虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 芸術に... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/30(水)17:42:05 No.998973067

    芸術に詳しい「」に聞きたいんだけど草間彌生ってどういう所が魅力的なんです? 煽りとかではなく純粋に知識として知りたいというか

    1 22/11/30(水)17:43:17 No.998973425

    単純に唯一無二だろ?この配色は

    2 22/11/30(水)17:45:17 No.998973967

    >単純に唯一無二だろ?この配色は まあ確かに唯一無二ではあるけどさ

    3 22/11/30(水)17:47:08 No.998974473

    自分の見えてる狂気とも言える世界を芸術として叩きつけたり 先進的なパフォーマンスを披露したり今なお衰えず創作に挑戦しているところ 作品はキモいかも

    4 22/11/30(水)17:50:43 No.998975589

    狂気的な世界観ながら配色とかデザインがオシャレなのが多い

    5 22/11/30(水)17:50:51 No.998975628

    自分の病気に抗うための芸術って作家としての文脈はすごい強いし普遍的だけど 作品はわかりやすくインパクトインパクトって感じでひとつひとつに深いものはないイメージがある いろいろすげえ人だとは思うけど

    6 22/11/30(水)17:53:57 No.998976605

    なるほど… こう草間彌生の作品ってよりも草間彌生が生む何かってのが大事というか草間彌生が凄いからこそって感じか…

    7 22/11/30(水)17:55:22 No.998977071

    この人の描く網状のパターンは生物学的な感じがして好き

    8 22/11/30(水)17:56:01 No.998977295

    個別作品の区別している人はよほど詳しい人で大抵は草間彌生のいつものヤツって認識だろうな

    9 22/11/30(水)17:59:24 No.998978416

    俺のあだ名だから嫌い

    10 22/11/30(水)18:00:35 No.998978801

    生み出すもの唯一無二になるってのはそれだけでブランドだからすげーばあちゃんよ あと人生が基本パワフル

    11 22/11/30(水)18:01:05 No.998978956

    カボチャはkawaiiと思う

    12 22/11/30(水)18:01:14 No.998979016

    キチガイにキチガイ物体作らせて祭り上げるのはいけないと思いますね

    13 22/11/30(水)18:01:18 No.998979043

    >俺のあだ名だから嫌い 髪型変えろ

    14 22/11/30(水)18:01:49 No.998979235

    fu1688064.webp fu1688070.jpg 合わせ鏡使った作品好き

    15 22/11/30(水)18:01:53 No.998979254

    >俺のあだ名だから嫌い よう彌生

    16 22/11/30(水)18:02:13 No.998979359

    >キチガイにキチガイ物体作らせて祭り上げるのはいけないと思いますね なんで?

