22/12/01(木)08:46:10 高師直... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/12/01(木)08:46:10 No.999189395
高師直って勲功抜群なのに評判悪くてかわいそう
1 22/12/01(木)08:50:55 No.999190086
モロは駄目だっていうから
2 22/12/01(木)08:53:55 No.999190512
忠臣蔵が悪いよ
3 22/12/01(木)08:56:21 No.999190880
>モロは駄目だっていうから モロ師岡「駄目なのか…」
4 22/12/01(木)09:09:44 No.999192987
あちゃーモロ
5 22/12/01(木)09:13:48 No.999193636
>忠臣蔵が悪いよ 歌舞伎が御上の目から逃れるために時代を室町時代にしたばっかりにとんだとばっちりだよ!
6 22/12/01(木)09:16:19 No.999194027
忠臣蔵は悪評のブースターではあるけど太平記の時点でもう悪玉なんで
7 22/12/01(木)09:19:30 No.999194542
BASARA大名
8 22/12/01(木)09:21:07 No.999194798
基本的にルール無用の時代だけどルール無用にも2種類
9 22/12/01(木)09:22:21 No.999194978
南朝方の有名武将だいたいこいつに打ち破られてるし尊氏の次ぐらいに強い
10 22/12/01(木)09:23:47 No.999195201
捏造だとしても木か金で作ればいいは名言だと思う
11 22/12/01(木)09:24:21 No.999195284
>基本的にルール無用の時代だけどルール無用にも2種類 どちらかといえば室町幕府に目立つやつは引きずり下ろすというルールがあるという理解が正しい 師直の後任者たちも総じて似たような目にあって没落していく
12 22/12/01(木)09:26:22 No.999195633
BASARA友達でもなんやかんや世渡り上手かった道誉くんはえらいよ
13 22/12/01(木)09:27:43 No.999195885
尊氏はみんな仲良くしてほしいのになんで周りは仲悪いんだろうね
14 22/12/01(木)09:28:33 No.999196020
伊藤潤とかの蛮族キャラを否定する小説いくつか読んじゃったおかげで 好漢だと思ってたら調べてみると昭和期までおおむねヒールキャラで驚き
15 22/12/01(木)09:28:56 No.999196085
道誉は合戦はどちらかといえば弱くて息子や孫も死なせてるから世渡り特化だな
16 22/12/01(木)09:31:22 No.999196463
院も犬も一緒よした土岐さんといい婆娑羅がすぎる
17 22/12/01(木)09:31:26 No.999196469
師直の人物像の解釈については30年前の大河で怜悧で有能な忠義者かつ粗暴で最悪なやつというかなり現代の論調に近い物を出してる
18 22/12/01(木)09:32:22 No.999196626
円心だって世渡り感満載だよね 初期の鎌倉北条かGODAIGOかの時点で近畿~九州武将たちの チョイス感すごい
19 22/12/01(木)09:33:26 No.999196810
>忠臣蔵が悪いよ 逆だよ! 評判悪いから悪役に使ったんだよ!
