22/12/02(金)01:21:24 今見て... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/02(金)01:21:24 No.999469618
今見てるけど 何この…何!?
1 22/12/02(金)01:21:50 No.999469737
東映映画祭り的な…
2 22/12/02(金)01:22:20 No.999469883
人形使いは劇団的にはアリ
3 22/12/02(金)01:25:24 No.999470758
今の本誌の展開見てるとワンチャンオモカゲも本編登場の可能性あるんだよな…
4 22/12/02(金)01:26:28 No.999471047
もう本編で出番なさそうな人に追加で台詞あるのはどんな形であれ嬉しい
5 22/12/02(金)01:27:16 No.999471243
これもラストミッションもイメージ通りのアニオリ映画を見せてくれる
6 22/12/02(金)01:36:26 No.999473345
正直当時けおってた人達見て(そんなに…?)てなった
7 22/12/02(金)01:37:23 No.999473557
アマプラにハンタないんだよな…
8 22/12/02(金)01:42:06 No.999474540
イルミの衣装が気になって話に集中できない
9 22/12/02(金)01:44:21 No.999474985
クラピカメインかのように釣っておいてその実キルアメインっていうのは怒られても仕方ないと思う
10 22/12/02(金)01:45:21 No.999475155
俺が米村正二を信用しきれない原因
11 22/12/02(金)01:45:53 No.999475242
ヨークシン後なのにクラピカが木刀で戦ってるの笑う
12 22/12/02(金)01:45:54 No.999475245
>俺が米村正二を信用しきれない原因 これ米村だったんだ…
13 22/12/02(金)01:48:01 No.999475629
これはまだマシだったなと2作目見ると思い知らされる
14 22/12/02(金)01:48:55 No.999475790
0巻商法のハシリだった気がする
15 22/12/02(金)01:49:01 No.999475813
>これはまだマシだったなと2作目見ると思い知らされる 次に見るつもりだけどこれよりヤバイの?まじか…
16 22/12/02(金)01:49:02 No.999475816
2作目そんなにひどいの?
17 22/12/02(金)01:50:04 No.999476049
キルアメインなのはともかくキルアの描写もなんか違う…
18 22/12/02(金)01:50:30 No.999476160
口汚いのが湧くのはスレ画の方が多かった印象ある
19 22/12/02(金)01:52:36 No.999476528
旧アニメ版は映画やってないのをこれやってた頃に知った 舞台とかやってたからやってると思ってた
20 22/12/02(金)01:52:44 No.999476558
定型になってる「怨」は2作目だから2作目も見るんだぞ
21 22/12/02(金)01:53:33 No.999476702
旅団じゃない奴に旅団用の鎖使っててだめだった
22 22/12/02(金)01:57:15 No.999477505
そこまで気にして見てなかったからキルアが走ってるシーンで足音がするってのがデマかマジかわからない
23 22/12/02(金)01:58:22 No.999477687
ジャンプアニメ映画が本編との繋がり重視するようになる転換期頃くらいなイメージ
24 22/12/02(金)02:01:31 No.999478194
ほぼノブナガファン専用映画だと思ってる
25 22/12/02(金)02:05:09 No.999478767
見終わった なんだこれ…
26 22/12/02(金)02:09:13 No.999479520
これでクラピカと旅団がメインじゃないの詐欺だよ!
27 22/12/02(金)02:10:52 No.999479764
深夜に放送した時実況した記憶がある
28 22/12/02(金)02:11:57 No.999479916
怨はまあ…表裏一体生み出しただけで何か許せるから…
29 22/12/02(金)02:13:08 No.999480095
ヒソカがただの助っ人ザコ処理キャラ
30 22/12/02(金)02:13:16 No.999480118
>これでクラピカと旅団がメインじゃないの詐欺だよ! そうなんだ…
31 22/12/02(金)02:13:46 No.999480190
そもそも新ハンタって露骨に子供とか少年受け狙ってたよな
32 22/12/02(金)02:14:02 No.999480233
>怨はまあ…表裏一体生み出しただけで何か許せるから… あれ蟻編の主題歌じゃないの!?
33 22/12/02(金)02:15:48 No.999480464
>そもそも新ハンタって露骨にショタコン受け狙ってたよな
34 22/12/02(金)02:16:04 No.999480498
本編はずっと大地踏みしめてたろ
35 22/12/02(金)02:16:23 No.999480532
>あれ蟻編の主題歌じゃないの!? 実は歌詞は映画の台本から着想して付けられたものなんだ
36 22/12/02(金)02:18:13 No.999480750
>そもそも新ハンタって露骨に子供とか少年受け狙ってたよな ゴンとキルアのイチャイチャがちょっと引くレベルだった
37 22/12/02(金)02:18:42 No.999480822
ハンターハンターのアニメをリブートして劇場版も二作作ったというのがもう遠い記憶なのも凄い 信じたくない
38 22/12/02(金)02:20:46 No.999481093
>ハンターハンターのアニメをリブートして劇場版も二作作ったというのがもう遠い記憶なのも凄い >信じたくない 10年前かあ…10年前!?ってなるなった
39 22/12/02(金)02:21:33 No.999481192
旧アニメのアニオリもショタコンになっちゃうだろアレ
40 22/12/02(金)02:21:57 No.999481241
旧アニメ版もクラピカのヒロイン扱いとかレオリオとのカップリング推しすごかったし…
41 22/12/02(金)02:22:59 No.999481401
まあキルアに対しては原作からして何か邪な念を感じるし…
42 22/12/02(金)02:23:43 No.999481496
アニメ終わってから単行本何冊出た?