    17 22/11/30(水)18:03:15 No.998979688

    橋田壽賀子と泉ピン子と樹木希林と同時出現したら見分けがつかないと思う

    18 22/11/30(水)18:03:22 No.998979736

    じーっと見てるとこっちもなんかグラグラしてくるパワーが好き

    19 22/11/30(水)18:04:10 No.998980009

    パステルカラーというか明るめの配色だと案外かわいい水玉模様に見える 遠目では

    20 22/11/30(水)18:04:22 No.998980086

    高松宮記念世界文化賞受賞の授与式で草間彌生が壇上に上がった時に常陸宮殿下が一瞬びっくりしたのを思い出す

    21 22/11/30(水)18:04:55 No.998980265

    >キチガイにキチガイ物体作らせて祭り上げるのはいけないと思いますね まず外部から強制されてる要素がないんだが…

    22 22/11/30(水)18:05:58 No.998980619

    作品的には初期のが好き

    23 22/11/30(水)18:06:00 No.998980631

    ウケ狙いで作ってないものが世に評価されるのは天性の才能だよ

    24 22/11/30(水)18:06:17 No.998980746

    登場した当時はすごいインパクトだったろうなあ 今じゃ見慣れちゃったけど

    25 22/11/30(水)18:07:04 No.998980991

    デザインしたキモいガラケーで知ったひと

    26 22/11/30(水)18:07:19 No.998981072

    >今じゃ見慣れちゃったけど それもこの人の評価ポイントだとおもう こんなおぞましいとも言える水玉をそういうレベルにした

    27 22/11/30(水)18:08:36 No.998981523

    あのブツブツした模様見ただけで草間彌生だ!ってなるのは実際凄い

    28 22/11/30(水)18:08:48 No.998981584

    >キチガイにキチガイ物体作らせて祭り上げるのはいけないと思いますね どういう理由で言ってんのこれ

    29 22/11/30(水)18:09:05 No.998981662

    ひと目見たらわかる草間らしさはもちろん見ればわかると思うが そのらしさを印象付けているはずの「こうなってれば草間作品」て パターンがあまり見いだせないんだよね だからって単にぼつぼつで埋めれば草間作品になるわけじゃない そういう独自性って芸術家が死ぬほど欲しがっているものなんだわ たぶんスレ「」が欲しがっている解答はこういうのかなあ…と思ってる

    30 22/11/30(水)18:09:31 No.998981819

    >どういう理由で言ってんのこれ 一人で何度も引用してるなら良いけど 定型にマジレスしてる方の理由しりたい…

    31 22/11/30(水)18:09:47 No.998981895

    93歳… きゅうじゅうさんさい!?

    32 22/11/30(水)18:11:17 No.998982374

    >一人で何度も引用してるなら良いけど >定型にマジレスしてる方の理由しりたい… もしかして定形だと思っているのは

    33 22/11/30(水)18:11:33 No.998982471

    ここまで細かいブツブツの触手はなんかいい感じだしな 蛇の規則正しく並んだ鱗に癒される気持ちと似ている

    34 22/11/30(水)18:12:12 No.998982694

    >一人で何度も引用してるなら良いけど >定型にマジレスしてる方の理由しりたい… 独特の内容を「定形だ」と言い張る 一人で何度も引用してるという発想が出てくる それを言い返さずにはいられない これが意味するところは…

    35 22/11/30(水)18:12:44 No.998982873

    キモいところ いやマジの話で人に必ず感情を想起させるのって凄いことだよ

    36 22/11/30(水)18:13:30 No.998983140

    そういや虫の並んだ卵とか苦手なのに彌生平気だな俺…

    37 22/11/30(水)18:13:45 No.998983218

    >キモいところ >いやマジの話で人に必ず感情を想起させるのって凄いことだよ あの模様は感情揺さぶるもんなぁ

    38 22/11/30(水)18:14:55 No.998983605

    この人はかなり分かりやすい方だろ!?

    39 22/11/30(水)18:15:06 No.998983671

    古い作品だとだいぶ方向の違う怖さがある fu1688109.jpg fu1688111.jpg

    40 22/11/30(水)18:15:52 No.998983925

    >キモいところ >いやマジの話で人に必ず感情を想起させるのって凄いことだよ しかも配色と模様で達成できんのはほんとすごい

    41 22/11/30(水)18:16:37 No.998984163

    この手の芸術ってパソコンとかスマホの画像だとよくわからんとかなんかキモいで終わるけど 実際見るとなんかよくわからんしなんかキモいけど迫力だけはある みたいになる

    42 22/11/30(水)18:16:45 No.998984208

    今にも死にそうなのに結構生きてる

    43 22/11/30(水)18:17:45 No.998984570

    >fu1688109.jpg >fu1688111.jpg ナマ感があるな 今の方が表層的でポップなので受け入れられるのもわかる

    44 22/11/30(水)18:18:37 No.998984899

    丸っていう一番基本的な図形を並べるだけで一発で「草間彌生だ!」ってわかるような造形を作り上げたこと それが自分の精神病と闘う中で生まれた本当にアーティストの人生そのものと深く結びついたものであること

    45 22/11/30(水)18:18:44 No.998984945

    願力のある樹木希林

    46 22/11/30(水)18:19:48 No.998985311

    凄いパワーを感じる 水玉がま口財布はかわいい

    47 22/11/30(水)18:19:52 No.998985349

    丸っていう世界で一番使いつくされたモチーフを並べるだけで「草間彌生だ!」ってなるような独創的な造形をつくりあげたのはそれだけでめっちゃすごいと思う

    48 22/11/30(水)18:20:54 No.998985709

    >実際見るとなんかよくわからんしなんかキモいけど迫力だけはある >みたいになる スケール感って芸術にとって思ったより大事だよね 単純に大きい方が嫌が上にもディテールの細かさが違ってくる

