虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/30(水)17:29:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/30(水)17:29:12 No.998969656

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/11/30(水)17:30:18 No.998969934

わかる

2 22/11/30(水)17:33:23 No.998970729

>わかる めんどくさ!

3 22/11/30(水)17:35:28 No.998971280

よくぞ言ってくれたBBA!

4 22/11/30(水)17:36:35 No.998971588

海外のサイバーパンク風ドットRPGがグラと音楽はいいのに肝心のゲーム部分が レトロリスペクトなのかマジで古風で退屈で苦痛だった

5 22/11/30(水)17:38:16 No.998972021

8bit風ゲームは基本的には8bitの制約を守ってここぞというときに一気に破るのがいい

6 22/11/30(水)17:39:29 No.998972368

実際これはあるしそもそも当時のままのものをお出しされたところで当時とは時代が違うから当然感じ方は違うんだよね

7 22/11/30(水)17:41:21 No.998972857

回転するなエフェクト使うな色使いすぎるな

8 22/11/30(水)17:41:52 No.998973011

あえて抽象度高めのビジュアルにしたいから8bit風って普通にアリだと思うけどなあ

9 22/11/30(水)17:42:25 No.998973160

当時の人そこまで考えてなかったと思うよ…

10 22/11/30(水)17:44:41 No.998973808

わかるけどめんどくさいよ…

11 22/11/30(水)17:44:55 No.998973866

海外インディーズを遊んでたらそのゲームのグラフィックにモロに影響されたゲームが出てる感じがしておもしろいよ

12 22/11/30(水)17:46:27 No.998974270

>あえて抽象度高めのビジュアルにしたいから8bit風って普通にアリだと思うけどなあ そういう製作者の「甘え」が透けて見えるのよね……

13 22/11/30(水)17:48:53 No.998975034

スレ画の理屈もわかるが今となっては表現方法の一つだし当時の時点でもマシンスペックギリギリを攻めていくほうが少数派だから思い出として美化されすぎてる気がする

14 22/11/30(水)17:49:03 No.998975099

当時と全く同じ環境でグラフィックを描くとして パレットの概念から学習せねばならぬ

15 22/11/30(水)17:52:32 No.998976158

つっても明らかにスーファミ以降をベースにしてるドット絵に対して 回転するなとか言ってる奴がいたりするから自称拘ってる奴も相当ガバガバなの多い 縮小減色という伝統の手法を邪道扱いしてたり

16 22/11/30(水)17:58:17 No.998978047

勝手にそっちを準拠してると受け取った老害の集まりにしか見えねえ

17 22/11/30(水)18:10:36 No.998982156

HD2Dいいよね… 最近ライブアライブやったけど今あえてドットを出すからこその工夫って感じでおもしろかったよ

18 22/11/30(水)18:20:06 No.998985425

ここまで上から目線で物申す気はないけどレトロ風を謳いながらフォントにこだわってないゲームを作ったやつはお腹こわしてほしい

19 22/11/30(水)18:20:38 No.998985616

メガドラ風のドットには見向きもしないくせに ファミコン風のドット打ったらプチバズりやがってコノヤロー

20 22/11/30(水)18:22:12 No.998986181

仮に8ビットだとしてもその曲一曲で全容量使い切るのと 他にもBGMもグラフィックもテキストも全部込みで8ビットに収めないといけないのとじゃ事情が全く異なってくるし

21 22/11/30(水)18:23:42 No.998986657

俺は今のアニメを80年代アニメ風にしてみました的な画像を見た時に似たようなものを感じる

22 22/11/30(水)18:24:07 No.998986799

でも今の技術でヌルヌル動くドット絵とかはそれはそれで好き

23 22/11/30(水)18:24:09 No.998986809

もしかして8bitを容量のことと思つて語つておられる?

24 22/11/30(水)18:25:10 No.998987150

おもしろきゃなんでもいいや!