20 22/12/01(木)09:34:52 No.999197046
赤松円心は世渡りできる楠木正成って感じ
21 22/12/01(木)09:35:07 No.999197110
>師直の人物像の解釈については30年前の大河で怜悧で有能な忠義者かつ粗暴で最悪なやつというかなり現代の論調に近い物を出してる 楠公みたいなやむを得ない人生で悪党と評されたんじゃなくて マジで北斗の拳のモヒカンみたいな文字通りの悪党を食わせて戦力にしてたから そりゃクソ真面目一辺倒でゲンジバンザイな直義と合う筈がないよなぁ…とよくわかる大河ドラマだった
22 22/12/01(木)09:36:32 No.999197346
面白いんだけど調べれば調べるほどよくわかんねえなこの時代…
23 22/12/01(木)09:36:49 No.999197385
>赤松円心は世渡りできる楠木正成って感じ これからは源氏の時代じゃなくてこの赤松の時代が来るーッ! 護良親王に付いたら阿野廉子に煙たがられた…もう足利に付こう…
24 22/12/01(木)09:38:15 No.999197646
赤松は単独で六波羅と拮抗した戦してるからかなり強い
25 22/12/01(木)09:38:35 No.999197689
宮方か鎌倉方かで世渡りを迫られ 阿野廉子派か護良親王派かで世渡りを迫られ 北朝か南朝かで世渡りを迫られ 他にも細かいところで色々…と考えると頭おかしくなりそうだなこの時代の大名
26 22/12/01(木)09:38:57 No.999197750
>赤松は単独で新田義貞ボロクソにしてるからかなり強い
27 22/12/01(木)09:39:25 No.999197832
最終的に気に食わないやつを殴れるところにいくという結論になる
28 22/12/01(木)09:39:56 No.999197938
楠木正成の影に微妙に隠れてるけどゲリラ戦の名手だよな赤松円心
29 22/12/01(木)09:40:18 No.999197998
>忠臣蔵が悪いよ ちなみに師直に嫁をNTRれたという風評を付けられて 浅野内匠頭のカモフラージュ配役にされた塩冶高貞ですが 実際は南朝への内通罪で師直ではなく直義に討伐されてます
30 22/12/01(木)09:40:46 No.999198081
歌舞伎の忠臣蔵って室町幕府なんだ…
31 22/12/01(木)09:41:08 No.999198144
楠木は鎌倉に従わない武装勢力を指して言う悪党だが高師直は現代の語彙で言う悪党でむしろ身分的にはかなり正統に当たる武士なのがひどい
32 22/12/01(木)09:42:36 No.999198379
>歌舞伎の忠臣蔵って室町幕府なんだ… 吉良上野介→"高"家(領地を持たず将軍のお話役として雇われてる元高級武士)→"高"師直 浅野内匠頭→赤穂藩主→赤穂の"塩"→"塩"冶高貞 というダジャレ発想
33 22/12/01(木)09:42:37 No.999198381
師直の上司の尊氏からして軽く性格破綻者だから平気平気
34 22/12/01(木)09:42:40 No.999198392
悪党は普通に悪いやつって意味となんか秀でたとこがあるヤツって意味とあるんだっけ
35 22/12/01(木)09:43:29 No.999198531
悪党の話になると職の一円化とか荘園周りの話になるから本当にややこしい
36 22/12/01(木)09:45:15 No.999198830
>悪党は普通に悪いやつって意味となんか秀でたとこがあるヤツって意味とあるんだっけ 鎌倉後半期は朝廷や寺社の言う事聞かない勢力の事 天皇や仏に逆らうのが悪
37 22/12/01(木)09:45:27 No.999198864
そんな吉良さんですが三河足利氏という立派な足利庶流でした
38 22/12/01(木)09:46:35 No.999199058
足利は係累が多すぎる
39 22/12/01(木)09:47:30 No.999199221
>足利は係累が多すぎる 歴代当主が大体正式に結婚する前に妾作って庶長子作るから 分家にせざるをえない
40 22/12/01(木)09:48:12 No.999199356
>楠木は鎌倉に従わない武装勢力を指して言う悪党だが高師直は現代の語彙で言う悪党でむしろ身分的にはかなり正統に当たる武士なのがひどい 北条宗家でいう内管領みたいないわばナンバー2だけど 家の実権もってる的な立ち位置だし執事 武家社会機構の肩書としてはまあ箔ある
41 22/12/01(木)09:48:13 No.999199359
庶流も家人も多すぎてたまに制御できてないですよね足利宗家さん
42 22/12/01(木)09:48:56 No.999199496
早く僕の事認知してよパパ
43 22/12/01(木)09:50:15 No.999199727
>早く僕の事認知してよパパ え…やだ…
44 22/12/01(木)09:51:55 No.999199999
