22/12/01(木)20:32:04 牛はし... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/01(木)20:32:04 No.999365020
牛はしっかりしてるな
1 22/12/01(木)20:32:48 No.999365348
この馬鹿編集がよ…
2 22/12/01(木)20:34:10 No.999365897
安直な提案しかしない上に作家に反論されてすぐ折れる推しの弱さ
3 22/12/01(木)20:34:16 No.999365948
クソ無能の意見を間に受けたら異世界烈みたいなのがお出しされるしな
4 22/12/01(木)20:35:10 No.999366333
こうやって駄作は作られてくんだろうな
5 22/12/01(木)20:36:21 No.999366817
2019年って割と最近まで連載してたんだな結構長い
6 22/12/01(木)20:37:15 No.999367179
アイデアは陳腐でも自分の意見を押し通さないだけマシに見えなくもない
7 22/12/01(木)20:37:16 No.999367182
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8 22/12/01(木)20:37:32 No.999367272
>この馬鹿編集がよ… この時のサンデー割と酷かったから…
9 22/12/01(木)20:37:35 No.999367293
これサンデーの編集か なんか納得できる
10 22/12/01(木)20:38:08 No.999367510
無理やり押し通さないだけマシに見える…
11 22/12/01(木)20:38:20 No.999367600
>アイデアは陳腐でも自分の意見を押し通さないだけマシに見えなくもない 相手が新人じゃなくて売れっ子だからじゃねえかな
12 22/12/01(木)20:38:25 No.999367644
チタン?
13 22/12/01(木)20:38:26 No.999367646
それはそれとして 銀の匙はだいぶよくわからん感じではあったかな…
14 22/12/01(木)20:38:42 No.999367742
サンデーに牛を引っ張ってきたのはこの編集のおかげだから超有能だぞ
15 22/12/01(木)20:39:08 No.999367907
>それはそれとして >銀の匙はだいぶよくわからん感じではあったかな… ただそれに三角関係まで持っていったら胃がキリキリして死にそうになる漫画だったと思う
16 22/12/01(木)20:39:09 No.999367911
牛は最低限の舵取りで無難な話を作り出すから編集あんまりやる事ないだろうなぶっちゃけ 単なるマネージャーみたいになりそう
17 22/12/01(木)20:39:40 No.999368123
ギャグっぽく茶化してるけど内心スゲー苛ついてそう
18 22/12/01(木)20:39:56 No.999368217
>こうやって駄作は作られてくんだろうな でもこうやって出てくる当て馬の女の子って無駄にかわいかったりするし…
19 22/12/01(木)20:40:07 No.999368289
>2019年って割と最近まで連載してたんだな結構長い お父さんが要介護になったり色々トラブルでの休載が長かったからな…
20 22/12/01(木)20:40:12 No.999368329
>サンデーに牛を引っ張ってきたのはこの編集のおかげだから超有能だぞ なるほどねー まぁ人には得手不得手があるから…
21 22/12/01(木)20:40:45 No.999368535
>牛は最低限の舵取りで無難な話を作り出すから編集あんまりやる事ないだろうなぶっちゃけ >単なるマネージャーみたいになりそう 最後まで話決めててテコ入れとかしないタイプだろうしな せいぜい細かい部分の修正ぐらいか
22 22/12/01(木)20:41:11 No.999368719
こんなんでも家族が相次ぐ病気に襲われた時はマシだったから…
23 22/12/01(木)20:41:31 No.999368831
なんとなく仕事にはストイックな感じあるな牛 ハガレンの時はトイレでアシに落書きさせてたけど
24 22/12/01(木)20:41:51 No.999368986
>これサンデーの編集か >なんか納得できる 最近のジャンプも中々アレな所あるけどサンデーはマジでヤバいと思う
25 22/12/01(木)20:42:10 No.999369116
失速したよね
26 22/12/01(木)20:44:38 No.999370034
銀の匙の頃のサンデーの編集か…
27 22/12/01(木)20:44:58 No.999370166
無能編集の提案キッチリ蹴れるのは偉い あれ以上引き延ばしても絶対つまらなかったろうし
28 22/12/01(木)20:45:24 No.999370344
牛ならやだって突っぱねることも容易なんだろうけどな…
29 22/12/01(木)20:46:35 No.999370818
休載中の社会情勢の変化もあったのかもしれんけど終盤はかなりグダグダしてた印象ある
30 22/12/01(木)20:46:35 No.999370822
>>この馬鹿編集がよ… >この時のサンデー割と酷かったから… いやあでも初代編集みたいなのは今もサンデーやるでしょ 無意味に追加当て馬出すし…
31 22/12/01(木)20:47:04 No.999371029
折れてくれるなら全然いいだろ
32 22/12/01(木)20:47:21 No.999371139
大学編やってかつ三角関係もやってたら地獄だったか…
33 22/12/01(木)20:47:34 No.999371233
なんだその面は
34 22/12/01(木)20:47:38 No.999371262
牛はサンデーに連れて来られた強みあるからな…
35 22/12/01(木)20:47:43 No.999371297
>牛ならやだって突っぱねることも容易なんだろうけどな… 他所で売れてから来た人だからな…
36 22/12/01(木)20:48:59 No.999371845
牛ほどの実力者なら拒否できるけど新人漫画家だとそのまま はい…新人タッチ描きます… ってなったりするんだろうな
37 22/12/01(木)20:49:44 No.999372175
言うて牛の描く三角関係見てみたい 描きそうにないし
38 22/12/01(木)20:49:46 No.999372190
高度な編集だと作家に意識させず誘導したりできるんだろうか
39 22/12/01(木)20:49:59 No.999372267
百姓貴族の編集「身内が病気続きで大変ですから余裕がある時に原稿を下さればいいですよ!」 サンデー編集部「とりあえず最終回さえ用意してして頂ければ待ちますよ」 別マガ「月何ページまで描けます?」
40 22/12/01(木)20:50:06 No.999372300
サンデー編集のアイデアのままラブコメ要素組み込んでグダグダになったモンキーターン
41 22/12/01(木)20:50:07 No.999372303
>チタン? 正解! かつてに改造でお馴染みのチタン編集だよ
42 22/12/01(木)20:50:07 No.999372314
>ギャグっぽく茶化してるけど内心スゲー苛ついてそう 逆にこの編集の人のこと好きなように見える…
43 22/12/01(木)20:50:08 No.999372321
でも牛は悪い方向行っても編集ではコントロール出来無さそう スレ画の提案はクソだけど
44 22/12/01(木)20:50:11 No.999372345
>牛ほどの実力者なら拒否できるけど新人漫画家だとそのまま >はい…新人タッチ描きます… >ってなったりするんだろうな 実際無意味に当て馬出してファンが荒れたサンデー漫画普通に思い浮かぶ…
45 22/12/01(木)20:51:13 No.999372787
編集の話を受け入れてたら 南九条お嬢様辺りが対抗馬として名乗り出たんだろうか
46 22/12/01(木)20:51:14 No.999372796
これは例の編集長が改革する前?
