22/11/30(水)21:57:03 歴史探... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/30(水)21:57:03 No.999071819
歴史探偵「出雲 “神話の国”の謎」
1 22/11/30(水)22:00:08 No.999073184
また
2 22/11/30(水)22:00:32 No.999073347
一回行ってみたいのよね
3 22/11/30(水)22:00:35 No.999073365
今出雲いるからタイムリーだ
4 22/11/30(水)22:00:59 No.999073536
令和3でもそんだけいたのはすごいな
5 22/11/30(水)22:01:05 No.999073590
国譲りはまだ納得いかねえ
6 22/11/30(水)22:01:07 No.999073598
俺の縁もロリ巨乳と結んでくれよ!
7 22/11/30(水)22:01:14 No.999073650
縁結び…
8 22/11/30(水)22:01:17 No.999073668
出会い系?
9 22/11/30(水)22:01:17 No.999073673
ブラタモリで見た
10 22/11/30(水)22:01:32 No.999073785
>今出雲いるからタイムリーだ 「」神様…!
11 22/11/30(水)22:01:38 No.999073829
ゲートオブバビロン
12 22/11/30(水)22:01:45 No.999073875
古代の出雲大社デカすぎだろ
13 22/11/30(水)22:02:04 No.999074026
>国譲りはまだ納得いかねえ 勝者に作られた歴史だし!
14 22/11/30(水)22:02:07 No.999074052
>俺の縁もロリ巨乳と結んでくれよ! 無い縁は結べねぇんだ…
15 22/11/30(水)22:02:17 No.999074114
渡来系の勢力なんだっけ出雲 大陸から銅や鉄を持ってきた連中
16 22/11/30(水)22:02:20 No.999074138
盛ってない?
17 22/11/30(水)22:02:32 No.999074238
なに右上のピサの斜塔みたいなの
18 22/11/30(水)22:03:22 No.999074604
空港名まで縁結び推し
19 22/11/30(水)22:03:23 No.999074616
島根か...
20 22/11/30(水)22:03:31 No.999074681
出雲って島根だったのか
21 22/11/30(水)22:03:40 No.999074745
明日の猫歩きも島根だね
22 22/11/30(水)22:03:46 No.999074789
これ遠近法だよ
23 22/11/30(水)22:03:51 No.999074823
太いね❤
24 22/11/30(水)22:04:03 No.999074912
ガンダム用のやつなのかな
25 22/11/30(水)22:04:04 No.999074920
でっか!
26 22/11/30(水)22:04:31 No.999075107
でかいの作ればいいと思いやがって! いいよね!
27 22/11/30(水)22:05:47 No.999075674
ふっと…
28 22/11/30(水)22:05:47 No.999075677
デカ拝感謝
29 22/11/30(水)22:05:51 No.999075706
雪の重さに耐えられるようにか?
30 22/11/30(水)22:06:27 No.999075974
そういや昨日NHK第1ラジオの夜のニュースで縄の素材にもなる藁の通販の話やってたからオススメ 近年は天然の畳の需要が落ちたりコンバインで稲藁を細かく刻んでそのまま肥料用にしたり出来るから藁の生産量減ってるし意識して作り余りを売るようになったとか
31 22/11/30(水)22:06:27 No.999075976
大国主が縁結びなのか…
32 22/11/30(水)22:06:34 No.999076024
鼻水垂れてるように見えてだめだった
33 22/11/30(水)22:06:39 No.999076065
鼻たれ大神
34 22/11/30(水)22:06:39 No.999076068
ミコトじゃないんだ…
35 22/11/30(水)22:06:48 No.999076130
古事記にもそう書かれている
36 22/11/30(水)22:06:49 No.999076139
ここまでデカい厚いだと美味そう
37 22/11/30(水)22:06:51 No.999076154
古事記にもそう書かれている
38 22/11/30(水)22:07:11 No.999076291
ジャパニーズミステリーサークルですじゃよ
39 22/11/30(水)22:07:17 No.999076323
柱のマークが
40 22/11/30(水)22:07:18 No.999076331
丸が3つ並んでると黒いネズミみたいだ
41 22/11/30(水)22:07:35 No.999076455
柱のあった場所?
42 22/11/30(水)22:07:38 No.999076476
三本柱的な?
43 22/11/30(水)22:07:40 No.999076489
ガサラキを呼んだ跡かな?