ちなみに高氏は元は高階氏という京都の貴族で 代表的な遠縁として保元平治の乱を引き起こした悪僧信西や 今年の大河ドラマで後白河法皇の隣に居た女性丹後局が居ます
45 22/12/01(木)09:52:50 No.999200151
ちんちんから源氏でるマンたちは200年経ってもころころしあいの元に
46 22/12/01(木)09:54:12 No.999200441
兄上も認知してやればいいのに…養子にしてやるか…
47 22/12/01(木)09:55:22 No.999200636
>歌舞伎の忠臣蔵って室町幕府なんだ… 歌舞伎で政治批判してると幕府に受け取られないように設定変更して過去の出来事を題材にしてるんですーという体で言い訳してる
48 22/12/01(木)09:57:05 No.999200922
>>早く僕の事認知してよパパ >え…やだ… >兄上も認知してやればいいのに…養子にしてやるか… 当時の史記で 尊氏サイドの家族や御家人からは凱旋の時も白い目で見囲まれた ってハッキリ書かれてるのひどい
49 22/12/01(木)09:59:11 No.999201275
直冬くんかわいそう
50 22/12/01(木)10:00:08 No.999201413
この養子の人生がなんの!へこたれへんでー!すぎて DNA鑑定しなくても間違いなく尊氏ジュニア
51 22/12/01(木)10:02:37 No.999201826
正直足利尊氏については室町幕府とか建武式目くらいしか覚えてないが勢いで立ち位置変えてるわりに九州に追いやられたくらいしか負けの印象がない
52 22/12/01(木)10:09:14 No.999202983
>当時の史記で >尊氏サイドの家族や御家人からは凱旋の時も白い目で見囲まれた >ってハッキリ書かれてるのひどい 尊氏の息子を自称してるだけの信用できないやつ扱いなのか味方からすら…?
53 22/12/01(木)10:11:31 No.999203391
カタ尊氏スレ 開いて高師直スレ
54 22/12/01(木)10:13:33 No.999203720
「悪」の意味に関してはちょっと前の萌と同じぐらいふわふわしてるから雰囲気で感じ取るしかない
55 22/12/01(木)10:15:12 No.999203999
伝足利尊氏肖像っぽい家紋が違うので高師直本人っぽいいや高師直の家臣っぽい やっぱ足利尊氏かも…ぽい誰このおじさん肖像
56 22/12/01(木)10:16:01 No.999204124
>正直足利尊氏については室町幕府とか建武式目くらいしか覚えてないが勢いで立ち位置変えてるわりに九州に追いやられたくらいしか負けの印象がない 若君倒した後ゴダイゴ戦始めたけど東北の北畠顕家に強襲されて一敗(九州落ち) 師直が嫌われすぎて観応の擾乱の初戦で二敗 が代表的な敗戦でいいのかな
57 22/12/01(木)10:16:42 No.999204235
>歌舞伎で政治批判してると幕府に受け取られないように設定変更して過去の出来事を題材にしてるんですーという体で言い訳してる まさはるはだめ だからアニメにしました! みたいな感じか
58 22/12/01(木)10:18:43 No.999204591
北畠顕家は気軽に東北から遠征してきすぎるなんなんだこの若者
59 22/12/01(木)10:21:35 No.999205094
赤松は子孫も将軍ぶっ殺すしなんなの…
60 22/12/01(木)10:21:50 No.999205145
>北畠顕家は気軽に東北から遠征してきすぎるなんなんだこの若者 超長距離遠征すぎる…現地から補給確保したとはいえ
61 22/12/01(木)10:22:53 No.999205329
>みたいな感じか 非実在キャラでどこかの場所設定だけど それを演じるKABUKI役者も演目みてファンになった庶民たちも 聖地巡礼ツアーは泉岳寺っていう元ネタが公然としとる
62 22/12/01(木)10:25:20 No.999205782
尊氏が挙兵したらしいので東北から上洛して撃破して西国に追い落とします 一旦帰ります 尊氏が戻ってきたらしいのでまた東北からえんやこらとやってきて畿内で転戦しつつ戦死します 数えで21年の生涯でした
63 22/12/01(木)10:25:57 No.999205894
足利家の係累の多さは室町初期の圧倒的な組織力の源泉でもあるから難しいよ
64 22/12/01(木)10:29:52 No.999206633
>尊氏の息子を自称してるだけの信用できないやつ扱いなのか味方からすら…? 直義がわざわざ息子に取り立てるからには息子であることには当時なりの確証があったはず 栄達させるには尊氏が渋ってるし生母の身分もいやしすぎるのが悪いのかも
65 22/12/01(木)10:31:58 No.999207003
よっぽど似てて言い逃れできなかったんだろうな…
66 22/12/01(木)10:32:04 No.999207012
後醍醐の子供 死にすぎ!