    49 22/11/30(水)18:21:13 No.998985826

    集合体恐怖症とか自分にはない感覚かと思ってたけどここまでガッツリなのを見ると少しはゾワッとするな

    50 22/11/30(水)18:22:54 No.998986409

    草間彌生と聞いてあぁあの人!ってすぐ水玉のイメージが浮かぶというのはすごいパワーを感じる そもそもの本人のビジュアルが強烈だからそっちも絶対出てくるけど…

    51 22/11/30(水)18:22:57 No.998986421

    岸に設置してあったオブジェが台風で流されたみたいな話はちょっと笑ってしまった ちょうど海洋生物めいたキモさがあるしあんなのがどんぶらこしてたらたまげるわ

    52 22/11/30(水)18:26:22 No.998987581

    「草間彌生」で検索したらgoogleが「他の人はこちらも質問 草間彌生 何がすごい のか?」ってサジェストしてきて笑った

    53 22/11/30(水)18:26:38 No.998987669

    思ったより詳しい「」達が集まっていた

    54 22/11/30(水)18:26:50 No.998987740

    ヴィトンがまたコラボするの凄いなって思った

    55 22/11/30(水)18:26:51 No.998987751

    芸術って割と言ったもん勝ちだけど説得力もそれなりに求められるからね…

    56 22/11/30(水)18:27:10 No.998987852

    壊れずに作品に昇華しつづけてるだけでも凄いけど それが一般人にもインパクト与えてるのはもっと凄い

    57 22/11/30(水)18:27:39 No.998988036

    90過ぎで斬新なもの作ろうとしてるってだけでもすごい気はする

    58 22/11/30(水)18:27:43 No.998988053

    >岸に設置してあったオブジェが台風で流されたみたいな話はちょっと笑ってしまった >ちょうど海洋生物めいたキモさがあるしあんなのがどんぶらこしてたらたまげるわ カボチャ 流されるで検索すると流されてる写真でるよ

    59 22/11/30(水)18:28:31 No.998988319

    酷いコラ

    60 22/11/30(水)18:28:33 No.998988335

    93歳ってすげえ

    61 22/11/30(水)18:28:35 No.998988355

    >思ったより詳しい「」達が集まっていた 鑑定団みてるから…

    62 22/11/30(水)18:28:47 No.998988433

    60年代ってこの人とかミニマルの曲とかそういうなんというか最小限にしてそれを反復してなんか見つけよう見たいなノリがあったのかな

    63 22/11/30(水)18:29:32 No.998988708

    カタログでコラに見える

    64 22/11/30(水)18:29:40 No.998988760

    >>岸に設置してあったオブジェが台風で流されたみたいな話はちょっと笑ってしまった >>ちょうど海洋生物めいたキモさがあるしあんなのがどんぶらこしてたらたまげるわ >カボチャ 流されるで検索すると流されてる写真でるよ fu1688153.jpg かっこよくてダメだった

    65 22/11/30(水)18:29:54 No.998988839

    日本三大こういうババアって草間彌生とコシノジュンコとあと誰だっけ

    66 22/11/30(水)18:29:58 No.998988859

    >カボチャ 流されるで検索すると流されてる写真でるよ あの南瓜を数人が持ち上げて運んでる写真そのものがそういう作品みたいでだめだった

    67 22/11/30(水)18:30:26 No.998989015

    作品のパワーがすごいけど 解説とか聞くと本当に世の中に対してパワーを込めて作ってるから それが感じられるだけで一流だなと思う 同類に岡本太郎

    68 22/11/30(水)18:30:39 No.998989078

    カボチャの件はお前絶対元々そっちの生き物だろ感がある

    69 22/11/30(水)18:30:57 No.998989185

    >日本三大こういうババアって草間彌生とコシノジュンコとあと誰だっけ たしかにこういうババアとしか言えないけどひどい言いざますぎるだろ!

