虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/12/01(木)20:14:45 えっも... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/12/01(木)20:14:45 No.999357545

えっもうあと3回しか見れないの?

1 22/12/01(木)20:17:29 No.999358709

年末SPがあることを祈りましょう

2 22/12/01(木)20:20:07 No.999359763

ここから3話でどうやって義時殺すんです…?

3 22/12/01(木)20:20:45 No.999360021

>ここから3話でどうやって義時殺すんです…? だいたい映画一本分の尺はあるからいけるいける

4 22/12/01(木)20:21:05 No.999360178

殺すだけなら1話あれば充分だ 急に死ぬから

5 22/12/01(木)20:21:56 No.999360534

あとは義時死ぬのと政子演説くらいで畳むことは出来るんだからなんとでもなりそう

6 22/12/01(木)20:22:47 No.999360904

JQの乱は15分もありゃあナレ終了できるだろうしな

7 22/12/01(木)20:22:59 No.999360977

JK激怒 デカパイ演説 ヒルぶざまにしぬ で終わるな

8 22/12/01(木)20:24:08 No.999361486

セクシーJKの乱でも出番あるはずなのにクランクアップしちゃったしまじでダイジェストで終わりそう

9 22/12/01(木)20:24:09 No.999361489

>JK激怒 >デカパイ演説 >ヒルぶざまにしぬ >で終わるな サザエさんの次回予告みたいに言うんじゃない

10 22/12/01(木)20:26:06 No.999362316

義時死ぬのが近いのはもう匂わせまくってるけどそれ以上に泰時に以降する感じ作ってるのが気になる

11 22/12/01(木)20:26:43 No.999362603

後鳥羽の出番遊んでばっかりだったけどいいのか?

12 22/12/01(木)20:29:06 No.999363720

>後鳥羽の出番遊んでばっかりだったけどいいのか? うじま君の時もこんな感じだったような気がする

13 22/12/01(木)20:29:37 No.999363952

ズッ友だと信じてた平六にまで裏切られてたの 小四郎にめっちゃダメージ入ってるよね

14 22/12/01(木)20:30:05 No.999364145

>>JK激怒 >>デカパイ演説 >>ヒルぶざまにしぬ >>で終わるな >サザエさんの次回予告みたいに言うんじゃない 人物相関がサザエさんに喩えられてたからな…

15 22/12/01(木)20:31:14 No.999364646

平六も最後どんな風に描くんだろうな 後々三浦も族滅だし

16 22/12/01(木)20:31:59 No.999364981

こんな殺伐としたサザエさんがあるか

17 22/12/01(木)20:32:10 No.999365054

最後に大きな戦とか期待してるけど義時はそういうの行ってないって言われてえぇ…ってなった

18 22/12/01(木)20:34:10 No.999365898

>後々三浦も族滅だし 平六以外が実に頭悪そうだし仕方ないな!

