22/12/01(木)23:32:07 68000円... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/01(木)23:32:07 No.999432387
68000円を覚悟してたから思ったよりは安かったZ
1 22/12/01(木)23:35:03 No.999433346
プリセットで収録するゲームが何入るか楽しみ
2 22/12/01(木)23:35:06 No.999433364
そんなに
3 22/12/01(木)23:35:39 No.999433540
普通に販売するんじゃなくてクラウドファンディングなのね
4 22/12/01(木)23:35:59 No.999433670
結局中身はなんなんだいこれ よくある中華ARM機?
5 22/12/01(木)23:36:39 No.999433922
USB端子がとんでもない数あってびっくりしたのとUARTをMIDI端子にするしかないがどうしたものかという感が
6 22/12/01(木)23:37:24 No.999434150
>結局中身はなんなんだいこれ >よくある中華ARM機? ZさんとこのいつものARMチップ メガドラミニ互換だ
7 22/12/01(木)23:38:11 No.999434429
>USB端子がとんでもない数あってびっくりしたのとUARTをMIDI端子にするしかないがどうしたものかという感が 4ポートは正直かなり驚いたあとUSB-C給電なんだなぁとも
8 22/12/01(木)23:38:38 No.999434581
>結局中身はなんなんだいこれ >よくある中華ARM機? https://kibidango.com/2285?content=main#pjMainAnchor
9 22/12/01(木)23:38:46 No.999434630
マウスとキーボードだけでもほしがる人多そうだとは思う
10 22/12/01(木)23:39:09 No.999434766
マウスとキーボード込みで49500円かぁ
11 22/12/01(木)23:40:13 No.999435136
これのためにメガドラ2ミニ向けサイバースティック買ったのもある
12 22/12/01(木)23:40:15 No.999435149
x68kの開発経験も組み込みLinuxの業務経験もあるけど流石に恐れ多くて手が出せない… 隠されてるSpecial Thanksにどうせ物凄く覚えのある方々がいっぱい出てくるんでしょ?
13 22/12/01(木)23:41:04 No.999435429
>https://kibidango.com/2285?content=main#pjMainAnchor なるほど わかりやすい
14 22/12/01(木)23:42:00 No.999435725
ビジュアルシェルもさくさく動きそうな反面 ゲームは爆速で動いてまともに遊べないとかじゃなかろうなという心配もなくはない
15 22/12/01(木)23:43:33 No.999436179
キーボードとマウスも現代人に配慮した作りになってんのね
16 22/12/01(木)23:44:00 No.999436328
光学式なのはいたしかたなし
17 22/12/01(木)23:45:14 No.999436741
お手持ちの資産も流用できるようにっつってるけどイメージ吸い出し用のツールとかも開発してんのかね
18 22/12/01(木)23:45:32 No.999436849
x68kはBIOSやOSが無償公開されてPCでエミュるのが合法だからどれだけ集まるかな
19 22/12/01(木)23:45:38 No.999436877
>光学式なのはいたしかたなし トラックボールが使えるだけでもよくやったと思うよ
20 22/12/01(木)23:48:11 No.999437753
なんで黒を売らんのじゃ
21 22/12/01(木)23:48:31 No.999437873
Human68kの使用許諾が難航してたのか… 謹製エミュレータの出来がどうなるかだなぁ
22 22/12/01(木)23:48:32 No.999437876
win版のx68kエミュは最終的にどこまで再現できてたんだっけか アレがあるから実機はまぁいいかとHDDイメージだけ全部吸い出してXVI処分したんだが
23 22/12/01(木)23:49:05 No.999438081
>なんで黒を売らんのじゃ あのミニサイズだ漆に漬けることも出来るぞ
24 22/12/01(木)23:49:19 No.999438165
>なんで黒を売らんのじゃ ハッカーズエディションとアーリーアクセスキットのフィードバックを経てブラックモデルを出すっていう予定みたい
25 22/12/01(木)23:51:35 No.999438962
>なんで黒を売らんのじゃ 段階的に出す予定 fu1691900.jpeg fu1691903.jpeg fu1691904.jpeg
26 22/12/01(木)23:51:57 No.999439095
>Human68kの使用許諾が難航してたのか… シャープだけではなくハドソン…というかコナミなのか今は 面倒くさいにも程がある
27 22/12/01(木)23:53:48 No.999439722
うーん悩む 欲しいが遊び倒す時間が…
28 22/12/01(木)23:54:39 No.999440007
UART端子どうすんだこれ
29 22/12/01(木)23:55:34 No.999440336
わざわざグラディウスについて言及するあたりこれは絶対プリインストールされるだろうな ドラキュラとかも入んないかな
30 22/12/01(木)23:57:03 No.999440850
映像出力はHDMIか… CRTC殴りまくりの末期x68kの高解像度(低リフレッシュレート)をどうやったら乗せられるんだろう
31 22/12/01(木)23:57:42 No.999441056
これキーボードだけでも相当な価値がないか…?