    70 22/11/30(水)18:31:04 No.998989225

    >日本三大こういうババアって草間彌生とコシノジュンコとあと誰だっけ 樹木希林

    71 22/11/30(水)18:31:21 No.998989335

    >作品のパワーがすごいけど >解説とか聞くと本当に世の中に対してパワーを込めて作ってるから >それが感じられるだけで一流だなと思う >同類に岡本太郎 ヤヨイウーマンは目に痛そうだな…

    72 22/11/30(水)18:32:00 No.998989550

    ブランド性があってパワーがあって生産力もあってコミュ力もあるアーティストはそりゃ強い

    73 22/11/30(水)18:32:28 No.998989727

    結局のところ作品と作者にパワーが有ることに尽きるんじゃないか 草間彌生と聞けばほぼ誰でもあの作品群を思い浮かべるし逆もまた然り そんな存在はレアよね

    74 22/11/30(水)18:34:15 No.998990302

    >日本三大こういうババアって草間彌生とコシノジュンコとあと誰だっけ 叶恭子

    75 22/11/30(水)18:34:29 No.998990372

    >「樹木希林」と「草間彌生」「コシノジュンコ」の違いは? でだめだった

    76 22/11/30(水)18:35:18 No.998990661

    >古い作品だとだいぶ方向の違う怖さがある >fu1688109.jpg >fu1688111.jpg フラクタル構造っぽい所では今も昔も同方向だろ

    77 22/11/30(水)18:35:20 No.998990683

    見た人に強い感情を抱かせるっていうのが芸術なら間違いなく芸術 本人以外に再現性も無いだろうし

    78 22/11/30(水)18:35:27 No.998990725

    バイタリティがめちゃくちゃすごい 戦後のまだまだ低迷が続く日本からアメリカ行って芸術やってた女傑

    79 22/11/30(水)18:35:40 No.998990806

    レモンスカッシュ持っててお気に入りだよ 最近の作品はカボチャばっかりだけど昔の作品の方が俺は好き

    80 22/11/30(水)18:36:12 No.998990999

    迫力があってめっちゃ印象に残る 今だにデザインした携帯は覚えてる

    81 22/11/30(水)18:37:07 No.998991294

    凄いのに住居アトリエは精神病院っていうのですげーなってなる

    82 22/11/30(水)18:37:28 No.998991415

    昔ガラケーに草間さんがデザインしたモデルがあった気がする はちゃめちゃにキモかったな

    83 22/11/30(水)18:37:59 No.998991602

    作品作りは闘いって言ってたのを覚えてる 自分は世界がこう見えてこの世界と闘っているんだって それ聞いた後によく壊れないなこの人…って思った

    84 22/11/30(水)18:38:27 No.998991794

    生産力はやっぱデカい強みだと思う いちコーナーにぽつんと作品があるとかじゃなくて広い建物が草間彌生作品で満たされてるの見て回るともうなんかすげーもん浴びたなーって気持ちになれるもん

    85 22/11/30(水)18:39:44 No.998992228

    >作品作りは闘いって言ってたのを覚えてる >自分は世界がこう見えてこの世界と闘っているんだって >それ聞いた後によく壊れないなこの人…って思った この人はこういう幻覚を常に見ていてそれを作品として作ってる時は落ち着くらしいからむしろ捜索活動が心の安定につながってるんだ

    86 22/11/30(水)18:39:53 No.998992278

    アウトサイダーアートをウォーホル的なポップアートの文脈と結びつけたところに意義があるのでは?

    87 22/11/30(水)18:40:19 No.998992413

    小説も結構おもろい 自伝はめちゃくちゃ面白い

    88 22/11/30(水)18:41:16 No.998992699

    若い頃は性に奔放すぎて日本でめっちゃ叩かれたらしい

    89 22/11/30(水)18:41:43 No.998992858

    >アウトサイダーアートをウォーホル的なポップアートの文脈と結びつけたところに意義があるのでは? 草間彌生はアウトサイダーアートじゃないだろ 芸大で本流の日本画教育受けてるんだしそれからずっと芸術家として飯食ってるんだぞ

    90 22/11/30(水)18:41:55 No.998992937

    クリストファー男娼窟好き

    91 22/11/30(水)18:42:29 No.998993135

    下世話な話で恐縮だけどここ20年くらいでこの人の作品の相場すごい上がったよね

    92 22/11/30(水)18:42:39 No.998993199

    >若い頃は性に奔放すぎて日本でめっちゃ叩かれたらしい お陰でアメリカで良い旦那さんと出会えた

    93 22/11/30(水)18:42:41 No.998993217

    >若い頃は性に奔放すぎて日本でめっちゃ叩かれたらしい アメリカで乱交パーティ主催したり男娼と仲良くしてたからそりゃあね 本人がセックス好きな訳はないしバイでもない みたいな話は書いてる