19 22/12/01(木)20:36:43 No.999366964

ひとつ間違えたら一族ごと滅ぼされるの目の前で繰り返されてるのに 平六以外の三浦勢すごい周り見えてない意見言うの怖すぎるよな…

20 22/12/01(木)20:37:51 No.999367388

>ズッ友だと信じてた平六にまで裏切られてたの >小四郎にめっちゃダメージ入ってるよね まあ平六はだいぶ前から小四郎に裏切られたと感じてるが…

21 22/12/01(木)20:37:56 No.999367419

承久の乱は始まりと後始末こそ大事だけど開戦と終戦はマジでしょっぱいからな…

22 22/12/01(木)20:39:17 No.999367961

来年の大河なんだっけ…って思ったら家安か

23 22/12/01(木)20:39:26 No.999368018

>後鳥羽の出番遊んでばっかりだったけどいいのか? 落ち着け まずは僧を集めて祈祷をせよ

24 22/12/01(木)20:40:04 No.999368265

かつての北条時宗のOPがやたら物々しかったのが分かるゴタゴタ祖先

25 22/12/01(木)20:40:25 No.999368403

最終回で家康でるかどうかちょっと気になる

26 22/12/01(木)20:40:49 No.999368554

誰に殺されるのか楽しみだ

27 22/12/01(木)20:41:27 No.999368805

正直ここ二ヶ月くらいはこれは誰の嫁でこれは誰の子供で誰がどこについてるバックなのか非常にわかりづらかった

28 22/12/01(木)20:42:26 No.999369250

突然湧いて出るキャラここ最近多かった

29 22/12/01(木)20:43:46 No.999369715

成長著しい金剛が許されるなら3話でいけるいける

30 22/12/01(木)20:44:04 No.999369810

1つの時代を創始した人間の囲いが少なくなると分かり辛くなるのが歴史だしな

31 22/12/01(木)20:44:43 No.999370064

vsJKってそんなすぐに終わるの?

32 22/12/01(木)20:44:52 No.999370134

>突然湧いて出るキャラここ最近多かった 次回も新キャラが

33 22/12/01(木)20:45:04 No.999370221

みんな目をつぶって …はい、小四郎君を殺したい人は黙って手をあげてください

34 22/12/01(木)20:45:32 No.999370405

>>ズッ友だと信じてた平六にまで裏切られてたの >>小四郎にめっちゃダメージ入ってるよね >まあ平六はだいぶ前から小四郎に裏切られたと感じてるが… キテル…

35 22/12/01(木)20:46:24 No.999370753

やっぱスレ画の求心力異常だったわ何なのコイツ

36 22/12/01(木)20:48:13 No.999371496

>やっぱスレ画の求心力異常だったわ何なのコイツ ちょっと幼い頃から一歩間違えば死ぬような状況で御家人たちの裁判を一手に担いかつ文句が出ないどころかありがたがられるレベルでの決裁をする神輿にもぴったりな血筋のチンポ野郎だよ

37 22/12/01(木)20:50:04 No.999372292

一年通して見てると頼朝と義経の傑物ぶりがそれぞれぶっちぎりなのは嫌ってほどよく分かる

38 22/12/01(木)20:52:39 No.999373340

もうころころできる人もいないよう

39 22/12/01(木)20:53:22 No.999373622

スレ画が天才すぎて後継ぎにもそれを期待されてしまった

40 22/12/01(木)20:55:21 No.999374420

いっぱいチンポしたのになんで途絶えてるんです?

41 22/12/01(木)20:55:25 No.999374445

>最終回で家康でるかどうかちょっと気になる ジャニーズだし無理だろう 真田丸のときの直虎みたいにせいぜいセリフくらいなら出るかもな

42 22/12/01(木)20:55:53 No.999374634

承久は結果だけみたら今までの強キャラ感なんだったのってなるレベルでボロ負けするからな上皇様

43 22/12/01(木)20:59:36 No.999376109

スレ画生まれから由良御前の血持ってるの一種のバリアだろ

44 22/12/01(木)20:59:38 No.999376129

>一年通して見てると頼朝と義経の傑物ぶりがそれぞれぶっちぎりなのは嫌ってほどよく分かる それにしても九郎殿は強かった…!!

45 22/12/01(木)20:59:45 No.999376184

承久は三浦が裏切らなければな…

46 22/12/01(木)21:00:40 No.999376564

真田丸関ヶ原並にあっさり終わるかもしれないのかJKの乱

47 22/12/01(木)21:00:47 No.999376615

頼朝と義経以外の部分がなぜあまり題材にならないのかもよくわかる一年だった

48 22/12/01(木)21:01:19 No.999376817

>頼朝と義経以外の部分がなぜあまり題材にならないのかもよくわかる一年だった 悪辣すぎる…!