47 22/12/01(木)20:51:19 No.999372819
そもそもサンデーのラブコメ感がわりと時代遅れな感じはする
48 22/12/01(木)20:51:23 No.999372848
そりゃある程度気安くないとこんなの描かないでしょ
49 22/12/01(木)20:51:27 No.999372870
>これは例の編集長が改革する前? うn
50 22/12/01(木)20:51:38 No.999372927
スレ画の編集はこいつ fu1691348.jpg
51 22/12/01(木)20:51:42 No.999372957
三角関係やるやらないを確認しとくのは編集の大事な仕事
52 22/12/01(木)20:51:47 No.999372988
関係悪かったらネタにも出来ないからあとがきで編集を悪く描けるのは逆に信頼関係のある証拠よね
53 22/12/01(木)20:52:19 No.999373210
>そりゃある程度気安くないとこんなの描かないでしょ 原稿紛失されたのネタにしてた島本和彦も仲良かったのかな 笑ってたし
54 22/12/01(木)20:52:33 No.999373305
思い返すと無駄に恋のライバル出てきて残念な展開になったちらほら…
55 22/12/01(木)20:52:40 No.999373342
あの話を50巻100巻と引っ張られても…困る
56 22/12/01(木)20:52:41 No.999373355
サンデーよりマガジンのほうがラブコメはいいわけで…
57 22/12/01(木)20:53:04 No.999373514
漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる
58 22/12/01(木)20:53:14 No.999373573
でもあとがきでガチめに編集の悪口書いてる漫画家も結構いるよな…
59 22/12/01(木)20:53:34 No.999373704
>安直な提案しかしない上に作家に反論されてすぐ折れる推しの弱さ まあ上からもうちょっと続けさせられない?って相談された結果だろうし無理なら無理だろ
60 22/12/01(木)20:53:44 No.999373771
>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる 無能か? どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん
61 22/12/01(木)20:54:09 No.999373955
>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる 牛連れて来てるからまあその点では有能だと思うよ
62 22/12/01(木)20:54:15 No.999373990
なんなのそのサンデー編集に対する逆向きの信頼度は
63 22/12/01(木)20:54:16 No.999374005
>>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる >無能か? >どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん 人間は息するじゃん みたいなこと言われても…
64 22/12/01(木)20:54:28 No.999374074
無能っていうのは普段何のコミュも取らずに原稿だけ取っていくやつとかさ
65 22/12/01(木)20:54:30 No.999374084
帯ギュのおまけ漫画でもやけにラブコメ展開を推してくる編集がいたな
66 22/12/01(木)20:54:43 No.999374165
>原稿紛失されたのネタにしてた島本和彦も仲良かったのかな >笑ってたし ネタにして少しでも足しにしないとやってられねえだろって気持ちかもしれん
67 22/12/01(木)20:54:50 No.999374207
>>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる >無能か? >どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん 少なくともスレ画のアイデア採用しても面白くは無かったと思う
68 22/12/01(木)20:54:50 No.999374209
地丹がマシリトみたいな編集モデルのキャラだったの初めて知った
69 22/12/01(木)20:55:00 No.999374272
>サンデーに牛を引っ張ってきたのはこの編集のおかげだから超有能だぞ それ別の編集でもう追い出されてるよ 適当言うのやめたほうがいい
70 22/12/01(木)20:55:02 No.999374292
もしかしてチタンの元ネタの人ってわりとまだマシな方の編集だった?
71 22/12/01(木)20:55:06 No.999374313
>帯ギュのおまけ漫画でもやけにラブコメ展開を推してくる編集がいたな ラブコメプッシュ自体はもうサンデーのカラーだからある程度は仕方ない…
72 22/12/01(木)20:55:35 No.999374515
>地丹がマシリトみたいな編集モデルのキャラだったの初めて知った マシリトもやたらラブコメ推してくるタイプの編集なんだよな…
73 22/12/01(木)20:55:38 No.999374544
>>>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる >>無能か? >>どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん >人間は息するじゃん >みたいなこと言われても… サッカー漫画で賞とった女性作家にお前これ描けってすもうの下ネタ漫画描かせて10周で打ち切りになってお前のせいだからなって言う編集もいるし
74 22/12/01(木)20:55:56 No.999374655
サンデーはまたあーるみたいな毒にも薬にもならないギャグ作品やらない?