    94 22/11/30(水)18:43:00 No.998993329

    直島へ行けば草間彌生を体感できる

    95 22/11/30(水)18:43:23 No.998993446

    そういう女は叩いてナンボの時期だったしな

    96 22/11/30(水)18:43:32 No.998993495

    >下世話な話で恐縮だけどここ20年くらいでこの人の作品の相場すごい上がったよね 業界で「世界でいちばん上がった株」と名指しで呼ばれてるくらいには上がり幅がすごい

    97 22/11/30(水)18:43:57 No.998993634

    >直島へ行けば草間彌生を体感できる 言うてそんなに作品あったっけ?

    98 22/11/30(水)18:43:57 No.998993636

    >下世話な話で恐縮だけどここ20年くらいでこの人の作品の相場すごい上がったよね 中国や韓国やアジア各国で人気急上昇した

    99 22/11/30(水)18:44:16 No.998993756

    >業界で「世界でいちばん上がった株」と名指しで呼ばれてるくらいには上がり幅がすごい なそ

    100 22/11/30(水)18:45:12 No.998994098

    >中国や韓国やアジア各国で人気急上昇した 言葉も日本的名文脈も特にいらないジャンルよなあ ていうか日本以外のアジア圏の方が元々この色合いの親和性高そう

    101 22/11/30(水)18:45:29 No.998994197

    高校の頃にフランス大統領に手紙書いたエピソード好き

    102 22/11/30(水)18:45:44 No.998994285

    >そういう女は叩いてナンボの時期だったしな 瀬戸内寂聴もそれで苦労してたな

    103 22/11/30(水)18:46:04 No.998994407

    シルクスクリーンぐらいなら数十万でまだ買えるぞバイナウ! オリジナルは億超えるがな!

    104 22/11/30(水)18:46:06 No.998994421

    半世紀前の日本の一般感覚からしたらスレ画の人なんて異常者以外の何物でもないだろうしな

    105 22/11/30(水)18:46:20 No.998994486

    半世紀前の日本の一般感覚からしたらスレ画の人なんて異常者以外の何物でもないだろうしな

    106 22/11/30(水)18:46:52 No.998994697

    >>中国や韓国やアジア各国で人気急上昇した >言葉も日本的名文脈も特にいらないジャンルよなあ >ていうか日本以外のアジア圏の方が元々この色合いの親和性高そう 現代アートでパワーある作品は見て何だこれはってなるからね

    107 22/11/30(水)18:47:04 No.998994760

    実際精神分裂症だったしな

    108 22/11/30(水)18:47:27 No.998994880

    >ていうか日本以外のアジア圏の方が元々この色合いの親和性高そう 向こうのお祭りの風景を見ると雰囲気が近いよね

    109 22/11/30(水)18:48:07 No.998995098

    >半世紀前の日本の一般感覚からしたらスレ画の人なんて異常者以外の何物でもないだろうしな 高校くらいからかなりヤバかった(道の草木がある日語りかけてきた みたいなこと書いてる)けど家がカネモチだからしっかり教育を積んで そこからアメリカに単身飛んでって貧乏で苦労してから爆発 って奇跡的なキャリア歩んでるからな…

    110 22/11/30(水)18:50:38 No.998995873

    現代美術の文脈で話されがちだけど アウトサイダーアートの枠組みではあんまり話されないよね

    111 22/11/30(水)18:51:48 No.998996286

    >アウトサイダーアートの枠組みではあんまり話されないよね アウトサイダーとは言い難いからでは?