43 22/12/02(金)02:26:03 No.999481808
蟻編の表裏一体ほんといいよな
44 22/12/02(金)02:26:15 No.999481826
新ハンタのスタッフはショタコンだと思ってたけどビスケの作画もやたら気合が入ってたから多分ペドなんだと思う
45 22/12/02(金)02:27:42 No.999482031
そもそもハガレンと違って原作とそこまで違うってわけでもないのになんでリブートしたんだろ 冨樫のケツを叩くためとしか思えない
46 22/12/02(金)02:29:10 No.999482235
キメラアント編画無いからじゃないすかね
47 22/12/02(金)02:30:15 No.999482357
>キメラアント編画無いからじゃないすかね 10年も経ってないんだしまた声優とスタッフを集めればよかったのでは…?
48 22/12/02(金)02:31:02 No.999482443
旧アニメの続きだと企画通らなかったんだろ
49 22/12/02(金)02:31:45 No.999482525
旧アニメの暗い雰囲気好きだ
50 22/12/02(金)02:38:57 No.999483406
もう周期的には更にリメイクアニメやってもおかしくない時間経ってると思うと頭おかしくなりそう
51 22/12/02(金)02:51:00 No.999484677
この時代に古のアニオリ映画だ!!って感覚を得られたのは楽しかった
52 22/12/02(金)02:52:48 No.999484874
悪い意味でのジャンプ映画と聞いてこわい
53 22/12/02(金)02:53:44 No.999484957
逆に昔のアニオリ映画はそんなに好き勝手してたの…?
54 22/12/02(金)02:54:10 No.999485000
話はともかくバトルシーンがいいとかそういうフォローはある?
55 22/12/02(金)02:54:32 No.999485039
0巻のおまけってこっちだっけ?
56 22/12/02(金)02:55:41 No.999485174
>逆に昔のアニオリ映画はそんなに好き勝手してたの…? 冨岡義勇を処刑せよってネタになってるけど本当にああいうノリ
57 22/12/02(金)02:57:04 No.999485321
>話はともかくバトルシーンがいいとかそういうフォローはある? 基本は念なしのパンチキックのみで作画もいいとかではない
58 22/12/02(金)02:58:11 No.999485439
ゴンとキルアのイチャイチャが見たい人はいいと思う
59 22/12/02(金)02:58:57 No.999485501
>逆に昔のアニオリ映画はそんなに好き勝手してたの…? 悪魔将軍が大都会パワーで蘇ってキン肉マンにリベンジマッチ申し込む映画の話する?
60 22/12/02(金)03:03:00 No.999485875
でもハンターハンターで映画作るってなったら何やればいいの?ってなるじゃん
61 22/12/02(金)03:04:07 No.999485976
幽白も朱雀編と暗黒武術会編の隙間という絶妙な時期のアニオリ映画あったよね確か
62 22/12/02(金)03:05:10 No.999486063
>旅団じゃない奴に旅団用の鎖使っててだめだった 死ぬじゃん!
63 22/12/02(金)03:07:59 No.999486297
旧アニメアレ以上続けるとヒソカが死ぬから
64 22/12/02(金)03:10:45 No.999486542
ヒソカの演技は旧のが好き
65 22/12/02(金)03:10:58 No.999486560
0巻に釣られて映画館で見たはずなのに内容ほとんど覚えてない
66 22/12/02(金)03:12:22 No.999486674
0巻を生んだので価値はあるよ
67 22/12/02(金)03:15:06 No.999486890
「ダイの大冒険 ぶちやぶれ!!新生6大将軍」 はすごく東映アニオリ映画って感じであらすじからすごいよ
68 22/12/02(金)03:36:49 No.999488538
148話もやってたのか
69 22/12/02(金)03:56:36 No.999489828
>逆に昔のアニオリ映画はそんなに好き勝手してたの…? みんな!悟飯ちゃんの相棒と言えばハイヤードラゴンですよね!!