32 22/12/01(木)23:58:14 No.999441255
>普通に販売するんじゃなくてクラウドファンディングなのね 欲しい人が確実に手に入る手段としては確かにこれならとは思った
33 22/12/02(金)00:01:44 No.999442696
黒が欲しいからとりあえず今は支援だけさせてくれって人もいて黒人気だなってなった 気持ちはわかるけど
34 22/12/02(金)00:05:14 No.999444179
星野源も買うのかな
35 22/12/02(金)00:06:04 No.999444541
>新海誠も買うのかな
36 22/12/02(金)00:06:47 No.999444859
ウチにあったのも黒だったし…
37 22/12/02(金)00:11:24 No.999446684
Human68kやIOCS ROM、付属ディスクの公開についてはシャープは異様に寛大で早くから再配布許可出してたから そこに問題はないんじゃないのかしら
38 22/12/02(金)00:11:28 No.999446702
思い入れはあるけど今あっても何しようっていう
39 22/12/02(金)00:12:50 No.999447271
マンハッタンシェイプいいよね
40 22/12/02(金)00:13:25 No.999447483
キーボードとマウスいいなこれ......
41 22/12/02(金)00:13:39 No.999447575
X-BASICはできるのか?
42 22/12/02(金)00:13:43 No.999447614
>Human68kやIOCS ROM、付属ディスクの公開についてはシャープは異様に寛大で早くから再配布許可出してたから >そこに問題はないんじゃないのかしら あの頃はまだ開発元であるハドソンがぎりぎりご存命だった… 2012年をもってコナミに吸収されたそうな
43 22/12/02(金)00:15:42 No.999448432
キーボードとマウスだけ売ってほしすぎる…
44 22/12/02(金)00:15:48 No.999448488
そういえばキーボード側面にもマウス端子あったなあ
45 22/12/02(金)00:16:17 No.999448760
X-BASICいいよねCとBASICのいいとこどりって感じで使いやすかった 自作関数組み込むのもとても楽だし
46 22/12/02(金)00:19:03 No.999449864
>キーボードとマウスだけ売ってほしすぎる… マウスがぶっ壊れた時バラして98マウス繋げるアダプタ作った記憶
47 22/12/02(金)00:20:23 No.999450476
クラファンサイトに掲載してるコメントでもHuman68kの許諾に手間取った旨が記載されてるな まあ再配布化とはいえ今回は言うなれば有償販売だしなぁ
48 22/12/02(金)00:21:07 No.999450825
あのすば動かすか…
49 22/12/02(金)00:21:10 No.999450854
x68といえば俺の中ではスーパーストリートファイターXVIなんだけどさすがに入ってるわけないしなあ
50 22/12/02(金)00:21:37 No.999451023
マウスの前方の左右側面にもマウスの左右ボタンがあってトラックボール時に使えたんだがあれは再現されなかったか
51 22/12/02(金)00:23:16 No.999451693
UARTのクロック差し替えで高速モデム対応機能のエミュとかは必要だろうか… それはそれとしてシリアル経由のMIDI出力は要るけど
52 22/12/02(金)00:24:12 No.999452061
>x68といえば俺の中ではスーパーストリートファイターXVIなんだけどさすがに入ってるわけないしなあ さいとうさんとマジプリ様は入れないとまずいだろう (C)小学館と(C)集英社付けて
53 22/12/02(金)00:25:51 No.999452640
ロッパー大歓喜なのだろうか
54 22/12/02(金)00:26:44 No.999452967
当時の草の根BBSのアーカイブがないと当時の環境を再現できない &そういうのに興味があるやつは実機かエミュで環境維持してるから買う必要がない
55 22/12/02(金)00:27:16 No.999453169
草の根BBSのエミュがほしいね
56 22/12/02(金)00:27:33 No.999453277
正直困惑してる