49 22/12/01(木)21:01:21 No.999376824

スレ画退場以降が凄すぎて本来一般受けする源平合戦がもうあんま思い出せない

50 22/12/01(木)21:01:33 No.999376901

平六が生きてるうちは三浦も大丈夫だったんだがな…

51 22/12/01(木)21:01:34 No.999376906

>いっぱいチンポしたのになんで途絶えてるんです? チンポしたっていっても子供は政子の子供以外は皆出家させられたし… 実朝暗殺された後還俗する議会はあったけども

52 22/12/01(木)21:01:34 No.999376908

>頼朝と義経以外の部分がなぜあまり題材にならないのかもよくわかる一年だった 酷い内ゲバってのもあるけどその2人並の傑物がいない時代だしね…

53 22/12/01(木)21:01:55 No.999377040

頭チンポだけど高貴な血につながるんですよ

54 22/12/01(木)21:02:21 No.999377244

今週も謀略で人が死ぬ回 今週も謀略で人が死ぬ回 今週も謀略で人が死ぬ回 多すぎんだよ!

55 22/12/01(木)21:02:32 No.999377304

後世まで語られる悪だからな義時

56 22/12/01(木)21:02:48 No.999377417

この人死ぬあたりがひとつのピークというか タイトル回収されてあんな盛り上がらないドラマ初めて見た

57 22/12/01(木)21:03:05 No.999377540

源平合戦が後半のバトルロワイヤルの前フリなのが怖い

58 22/12/01(木)21:03:30 No.999377698

小四郎が平六信じてたのなんて幕府できる前だけだろ

59 22/12/01(木)21:04:05 No.999377926

>スレ画退場以降が凄すぎて本来一般受けする源平合戦がもうあんま思い出せない なんなら内容が濃すぎるせいで2年くらい前に見た感覚になる

60 22/12/01(木)21:04:20 No.999378055

>実朝暗殺された後還俗する議会はあったけども 田んぼのヒルが悪いよなぁ…

61 22/12/01(木)21:04:21 No.999378062

誰も死んで無い回を数えた方がはやいけどそもそもあったのかちょっとわかんない…

62 22/12/01(木)21:04:22 No.999378065

殺伐殺伐と「」は言うけど 飛鳥時代や奈良時代はもっと酷くない? 天皇よりデカい態度の蘇我氏をオドリャア死ねや!して族滅したり 藤原氏が自分と縁遠い皇族をハメて殺したり 逆に自分達が謀反人としてコロコロされたり 謎の坊主が女性天皇に取り入って天皇になろうとしたり メチャクチャだよ?

63 22/12/01(木)21:04:33 No.999378141

頼朝がなんかパッとしないのは頼朝の死後が描かれなかったからじゃ…描かれると頼朝やばかったんだなってなるぞ

64 22/12/01(木)21:05:03 No.999378324

>誰も死んで無い回を数えた方がはやいけどそもそもあったのかちょっとわかんない… 本当に死んでない回と死んだシーンは映らなかった回はあった

65 22/12/01(木)21:05:20 No.999378424

古代だと皇族の命も軽いからな… 厩戸皇子の息子も簡単に殺されるし

66 22/12/01(木)21:05:27 No.999378486

再来年の光る君はどんな風になるのかね

67 22/12/01(木)21:05:36 No.999378542

>スレ画退場以降が凄すぎて本来一般受けする源平合戦がもうあんま思い出せない そもそも従来の源平合戦だって平家と奥州藤原一族皆殺しで終わるしなんでこれ一般受けしてたんだ…?

68 22/12/01(木)21:05:50 No.999378639

勝手な予想だけど姉とか前妻と比較される嫁とかがだめだあいつもう殺さないと…と同時多発的に殺す計画立てて誰がやったかわからないまま死ぬ

69 22/12/01(木)21:05:59 No.999378675

マジで死ぬのが早かった以外に欠点がチンポが緩い以外にない男

70 22/12/01(木)21:05:59 No.999378680

>vsJKってそんなすぐに終わるの? 実は史実でも乱はめっちゃ短い というかトキューサが軒並み西国武士薙ぎ払っていく

71 22/12/01(木)21:06:00 No.999378681

>>スレ画退場以降が凄すぎて本来一般受けする源平合戦がもうあんま思い出せない >そもそも従来の源平合戦だって平家と奥州藤原一族皆殺しで終わるしなんでこれ一般受けしてたんだ…? 義経最強伝説

