなのに欧米よりも遥かに過酷と言われる日帝君… 英仏とは経験値が違うし…あいつら何だかんだで今も占領政策とか上手いし…
114 22/12/02(金)16:53:53 No.999645627
>ウクライナとロシアの距離で植民地云々はちょっとなあ >そもそもロシア語通じるし 言葉が通じたから植民地じゃないってどんな理屈よ
115 22/12/02(金)16:55:11 No.999645933
無限に領土を拡大できれば報酬が土地でも全部丸く収まるんだ 秀吉は宇宙に進出し銀河ヒノモト帝国を作ればよかった
116 22/12/02(金)16:55:11 No.999645934
>神聖ローマ帝国が健在でハプスブルク家が血統で欧州を支配しつつあった頃とそれ以降の大航海時代じゃ違うよね ヨーロッパの歴史語るならハプスブルク家はどうしても外せないしなんならこっちの方が混乱と荒らしの元だよね…
117 22/12/02(金)16:56:00 No.999646102
>>>植民地政策って今どうなってんだろ >>直接植民地支配なんて今はどこもおおっぴらにはやってないけど >>他国に金出しまくって借金漬けにして言うこと聞かすってのは中国がだいぶやってないか >ロシアもやってるだろ >ウクライナでは完全に支配しようとして失敗してあの様だけど そもそもグローバリズムが列強の植民地野心の延長線だぞ いい感じに統治していい感じに上前ハネるには統治を確保・維持するための戦争が不可欠で面倒! じゃあ統治は捨てて自治してもらった上で経済圏は一つに繋げて金を吸い上げようねえって形に落ち着いた
118 22/12/02(金)16:56:04 No.999646122
やろう!Victoria3!
119 22/12/02(金)16:56:08 No.999646138
>スペイン・ポルトガルはカトリックの布教を条件に植民地を作る許可を教会から貰ってて >そのいわば尖兵として国家に雇われたのがイエズス会という経緯を知ってしまうと >僕たち日本を侵略しに来た訳じゃないよ!とかどの口が…?ってなるよね スペインもポルトガルもぶっちゃけイエズス会の活動には全然無関心だぞ 本来の約束では支給することになってた活動資金もろくすっぽ渡してないしバックアップらしいバックアップなんてほぼない イエズス会がやってた有名な生糸貿易は自力で資金捻出しないと立ち行かないから
120 22/12/02(金)16:56:17 No.999646182
ウクライナはロシアの植民地っていうより属領とか属国じゃねえかな… ロシアの植民地っていったらやっぱりシベリアだろう
121 22/12/02(金)16:57:31 No.999646473
植民地も奴隷も直接支配するより経済活動させつつうまあじ吸い取る方が美味しいってわかったからな
122 22/12/02(金)16:58:32 No.999646689
>言葉が通じたから植民地じゃないってどんな理屈よ そういうこと言ってるんじゃないと思うよ ロシアと植民地の話ならコーカサスや中央アジアの話とかしなさる
123 22/12/02(金)16:58:38 No.999646703
そもそもウクライナってEU加盟国でもないし主要国と軍事同盟があるわけでもないから 冷たいことを言ってしまえば前のめりになる理由がない
124 22/12/02(金)16:58:45 No.999646737
>ロシアの植民地っていったらやっぱりシベリアだろう 植民するほど何かあるのあそこ
125 22/12/02(金)16:58:54 No.999646765
>そもそもグローバリズムが列強の植民地野心の延長線だぞ >いい感じに統治していい感じに上前ハネるには統治を確保・維持するための戦争が不可欠で面倒! >じゃあ統治は捨てて自治してもらった上で経済圏は一つに繋げて金を吸い上げようねえって形に落ち着いた その説明だと下手するとグローバリズムが植民地支配よりご都合主義のクソな思想に見えちまうぞ
126 22/12/02(金)16:59:17 No.999646848
同意しかないけど一気に喚き始めそう
127 22/12/02(金)16:59:52 No.999646972
現代まさはるやりたい人はmayにでも行ってくれない?