57 22/12/02(金)00:28:38 No.999453629
fishとかITA toolboxないと使い物にならんけど Linuxでええやんと気付く
58 22/12/02(金)00:29:56 No.999454005
>当時の草の根BBSのアーカイブがないと当時の環境を再現できない バックアップの片隅に今でも残ってるな… 老後用にと思っていたが案外早く出番が来そうだ
59 22/12/02(金)00:30:26 No.999454152
>ロッパー大歓喜なのだろうか 既にディープな有志をメインにかなり手厳しい意見を貰ったそうだが 同時に「やるなら成功させてくれ」とも一様に言われたそうな
60 22/12/02(金)00:30:40 No.999454233
外部MIDI音源も手に入らないからな SC55系はまだなんとかなるけどMT32系は絶滅してると思う
61 22/12/02(金)00:31:30 No.999454503
まあメインのターゲット層は当時高嶺の花で入手できなかった人や今興味ある人向けみたいだし
62 22/12/02(金)00:31:46 No.999454584
>Linuxでええやんと気付く OPLの眷属は叩けたけど素のOPMはついぞ来なかったからなぁ めっちゃレジスタアクセスが遅いとは聞いている
63 22/12/02(金)00:32:45 No.999454919
ローランドにMT-32ミニを作ってもらうか… 高そう…
64 22/12/02(金)00:33:00 No.999455000
>外部MIDI音源も手に入らないからな >SC55系はまだなんとかなるけどMT32系は絶滅してると思う SC55系列はiPhone用のアプリが外部MIDIにも対応してるからな
65 22/12/02(金)00:33:09 No.999455058
Human68k許可降りてコレ使えるってマジで凄くない?
66 22/12/02(金)00:33:30 No.999455168
クラファンなのはまだ開発モデルだからだろうたぶん
67 22/12/02(金)00:34:06 No.999455349
とはいえMT32が必要なゲームってパロディウスくらいでは DTM系はほぼSC55以降だし
68 22/12/02(金)00:34:25 No.999455470
思い返すと部室にx68やネオジオやら雑に置いてあったけどあの先輩の財力ヤバかったんだな・・・
69 22/12/02(金)00:35:05 No.999455697
当時の草の根にあった大量の音楽データがないと音源だけあってもね…
70 22/12/02(金)00:35:27 No.999455830
>>Linuxでええやんと気付く >OPLの眷属は叩けたけど素のOPMはついぞ来なかったからなぁ >めっちゃレジスタアクセスが遅いとは聞いている そういえば最近のエミュだとOPMの再現度どうなんですかねLFO
71 22/12/02(金)00:37:13 No.999456413
ガワのキット前出なかったっけ?
72 22/12/02(金)00:37:19 No.999456444
>当時の草の根にあった大量の音楽データがないと音源だけあってもね… STed2の動作確認くらいなら出来るかな… 当時作ったデータは今iPhoneの中でmidになって生きている
73 22/12/02(金)00:37:21 No.999456456
当時ゲームミュージックの耳コピをアップしてた
74 22/12/02(金)00:37:30 No.999456503
>とはいえMT32が必要なゲームってパロディウスくらいでは >DTM系はほぼSC55以降だし あとはウルフチームとかズームのとか
75 22/12/02(金)00:37:40 No.999456548
サイバースティックをこれように買っとくか…
76 22/12/02(金)00:37:43 No.999456569
MO数枚分のバックアップがあるけどSCSIがもうない MBからPCIが消えたからどうにもならねえ
77 22/12/02(金)00:38:53 No.999456992
>MO数枚分のバックアップがあるけどSCSIがもうない >MBからPCIが消えたからどうにもならねえ usbのMOじゃ
78 22/12/02(金)00:40:16 No.999457513
SCSI時代MOからPCにデータ持ってきたはずだけどどっかいっちゃったな
79 22/12/02(金)00:40:51 No.999457724
アフターバーナーは付くかな?