72 22/12/01(木)21:06:20 No.999378797

本編の出来栄えも然ることながら平家物語と一緒に見れたり めちゃくちゃ贅沢な楽しみ方のできる作品だった

73 22/12/01(木)21:07:11 No.999379140

天平年間はガチの王朝争奪戦だから鎌倉以上にルール無用だろ

74 22/12/01(木)21:07:20 No.999379193

飛鳥奈良とかそこら辺はなんていうかな 不勉強な俺のイメージなんだけどモワモワした霧の中を見てるような気分になる

75 22/12/01(木)21:07:21 No.999379195

どいつもこいつも人を殺すのが当たり前だから怖すぎる

76 22/12/01(木)21:07:26 No.999379229

>殺伐殺伐と「」は言うけど >飛鳥時代や奈良時代はもっと酷くない? >天皇よりデカい態度の蘇我氏をオドリャア死ねや!して族滅したり >藤原氏が自分と縁遠い皇族をハメて殺したり >逆に自分達が謀反人としてコロコロされたり >謎の坊主が女性天皇に取り入って天皇になろうとしたり >メチャクチャだよ? 三谷大河の次回作決まったな

77 22/12/01(木)21:07:29 No.999379249

そもそも田圃のヒルからしたらここまでやって何でまだ鎌倉殿に拘るんだよテメー!って言いたいのでは?

78 22/12/01(木)21:07:37 No.999379296

>そもそも従来の源平合戦だって平家と奥州藤原一族皆殺しで終わるしなんでこれ一般受けしてたんだ…? 栄華を誇った平家や藤原氏が滅んだり兄のために尽くしたのに義経が死ぬからでは

79 22/12/01(木)21:07:45 No.999379347

>タイトル回収されてあんな盛り上がらないドラマ初めて見た 十三人揃ったの一瞬だったしな 真田丸は2週ぐらいは持ち堪えてた気がする

80 22/12/01(木)21:08:12 No.999379511

>本編の出来栄えも然ることながら平家物語と一緒に見れたり >めちゃくちゃ贅沢な楽しみ方のできる作品だった 鎌倉殿と平家物語と犬王と平家滅びすぎ

81 22/12/01(木)21:08:16 No.999379541

トキューサなにげにめちゃ優秀なのよね

82 22/12/01(木)21:08:20 No.999379561

実際三谷は奈良時代やりたいんじゃなかったっけ

83 22/12/01(木)21:08:35 No.999379659

>真田丸のときの直虎みたいにせいぜいセリフくらいなら出るかもな 内野聖陽が出てきたっていいんだ 甲州征伐の前に読み直しとくかって感じで読んでた吾妻鏡を途中で閉じるみたいな感じで…

84 22/12/01(木)21:08:37 No.999379665

>実際三谷は奈良時代やりたいんじゃなかったっけ 却下されたんだっけ

85 22/12/01(木)21:08:57 No.999379790

ここのスレ見てたからネタバレしまくってたけど 全然知らない時代だからすごい新鮮に見れた

86 22/12/01(木)21:09:19 No.999379937

>飛鳥奈良とかそこら辺はなんていうかな >不勉強な俺のイメージなんだけどモワモワした霧の中を見てるような気分になる この国の権力構造が固まるまでの話だからな 壬申の乱なんて明確な簒奪だし

87 22/12/01(木)21:09:45 No.999380123

計画段階では鎌倉殿の三、四人ぐらいだったのが派閥争いを制することが出来ずにずるずると13人にまで肥大化 タイトルなのに成立の経緯が何もいいとこ無いな

88 22/12/01(木)21:09:54 No.999380176

タブーかもしれんけど壬申の乱見てみたいよ

89 22/12/01(木)21:09:54 No.999380178

デカパイは最後の最後に覚醒するのね

90 22/12/01(木)21:10:00 No.999380214

>本編の出来栄えも然ることながら平家物語と一緒に見れたり >めちゃくちゃ贅沢な楽しみ方のできる作品だった 平家の公達が割と良い子達なのがまた… 時政と義澄のおじさん2人が水辺ではしゃいだ所為で 維盛が酷い目に遭うとか悲しすぎる