44 22/11/30(水)22:07:49 No.999076557
魔法陣の上に浮いていたのか…
45 22/11/30(水)22:07:56 No.999076603
なんでそんなすごい神様が縁結びなんかやらされてんだ
46 22/11/30(水)22:08:09 No.999076704
御柱様!
47 22/11/30(水)22:08:12 No.999076727
ふっと…
48 22/11/30(水)22:08:25 No.999076830
鎌倉時代なんだ
49 22/11/30(水)22:08:30 No.999076861
鎌倉殿!
50 22/11/30(水)22:08:38 No.999076915
これめちゃくちゃでかいのでは?
51 22/11/30(水)22:08:50 No.999076990
記録あったんかーい
52 22/11/30(水)22:08:52 No.999077009
NHK大好き巨大建築
53 22/11/30(水)22:09:13 No.999077144
ちゃんと記録に残ってるもんなんだな
54 22/11/30(水)22:09:14 No.999077157
くちあそび
55 22/11/30(水)22:09:26 No.999077237
口で遊ぶ…フェラチオのことだろうか…
56 22/11/30(水)22:09:40 No.999077316
ワニ
57 22/11/30(水)22:09:44 No.999077347
>なんでそんなすごい神様が縁結びなんかやらされてんだ 泣くしかないな…えーんえーん
58 22/11/30(水)22:09:46 No.999077367
雲太の太は1か
59 22/11/30(水)22:09:49 No.999077391
うんた
60 22/11/30(水)22:09:51 No.999077407
うんたん
61 22/11/30(水)22:09:57 No.999077467
太郎二郎三郎なのか
62 22/11/30(水)22:09:59 No.999077485
でかい!
63 22/11/30(水)22:10:03 No.999077508
>うんたん うんたん
64 22/11/30(水)22:10:06 No.999077530
古代高層建築…
65 22/11/30(水)22:10:08 No.999077549
サイコガンダムより高いのか…
66 22/11/30(水)22:10:16 No.999077604
この大きさの巨木は中世まででほとんど使い果たしたんだっけ
67 22/11/30(水)22:10:20 No.999077640
このぐらいの大きさの敵と戦う必要があったってことか…
68 22/11/30(水)22:10:33 No.999077747
加減しろ莫迦!
69 22/11/30(水)22:10:38 No.999077797
なそ にん
70 22/11/30(水)22:10:45 No.999077853
なんでそんなに高くする必要が??
71 22/11/30(水)22:10:51 No.999077902
あの…基礎の柱が高いだけじゃ…
72 22/11/30(水)22:10:53 No.999077924
初代ゴジラくらいの高さ
73 22/11/30(水)22:10:56 No.999077938
ヤグラバトルには高さが欲しいからな
74 22/11/30(水)22:10:58 No.999077945
巨人とでも戦ってたのか
75 22/11/30(水)22:11:04 No.999077995
古代の高層建造物とかどうやって作ったんだろうと疑問に思うものが多い
76 22/11/30(水)22:11:13 No.999078063
>この大きさの巨木は中世まででほとんど使い果たしたんだっけ 近代に植林するまで日本って北朝鮮みたいに禿山ばかりだったみたいね 土木建築や燃料で死ぬほど消費するから
77 22/11/30(水)22:11:18 No.999078093
あれバッテリー挿してんのかな?
78 22/11/30(水)22:11:22 No.999078114
>このぐらいの大きさの敵と戦う必要があったってことか… >初代ゴジラくらいの高さ 繋がったな...
79 22/11/30(水)22:11:23 No.999078122
最近は言うほど歴史探偵の顔じゃないAIとドローン
80 22/11/30(水)22:11:27 No.999078151
見ろ!「」がゴミのようだ!