67 22/12/01(木)10:33:22 No.999207246
鎌倉時代は北条や足利だけとてつもなく庶家が多くて裕福だったことを伺わせる
68 22/12/01(木)10:40:27 No.999208636
南朝軍全部楠さんが率いれば勝ったのに…
69 22/12/01(木)10:41:18 No.999208834
>尊氏が挙兵したらしいので東北から上洛して撃破して西国に追い落とします >一旦帰ります >尊氏が戻ってきたらしいのでまた東北からえんやこらとやってきて畿内で転戦しつつ戦死します >数えで21年の生涯でした ついでにあまりにむかついたんで主君にダメ出しのお手紙送ります
70 22/12/01(木)10:41:26 No.999208861
護良親王といいたいていロクな末路がない
71 22/12/01(木)10:43:25 No.999209269
>後醍醐の子供 >死にすぎ! 後醍醐の息子は後醍醐が積極的に死地に送り込んでるから
72 22/12/01(木)10:45:13 No.999209659
>>後醍醐の子供 >>死にすぎ! >後醍醐の息子は後醍醐が積極的に死地に送り込んでるから まぁ自分も死地潜り抜けてきたから…
73 22/12/01(木)10:46:15 No.999209877
梅松論の楠木正成の今は勝ち戦だけど新田くん切って和睦した方がいいと思うよ?って提案がいったい何があったんだよってくらいひどすぎる
74 22/12/01(木)10:46:39 No.999209962
征夷大将軍になるには武功があったほうがいいから親王が張り切るのは仕方ないのだ
75 22/12/01(木)10:48:28 No.999210332
>梅松論の楠木正成の今は勝ち戦だけど新田くん切って和睦した方がいいと思うよ?って提案がいったい何があったんだよってくらいひどすぎる なにって 京都での勝利から顕家から尊氏追討を提案されたのを蹴って京都に帰って その後多々良浜で尊氏が力をつけたから100万の軍勢で追討しに行ったら 四国の赤松のゲリラにやられて15万まで兵を減らしただけだが?
76 22/12/01(木)10:48:38 No.999210367
護良くんといい懐良くんといい元気がよすぎる
77 22/12/01(木)10:48:51 No.999210417
正成はゲリラ戦の天才だけど大規模な会戦で師直や尊氏を相手に数の劣勢を覆せるようなタイプではないだろ
78 22/12/01(木)10:49:27 No.999210536
>南朝軍全部楠さんが率いれば勝ったのに… 取り巻きの公家が邪魔するので無理ゲー
79 22/12/01(木)10:49:54 No.999210613
100万とか15万とか動員戦力盛ってる?
80 22/12/01(木)10:50:46 No.999210780
太平記はモリモリ盛る人だからな…
81 22/12/01(木)10:50:50 No.999210794
>100万とか15万とか動員戦力盛ってる? お前歩いてるだけで20万の兵力が生えてきたり 100万が5000人に負ける太平記疑ってんの?