91 22/12/01(木)21:10:04 No.999380241

マイベスト大河大泉だった 真田丸もよかったが

92 22/12/01(木)21:10:13 No.999380290

奈良とか飛鳥はもう遠すぎて半分くらい神話時代の話聞いてるような距離感あるよね

93 <a href="mailto:景時">22/12/01(木)21:10:34</a> [景時] No.999380426

ねえ人数こんなに増えてるんだけどどうなってるの? ねえどうなってるの?

94 22/12/01(木)21:10:40 No.999380457

飛鳥なら馬子大河みたいけど馬子役の前例が緒形拳って理想的馬子すぎて越えられる気がしない

95 22/12/01(木)21:11:02 No.999380604

>タブーかもしれんけど壬申の乱見てみたいよ ガチのタブーだからNHKでは出来んよ…

96 22/12/01(木)21:11:09 No.999380647

聖徳太子とか大河でやってもなあ

97 22/12/01(木)21:11:28 No.999380759

弟達や息子達の末路考えると佐殿にもっと息子いても殺し合いが増えるだけだろうな

98 22/12/01(木)21:11:34 No.999380797

まさか木曾より巴の方が出番多いなんて

99 22/12/01(木)21:12:00 No.999380977

鎌倉殿と平家物語セットで見ると維盛のメンタルボロボロになるきっかけがおっさんの痴話喧嘩だったり色々酷い 何回だって言うよ世界は美しいよ

100 22/12/01(木)21:12:13 No.999381060

>実際三谷は奈良時代やりたいんじゃなかったっけ 聖武天皇の頃の大仏開眼はドラマやったことあるけど 恵美押勝の乱までやって道鏡とか出てこずに俺たちの奈良時代はこれからだEDだったからな

101 22/12/01(木)21:12:28 No.999381149

>そもそも田圃のヒルからしたらここまでやって何でまだ鎌倉殿に拘るんだよテメー!って言いたいのでは? てめえが鎌倉殿活がなけりゃ誰も拘らねえんだよ!!

102 22/12/01(木)21:12:33 No.999381190

やり方次第で面白くなると思うけどね飛鳥奈良… 殺伐としてても面白くできるのは今年一年で実証できたし

103 22/12/01(木)21:12:50 No.999381320

>真田丸もよかったが 黙れ小童!!!!

104 22/12/01(木)21:13:13 No.999381469

飛鳥舞台代表が日和だからな…

105 22/12/01(木)21:13:33 No.999381591

義時やるのだって大分遠慮してるんだぞ なんせ朝敵だからな

106 22/12/01(木)21:13:33 No.999381596

なんなら韓国とか中国のドラマのほうが日本の古代について取り上げている気がする 勿論唐や新羅・高句麗の周辺勢力としてだけど

107 22/12/01(木)21:13:44 No.999381658

>ズッ友だと信じてた平六にまで裏切られてたの >小四郎にめっちゃダメージ入ってるよね 「お前を斬るつもりだったら俺がこうぎょうを斬ってたよ!」 去り際にそっと襟元直してる…

108 22/12/01(木)21:13:51 No.999381708

ではこうしましょう 藤原仲麻呂主人公にしてピカレスク大河!

109 22/12/01(木)21:13:53 No.999381721

泰時とトキューサが新13人作るんだけどそこまでやってる余裕なさそうだよな…

110 22/12/01(木)21:14:32 No.999381984

やるか…天智天武持統期! 北尾さんで鎌倉時代やってた人がこっちもやってたな…

111 22/12/01(木)21:14:33 No.999381995

>尊氏やるのだって大分遠慮してるんだぞ >なんせ朝敵だからな

112 22/12/01(木)21:15:15 No.999382274

次の大河ってもう発表ありました?