81 22/11/30(水)22:11:41 No.999078233
こうやってみると48mって高すぎだろ…
82 22/11/30(水)22:12:12 No.999078429
物見櫓みたいな高さだな
83 22/11/30(水)22:12:15 No.999078453
人間が頑張ったら建てられそうなギリギリのライン
84 22/11/30(水)22:12:28 No.999078542
そのディスプレイどこから持ってきたの
85 22/11/30(水)22:12:43 No.999078639
おっ飛び降りるか
86 22/11/30(水)22:12:50 No.999078680
タケミカヅチにパワハラされて国明け渡した神様なのにリスペクト強いな
87 22/11/30(水)22:13:15 No.999078871
こりゃ高い
88 22/11/30(水)22:13:34 No.999078990
上島竜兵に似てるなこの先生…
89 22/11/30(水)22:14:04 No.999079195
五重塔55m 太陽の塔70m
90 22/11/30(水)22:14:08 No.999079220
マシーネンと同じスケールか
91 22/11/30(水)22:14:08 No.999079223
昔の人頭いいな…
92 22/11/30(水)22:14:21 No.999079312
変形するヌキ
93 22/11/30(水)22:14:37 No.999079417
わざと弱い部分を作るのか
94 22/11/30(水)22:14:43 No.999079456
足利義満が造った相国寺七重の塔は109mだし 白河上皇が造った法勝寺の九重の塔は81mだし 今は残ってない巨大寺院も結構あるのよな
95 22/11/30(水)22:14:57 No.999079568
なるほど格子にこうして組むわけですな
96 22/11/30(水)22:15:06 No.999079630
カネかかってるなこれ
97 22/11/30(水)22:15:18 No.999079721
>五重塔55m >太陽の塔70m さすがタローマンべらぼうなものを作ってるぜ
98 22/11/30(水)22:15:19 No.999079731
縄文人こんなの建てられたんだ
99 22/11/30(水)22:15:23 No.999079750
>なるほど格子にこうして組むわけですな 飲め…
100 22/11/30(水)22:15:40 No.999079878
やっぱり古代人ヤグラバトルやってたのかもしれん…
101 22/11/30(水)22:15:44 No.999079908
縄文人は俺よりも賢い…
102 22/11/30(水)22:15:56 No.999079999
>なるほど格子にこうして組むわけですな 飲め…
103 22/11/30(水)22:16:13 No.999080124
なにその背広のゆるキャラ
104 22/11/30(水)22:16:18 No.999080170
そういえば日本式木造建築ってあんま似たところねぇな
105 22/11/30(水)22:16:25 No.999080223
可愛くないゆるキャラいたな
106 22/11/30(水)22:17:30 No.999080676
VR出雲神殿か
107 22/11/30(水)22:17:33 No.999080694
五重塔の築1300年もわりとおかしい
108 22/11/30(水)22:17:42 No.999080750
これ実物で見てみたいな…
109 22/11/30(水)22:18:07 No.999080906
なにこれ…
110 22/11/30(水)22:18:08 No.999080912
Looooong
111 22/11/30(水)22:18:10 No.999080927
マスドライバーやんこれ…
112 22/11/30(水)22:18:11 No.999080936
登ってる間BGMなくなる感じのシーン
113 22/11/30(水)22:18:14 No.999080957
ピラミッド作る時に同じようなの見た!
114 22/11/30(水)22:18:20 No.999081003
屋根あるんだ
115 22/11/30(水)22:18:21 No.999081009
シャトルでも飛ばす気か
116 22/11/30(水)22:18:31 No.999081074
思ってたのと違う!!
117 22/11/30(水)22:18:42 No.999081155
※諸説あります
118 22/11/30(水)22:18:42 No.999081156
本殿想像図一個だけポンと置いてあるのが空々しく感じるのよ
119 22/11/30(水)22:18:44 No.999081177
イメージ映像か
120 22/11/30(水)22:18:46 No.999081182
登るとこあったのかな?
121 22/11/30(水)22:18:58 No.999081269
へー縄文人もラージヒル飛んでたんだな
122 22/11/30(水)22:19:08 No.999081330
階段登るの嫌だなあ
123 22/11/30(水)22:19:11 No.999081349
この階段いる?
124 22/11/30(水)22:20:05 No.999081718
ぺかー
125 22/11/30(水)22:20:06 No.999081728
金じゃないのか
126 22/11/30(水)22:20:06 No.999081729
金ぴかやん
127 22/11/30(水)22:20:07 No.999081743
当時の技術だと着工当初に参加した人は完成見ずに亡くなった人の方が多そう
128 22/11/30(水)22:20:22 No.999081843
輝いてる…
129 22/11/30(水)22:20:40 No.999081964
恐竜の色くらい当てにならない
130 22/11/30(水)22:20:41 No.999081972
神々さマシマシで
131 22/11/30(水)22:20:44 No.999081991
なんかメカの解説聞いてるみたいだ…
132 22/11/30(水)22:21:17 No.999082257
これ登ってくだけでトリップ出来そう
133 22/11/30(水)22:21:25 No.999082299
お供え物を掲げつつ108m登るとかあったのかもしれん
134 22/11/30(水)22:21:33 No.999082369
誰このおっさん
135 22/11/30(水)22:21:50 No.999082501
古事記にもそう書かれている
136 22/11/30(水)22:22:25 No.999082714
でも今の島根は…
137 22/11/30(水)22:22:30 No.999082748
大王「おっこの土地ええな!奪ったろ!」
138 22/11/30(水)22:22:33 No.999082774
>これ登ってくだけでトリップ出来そう 朝焼けの中に登ってたらそうなるかもしれん 古代だしハープとかも焚きつつ
139 22/11/30(水)22:22:34 No.999082779
だらしない身体してるな
140 22/11/30(水)22:22:43 No.999082847
昔豊かだったところ大抵今はパッとしない説
141 22/11/30(水)22:22:55 No.999082945
しじみチャンス!