82 22/12/01(木)10:51:29 No.999210928
世界史とった人間だけどたかうじが悪目立ちしたせいでこの人まで話が回らない偏見
83 22/12/01(木)10:51:41 No.999210975
護良は並の武家なら音を上げそうなゲリラ戦を戦い抜いてるのがすげえ 多分尊氏なら10回くらい自殺してるぞ
84 22/12/01(木)10:52:15 No.999211084
征夷大将軍は武士がやるものって思い込みがあるけど当時からしたら百年くらい皇族や摂家でやってきたんだしむしろ皇族のが自然な流れなんだよな
85 22/12/01(木)10:52:31 No.999211133
>正成はゲリラ戦の天才だけど大規模な会戦で師直や尊氏を相手に数の劣勢を覆せるようなタイプではないだろ 劣勢が決定してから籠城戦やらせよう
86 22/12/01(木)10:52:35 No.999211147
>100万とか15万とか動員戦力盛ってる? 太平記ってラノベみたいに気軽に盛る
87 22/12/01(木)10:52:49 No.999211187
北畠は東北荒らしながら南下してくときの描写が美男子を先頭にした黒犬騎士団みたいな蛮族の群れ お前は一体何者なんだ?本当に公家か?
88 22/12/01(木)10:53:07 No.999211253
新田くんは本当によく分からないキャラしてる
89 22/12/01(木)10:53:23 No.999211321
>梅松論の楠木正成の今は勝ち戦だけど新田くん切って和睦した方がいいと思うよ?って提案がいったい何があったんだよってくらいひどすぎる そりゃ頭に?付くような奴総大将にして当時最強の源氏当主と全面戦争始めるぐらいなら どうにか天皇と和解して貰う道探った方が楽だし…
90 <a href="mailto:直義">22/12/01(木)10:53:30</a> [直義] No.999211341
>征夷大将軍は武士がやるものって思い込みがあるけど当時からしたら百年くらい皇族や摂家でやってきたんだしむしろ皇族のが自然な流れなんだよな 鎌倉に執権と宮将軍が揃うのやばいから殺しとこ
91 22/12/01(木)10:53:44 No.999211376
後醍醐天皇からすると尊氏は去年は頼もしい味方が今年は自分を追い詰める強敵になった感じだから武士はこえーよ
92 22/12/01(木)10:53:48 No.999211389
千早が籠城向きの地形なのを教えたのも護良親王だしな… 天台座主だし土木技術持ちの僧侶ネットワークとかあったんだろうけど
93 22/12/01(木)10:53:48 No.999211390
尊氏は負けると兵力アップのスキル持ち
94 22/12/01(木)10:53:54 No.999211409
>征夷大将軍は武士がやるものって思い込みがあるけど当時からしたら百年くらい皇族や摂家でやってきたんだしむしろ皇族のが自然な流れなんだよな 大伴氏とかがやってたころはまず武家の概念なくない?
95 22/12/01(木)10:54:22 No.999211512
大河太平記の武田正成が帝に対してブチギレながら新田のダメ出しするところホント笑える
96 22/12/01(木)10:54:32 No.999211543
1/10でも多すぎるし1/100でもまだ多い気がする 当時1万人も動員できたんだろうか
97 22/12/01(木)10:54:37 No.999211560
>後醍醐天皇からすると尊氏は去年は頼もしい味方が今年は自分を追い詰める強敵になった感じだから武士はこえーよ 周りからすると後醍醐天皇が一番怖い
98 22/12/01(木)10:54:51 No.999211607
>世界史とった人間だけどたかうじが悪目立ちしたせいでこの人まで話が回らない偏見 無学なんで目立った具合がどの程度か義務教育範囲ぐらいしかイメージないけど そのたかうじ自身が鎌倉から南北朝までで盛りだくさんすぎて偉業も功罪も 見開き1ページ紹介むりすぎ
99 22/12/01(木)10:55:16 No.999211683
鎌倉後期の宮将軍は閑職通り越して配流みてぇな扱いされてるんだけどナニアレ
100 22/12/01(木)10:55:24 No.999211714