113 22/12/01(木)21:15:28 No.999382361

>やるか…天智天武持統期! >北尾さんで鎌倉時代やってた人がこっちもやってたな… なんでこいつが殺されたのか(なんでこんな事件が起こったのか)よくわからないが頻発するのいいよね

114 22/12/01(木)21:15:47 No.999382482

>次の大河ってもう発表ありました? 再来年までは決まってる

115 22/12/01(木)21:15:53 No.999382520

>次の大河ってもう発表ありました? 次が家康でその次が紫式部だよ

116 22/12/01(木)21:15:54 No.999382531

>奈良とか飛鳥はもう遠すぎて半分くらい神話時代の話聞いてるような距離感あるよね そういうのもあってあまりピックアップされる時代ではないけど だからこそ三谷幸喜の人間臭いコミカルさと悪辣さで調理するとめちゃくちゃ面白くなるんじゃないかなとも思う

117 22/12/01(木)21:16:21 No.999382709

紫式部!?

118 22/12/01(木)21:16:26 No.999382744

どこが着地になってもこの後も権力争いころし合いは続くので安心してほしい

119 22/12/01(木)21:16:35 No.999382808

正直もし次も大河をやる気があるなら三谷幸喜には太平記でやって欲しい

120 22/12/01(木)21:16:37 No.999382824

親父が大河というより沼だなコレって言ってた

121 22/12/01(木)21:17:06 No.999382998

>だからこそ三谷幸喜の人間臭いコミカルさと悪辣さで調理するとめちゃくちゃ面白くなるんじゃないかなとも思う 遠い時代の人間だからこそそういう調理はありだな…

122 22/12/01(木)21:17:11 No.999383033

M-1と被らないのは助かる

123 22/12/01(木)21:17:18 No.999383086

ヤマトタケルやってほしいけどちょっと特撮ばっかりになっておじいおばあが困惑しちゃうかな

124 22/12/01(木)21:17:27 No.999383129

三浦は平六息子が親父のせいで一族滅ぶから仕方ないとか残したし ドラマがああなので最低だよ山本耕史…って思っちゃうけど 実際は平六息子ズが大坂の陣での大野兄弟よりひどい内輪もめでグダって滅んだから 平六関係ないなこれ

125 22/12/01(木)21:17:47 No.999383272

>どこが着地になってもこの後も権力争いころし合いは続くので安心してほしい 太郎が苦々しい顔で四代目鎌倉殿を出家させるシーンが見たいよ~!

126 22/12/01(木)21:18:12 No.999383446

あと半年くらい続けてくれないかな… 泰時の今後の人生まで見たい

127 22/12/01(木)21:18:42 No.999383623

>ヤマトタケルやってほしいけどちょっと特撮ばっかりになっておじいおばあが困惑しちゃうかな 最終回三重県出てきそう

128 22/12/01(木)21:18:55 No.999383724

来年も伊賀越えるのか…

129 22/12/01(木)21:18:58 No.999383741

家康は斬新な切り口にできる資料特に見つかってないし 悪役に描くのは無理があるから来年の大河は一般的な時代劇になりそうだな

130 22/12/01(木)21:19:14 No.999383843

孝謙天皇主人公にしようぜ

131 22/12/01(木)21:19:22 No.999383886

>実際は平六息子ズが大坂の陣での大野兄弟よりひどい内輪もめでグダって滅んだから いいですよね胃を痛めながら穏便に穏便にでやっていこうとする兄と軍備進めちゃう弟 に加えて今こいつら滅ぼさなきゃいつ滅ぼすんだよ!?と高野山から戻ってくる安達

132 22/12/01(木)21:20:22 No.999384300

結局第二クールからずっと録画を積んでいてこの分だと見るのは年明けになりそうだ…

133 22/12/01(木)21:20:26 No.999384326

北条の最期までやれ!