142 22/11/30(水)22:22:59 No.999082970
シジミチャンス!
143 22/11/30(水)22:23:06 No.999083021
そんだけクソデカ巨木使ってたってことは木材が腐って立て替えしようとって時に代えの木材がなくてそのまま技術風化って感じなんかな
144 22/11/30(水)22:23:06 No.999083022
しじみチャンス!
145 22/11/30(水)22:23:12 No.999083065
しじみチャンス!!
146 22/11/30(水)22:23:16 No.999083087
しじみチャーンス!
147 22/11/30(水)22:23:17 No.999083094
しじみチャンス!
148 22/11/30(水)22:23:24 No.999083141
しじみチャーンス!
149 22/11/30(水)22:23:25 No.999083145
しじみチャンス!
150 22/11/30(水)22:23:29 No.999083166
シジミ!?シジミ!?サンコブン!?
151 22/11/30(水)22:23:29 No.999083170
しじみ習慣!
152 22/11/30(水)22:23:30 No.999083178
こんな時間にしじみチャンス!?
153 22/11/30(水)22:23:32 No.999083192
オルニチンすげえな
154 22/11/30(水)22:23:34 No.999083205
しじみチャンス!
155 22/11/30(水)22:23:38 No.999083228
シジミシューカーン
156 22/11/30(水)22:23:51 No.999083321
思考が通販番組に侵されてる…
157 22/11/30(水)22:23:53 No.999083327
古代しじみ教
158 22/11/30(水)22:24:02 No.999083387
輸入品を街まで水路で持ち込める的な?
159 22/11/30(水)22:24:03 No.999083389
本編より伸びるな
160 22/11/30(水)22:24:12 No.999083453
か…神西湖
161 22/11/30(水)22:24:23 No.999083525
結構想像を絶する大きさだった
162 22/11/30(水)22:24:41 No.999083635
可愛いのがいるな
163 22/11/30(水)22:24:44 No.999083656
みすよちゃん よすみちゃん
164 22/11/30(水)22:24:54 No.999083740
後ろのぴちょん君みたいなのなんなの
165 22/11/30(水)22:25:25 No.999083965
地球規模のしじみチャンス
166 22/11/30(水)22:25:50 No.999084130
ブラタモリになった
167 22/11/30(水)22:25:51 No.999084133
ブラタモリ要素もパクる気か
168 22/11/30(水)22:26:03 No.999084228
タモさん連れてきて!
169 22/11/30(水)22:26:09 No.999084276
アマノムラクモに切られた跡でしょ
170 22/11/30(水)22:26:28 No.999084388
さすタモ
171 22/11/30(水)22:26:28 No.999084392
チンポやん
172 22/11/30(水)22:26:32 No.999084414
出雲が神の国となった理由
173 22/11/30(水)22:26:35 No.999084442
大陸ちんちん!
174 22/11/30(水)22:26:42 No.999084483
褶曲断層か
175 22/11/30(水)22:27:25 No.999084781
えーすごいな
176 22/11/30(水)22:27:26 No.999084791
あーこれは国になりますわ
177 22/11/30(水)22:27:37 No.999084883
こんなにスカスカだったんだ
178 22/11/30(水)22:27:46 No.999084934
ブラタモリで見たことあるCG!
179 22/11/30(水)22:27:48 No.999084945
ご当地ニュース ↙↗ ↘↖ ブラタモリ ⇄ 歴史探偵
180 22/11/30(水)22:28:28 No.999085229
NHK三角貿易!