>新田くんは本当によく分からないキャラしてる いやすげぇわかりやすいキャラしてるよ 戦い方が突撃一本しかない猪武者だから5000騎くらいの戦いだと活躍する それ以上になると戦術がないから尊氏どころか赤松や細川にすらボコられるし 中央引いて脇の弓兵に囲まれるとかいう基本的過ぎるやり方でボコボコにされてる
101 22/12/01(木)10:55:36 No.999211764
新田ちゃんは華々しく死んでみんなに認められてえって言って大楠公にたしなめられても 最後の戦で突撃して死のうとするのを部下にたしなめられても 結局聞かないで突撃して死んだ
102 22/12/01(木)10:55:58 No.999211829
大河のゴクミ顕家も新田義貞は信頼できないから父上の所に帰ってきました!とか言ってるし どんだけ味方から信用されてないんだよ新田
103 22/12/01(木)10:56:10 No.999211870
>大河太平記の武田正成が帝に対してブチギレながら新田のダメ出しするところホント笑える 所詮新田は足利に対抗できる器じゃないのです!!あたりのまくしたてが酷い
104 22/12/01(木)10:56:39 No.999211977
新田の間の悪さは家風みたいなもんだ
105 22/12/01(木)10:56:39 No.999211982
>新田くんは本当によく分からないキャラしてる 死は人の完成だと思ってる
106 22/12/01(木)10:56:50 No.999212023
>新田くんは本当によく分からないキャラしてる 素直に捉えると鎌倉討滅の一発屋でその功績に振り回された人なんだけど 最近流行りの新田氏足利一門説で見ていくとついに掴んだどでかい功績を足掛かりに足利超えを目指した野心家にも見えてくる
107 22/12/01(木)10:56:51 No.999212028
楠木さんちの三男坊も和平の為なら反対する天皇を俺が出ていってぶん殴って黙らせる とか言い出すナイスファイトの持ち主
108 22/12/01(木)10:57:07 No.999212074
最後の宮将軍こと守邦親王が本当によくわからない末路なのらしくて好き
109 22/12/01(木)10:57:25 No.999212123
新田義貞群馬県民だから潮の満干き知らなかった説好き
110 22/12/01(木)10:57:45 No.999212176
近所に新田塚ってあるなそういや
111 22/12/01(木)10:58:05 No.999212240
>新田義貞群馬県民だから潮の満干き知らなかった説好き 普段は鎌倉や京都で働いてんだよ
112 22/12/01(木)10:58:34 No.999212339
>楠木さんちの三男坊も和平の為なら反対する天皇を俺が出ていってぶん殴って黙らせる >とか言い出すナイスファイトの持ち主 活動期間の長さと重要さでいうと親超えてるよな
113 22/12/01(木)10:59:23 No.999212496
>大河のゴクミ顕家も新田義貞は信頼できないから父上の所に帰ってきました!とか言ってるし >どんだけ味方から信用されてないんだよ新田 あれは過酷な戦闘の果てに若者特有の弱さが出てきたってシーンだから…
114 22/12/01(木)10:59:33 No.999212539
fu1690074.jpg
115 22/12/01(木)11:00:37 No.999212744
新田くんは田舎の弱小御家人から始まったと考えるとすげー頑張ったよ…
116 22/12/01(木)11:01:05 No.999212835
新田の最後の相手尊氏どころか斯波高経だからな…
117 22/12/01(木)11:01:25 No.999212897
なんかこうエネルギッシュで面白いんだけど収集つかなくなった少年漫画みたいに魅力的な人物が消えていく
118 22/12/01(木)11:02:28 No.999213106
斯波さんちも足利一門だっけか たしか前九年の役にちなんで斯波って名乗るようにしたとかなんとか
119 22/12/01(木)11:02:56 No.999213203
>fu1690074.jpg なんか一番凄い人みたいに書かれてるけど 新田一族最大の戦犯である政義
120 22/12/01(木)11:03:02 No.999213214