    112 22/11/30(水)18:52:38 No.998996566

    >>アウトサイダーアートの枠組みではあんまり話されないよね >アウトサイダーとは言い難いからでは? アウトサイダーどころか日本の現代アートの歴史の中心にいる人だからな…

    113 22/11/30(水)18:53:04 No.998996702

    みえてる世界を形にしているだけだからな

    114 22/11/30(水)18:53:59 No.998996994

    >芸術に詳しい「」に聞きたいんだけど草間彌生ってどういう所が魅力的なんです? 俺統合失調症だから言えるけど若い頃のスケッチはガチの精神病(統合失調症)者によるアウトサイダーアートだった 逸脱度も勢いも違う 今は精神病が寛解したのか誰でも描けるアートを描いてる でもそれまで積み重ねたものがあるから貯金でチヤホヤされてる感じ お笑い芸人でいうと萩本欽一とかあの辺 才能が枯れて終わった人

    115 22/11/30(水)18:55:02 No.998997386

    実際見ると水玉の配置と大きさが過不足ないバランスでスゲーってなる 展示から出てくるとクラクラする

    116 22/11/30(水)18:55:21 No.998997486

    糖質って感じのレス…

    117 22/11/30(水)18:56:02 No.998997721

    >>>アウトサイダーアートの枠組みではあんまり話されないよね >>アウトサイダーとは言い難いからでは? >アウトサイダーどころか日本の現代アートの歴史の中心にいる人だからな… 絵画やオブジェの芸術のいうアウトサイダーアートは精神障害者や知的障害者によるアートという意味も含まれるのは教科書的に知っておいた方がいい まあ混乱があるからアール・ブリュットと名を変えて広まってるが だから芸術のアウトサイダーアートは音楽で言うロックやパンクやノイズとはまた違うものと考えた方がいい

    118 22/11/30(水)18:57:22 No.998998171

    >今は精神病が寛解したのか誰でも描けるアートを描いてる 真似しても描けんて

    119 22/11/30(水)18:57:32 No.998998216

    >芸術に詳しい「」に聞きたいんだけど草間彌生ってどういう所が魅力的なんです? とまあこんな風にいろんな人を惹きつける謎の魅力があるのだろう

    120 22/11/30(水)18:58:37 No.998998574

    作品だけじゃなく本人からも唯一無二のアートパワー溢れてるの凄いよね… 素人の俺でも作品見るとなんかすんげぇ…ってなる

    121 22/11/30(水)18:59:09 No.998998745

    若いころ海外でヌードの作品をって彌生展で古い映像流してたけど現在の姿知ってるからしんなりした

    122 22/11/30(水)18:59:51 No.998998979

    >才能が枯れて終わった人 昇華できてなさそう

    123 22/11/30(水)18:59:57 No.998999011

    >>今は精神病が寛解したのか誰でも描けるアートを描いてる >真似しても描けんて 俺でも描ける

    124 22/11/30(水)19:00:20 No.998999138

    みんな松本へ来よう 草間彌生バスで城へも美術館へもすぐだ 改装もう終わったよね?

    125 22/11/30(水)19:00:48 No.998999308

    作家に対して特定の印象や思い浮かべる作品があるのは芸術家としてすごいな!ってなるよね 草間彌生なら毒々しい水玉 岡本太郎といえば太陽の塔 女「」とくれば脱糞

    126 22/11/30(水)19:01:18 No.998999444

    このタイプのパターン模様の作品を「草間彌生っぽい!」って個人の名前と結びつけて貰えるって芸術家としては最高に成功した状態だよ

    127 22/11/30(水)19:01:55 No.998999635

    >絵画やオブジェの芸術のいうアウトサイダーアートは精神障害者や知的障害者によるアートという意味も含まれるのは教科書的に知っておいた方がいい >まあ混乱があるからアール・ブリュットと名を変えて広まってるが >だから芸術のアウトサイダーアートは音楽で言うロックやパンクやノイズとはまた違うものと考えた方がいい 正規の芸術教育を受けてないから「アウトサイダー」っていうんだよ 多分草間彌生はアウトサイダーじゃないし逆に全然病気とかじゃない塔本シスコとかはアウトサイダーの範疇でしょう

    128 22/11/30(水)19:02:08 No.998999705

    10歳の頃から水玉描いてたのやべぇ… fu1688262.jpg

    129 22/11/30(水)19:02:14 No.998999744

    キャラ付けに成功したらそれがアートとしてのブランドになるんだよ

    130 22/11/30(水)19:02:18 No.998999771

    >>>今は精神病が寛解したのか誰でも描けるアートを描いてる >>真似しても描けんて >俺でも描ける ただ真似して模写しても意味が無いよ

    131 22/11/30(水)19:03:37 No.999000266

    知的障害者のアートは危険ドラッグ吸うと理解できるのよ あーこの色や構図が快感だから筆をこう走らせてるのねって で草間の若い頃のは危険ドラッグ吸うと最高に色彩と図形の快楽がダイレクトに流れてくるのよ でも歳を得てからの作品は危険ドラッグ吸っても何も感じない ただの綺麗なだけの商業アートになっちまった 芸術の好みは人それぞれだからなんだっていいけど昔と今で大きく頭の中が異なってるというのは分からないとモグリだよ 芸術を理解する頭がないからもっと大麻吸って修行した方がいい