70 22/12/02(金)04:09:53 No.999491101
ジャンプ映画ってこんなもんだと思ってたから評価悪いみたいでびっくりする 死後強まる念とかこんな重大な設定映画で出していいの?ってなったけど
71 22/12/02(金)04:09:56 No.999491102
新ハンターは始まってみればOPがクソダサい意外特に不満なかったんだよな
72 22/12/02(金)04:10:20 No.999491146
>新ハンターは始まってみればOPがクソダサい意外特に不満なかったんだよな GIぐらいから急激に熟れたよね ヨークシンがちょっとひどかったのはそれはそう
73 22/12/02(金)04:12:03 No.999491439
OPはマジでダサい EDが毎回良かっただけに
74 22/12/02(金)04:12:49 No.999491551
ヨークシン編は旧アニメがよかったし…あっちもうOVAだったよね
75 22/12/02(金)04:13:40 No.999491655
蟻編はEDも相まって本当に良かったよ
76 22/12/02(金)04:13:44 No.999491663
最初から深夜帯でやってほしかった
77 22/12/02(金)04:14:00 No.999491693
ヨークシンは旧が良かったとか関係なくちょっとアレだったね
78 22/12/02(金)04:14:31 No.999491749
ヨークシンまではなんか朝アニメみたいにしようとしててノリがおかしい
79 22/12/02(金)04:15:32 No.999491835
踏み締めすぎて大地かっちかち
80 22/12/02(金)04:15:36 No.999491843
ジャンプ映画は壮大な設定の謎の敵が現れて その軍団と戦う中で仲間が脱落していって 親玉と主人公が戦うけどピンチになるも生きてた仲間達の応援で力を得て倒すみたいなイメージがある
81 22/12/02(金)04:15:49 No.999491859
ヨークシンはクロロとゼノシルバの闘いはよかったんだがなー
82 22/12/02(金)04:16:11 No.999491890
表裏一体は状況と映像も含めてかなり完璧なEDだった
83 22/12/02(金)04:16:54 No.999491953
OPは映像もかなり微妙なんだよな EDは毎回気合入ってたのに
84 22/12/02(金)04:17:24 No.999491998
>OPは映像もかなり微妙なんだよな >EDは毎回気合入ってたのに 1個目のやつのヒソカかなりすき
85 22/12/02(金)04:18:06 No.999492036
この映画終わった直後にもう次回作の予告流れたりしてて制作側はなんか気合い入れてたんだろうな
86 22/12/02(金)04:18:44 No.999492079
GI以降の映像好きだよOP
87 22/12/02(金)04:18:51 No.999492092
富樫が「OP曲は変えないもの!」って言ってたとか聞いたことあるけどマジなのかな
88 22/12/02(金)04:18:52 No.999492096
>ジャンプ映画は壮大な設定の謎の敵が現れて >その軍団と戦う中で仲間が脱落していって >親玉と主人公が戦うけどピンチになるも生きてた仲間達の応援で力を得て倒すみたいなイメージがある キン肉マンがそれ だいたいそのフォーマットで六本くらいあったと思う
89 22/12/02(金)04:21:09 No.999492314
表裏一体を2回使うのは手抜きと一瞬思うけど曲がめっちゃいいのと1番と2番がかなり印象違うから不思議と悪い印象なかったな
90 22/12/02(金)04:21:25 No.999492348
昔の劇場版ジャンプ映画って本筋には影響を与えないシナリオで 程よく強敵を出して窮地に陥り倒してめでたしにするから… ソシャゲの限定イベントもその系譜だよなって思った
91 22/12/02(金)04:21:57 No.999492415
reasonも良かった ゆずは偉大
92 22/12/02(金)04:22:14 No.999492462
北斗の拳はラオウ編までをベースにキャラの立ち位置組み替えたオリジナルストーリーというようわからん奴だった
93 22/12/02(金)04:23:15 No.999492580
そもそも昔は本編からアニオリまみれだろーが!
94 22/12/02(金)04:23:48 No.999492638
聖闘士星矢の映画ってどんなのだったっけ
95 22/12/02(金)04:26:09 No.999492874
>0巻商法のハシリだった気がする いやストロングワールドだな…
96 22/12/02(金)04:32:49 No.999493521
幽☆遊☆白書のは短かったな
97 22/12/02(金)04:33:51 No.999493609
ドラゴンボールの映画はなんだかんだバラエティ豊かだった気がする
98 22/12/02(金)04:41:01 No.999494346
最近カタログでこの薄汚いクルタ族見るたびに不快な気分になる 映画クソだったのもだいたいこいつのせいだったし
99 22/12/02(金)04:48:21 No.999495270
>北斗の拳はラオウ編までをベースにキャラの立ち位置組み替えたオリジナルストーリーというようわからん奴だった ケンシロウが死ぬやつ?
100 22/12/02(金)04:52:40 No.999495678
>そもそも昔は本編からアニオリまみれだろーが! 一次試験からいきなりアニオリなのやばいと思う
101 22/12/02(金)04:55:42 No.999495994
キルア本編の焼きまし
102 22/12/02(金)05:01:13 No.999496463
まだ見てないけどあらすじで目取られたとかNARUTOみたいなこと言ってて笑う