湊川の戦いで一旦楠木正成見捨ててから戻ってくるあたりがあんまり良くないと思う
121 22/12/01(木)11:03:39 No.999213335
尊氏みたいなスケールで生きてきた男じゃないもんな義貞 正成より困窮した中で育った可能性も高い
122 22/12/01(木)11:04:17 No.999213462
敗軍の将として楠木さんとかが魅力的だから相対的に下げられてる感はある
123 22/12/01(木)11:04:26 No.999213507
>湊川の戦いで一旦楠木正成見捨ててから戻ってくるあたりがあんまり良くないと思う あれは湊川でわざわざ新田は逃げやすいようにして 逃がしてから細川に固めさせて戻ってこれないようにした尊氏が策略家 新田の単細胞が楠木のこと忘れて逃げるだろうと読み切った尊氏の勝ち
124 22/12/01(木)11:05:17 No.999213674
山名や里見はなんやかんや頑張ったね
125 22/12/01(木)11:05:50 No.999213787
>山名や里見はなんやかんや頑張ったね 本宗家よりよほどよく立ち回っている 山名時氏なんか文盲なのに
126 22/12/01(木)11:05:55 No.999213810
>新田くんは田舎の弱小御家人から始まったと考えるとすげー頑張ったよ… 本当は上野(グンマー)最大級の豪族だったんだよ 頼朝を軽んじて源平合戦で味方しなかったのと 途中で無断任官職務放棄独断出家したアホのおかげで 義貞の代には領地が1/10ぐらいまで減ってたんだ…
127 22/12/01(木)11:06:10 No.999213862
>新田の間の悪さは家風みたいなもんだ 素直に家康に家系図貸しとけば後世で持ち上げられたのに…
128 22/12/01(木)11:06:10 No.999213863
カタ笑い飯西田
129 22/12/01(木)11:07:46 No.999214204
>本当は上野(グンマー)最大級の豪族だったんだよ >頼朝を軽んじて源平合戦で味方しなかったのと >途中で無断任官職務放棄独断出家したアホのおかげで >義貞の代には領地が1/10ぐらいまで減ってたんだ… 危うく御家人でいることすら出来なくなりかけてたのひどい
130 22/12/01(木)11:07:50 No.999214216
山名時氏文盲説は例によって今川了俊だけが言ってるほら話の可能性も高い
131 22/12/01(木)11:09:11 No.999214509
今川了俊は仕事の不満を創作活動にぶつけてたフシがある
132 22/12/01(木)11:10:27 No.999214746
このハイキングウォーキングのQ太郎といい チート顕家や南朝勢力の原動力となった東北諸将といい 基本的にはみんな世間知らずの空気読めないバーバリアンズ
133 22/12/01(木)11:11:25 No.999214936
置文伝説とかかなりガバいよな 義家四世の孫の源頼朝が天下取ってるだろ
134 22/12/01(木)11:11:48 No.999215032
>基本的にはみんな世間知らずの空気読めないバーバリアンズ 公家や皇族までバーバリアン化するのおかしくない?
135 22/12/01(木)11:14:33 No.999215598
文官の家系の中流貴族の放蕩息子が主上に従って流罪になって総大将になって戻ってくるんだからもう何でもありよ
136 22/12/01(木)11:15:09 No.999215716
GDPで測るのもあれだけどこの頃に底打ってるしな
137 22/12/01(木)11:16:00 No.999215880
なんかすげえよな 皆戦場に出てきてるの…
138 22/12/01(木)11:16:22 No.999215965
>公家や皇族までバーバリアン化するのおかしくない? 関東東北蛮族のなかに下幸お貴族さんたちはさすがに含めないけど それはそうとこの時代はGODAIGOスターター以後 戦う貴族ホイホイでてくる珍しい時代ね
139 22/12/01(木)11:16:50 No.999216056
底辺の下層民と親王が入り乱れて戦ってるの面白いよな オープンワールドゲームとかにしてほしい
140 22/12/01(木)11:16:57 No.999216084
高師直って性格的にはそんなモヒカンなの!?