75 22/12/01(木)20:56:06 No.999374712
天野めぐみはスキだらけ…古見さんはコミュ症です…
76 22/12/01(木)20:56:22 No.999374808
ネタ的にも編集者より作者の方が圧倒的に知識量多いジャンルだろうしな…
77 22/12/01(木)20:56:23 No.999374813
アイデアは陳腐でも足引っ張らないだけマシではある
78 22/12/01(木)20:56:31 No.999374865
>>>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる >>無能か? >>どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん >少なくともスレ画のアイデア採用しても面白くは無かったと思う でも牛だからなぁ 大学生編はともかく三角関係は結構面白く仕上げてきそうでもある
79 22/12/01(木)20:57:32 No.999375262
>マシリトもやたらラブコメ推してくるタイプの編集なんだよな… 基本編集の言う事聞く鳥さだけどラブコメだけは拒否したの好きだし英断だと思う
80 22/12/01(木)20:57:43 No.999375337
愛嬌のある人物なのは伝わってくる
81 22/12/01(木)20:57:45 No.999375355
恋のライバルじゃないけどエセお嬢様はいいキャラしてたよ
82 22/12/01(木)20:57:49 No.999375386
>天野めぐみはスキだらけ…古見さんはコミュ症です… どっちも軌道に乗ったと思ったら変な漫画になったな…
83 22/12/01(木)20:58:29 No.999375657
本編だけでも引き延ばし気味だったからあれ以上伸ばす必要無かったとは思うけど 変な終わり方でもあったから牛だけの構想でもなんかな… まぁ実家が酪農廃業しちゃったり第一次産業のキラキラした未来とか描きようが無かったんだとは思うが
84 22/12/01(木)20:58:46 No.999375774
漫画家が描きたくなるようなプレゼンしてくるのが有能な編集では?
85 22/12/01(木)20:59:14 No.999375951
実際古見さんは言われる通りに当て馬出したんだろうなってなる
86 22/12/01(木)20:59:17 No.999375973
大学編はともかく引き伸ばそうとするのは編集の仕事ではあると思う 良いこととは思わない
87 22/12/01(木)20:59:37 No.999376119
>>>漫画編集としては無能だけど悪い人じゃないのは伝わってくる >>無能か? >>どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん >人間は息するじゃん >みたいなこと言われても… 少なくともこの編集は足引っ張ってないからな
88 22/12/01(木)20:59:43 No.999376163
小学館の漫画編集は閑職で やる気ないか売れて華やかな職場への異動を目論んでる奴しかいないて暴露漫画もあったな
89 22/12/01(木)20:59:56 No.999376258
この人の成果どれくらいかは分からないけど良いものが出来てるあたり無理やり押し通して足を引っ張るタイプでは無いと思う
90 22/12/01(木)21:00:00 No.999376282
例のサンデーの編集長辞めちゃったんだね
91 22/12/01(木)21:00:07 No.999376331
牛の旦那さん漫画だといい身体してそうなのに重い病気なんだな…
92 22/12/01(木)21:00:09 No.999376352
>無能か? >どんなアイディアにせよネタだしくれてるじゃん バカの考え休むに似たりって言葉があってだな
93 22/12/01(木)21:00:09 No.999376353
>小学館の漫画編集は閑職で >やる気ないか売れて華やかな職場への異動を目論んでる奴しかいないて暴露漫画もあったな それいつの時代の話だよ 20年前の話を今の話のように語るんじゃない
94 22/12/01(木)21:01:00 No.999376699
編集に辛辣な「」もいるけどちゃんとヒット作出せてる以上牛一人の成果ではないだろう
95 22/12/01(木)21:01:04 No.999376729
>小学館の漫画編集は閑職で >やる気ないか売れて華やかな職場への異動を目論んでる奴しかいないて暴露漫画もあったな 今の編集部がどの程度モチベ持ってるか分からんけど そういう落ちこぼれの島流し部署だったのは二、三十年前の話じゃないかなぁ
96 22/12/01(木)21:01:09 No.999376751
こうしてみると編集的には優等生すぎてまったく世話しがいのなさそうな作家だよなこの牛
97 22/12/01(木)21:01:19 No.999376816
>この人の成果どれくらいかは分からないけど良いものが出来てるあたり無理やり押し通して足を引っ張るタイプでは無いと思う 結果が既に出ている大作家にそれができるならすげえよ
98 22/12/01(木)21:01:29 No.999376879
>例のサンデーの編集長辞めちゃったんだね なんかどの作家が描いても同じような見た目の人かな? 目つきの悪い柄シャツ着た太った人 すごい有能らしいけど
99 22/12/01(木)21:01:35 No.999376913
>編集に辛辣な「」もいるけどちゃんとヒット作出せてる以上牛一人の成果ではないだろう なんで?