181 22/11/30(水)22:28:34 No.999085264
> ナショナルジオグラフィック > ↙↗ ↘↖ >ワイルドライフ ⇄ ヒゲじい
182 22/11/30(水)22:28:35 No.999085267
> ご当地ニュース > ↙↗ ↘↖ >ブラタモリ ⇄ 歴史探偵 ←このへんにカネオ
183 22/11/30(水)22:28:40 No.999085298
石の塊じゃねーか!
184 22/11/30(水)22:28:44 No.999085326
海運は儲かるからな…
185 22/11/30(水)22:28:50 No.999085366
勾玉
186 22/11/30(水)22:28:53 No.999085382
綺麗ね
187 22/11/30(水)22:29:07 No.999085473
加工技術…
188 22/11/30(水)22:29:12 No.999085511
ガラスはまだ輸入品か
189 22/11/30(水)22:29:19 No.999085555
勾玉はなんか一つ欲しいな
190 22/11/30(水)22:29:20 No.999085562
大陸のお宝
191 22/11/30(水)22:29:28 No.999085613
>> ナショナルジオグラフィック >> ↙↗ ↘↖ >>ワイルドライフ ⇄ ヒゲじい ヒゲからは輸出してないだろ!
192 22/11/30(水)22:29:43 No.999085711
青い勾玉か…
193 22/11/30(水)22:29:52 No.999085767
ああいうアクセサリーDoItYourselfで見た
194 22/11/30(水)22:30:11 No.999085909
スレッドを立てた人によって削除されました キムチはさぁ…
195 22/11/30(水)22:30:15 No.999085935
出たハングルが書かれたゴミ
196 22/11/30(水)22:30:18 No.999085954
流れ着くってそういう……
197 22/11/30(水)22:30:22 No.999085993
おリマン…
198 22/11/30(水)22:30:24 No.999086004
まあ潮流がな
199 22/11/30(水)22:30:40 No.999086101
たまに人も流れつく
200 22/11/30(水)22:30:41 No.999086103
北の方からもでっかいゴミが流れ着く
201 22/11/30(水)22:30:47 No.999086145
帰りは…?
202 22/11/30(水)22:30:47 No.999086147
それだと帰る時きついんでは…?
203 22/11/30(水)22:30:48 No.999086150
スレッドを立てた人によって削除されました >キムチはさぁ… 昔から日本に迷惑かけてたんだなあの半島
204 22/11/30(水)22:30:50 No.999086160
>出たハングルが書かれたゴミ 日本のゴミもさらに南で見つかるからゆるしてほしい
205 22/11/30(水)22:30:54 No.999086190
帰りどうしてたんだ海流に逆行しなきゃならんが
206 22/11/30(水)22:31:23 No.999086378
3.11の時のゴミがアメリカに押し寄せたこともある
207 22/11/30(水)22:31:46 No.999086538
出雲のが唯一ちゃんと残ってるんだ
208 22/11/30(水)22:31:46 No.999086539
チ ヌ
209 22/11/30(水)22:31:47 No.999086552
風土記は日本書記や古事記とも異説の神話も乗ってたから 全国分残ってほしかったよなあ
210 22/11/30(水)22:31:48 No.999086561
イカはずっとイカなんだな
211 22/11/30(水)22:31:49 No.999086571
色々取れるんだなあ
212 22/11/30(水)22:31:50 No.999086577
お寿司食べたい…
213 22/11/30(水)22:31:55 No.999086607
志毘でマグロなのか
214 22/11/30(水)22:31:58 No.999086616
海はつながっとるけん…
215 22/11/30(水)22:32:10 No.999086708
オクラってそんな昔からあったのか…
216 22/11/30(水)22:32:10 No.999086712
出雲すげー
217 22/11/30(水)22:32:45 No.999086910
この頃は朝鮮半島ルート使えたからな
218 22/11/30(水)22:33:08 No.999087084
なそ
219 22/11/30(水)22:33:10 No.999087092
なそ
220 22/11/30(水)22:33:20 No.999087149
なそ にん
221 22/11/30(水)22:33:20 No.999087154
なそ にん
222 22/11/30(水)22:33:32 No.999087238
出た…荒神谷遺跡
223 22/11/30(水)22:33:33 No.999087246
なそ にん
224 22/11/30(水)22:33:39 No.999087291
その数…358本!
225 22/11/30(水)22:33:41 No.999087309
ほぼ日替わりで使えるな
226 22/11/30(水)22:33:48 No.999087352
出土品おすぎ!
227 22/11/30(水)22:33:50 No.999087364
董卓!