128 22/12/02(金)17:00:55 No.999647233
>>ロシアの植民地っていったらやっぱりシベリアだろう >植民するほど何かあるのあそこ 人口希薄な土地がほぼ無尽蔵にあるよ
129 22/12/02(金)17:01:07 No.999647281
もっとこう…植民地帝国や海上帝国の成り立ちの話とかしようぜ
130 22/12/02(金)17:01:48 No.999647438
シベリアは世界有数のダイヤモンド鉱山とかあるからそこの従業員用の集落とかが点在してるぞ
131 22/12/02(金)17:02:50 No.999647674
この時代ヨーロッパでも中東でも海洋商人なんてのは武装してるのが当たり前なんよな そして掠奪チャンスがあれば掠奪するのが普通なのも世界共通 そうして被害受けた側が損失を補填するために国家的に承認されていたのが私掠制度 というところまで押さえとかないとなかなか理解しづらい
132 22/12/02(金)17:03:18 No.999647782
>もっとこう…植民地帝国や海上帝国の成り立ちの話とかしようぜ 確かに それにしてもカルタゴは滅ぶべきだね
133 22/12/02(金)17:03:59 No.999647941
シベリアは人が住めない代わりに掘ればわりと何でも出てくる
134 22/12/02(金)17:04:09 No.999647984
>ウクライナはロシアの植民地っていうより属領とか属国じゃねえかな… ザポロージャコサックがポーランドから独立せずポーランドが生き残る世界線! EU4ならよく見るんだけどな…
135 22/12/02(金)17:04:52 No.999648141
>もっとこう…植民地帝国や海上帝国の成り立ちの話とかしようぜ そんな…男装の女海賊がキミおちんちんないね?って言われないために動物の角の先端を削ってちんちん型にして立ちションしたら意外にみんな気付かなくて男で通ってた話とかじゃだめなの…!?
136 22/12/02(金)17:05:11 No.999648219
私掠が下火になった後も正規海軍による拿捕の制度はもっと長く残り続ける
137 22/12/02(金)17:05:59 No.999648401
>そんな…男装の女海賊がキミおちんちんないね?って言われないために動物の角の先端を削ってちんちん型にして立ちションしたら意外にみんな気付かなくて男で通ってた話とかじゃだめなの…!? 思うんだけどさ それで通っちゃったってことは顔の方が相当にゴツかったんじゃねえかなって…
138 22/12/02(金)17:06:23 No.999648501
王下七武海に相当する枠組みは現実にはなかったって本当? 本当だったらウソップを殺す
139 22/12/02(金)17:06:28 No.999648522
WW1でも民間の輸送船が敵軍に拿捕されるから輸送船に砲塔偽装して乗せようぜー!とかやってたしな
140 22/12/02(金)17:07:06 No.999648666
ポーランド貴族がウクライナのコサック頭目の嫁さんをNTRってファックしなければウクライナはロシアにならなかった
141 22/12/02(金)17:07:27 No.999648756
いつまで無関係なロシアの話してんの
142 22/12/02(金)17:08:00 No.999648879
>>そんな…男装の女海賊がキミおちんちんないね?って言われないために動物の角の先端を削ってちんちん型にして立ちションしたら意外にみんな気付かなくて男で通ってた話とかじゃだめなの…!? >思うんだけどさ >それで通っちゃったってことは顔の方が相当にゴツかったんじゃねえかなって… それはまあ…日常的にお風呂入れるとかでもないしな… みんなくさいしきたない
143 22/12/02(金)17:08:38 No.999649035
軍人や戦士が実は女だったってちょいちょいあるよね アメリカ独立戦争期の英雄DNA鑑定してみたら女だったとかもあったような
144 22/12/02(金)17:09:18 No.999649182
ナショジオで海賊の番組やってたんだけど リーダーがバイとレズのコンビな海賊がいたって
145 22/12/02(金)17:09:51 No.999649325
七武海っつーか海賊が国に登用されてそのまま海軍指揮官になるってのはそんな珍しい話ではない 有名どころならハイレッディンとかフィリップ尊厳王に仕えたユースタス・ザ・モンクとか シチリア王国のゲオルギウスもそうだっけかな
146 22/12/02(金)17:10:20 No.999649448
>ナショジオで海賊の番組やってたんだけど >リーダーがバイとレズのコンビな海賊がいたって アンボニーとメアリーリード? その手の話だと結構有名だよね
147 22/12/02(金)17:10:45 No.999649567
>ヨーロッパの歴史語るならハプスブルク家はどうしても外せないしなんならこっちの方が混乱と荒らしの元だよね… それでも神聖ローマ皇帝を家襲するまでかなり時間かかってるんすよ…
148 22/12/02(金)17:11:30 No.999649754
私掠船で有名なのってオランダじゃない?
149 22/12/02(金)17:11:37 No.999649782
アンメアは船員コンビだろ? リーダーが船長って意味ならまた別人じゃねえの?