100 22/12/01(木)21:01:47 No.999376996
>それいつの時代の話だよ >20年前の話を今の話のように語るんじゃない 事情通ぽい「」もそういう社風があったのは否定しないんだ
101 22/12/01(木)21:01:50 No.999377014
別に打ち合わせなんだし自分の好みでもなんでも意見出すのは悪いこっちゃないでしょ ありきたりだけどそうイカれた案出してるでもなし
102 22/12/01(木)21:02:07 No.999377137
ちょっと前のサンデーの負けヒロインブームはキツかった
103 22/12/01(木)21:02:16 No.999377211
正直企業風土が数十年で急に変わるとも思えんしな
104 22/12/01(木)21:02:51 No.999377441
>正直企業風土が数十年で急に変わるとも思えんしな バブル期と今で全然違う企業なんて珍しくもないと思うけど
105 22/12/01(木)21:03:07 No.999377552
前の編集長は自分が関わってない所でフリーレン立ち上げたから身を引いても大丈夫って判断したんだったかな
106 22/12/01(木)21:03:20 No.999377633
安定して面白いヒット作だし十分やれそうな大学編やって欲しいのはわかるよ
107 22/12/01(木)21:03:29 No.999377685
会議とかってありきたりな案でもポンポン出してくれるやつって結構ありがたいんだよね ダメなのは何も出さないやつ
108 22/12/01(木)21:03:33 No.999377716
牛は構想キッチリ固めるタイプだから手の出しようが無さそうだ
109 22/12/01(木)21:03:52 No.999377844
>原稿紛失されたのネタにしてた島本和彦も仲良かったのかな >笑ってたし ぶっちゃけこれに関しては雷句くらいブチ切れてもおかしくない案件だとは思う… 島本はもう呆れて諦め入ってる感ある
110 22/12/01(木)21:04:14 No.999378000
>>例のサンデーの編集長辞めちゃったんだね >なんかどの作家が描いても同じような見た目の人かな? >目つきの悪い柄シャツ着た太った人 >すごい有能らしいけど その人 もっとサンデー盛り立ててくかと思った
111 22/12/01(木)21:04:44 No.999378201
まあ編集部としては売れてるうちは続けてほしいだろう
112 22/12/01(木)21:05:01 No.999378313
高校だけでもかなり長いし大学やっても絶対ネタ切れてグダったろうし英断
113 22/12/01(木)21:05:09 No.999378360
>>原稿紛失されたのネタにしてた島本和彦も仲良かったのかな >>笑ってたし >ぶっちゃけこれに関しては雷句くらいブチ切れてもおかしくない案件だとは思う… >島本はもう呆れて諦め入ってる感ある そもそも原稿紛失は本当は小学館ではなかったやつでは
114 22/12/01(木)21:06:42 No.999378933
漫画以上に売れる出版社のコンテンツなんてないんだから今はエリートばっかだよ
115 22/12/01(木)21:07:11 No.999379143
牛は漫画も面白いけど私生活もキッチリ両立してて人間としてしっかりしてるんだろうなと感じる
116 22/12/01(木)21:08:58 No.999379797
こういう手合いは立場の弱い新人相手だとパワハラゴリ押しするだろ
117 22/12/01(木)21:10:03 No.999380232
足を引っ張らないだけ編集ガチャじゃマシな方では
118 22/12/01(木)21:10:14 No.999380304
何故か自分には関係ない編集部の話が大好きだよね
119 22/12/01(木)21:11:42 No.999380848
>牛は漫画も面白いけど私生活もキッチリ両立してて人間としてしっかりしてるんだろうなと感じる 試される大地で鍛え上げられた農家は強い
120 22/12/01(木)21:11:44 No.999380861
>漫画以上に売れる出版社のコンテンツなんてないんだから今はエリートばっかだよ 普通に文芸>漫画だぞ社内カーストだと というか編プロ多いしな漫画 あとちなみに講談社の文芸>>集英社の文芸みたいなランク差もあるぞ!
121 22/12/01(木)21:12:47 No.999381293
最近のサンデー発行部数30万部切ったんだっけ
122 22/12/01(木)21:12:48 No.999381303
最近はサンデー面白い作品多いし昔の評価でずっと語るやつとっとと知識アップデートしてほしいなぁってなる
123 22/12/01(木)21:13:12 No.999381464
>最近はサンデー面白い作品多いし昔の評価でずっと語るやつとっとと知識アップデートしてほしいなぁってなる それは「」に関してはサンデーに限らずでは
124 22/12/01(木)21:13:27 No.999381556
ぼくね 男の娘大好きなんですよ というわけでヒロインにチンポ生やそう!!!
125 22/12/01(木)21:13:36 No.999381616
「」はまず漫画にあんまり詳しくないから…
126 22/12/01(木)21:13:51 No.999381701
なんか古見さん新しい当て馬ヒロイン出してる?
127 22/12/01(木)21:14:33 No.999381996
>ぼくね >男の娘大好きなんですよ >というわけでヒロインにチンポ生やそう!!! え、やだ。
128 22/12/01(木)21:14:56 No.999382136
>でもあとがきでガチめに編集の悪口書いてる漫画家も結構いるよな… ボーンコレクションとか有能編集でも続いてたかは分からんけど流石に同情するレベルだった
129 22/12/01(木)21:15:26 No.999382353
無能編集の足の引っ張り具合はすごいからな…
130 22/12/01(木)21:15:54 No.999382536
色々提案してみるだけして作家本人以外の引き出し役になるのは別にいいんじゃないの? 無理やり押し通してるわけでもないし
131 22/12/01(木)21:15:56 No.999382548
>無能編集の足の引っ張り具合はすごいからな… 漫画家でもないのによく知ってるな
132 22/12/01(木)21:16:01 No.999382580
最近のサンデーの見るものが減ってるのはある 単純に真面目に読んでないだけなのかもしれない
133 22/12/01(木)21:16:09 No.999382625
まず基本的にまともな編集は外に出てこない 漫画家は人格おかしいやつ多い 愚痴も漫画家視点が当然多い ということでクソ編集だらけに見えるってわけよ
134 22/12/01(木)21:16:20 No.999382707
ツガイも展開早くて面白い 牛先生の現代異能ものって新鮮だな
135 22/12/01(木)21:16:36 No.999382816
>漫画家でもないのによく知ってるな 表に出てきて余計なことしだすから漫画家じゃなくてもわかるよ
136 22/12/01(木)21:16:53 No.999382920
>>ぼくね >>男の娘大好きなんですよ >>というわけでヒロインにチンポ生やそう!!! >え、やだ。 ToT
137 22/12/01(木)21:17:01 No.999382963
>表に出てきて余計なことしだすから漫画家じゃなくてもわかるよ へー例えば?