    132 22/11/30(水)19:04:38 No.999000607

    今もキメてらっしゃる?

    133 22/11/30(水)19:04:52 No.999000692

    ヤクは音楽にしろ絵画にしろドーピングみたいなもんだと思う

    134 22/11/30(水)19:05:09 No.999000794

    そうですか 次の方どうぞ

    135 22/11/30(水)19:05:23 No.999000873

    >>俺でも描ける >ただ真似して模写しても意味が無いよ その程度の精神性がないってこった 多分昔の草間の絵は草間が絶頂しながら描いてたけど今の草間の絵は鼻ほじりながら上品に紅茶とバナナケーキでも食べて金の心配もない優雅な午後の中で描いてる

    136 22/11/30(水)19:05:53 No.999001021

    >今もキメてらっしゃる? 今は危険ドラッグじゃなくて葛根湯とニコチンだけ決めてるから思考はクリア

    137 22/11/30(水)19:06:11 No.999001134

    そうですか では次

    138 22/11/30(水)19:06:42 No.999001281

    アメリカに若い時からぶん殴りに行って成功してるのがすげえよ

    139 22/11/30(水)19:07:20 No.999001507

    そうなのかもしれないけどそんなこと言われても…

    140 22/11/30(水)19:07:40 No.999001635

    >芸術を理解する頭がないからもっと大麻吸って修行した方がいい 大麻吸ったら誰でも得られる感性で評価してるってこと? それはお前が大麻吸わなきゃ何かをわかった気になれない雑魚なだけじゃん

    141 22/11/30(水)19:08:09 No.999001805

    環境と時代に恵まれて本流の美術教育を受けられたから定義としてはアウトサイダーじゃないけどそれはそれとしてアウトサイダーアートの概念が評価しようとする表現を実現している稀有な例

    142 22/11/30(水)19:08:18 No.999001857

    別にキメてる人にしか理解できないアートでもないし萩本欽一は元からそんなに面白くないだろ

    143 22/11/30(水)19:08:49 No.999002026

    キモいことと芸術なのは両立するんだ

    144 22/11/30(水)19:09:28 No.999002263

    >環境と時代に恵まれて本流の美術教育を受けられたから定義としてはアウトサイダーじゃないけどそれはそれとしてアウトサイダーアートの概念が評価しようとする表現を実現している稀有な例 アウトサイダーアートぽいものがずっと商業ベースでやってるのは珍しい例だよね…

    145 22/11/30(水)19:09:32 No.999002293

    薬物抜きに評価されてる人が普通にいる以上 キメてないから云々はもうただの言い訳だろ

    146 22/11/30(水)19:10:05 No.999002501

    昔「俺らみたいな画家は美術の範疇でしか動けない!もっと狂人とか子供みたいな人たちが描いたものから学ぶことがあるんじゃないか」みたいなムーブメントがあってそのなかで生まれたのがアウトサイダーアートとかアールブリュットみたいな概念 草間彌生は芸大で伝統的な絵画教育を受けてるから定義上アウトサイダーではない でも制作の背景上アウトサイダーアート展みたいなので草間彌生が展示されることはたまにある これで納得する?

    147 22/11/30(水)19:10:37 No.999002664

    >みんな松本へ来よう >草間彌生バスで城へも美術館へもすぐだ 街中で見るとおっ頑張ってるなと思うけど人によってはマジで見たくないぐらいキモいとも言われるナイスバスきたな… >改装もう終わったよね? そのはず

    148 22/11/30(水)19:10:59 No.999002795

    >薬物抜きに評価されてる人が普通にいる以上 >キメてないから云々はもうただの言い訳だろ 一般人はキメないと天才の頭は覗けんよ お前もこのステージにこい