228 22/11/30(水)22:33:57 No.999087415
銅鐸ってよくわからないものだっけ
229 22/11/30(水)22:34:00 No.999087430
懐かしいな銅鐸 昔作ったよ
230 22/11/30(水)22:34:11 No.999087495
神々「うるせえええええ!!」
231 22/11/30(水)22:34:21 No.999087558
銅鐸の使い方再現したのは歴史探偵だったかヒストリアだったか
232 22/11/30(水)22:34:24 No.999087582
>懐かしいな銅鐸 >昔作ったよ 縄文人がレスしてるの初めて見た
233 22/11/30(水)22:34:30 No.999087625
工業製品?
234 22/11/30(水)22:34:43 No.999087711
>懐かしいな銅鐸 >昔作ったよ imgで弥生人初めて見た
235 22/11/30(水)22:34:57 No.999087807
凄いなこの工夫
236 22/11/30(水)22:35:03 No.999087831
ストライプソード!
237 22/11/30(水)22:35:09 No.999087873
これだけの銅を揃えていた出雲の王は「銅喪君(どうもくん)」と呼ばれていた (民明書房『みなさまの古代出雲王朝』より抜粋)
238 22/11/30(水)22:35:11 No.999087888
わざと…ってコト?!
239 22/11/30(水)22:35:30 No.999088017
オシャレランス!
240 22/11/30(水)22:36:09 No.999088255
みつ しり
241 22/11/30(水)22:36:11 No.999088271
おおう
242 22/11/30(水)22:36:11 No.999088272
しみ りつ
243 22/11/30(水)22:36:12 No.999088284
みっしり
244 22/11/30(水)22:36:12 No.999088287
みっしり
245 22/11/30(水)22:36:18 No.999088317
よくくっつかなかったな…
246 22/11/30(水)22:36:23 No.999088343
めっちゃお祭り用なんだ…
247 22/11/30(水)22:36:25 No.999088367
古代ゴミ…
248 22/11/30(水)22:36:26 No.999088372
不法投棄ってこと?
249 22/11/30(水)22:36:30 No.999088404
捨てるにしてもキッチリしてるなあ
250 22/11/30(水)22:36:48 No.999088517
王
251 22/11/30(水)22:36:55 No.999088565
>これだけの銅を揃えていた出雲の王は「銅喪君(どうもくん)」と呼ばれていた >(民明書房『みなさまの古代出雲王朝』より抜粋) マジで!? 明日クラスで喋って良い奴!?
252 22/11/30(水)22:37:13 No.999088683
よすみちゃん…
253 22/11/30(水)22:37:24 No.999088775
アメーバみたい
254 22/11/30(水)22:37:27 No.999088803
ダニエル!
255 22/11/30(水)22:37:29 No.999088814
コフィちゃんを思い出す
256 22/11/30(水)22:37:29 No.999088816
かわいらしい…?
257 22/11/30(水)22:37:33 No.999088844
滅んだか
258 22/11/30(水)22:37:34 No.999088853
3世紀半ばか
259 22/11/30(水)22:37:40 No.999088906
ダニエル君!ダニエル君じゃないか! コフィ―ちゃんでは雑魚ぽかったけど 結構重要だったのか
260 22/11/30(水)22:37:42 No.999088920
今日はさわこが活き活きしてるな…
261 22/11/30(水)22:37:42 No.999088922
古墳SPで見たやつ
262 22/11/30(水)22:37:45 No.999088940
流行らなかった…
263 22/11/30(水)22:37:49 No.999088965
おのれヤマト!
264 22/11/30(水)22:37:50 No.999088976
おのれヤマト!
265 22/11/30(水)22:37:51 No.999088981
四隅なんてダッセーよなぁー!!
266 22/11/30(水)22:37:51 No.999088983
流行りに負けたか
267 22/11/30(水)22:37:54 No.999089000
あー前方後円墳
268 22/11/30(水)22:37:55 No.999089014
おのれヤマト!
269 22/11/30(水)22:38:06 No.999089073
四隅突出型とかダッセーよな!
270 22/11/30(水)22:38:09 No.999089096
>マジで!? >明日クラスで喋って良い奴!? 民明書房の記述をソースに喋るとお前が恥かくぞ?
271 22/11/30(水)22:38:10 No.999089114
仁徳君に…
272 22/11/30(水)22:38:15 No.999089146
おのれヤマト王権!