138 22/12/01(木)21:17:31 No.999383162
>最近のサンデーの見るものが減ってるのはある 逆に自分は増えたなぁ 龍と苺とか帝乃三姉妹とか読むようになったわ
139 22/12/01(木)21:17:45 No.999383263
雷句誠の原稿にきちんとした金銭的価値を!みたいなのすげえ漫画家から評判悪かったかんな! 全員あいつまじ裁判負けろ!ってなってた
140 22/12/01(木)21:18:53 No.999383709
マシリトだって見え方の問題で当たらない漫画家には大分無能編集なような
141 22/12/01(木)21:19:01 No.999383754
>>例のサンデーの編集長辞めちゃったんだね >なんかどの作家が描いても同じような見た目の人かな? >目つきの悪い柄シャツ着た太った人 >すごい有能らしいけど どん兵衛のCMのモリタイシはその人が発掘して時には生活支えたりして育てた
142 22/12/01(木)21:19:08 No.999383801
八軒がロシアで事業立ち上げて……死んだ!!!
143 22/12/01(木)21:20:16 No.999384262
>>例のサンデーの編集長辞めちゃったんだね >なんかどの作家が描いても同じような見た目の人かな? >目つきの悪い柄シャツ着た太った人 >すごい有能らしいけど フリーレン引き上げたり十勝に農業やらせにいったり大分有能な人 有能なので他の部署に移動になった
144 22/12/01(木)21:20:25 No.999384320
>マシリトだって見え方の問題で当たらない漫画家には大分無能編集なような まああと白泉社とか最近のウェブトゥーン関係でも大分無能である そもそも集英社内でクソ嫌われてるからねえ
145 22/12/01(木)21:20:40 No.999384417
>雷句誠の原稿にきちんとした金銭的価値を!みたいなのすげえ漫画家から評判悪かったかんな! >全員あいつまじ裁判負けろ!ってなってた どういう理由で?
146 22/12/01(木)21:21:04 No.999384566
例の編集長は現場に戻りたいから辞めたって十勝の漫画で言ってたよ
147 22/12/01(木)21:21:12 No.999384627
>マシリトだって見え方の問題で当たらない漫画家には大分無能編集なような 久保帯人に対しては完全に無能編集ムーブしていたと聞く
148 22/12/01(木)21:21:25 No.999384720
>どういう理由で? 原稿が資産になったら課税されるだろ 馬鹿なのかよ
149 22/12/01(木)21:21:47 No.999384867
だからガンガンにも帰ってきた
150 22/12/01(木)21:22:04 No.999384954
「」は基本的にこいつは有能こいつは無能みたいな見方しかできねえからな 冠とか相当上澄みだぞアレ
151 22/12/01(木)21:22:09 No.999384995
マシリトは自分じゃ見抜けなかった逸材とかに対して何年経ってもグチグチ言うのがアレ
152 22/12/01(木)21:23:37 No.999385498
しまぶーに円光斡旋して打ち切りにさせたやつとか無能編集じゃない? 自分も一緒に円光現場にいたらしいけど
153 22/12/01(木)21:23:45 No.999385554
>>表に出てきて余計なことしだすから漫画家じゃなくてもわかるよ >へー例えば? 渡瀬悠宇とかが受けたパワハラ問題知らんの?
154 22/12/01(木)21:23:47 No.999385568
>>どういう理由で? >原稿が資産になったら課税されるだろ >馬鹿なのかよ そんな事情外野が知るわけねえだろ馬鹿か でも教えてくれてありがとうね
155 22/12/01(木)21:24:10 No.999385678
そもそも見込みないと漫画編集部に配属されない 配属されても編集部や作家のパワハラに耐えられず大分辞める その上で企画通せる人間は大分少なくなる 「」の目に触れるような編集は大体上澄み
156 22/12/01(木)21:24:11 No.999385685
>しまぶーに円光斡旋して打ち切りにさせたやつとか無能編集じゃない? >自分も一緒に円光現場にいたらしいけど それは無能どころか有害じゃないか
157 22/12/01(木)21:24:50 No.999385924
>そもそも見込みないと漫画編集部に配属されない >配属されても編集部や作家のパワハラに耐えられず大分辞める >その上で企画通せる人間は大分少なくなる >「」の目に触れるような編集は大体上澄み 割ってた とかもあれでエリートだからすげえよな
158 22/12/01(木)21:24:59 No.999385982
最近のサンデーの話していいの? 中華ファンタジー三連発はちょっと露骨すぎて笑ったけど今の所まあどれもそこそこ好きだよ
159 22/12/01(木)21:25:08 No.999386036
上澄みがドブ
160 22/12/01(木)21:25:12 No.999386067
銀の匙って畜大編ってやってなかったのか
161 22/12/01(木)21:25:25 No.999386148
しまぶーは今でも援助交際作家って言われるのに編集のほうは全く話題に上がらないからな
162 22/12/01(木)21:25:27 No.999386159
>マシリトは自分じゃ見抜けなかった逸材とかに対して何年経ってもグチグチ言うのがアレ ワンピースは3巻で切った
163 22/12/01(木)21:25:29 No.999386172
でもあんなボロクソ言われた古見さんの三角関係は実際にはめっちゃ好評だったのかマンバギさん2でてきて同じこともう一回やってるぞ
164 22/12/01(木)21:25:39 No.999386225
マシリトは優秀なのは確かだけど悟空とブルマをくっつけようとか提案したり完璧超人って訳でもないからな
165 22/12/01(木)21:25:55 No.999386321
>上澄みがドブ そもそもまともなやつ残れねえんだわ
166 22/12/01(木)21:26:27 No.999386533
そもそもマジでアレな言動だったならこんな漫画描かん
167 22/12/01(木)21:26:31 No.999386560