134 22/12/01(木)21:20:38 No.999384403

初回から「」が首を絶やすなって言ってたけどようやく絶えてきたよ

135 22/12/01(木)21:21:18 No.999384670

平六の息子って公暁のお付きやってた子だよね

136 22/12/01(木)21:21:38 No.999384815

あと半年やればヒアカムズニューカマクラ権力者…旧来の一族滅んだ ヒアカムズニューニューカマクラ権力者…さっきのニューカマクラ権力者滅んだ の繰り返しが3回は見れるし見てるうちにモンゴル来るな

137 22/12/01(木)21:21:55 No.999384901

こう思い返すと平六突然変異過ぎない?

138 22/12/01(木)21:22:20 No.999385054

>来年も伊賀越えるのか… 伊賀越えはちょっと真田丸を超えられる気がしねぇ…

139 22/12/01(木)21:22:23 No.999385070

奈良時代はセットとか衣装がないから嫌がられてるらしい

140 22/12/01(木)21:22:32 No.999385123

>結局第二クールからずっと録画を積んでいてこの分だと見るのは年明けになりそうだ… 山本耕史の肩シュッの回数と場面教えてくれ

141 22/12/01(木)21:22:45 No.999385183

>こう思い返すと平六突然変異過ぎない? 一人だけ一切老けないしな

142 22/12/01(木)21:23:04 No.999385312

https://youtu.be/lcvH6yEAHOU 時宗のOPいいよね北条って感じ

143 22/12/01(木)21:23:35 No.999385494

>あと半年くらい続けてくれないかな… >泰時の今後の人生まで見たい キャスティングと脚本の上手い大河見てるとそういう気分になるよね 麒麟のたぬきと秀吉なんかも正にそれだった 特に秀吉の飄々とした仮面被った真っ黒な化け物感はもっと見てみたかった…

144 22/12/01(木)21:23:54 No.999385605

でも平六の特殊スキルは継承できないんだ

145 22/12/01(木)21:24:25 No.999385773

あんなに太郎と仲良しの鶴丸も子孫が鎌倉の混乱の元になるからな…

146 22/12/01(木)21:24:46 No.999385903

実朝死ぬ必要あった!?ってぐらい悲しい最期だった…

147 22/12/01(木)21:25:00 No.999385991

全部大泉が悪い

148 22/12/01(木)21:25:02 No.999385997

三浦は平六だけで持ってた勢力だと考えられる

149 22/12/01(木)21:25:58 No.999386343

>実朝死ぬ必要あった!?ってぐらい悲しい最期だった… 運命に逆らうな~

150 22/12/01(木)21:26:10 No.999386427

>三浦は平六だけで持ってた勢力だと考えられる 穏健派の息子も結構頑張ってたから… 穏健派過ぎてまとまった抵抗できなかったとも見れるが

151 22/12/01(木)21:26:16 No.999386466

>>こう思い返すと平六突然変異過ぎない? >一人だけ一切老けないしな セクシー属性は老けないのかもしれん

152 22/12/01(木)21:26:28 No.999386545

>>実朝死ぬ必要あった!?ってぐらい悲しい最期だった… >運命に逆らうな~ この「」はもうボケててどのスレでもこう言ってるんだ

153 22/12/01(木)21:26:33 No.999386574

>運命に逆らうな~ このおばさんらそれしか言わん

154 22/12/01(木)21:27:23 No.999386907

>奈良時代はセットとか衣装がないから嫌がられてるらしい かと言って適当なことするとヒのガチ勢なんかがすぐ噛みつくだろうしなあ… 彼らも変な歴史観を生まないように止むに止まれず噛み付くんだろうけど

155 22/12/01(木)21:27:30 No.999386954

和田の時からもうボケてたくさいとか言われなきゃわからなかったよ!

156 22/12/01(木)21:28:30 No.999387296

奈良時代で作られるだけ嬉しいけど言うとこは言わなきゃいけない立場かもしれないな考証屋は…

157 22/12/01(木)21:28:36 No.999387340

たしかに和田殿もこの婆さんこれしか言わんとは言ってたな

158 22/12/01(木)21:28:38 No.999387354

浮世絵で直垂っぽい姿の蘇我が斬られてたから衣装はまあどうでもいいぜ

↑Top