273 22/11/30(水)22:38:17 No.999089153
お前らも公然猥褻古墳になるんだよ!
274 22/11/30(水)22:38:17 No.999089158
ヤマトつよすぎもんだい…
275 22/11/30(水)22:38:19 No.999089171
結構東の方にもあるんだな
276 22/11/30(水)22:38:20 No.999089181
1世紀くらい差がある?
277 22/11/30(水)22:38:28 No.999089225
ダニエルが下に見られてたのってちゃんと歴史的背景があったのか…
278 22/11/30(水)22:38:39 No.999089330
アマ公…
279 22/11/30(水)22:38:40 No.999089336
おねーちゃん
280 22/11/30(水)22:38:48 No.999089388
ヤマトの天下統一とか大河ドラマで見たい
281 22/11/30(水)22:38:57 No.999089449
わんこがよお…
282 22/11/30(水)22:38:58 No.999089460
国譲り…
283 22/11/30(水)22:38:59 No.999089462
イズモヲ ユズリナサーイ
284 22/11/30(水)22:39:07 No.999089520
かわうそ…
285 22/11/30(水)22:39:10 No.999089545
最低だなアマ公
286 22/11/30(水)22:39:13 No.999089560
し、死んでる…
287 22/11/30(水)22:39:13 No.999089561
かわうそ…
288 22/11/30(水)22:39:13 No.999089563
ツッコミどころが多すぎる…
289 22/11/30(水)22:39:14 No.999089568
力比べ(タケミカヅチが最初から剣に乗ってボコった)
290 22/11/30(水)22:39:16 No.999089583
どう考えても強奪です
291 22/11/30(水)22:39:16 No.999089584
>ヤマトの天下統一とか大河ドラマで見たい ほぼオリジナル創作になるだろ!
292 22/11/30(水)22:39:21 No.999089613
民族浄化!
293 22/11/30(水)22:39:24 No.999089631
国譲りというか国強請りというか
294 22/11/30(水)22:39:27 No.999089651
譲るってか略奪では…?
295 22/11/30(水)22:39:32 No.999089682
ヒリ
296 22/11/30(水)22:39:41 No.999089750
お姉ちゃんクソじゃない?
297 22/11/30(水)22:40:05 No.999089916
こういう経緯見てると神道の聖地扱いなの割と不思議だな出雲
298 22/11/30(水)22:40:12 No.999089961
江戸に縁結びキャラにしたのか
299 <a href="mailto:大国主">22/11/30(水)22:40:14</a> [大国主] No.999089981
なんで?
300 22/11/30(水)22:40:19 No.999090021
気ぶり会議!
301 22/11/30(水)22:40:26 No.999090063
キテル…?
302 22/11/30(水)22:40:27 No.999090070
禅譲ってそういうものじゃん
303 22/11/30(水)22:40:29 No.999090086
農耕神、開拓神→縁結びの神 なんで?
304 22/11/30(水)22:40:34 No.999090106
国を取られてセックス神にされる気分はどうだ? 感想を述べよ!
305 22/11/30(水)22:40:40 No.999090153
>おのれヤマト! >おのれヤマト! これデスラー総統みたいですき
306 22/11/30(水)22:40:46 No.999090187
ところで俺の縁は?
307 22/11/30(水)22:40:52 No.999090229
カップリング腐女子は縁結びの神
308 22/11/30(水)22:40:58 No.999090269
「」は名前がないから縁結ばれないのだな…
309 22/11/30(水)22:41:02 No.999090293
一気に近世の飛ぶけど 中世はどうだったんだぜ?
310 22/11/30(水)22:41:12 No.999090367
>ところで俺の縁は? ない ない ありません
311 22/11/30(水)22:41:23 No.999090447
SCPの収容プロセスなんだよね…
312 22/11/30(水)22:41:30 No.999090507
>国を取られてセックス神にされる気分はどうだ? >感想を述べよ! 国を取られる前から既にセックス神だった可能性も…
313 22/11/30(水)22:41:31 No.999090514
神在月の巫女
314 22/11/30(水)22:41:40 No.999090594
キヌガキが…
315 22/11/30(水)22:41:47 No.999090644
>今出雲いるからタイムリーだ この「」はまさか…
316 22/11/30(水)22:41:51 No.999090674
俺の縁は!?