>渡瀬悠宇とかが受けたパワハラ問題知らんの? 言っちゃ悪いけどネーム通らないからパワハラ!なんて 恥ずかしすぎてよく言えたなってやつじゃん
168 22/12/01(木)21:26:43 No.999386646
>マシリトは優秀なのは確かだけど悟空とブルマをくっつけようとか提案したり完璧超人って訳でもないからな ぶっちゃけくっついててもそれはそれで受け入れられてたんじゃないかとは思う 功績とかじゃないけど
169 22/12/01(木)21:26:52 No.999386707
古見さんの告白周りは作者もここだけでもいいから見てくれ!って言ってたくらいだし 作者も三角関係めっちゃノリノリだったよアレ
170 22/12/01(木)21:27:20 No.999386878
>しまぶーは今でも援助交際作家って言われるのに編集のほうは全く話題に上がらないからな トリコは編集変わってから微妙になった記憶 締めは良かったんだけど
171 22/12/01(木)21:28:16 No.999387220
ていうか個人事業主である漫画家が雇い主である編集に作品が思い通りにならない! パワハラです!なんて構造的におかしいと思わんのか 嫌なら余所で描きゃいいのにそうしないって要は余所で拾ってもらえねえだけだよ
172 22/12/01(木)21:28:26 No.999387276
マシリトがワンピ見抜けなかった話は木多がヒでも話してたね
173 22/12/01(木)21:28:29 No.999387288
集英社のエロクール内藤は永遠に言われると思うわ
174 22/12/01(木)21:28:34 No.999387321
>最近のサンデーの話していいの? >中華ファンタジー三連発はちょっと露骨すぎて笑ったけど今の所まあどれもそこそこ好きだよ 視点が三者三様で企画としてはすっげえ成功してると思う 負担もすごそう
175 22/12/01(木)21:28:39 No.999387365
>>雷句誠の原稿にきちんとした金銭的価値を!みたいなのすげえ漫画家から評判悪かったかんな! >>全員あいつまじ裁判負けろ!ってなってた >どういう理由で? むしろ原稿紛失はなぁなぁにする方がダメだろそれ…
176 22/12/01(木)21:28:55 No.999387474
ちなみに講談社の朴編集は妻殺したけど多分無罪になるねアレ
177 22/12/01(木)21:29:21 No.999387616
マシリトは読みやすさ重視だからワンピースは合わないだろうな
178 22/12/01(木)21:30:04 No.999387862
エロクール内藤は左遷されたとか聞いた
179 22/12/01(木)21:30:13 No.999387918
>むしろ原稿紛失はなぁなぁにする方がダメだろそれ… そこは焦点じゃねえしそもそも裁判の結果知ってんの? 裁判所は「小学館が賠償するって言ってるのに何を争いたいかわからない」 って雷句に聞いて終わりやぞあの一件
180 22/12/01(木)21:30:25 No.999387985
>集英社のエロクール内藤は永遠に言われると思うわ あそこまでやったら誰も文句が付けようのない完璧な無能編集ムーブ
181 22/12/01(木)21:30:34 No.999388043
>マシリトは読みやすさ重視だからワンピースは合わないだろうな 少なくとも初期は読みやすかったと思うが...
182 22/12/01(木)21:31:06 No.999388227
ネットのこういうレベルのやつは深読み繰り返して曲解して結論出したがるのにガチでやらかしたトマルとかはスルーするとこはちょっとよくわかんないなってなる
183 22/12/01(木)21:32:01 No.999388551
マシリトも鬼滅あんま好きじゃないとか聞いたけど売れるならそれでいいんじゃない?って割り切る姿勢は好きだよ
184 22/12/01(木)21:32:07 No.999388573
>ネットのこういうレベルのやつは深読み繰り返して曲解して結論出したがるのにガチでやらかしたトマルとかはスルーするとこはちょっとよくわかんないなってなる トマルを知らない
185 22/12/01(木)21:32:19 No.999388650
>>集英社のエロクール内藤は永遠に言われると思うわ >あそこまでやったら誰も文句が付けようのない完璧な無能編集ムーブ まあ普通に映画RED成功させて出世ルートなわけだが…
186 22/12/01(木)21:32:30 No.999388715
前者は単なる趣味だけど 後者は大事なお仕事だよな 売れてる作品終わらせたい編集はおらん
187 22/12/01(木)21:32:48 No.999388808
>最近はサンデー面白い作品多いし昔の評価でずっと語るやつとっとと知識アップデートしてほしいなぁってなる それずっと惰性でサンデー読んでる人の感想ですよね?
188 22/12/01(木)21:32:54 No.999388839
しゅごまるだったかな自分が描きたいもん作れなかったみたいなの暗に言ってたの
189 22/12/01(木)21:33:13 No.999388934
漫画家全員が裁判に負けろって思ってたもただの印象だろそれ…
190 22/12/01(木)21:33:22 No.999388989
>それずっと惰性でサンデー読んでる人の感想ですよね? 見てないでアレコレ言うよりは見てる人信じるよ俺
191 22/12/01(木)21:33:22 No.999388997
まず編集にもなれてないのに編集が有能無能ってどの立場から言うんだ そんなに無能なら取って変わってみればいいんじゃないか
192 22/12/01(木)21:33:22 No.999388998
>まあ普通に映画RED成功させて出世ルートなわけだが… 編集部外されたんじゃなかったか
193 22/12/01(木)21:33:49 No.999389176
>トマルを知らない 嘘だろキバヤシ
194 22/12/01(木)21:34:08 No.999389288
>編集部外されたんじゃなかったか 外されてないけど
195 22/12/01(木)21:34:11 No.999389306
>>>集英社のエロクール内藤は永遠に言われると思うわ >>あそこまでやったら誰も文句が付けようのない完璧な無能編集ムーブ >まあ普通に映画RED成功させて出世ルートなわけだが… ワンピースが元から人気なだけでは?