141 22/12/01(木)11:17:43 No.999216226
鎌倉時代って飢饉がけっこう多いんだよね 海外の火山の噴火の影響とか言われてるが
142 22/12/01(木)11:17:43 No.999216228
最近ドラマや漫画のおかげで俺の中世日本史熱が勝手に高まってきている
143 22/12/01(木)11:18:31 No.999216414
>高師直って性格的にはそんなモヒカンなの!? 本業の事務作業はもちろん軍事的能力や和歌にも長けた有能な人物だけど趣味は高貴な娘をレイプすることだよ
144 22/12/01(木)11:18:57 No.999216498
>高師直って性格的にはそんなモヒカンなの!? タクティクスオウガの話がわかる人みたいな性格 戦術も俺は戦うのが好きなんじゃねぇ勝つのが好きなんだよ!ってなんでもやる人
145 22/12/01(木)11:19:26 No.999216596
超有能だし文化人でもあるけどクソ野郎は両立するからな…
146 22/12/01(木)11:20:10 No.999216737
>正成はゲリラ戦の天才だけど大規模な会戦で師直や尊氏を相手に数の劣勢を覆せるようなタイプではないだろ まあ本人も分かってるから夜襲に京都脱出を提案して蹴られたわけだし
147 22/12/01(木)11:20:32 No.999216801
南朝側の拠点も有能な指揮官も師直が潰しまくっててマジで有能
148 22/12/01(木)11:21:24 No.999216986
趣味はレイプな高師直 趣味は放火な佐々木道誉 趣味は通り魔な土岐頼遠 そんな草創期室町幕府
149 22/12/01(木)11:21:27 No.999216997
天皇なんて樹で掘って御簾の裏に置いときゃええねんって言っちゃう人 まあ後白河とか後鳥羽とか後醍醐とか見れば気持ちはわかる
150 22/12/01(木)11:22:25 No.999217192
院か犬かわからんわ
151 22/12/01(木)11:23:41 No.999217440
>天皇なんて樹で掘って御簾の裏に置いときゃええねんって言っちゃう人 >まあ後白河とか後鳥羽とか後醍醐とか見れば気持ちはわかる だから俺たちを評価してくれる俺たちの帝を立てる…!
152 22/12/01(木)11:25:58 No.999217918
戦国時代と違い日本がリングだと言わんばかりに今日は京都明日は九州みたいにダイナミックに動くのが面白い
153 22/12/01(木)11:26:03 No.999217930
日本史で重要なイベントこなしてるから知名度だけなら尊氏に次いで高いのに 能力で言うからかなり下という
154 22/12/01(木)11:28:32 No.999218449
ライブでニュース配信されてたなら尊氏九州落ち延びた時点でみんな尊氏終わったなとか言ってそう
155 22/12/01(木)11:29:26 No.999218631
そういうことやるから帝が見守るだけぞとかの態度になるんだぞ
156 22/12/01(木)11:29:26 No.999218632
>ライブでニュース配信されてたなら尊氏九州落ち延びた時点でみんな尊氏終わったなとか言ってそう 新田君がまさに勝ったなガハハ!って言ってるし…
157 22/12/01(木)11:29:48 No.999218704
>ライブでニュース配信されてたなら尊氏九州落ち延びた時点でみんな尊氏終わったなとか言ってそう 九州落ちからの逆転劇が尊氏第一の全盛期なんだけど大河では丸々カットされてしまった
158 22/12/01(木)11:29:57 No.999218741
>ライブでニュース配信されてたなら尊氏九州落ち延びた時点でみんな尊氏終わったなとか言ってそう 隠岐に流された時点で後醍醐終わったなは確実に言う 誰だって言う
159 22/12/01(木)11:30:49 No.999218928
太平記しっかり大河でやると1年は短いし2年は長い どうしろと
160 22/12/01(木)11:32:35 No.999219289
>草創期室町幕府 楠木正成公はうんこ煮て投げてぶつけるunkoコンシェルジュ