317 22/11/30(水)22:42:06 No.999090765
無いものは結べないんだろ
318 22/11/30(水)22:42:06 No.999090768
国譲り後に蔑ろにしすぎて祟られても困るから別の役割与えて祀ったのかね?
319 22/11/30(水)22:42:22 No.999090870
>神在月の巫女 ちんぽ生えてそう…
320 22/11/30(水)22:42:50 No.999091043
>>今出雲いるからタイムリーだ >この「」はまさか… 芋毛神とか邪神だろ...
321 22/11/30(水)22:43:02 No.999091144
見えざる帝国すぎる
322 22/11/30(水)22:43:05 No.999091151
ちゃんと理由あったのか
323 22/11/30(水)22:43:16 No.999091226
>一気に近世の飛ぶけど >中世はどうだったんだぜ? 大国主じゃなくスサノオがメイン祭神扱いだった
324 22/11/30(水)22:43:24 No.999091285
目に見えない世界はあげますよ統治してもいいですよ?
325 22/11/30(水)22:43:44 No.999091415
最近は画像を見ただけで縁ができるから…
326 22/11/30(水)22:43:58 No.999091520
納得できるようなそうでもないような…
327 22/11/30(水)22:44:00 No.999091531
欧州とも似てるな 死後の世界じゃなくて現世利益信仰が発達してくってのは
328 22/11/30(水)22:44:21 No.999091679
現世の支配権を失って精神世界を支配してることに…
329 22/11/30(水)22:44:32 No.999091775
古代と言っても先史時代はまた別のジャンルのイメージ
330 22/11/30(水)22:44:36 No.999091798
今じゃ田舎だもんなぁ…
331 22/11/30(水)22:44:55 No.999091918
島 津
332 22/11/30(水)22:44:58 No.999091936
島津だ
333 22/11/30(水)22:44:59 No.999091940
島津!
334 22/11/30(水)22:45:00 No.999091953
シマヅ
335 22/11/30(水)22:45:01 No.999091955
島津!
336 22/11/30(水)22:45:02 No.999091969
もす!
337 22/11/30(水)22:45:04 No.999091983
おいは誇らしかっ!!!
338 22/11/30(水)22:45:04 No.999091986
ウワー蛮族
339 22/11/30(水)22:45:05 No.999091996
置いてけ…
340 22/11/30(水)22:45:06 No.999092005
>欧州とも似てるな >死後の世界じゃなくて現世利益信仰が発達してくってのは むしろ現世利益が古代のスタンダードで死後利益が中世以降のスタンダードってイメージ
341 22/11/30(水)22:45:07 No.999092007
肝練りじゃ!!!!!
342 22/11/30(水)22:45:13 No.999092044
家康が最も恐れてない…
343 22/11/30(水)22:45:15 No.999092067
やべーぞ! 島津だ!
344 22/11/30(水)22:45:17 No.999092077
おいははずかしか!
345 22/11/30(水)22:45:19 No.999092095
メシレズまた
346 22/11/30(水)22:45:25 No.999092143
来週はスレの勢いすごそうだな
347 22/11/30(水)22:45:26 No.999092149
次回は島津
348 22/11/30(水)22:45:29 No.999092174
お腹減ってくる…
349 22/11/30(水)22:45:30 No.999092182
>>欧州とも似てるな >>死後の世界じゃなくて現世利益信仰が発達してくってのは >むしろ現世利益が古代のスタンダードで死後利益が中世以降のスタンダードってイメージ 商業の発展と歩調が合うのもおもしろい…
350 22/11/30(水)22:45:30 No.999092191
神降りばせい...
351 22/11/30(水)22:45:34 No.999092214
レズ飯
352 22/11/30(水)22:45:47 No.999092293
寝る前に腹の減るドラマが…
353 22/11/30(水)22:45:53 No.999092336
しまったシマヅとレズでかぶってしまった
354 22/11/30(水)22:46:00 No.999092379
演者が太りそうな食事量だ
355 22/11/30(水)22:46:32 No.999092605
すげー形のオムライスだ
356 22/11/30(水)22:46:38 No.999092661
「きのう何食べた?」の女版?
357 22/11/30(水)22:47:21 No.999092957
>「きのう何食べた?」の女版? 割と真面目にそんな感じ…
358 22/11/30(水)22:48:21 No.999093362
>「きのう何食べた?」の女版? この二人はできてないはず確か
359 22/11/30(水)22:54:15 No.999095724
俺もしんどくて寝てる時に炊飯器持ってきてくれる同性の友達欲しい