196 22/12/01(木)21:34:37 No.999389458
>最近はサンデー面白い作品多いし昔の評価でずっと語るやつとっとと知識アップデートしてほしいなぁってなる ジャンプ以外の雑誌って昔ついたイメージのまま語られること多いよね マガジン読者のIQ云々っていつのイメージで言ってるんだろって不思議に思う
197 22/12/01(木)21:35:15 No.999389689
たまたま当たった一発屋だったなこいつ あとの作品も新鮮味無い凡作ばっか
198 22/12/01(木)21:35:17 No.999389695
>前者は単なる趣味だけど >後者は大事なお仕事だよな >売れてる作品終わらせたい編集はおらん 続けさせるための叩き用のアイデアの一つだろう
199 22/12/01(木)21:35:20 No.999389717
>ワンピースが元から人気なだけでは? 流石にそれは仕事舐めすぎ お前尾田と谷口相手に折衝とか交渉とか自分はできると思ってんの?
200 22/12/01(木)21:35:30 No.999389781
やたら細かに出てくる内部事情云々の話は基本的に7-8割は妄想で補完されて出来てるもんだと思ってるよ
201 22/12/01(木)21:35:32 No.999389792
牛だからは?で終わる話だけど新人とかだと言いなりにされそうだよね
202 22/12/01(木)21:36:14 No.999390045
>マガジン読者のIQ云々っていつのイメージで言ってるんだろって不思議に思う マガジンはここ最近はサンデー並に恋愛漫画増えたよね 神社に居候する医者志望主人公のやつちょいちょい読んでるけど結構好き
203 22/12/01(木)21:36:17 No.999390054
>まず編集にもなれてないのに編集が有能無能ってどの立場から言うんだ >そんなに無能なら取って変わってみればいいんじゃないか つまらない仕事やってるからそういう発想になる
204 22/12/01(木)21:36:26 No.999390121
>やたら細かに出てくる内部事情云々の話は基本的に7-8割は妄想で補完されて出来てるもんだと思ってるよ 逆に漫画家の言う事なら10割信じるのも大分ピュアだけどねえ
205 22/12/01(木)21:36:37 No.999390196
>まず編集にもなれてないのに編集が有能無能ってどの立場から言うんだ >そんなに無能なら取って変わってみればいいんじゃないか この頭の悪い理屈で誰が納得するの?
206 22/12/01(木)21:36:53 No.999390308
>>ワンピースが元から人気なだけでは? >流石にそれは仕事舐めすぎ >お前尾田と谷口相手に折衝とか交渉とか自分はできると思ってんの? 内藤になる前のZも大ヒットしてたと思うが...
207 22/12/01(木)21:37:03 No.999390382
>牛だからは?で終わる話だけど新人とかだと言いなりにされそうだよね その辺判断するのは漫画家だし そもそもスレ画は漫画のネタに出来るレベルの信頼関係構築できてる上でのお話と言うことを忘れてはいけない
208 22/12/01(木)21:37:16 No.999390469
>この頭の悪い理屈で誰が納得するの? ごめん本当は編集的な仕事がしたかったのにできてない嫉妬とかあるのかなと思って
209 22/12/01(木)21:37:38 No.999390602
>>やたら細かに出てくる内部事情云々の話は基本的に7-8割は妄想で補完されて出来てるもんだと思ってるよ >逆に漫画家の言う事なら10割信じるのも大分ピュアだけどねえ 多分同じ方向向いてるぜ君ら
210 22/12/01(木)21:37:46 No.999390662
まだ連載続いてたらロシアに行った駒場がいろいろと可哀想になる
211 22/12/01(木)21:38:11 No.999390815
>内藤になる前のZも大ヒットしてたと思うが... 質問に答えてください 尾田とか谷口相手に折衝とか交渉自分はできるの?
212 22/12/01(木)21:38:56 No.999391085
銀の匙ってつまらなくはないんだけどハガレンを期待すると何か足りない漫画だった
213 22/12/01(木)21:39:01 No.999391114
やめなよ同一人物がやってるかのように息の合ったレスポンチ
214 22/12/01(木)21:39:41 No.999391356
>内藤になる前のZも大ヒットしてたと思うが... 前任者も内藤も仕事できるって話にしかならんだろそれ
215 22/12/01(木)21:39:44 No.999391375
>まだ連載続いてたらロシアに行った駒場がいろいろと可哀想になる あいつ前世でよっぽど悪いことしてきたんだろうか
216 22/12/01(木)21:39:47 No.999391384
>>やたら細かに出てくる内部事情云々の話は基本的に7-8割は妄想で補完されて出来てるもんだと思ってるよ >逆に漫画家の言う事なら10割信じるのも大分ピュアだけどねえ 引用元の「内部事情云々の話は~」ってのも 「漫画家視点だから妄想とか盛られてるよね」って論調なんじゃないか…?