80 22/12/02(金)00:41:15 No.999457875
>SCSI時代MOからPCにデータ持ってきたはずだけどどっかいっちゃったな その程度のデータだったんだろう
81 22/12/02(金)00:41:37 No.999458019
起動は基本的にFDイメージだけっぽいな 困ったなHDDイメージしか残ってないんだが
82 22/12/02(金)00:41:45 No.999458064
草の根BBSだけじゃなくOh!MZとOh!Xのバックナンバーも必要か あと満開製作所のディスクマガジン
83 22/12/02(金)00:42:25 No.999458297
>>SCSI時代MOからPCにデータ持ってきたはずだけどどっかいっちゃったな >その程度のデータだったんだろう せやな自作ドライバのソースコードとかもあったはずだけど使わんしなあ
84 22/12/02(金)00:42:35 No.999458356
当時のバックアップそのまんま保存してるけど価値出てきたな
85 22/12/02(金)00:43:22 No.999458603
ジオグラフシールの通信対戦を令和の世に実現できる見込みが出てきて凄いビビってる
86 22/12/02(金)00:43:27 No.999458619
>ディスクマガジン 満開以外のディスクマガジンもたまにすげえ見たくなるけど情報どこにも無いわ流石に
87 22/12/02(金)00:43:40 No.999458698
PCに持ってきたデータは2kマシンに入ったままとかそういう人は多いでしょうね
88 22/12/02(金)00:44:29 No.999458977
まーきゅりーゆにっとは積めますか
89 22/12/02(金)00:44:49 No.999459089
ゲームのフロッピーイメージ読み込ませて遊べるエミュゲーム機という扱いならいらないかな
90 22/12/02(金)00:46:31 No.999459610
TAKERUは…さすがにサービス終了してた
91 22/12/02(金)00:47:04 No.999459762
>まーきゅりーゆにっとは積めますか エミュなのでコード書けばもう幾らでも あえてUSB接続にするという道楽があってもいい
92 22/12/02(金)00:48:07 No.999460063
実機持ってるけど興味ある
93 22/12/02(金)00:48:13 No.999460101
>草の根BBSだけじゃなくOh!MZとOh!Xのバックナンバーも必要か 某!Xは諸般の事情でインターネットアーカイブに一杯上がっていると聞く softbankは出版業から手を引いたんだろうか
94 22/12/02(金)00:48:22 No.999460152
ちゃんとOSがあって色々走るんなら改めて開発機として使ったっていいだろうさ
95 22/12/02(金)00:49:12 No.999460413
>草の根BBSだけじゃなくOh!MZとOh!Xのバックナンバーも必要か >あと満開製作所のディスクマガジン バッ勝はx68k関係はあったっけか MSXのハード周りではかなりお世話になったんだが
96 22/12/02(金)00:49:57 No.999460612
きゃろっとパーティがまた読みたい
97 22/12/02(金)00:50:04 No.999460649
>思い入れはあるけど今あっても何しようっていう 盆栽みたいに眺めて暮らすしかねぇなぁ
98 22/12/02(金)00:50:38 No.999460816
手元のマシンの方が環境はいいから趣味だよ趣味
99 22/12/02(金)00:51:25 No.999461052
>softbankは出版業から手を引いたんだろうか ゲーマガ!休刊で最後じゃなかったっけ
100 22/12/02(金)00:51:43 No.999461134
エミュに関してはいろいろ恵まれてたマシンだからこれはまぁ完全に趣味の領域だね
101 22/12/02(金)00:52:20 No.999461327
今の世にこんな真似するんだからそりゃ興味惹かれる
102 22/12/02(金)00:52:23 No.999461341
もうちょい若ければ物欲もあったがのう
103 22/12/02(金)00:52:58 No.999461515
ノスタルジア1907が完全移植されるなら欲しいかもしれん
104 22/12/02(金)00:53:02 No.999461530
元ハードとスレ画のどっちが今後の寿命が長いかという話でもある そもそも単なるLinuxが走るARM上のx68kエミュだからここでクオリティ上げればスレ画が壊れても割と潰しは効く
105 22/12/02(金)00:53:29 No.999461677
独自エミュなん?
106 22/12/02(金)00:53:41 No.999461724
>>softbankは出版業から手を引いたんだろうか >ゲーマガ!休刊で最後じゃなかったっけ あーそれなら完全に孤児著作物か
107 22/12/02(金)00:54:16 No.999461873
ギリSCSIが生きてた時代に出せてたらもう一花あったかもな
108 22/12/02(金)00:54:30 No.999461943
>独自エミュなん? エムツーが関与してたら何もいうことはない それ以外ならみんなで頑張って育てよう
109 22/12/02(金)00:55:24 No.999462200
https://github.com/akuker/RASCSI
110 22/12/02(金)00:55:41 No.999462271
githubとかで公開してんだろか