150 22/12/02(金)17:12:05 No.999649898
>私掠船で有名なのってオランダじゃない? ぶっちゃけ色んな国であったから珍しい物でもない
151 22/12/02(金)17:12:24 No.999649977
>>ロシアの植民地っていったらやっぱりシベリアだろう >植民するほど何かあるのあそこ アザラシという労働力がくらしている 人を送るともれなく可愛いアザラシになって戻ってくる
152 22/12/02(金)17:12:40 No.999650047
バルバリア海賊の有名人がだいたい欧州出身なの面白い まぁ7世紀のコンスタンチノープル攻めの頃からイスラーム海軍の指揮者は欧州人だったそうだけど
153 22/12/02(金)17:13:20 No.999650209
日本も倭寇いたしな なんか中国語喋ってるのもいたらしいけど…
154 22/12/02(金)17:13:21 No.999650213
海乞食って呼び名酷いと思う
155 22/12/02(金)17:13:40 No.999650285
ハプスブルク家も大概すごい成り上がりっぶりだよなぁ 祖国追い出された貧乏貴族だったくせに
156 22/12/02(金)17:14:20 No.999650444
フリース人は中世初期の頃から海賊やってたからな…
157 22/12/02(金)17:14:23 No.999650454
アルマダにスペインが勝ったとしてもスペインハプスブルク家の断絶とブルボン王家の介入含みの没落は免れなさそうなのがなんか悲しいなって…
158 22/12/02(金)17:14:48 No.999650557
>アルマダにスペインが勝ったとして 同士討ちやめろ
159 22/12/02(金)17:15:02 No.999650616
私掠船免状貰って略奪したら実は直前に本国が和平結んで私掠許可失効しちゃってたせいでお尋ね者になっちゃった海賊はちょっと気の毒だと思う
160 22/12/02(金)17:15:47 No.999650792
つーかいわゆるアルマダ海戦ではそこまで打撃受けてないんよスペイン艦隊
161 22/12/02(金)17:15:59 No.999650848
>ハプスブルク家も大概すごい成り上がりっぶりだよなぁ >祖国追い出された貧乏貴族だったくせに はー?うちは一向にカエサルを輩出したユリウス一門を源流に持つ高貴な血族ですが?
162 22/12/02(金)17:17:59 No.999651327
ルドルフ4世は並み居るドイツ諸侯こいつ…狂って…って思ってたと思う
163 22/12/02(金)17:19:28 No.999651681
>アンメアは船員コンビだろ? >リーダーが船長って意味ならまた別人じゃねえの? 船員だったの? 有名な海賊達の内の一組で紹介されてたからリーダーだと思ってた
164 22/12/02(金)17:20:19 No.999651884
>はー?うちは一向にカエサルを輩出したユリウス一門を源流に持つ高貴な血族ですが? ナポレオンがハプスブルク家から嫁を貰ったのはナポレオン2世がユリウスに繋がる血を持つことで皇帝の称号に正当性を得ようとしたのか…
165 22/12/02(金)17:21:22 No.999652152
>日本も倭寇いたしな >なんか中国語喋ってるのもいたらしいけど… 倭寇はそもそもの経緯として当時中国では富の流出を危惧して海外との貿易を制限してた でも貿易なんてうまあじの塊でしかも禁止されているから需要爆上がりなんで「密輸します!」って連中が出てきた 当然法律違反なので軍隊が出張って取り締まろうとしたけど密輸業者側もそれに対抗して用心棒を雇い込んだ 元から密輸業者なんて方々の国のヤクザのごった煮みたいなものがさらに兵隊抱えた結果生まれた多国籍海運マフィアそれが倭寇だ
166 22/12/02(金)17:23:00 No.999652528
急に分かりやすい説明が来た
167 22/12/02(金)17:23:34 No.999652656
そもそも日本は村上氏みたいに海賊から大名にまでのし上がった連中がいるだろ
168 22/12/02(金)17:23:52 No.999652728
>船員だったの? >有名な海賊達の内の一組で紹介されてたからリーダーだと思ってた リーダーは他にいるし 女海賊で縛り首になったってだけでなんならあまり目立った活躍もしてなかったりする
169 22/12/02(金)17:24:24 No.999652863
歴史見てると割りと無理が通っちゃったりしてるよね
170 22/12/02(金)17:26:02 No.999653260
外交で無理を通すために強固な同盟関係を作ったり金を撒いたりするんだよね
171 22/12/02(金)17:26:58 No.999653497
暴力が担保しすれさえば大概の無茶は通るしな…
172 22/12/02(金)17:31:35 No.999654666
どうやら元倭寇の「」がいるな…
173 22/12/02(金)17:37:59 No.999656191
でもアンメアの乗ってた船の船長のラカムさんはセンスは抜群だよ 海賊といえばみんながイメージすらクロスボーンの生みの親なんだから
174 22/12/02(金)17:38:21 No.999656275
>どうやら元倭寇の「」がいるな… 台風で追い返すか…
175 22/12/02(金)17:45:55 No.999658301
スペインが没落したのはむしろ私掠されてなお儲かったせいで財政がイカれた
176 22/12/02(金)17:47:12 No.999658642
ベトナム戦争の歴史なんか見るとフランスの植民地支配も相当悪辣で自由平等博愛とは…ってなる