217 22/12/01(木)21:39:57 No.999391433
期待する方向間違ってるだろ
218 22/12/01(木)21:40:00 No.999391451
>ごめん本当は編集的な仕事がしたかったのにできてない嫉妬とかあるのかなと思って 頭の悪さを補強してくスタイル
219 22/12/01(木)21:40:13 No.999391524
>>内藤になる前のZも大ヒットしてたと思うが... >質問に答えてください >尾田とか谷口相手に折衝とか交渉自分はできるの? 自分ができるかは関係なく単に内藤はワンピの勝ち馬に乗っただけだと思うよ
220 22/12/01(木)21:41:24 No.999391960
>自分ができるかは関係なく単に内藤はワンピの勝ち馬に乗っただけだと思うよ いやその理屈おかしいだろ 自分はできないのにアイツは無能!ってなんで言えるの?
221 22/12/01(木)21:42:05 No.999392215
牛はもし面白そうなアイデアでも自分の作品をその場のノリで変えないだろうなって信頼感がある
222 22/12/01(木)21:42:32 No.999392357
銀の匙は巻数自体は少なめで巻割100万部越えてるレベルのヒット作だから 続き書いて欲しい…は編集としては普通だもんな…
223 22/12/01(木)21:42:44 No.999392423
>牛はもし面白そうなアイデアでも自分の作品をその場のノリで変えないだろうなって信頼感がある だから最近つまんねえのか
224 22/12/01(木)21:43:09 No.999392570
成功したら作者の手柄で失敗したら編集の失策って論調ではそもそも編集が評価あがる可能性が0だ
225 22/12/01(木)21:43:41 No.999392766
事情があったからしょうがないけど終盤ダイジェスト気味だったからもうちょっとじっくり見たかったのは確か
226 22/12/01(木)21:43:45 No.999392791
>>自分ができるかは関係なく単に内藤はワンピの勝ち馬に乗っただけだと思うよ >いやその理屈おかしいだろ >自分はできないのにアイツは無能!ってなんで言えるの? エロ漫画の割れとかしてるからじゃないですかね...
227 22/12/01(木)21:44:41 No.999393101
>エロ漫画の割れとかしてるからじゃないですかね... ごめん言ってることよくわかんないんだけど それって尾田との仕事回すより大事なことなの?
228 22/12/01(木)21:44:48 No.999393131
他人の評価に自分ができるかどうかを反映する人初めて見た
229 22/12/01(木)21:45:24 No.999393346
>>エロ漫画の割れとかしてるからじゃないですかね... >ごめん言ってることよくわかんないんだけど >それって尾田との仕事回すより大事なことなの? そうだよ
230 22/12/01(木)21:45:57 No.999393536
>他人の評価に自分ができるかどうかを反映する人初めて見た 編集の内部のことなんて知らんやつらが あいつは有能無能って限られた情報で語るよりマシでは?
231 22/12/01(木)21:46:00 No.999393551
>>エロ漫画の割れとかしてるからじゃないですかね... >ごめん言ってることよくわかんないんだけど >それって尾田との仕事回すより大事なことなの? 漫画編集者が漫画買わないで違法DLは普通にアウトだよ!
232 22/12/01(木)21:46:16 No.999393632
犯罪かつモラルの問題だから重要だわな
233 22/12/01(木)21:46:18 No.999393640
単語が臭い子特有の使っていすぎて一人で対立煽りやってるようにしか見えねえや
234 22/12/01(木)21:46:22 No.999393668
>他人の評価に自分ができるかどうかを反映する人初めて見た まあでも自分には出来ないレベルの仕事こなしてるやつを無能呼ばわりしても仕方なくね 倫理的にアレな部分はいくらでも突っ込めばいいけどさ
235 22/12/01(木)21:46:31 No.999393720
>漫画編集者が漫画買わないで違法DLは普通にアウトだよ! 誰に対してアウトなの?
236 22/12/01(木)21:46:31 No.999393722
>>エロ漫画の割れとかしてるからじゃないですかね... >ごめん言ってることよくわかんないんだけど >それって尾田との仕事回すより大事なことなの? 少なくとも内藤じゃなくてもワンピースの映画はヒットしてたと思うよ
237 22/12/01(木)21:46:49 No.999393828
>>漫画編集者が漫画買わないで違法DLは普通にアウトだよ! >誰に対してアウトなの? 法
238 22/12/01(木)21:46:56 No.999393875
なんでテメエが勝手にストーリー考えてんだよボケ
239 22/12/01(木)21:47:40 No.999394136
>少なくとも内藤じゃなくてもワンピースの映画はヒットしてたと思うよ なんで?尾田と上手くやる スタジオや谷口とすり合わせみたいなの 誰でも出来ると思ってるの?
240 22/12/01(木)21:48:00 No.999394262
>>漫画編集者が漫画買わないで違法DLは普通にアウトだよ! >誰に対してアウトなの? 法律と倫理観
241 22/12/01(木)21:48:08 No.999394314
ふだんから割ってるから内藤を擁護する発想が出るのでは?
242 22/12/01(木)21:48:17 No.999394372
>なんでテメエが勝手にストーリー考えてんだよボケ 講談社とかは基本的に全部編集か原作がストーリー考えるんだぞ また一つ賢くなったな
243 22/12/01(木)21:48:33 No.999394477
>少なくとも内藤じゃなくてもワンピースの映画はヒットしてたと思うよ せめて誰でも同じレベルの功績は残せたはずって根拠を示してから語ってくれ
244 22/12/01(木)21:48:38 No.999394511
>>少なくとも内藤じゃなくてもワンピースの映画はヒットしてたと思うよ >なんで?尾田と上手くやる >スタジオや谷口とすり合わせみたいなの >誰でも出来ると思ってるの? 誰でもじゃなくて代わりはいる
245 22/12/01(木)21:48:40 No.999394522
>ふだんから割ってるから内藤を擁護する発想が出るのでは? あの スレ画は違法アップロードだと思うんですけど