25 22/11/30(水)18:25:42 No.998987349

スレ画はいいとこのみ見てるだけで実態は妥協の削除連発と聞いた

26 22/11/30(水)18:26:48 No.998987732

>当時の人そこまで考えてなかったと思うよ… いやゲームによるだろうけど容量内に収めることとかめちゃくちゃこだわってるが…

27 22/11/30(水)18:28:28 No.998988301

雲と草が同じとはね…

28 22/11/30(水)18:32:00 No.998989549

>>当時の人そこまで考えてなかったと思うよ… >いやゲームによるだろうけど容量内に収めることとかめちゃくちゃこだわってるが… ドラクエ3のチーププログラマの人が動画投稿してるけど当時のアレコレを聞けて面白い…

29 22/11/30(水)18:32:39 No.998989786

>8bit風ゲームは基本的には8bitの制約を守って うn >ここぞというときに一気に破るのがいい いやそれやられると萎える 8bit的ゲームを選んで買ったんだからそれ以外のは求めてないのよ

30 22/11/30(水)18:34:40 No.998990423

>いやゲームによるだろうけど容量内に収めることとかめちゃくちゃこだわってるが… 当時の人そこまで考えてなかったと思うよ…

31 22/11/30(水)18:35:18 No.998990659

>いやゲームによるだろうけど容量内に収めることとかめちゃくちゃこだわってるが… そういう一部の逸話が残ってるってだけだよ! 別に昔のクリエイターがみんな画像みたいな情熱に燃えてねえよ!

32 22/11/30(水)18:35:28 No.998990727

め ん ど く さ !

33 22/11/30(水)18:35:42 No.998990820

>メガドラ風のドットには見向きもしないくせに >ファミコン風のドット打ったらプチバズりやがってコノヤロー 一般人はメガドラとスーファミの違いなんてわからんよ!

34 22/11/30(水)18:36:04 No.998990948

8bit機の制約っていうけどあの時代はマシンごとの違いが違うから…

35 22/11/30(水)18:36:40 No.998991142

単色スプライトでいこうぜ!

36 22/11/30(水)18:37:41 No.998991497

>単色スプライトでいこうぜ! 表現できるの平城京エイリアンぐらいだよ!

37 22/11/30(水)18:37:47 No.998991533

8bitが芸術だの昔のドッターはブラウン管の滲みを計算した職人だの三和音のBGMだからこそ心に響くだのその手の昔は良かった神話は聞き飽きたよ…

38 22/11/30(水)18:38:31 No.998991811

>一般人はメガドラとスーファミの違いなんてわからんよ! 俺もメガドラ風スーファミ風って画像出されたら当てる自信無いな… 音はかなり特長的なんだが

39 22/11/30(水)18:38:49 No.998991914

>8bitが芸術だの昔のドッターはブラウン管の滲みを計算した職人だの三和音のBGMだからこそ心に響くだのその手の昔は良かった神話は聞き飽きたよ… 当時ならそれを考慮したというかそれの影響出ない作品作りが出来なかったって部分がすっかり抜けてたりするよね…

40 22/11/30(水)18:39:11 No.998992039

俺は別に制約の中での頑張りって部分には興味ないな FF5とかあの辺くらいのクオリティがあれば"風"でもどうでもいいけど FF5以下のクオリティで8bit風だったら単純に質が悪いと思う

41 22/11/30(水)18:39:56 No.998992298

妖怪道中記の開発環境が冬の札幌でプレハブにパイプ椅子だったのが衝撃 普通に死ぬだろ

42 22/11/30(水)18:40:45 No.998992546

>妖怪道中記の開発環境が冬の札幌でプレハブにパイプ椅子だったのが衝撃 妖怪は見えたかもしれない

43 22/11/30(水)18:41:07 No.998992657

>表現できるの平城京エイリアンぐらいだよ! その時の技術上の制限の中で最高のクオリティを突き詰めろよ! 単色スプライト重ねれば何色でも使えるんだから3+1のファミコンよりきれいになるだろ! スーパーカセットビジョンなんか単色スプライトだけど一画面128個までいけるんだぞ …4色使うとファミコンの半分のキャラ数になっちゃうが

44 22/11/30(水)18:41:59 No.998992953

スプライト表示数制限からくるチラツキとか 効果音で音声チャンネル持ってかれてBGMが1パート欠けるとか 別に再現しなくてもよくない?

45 22/11/30(水)18:42:23 No.998993096

けど今のゲームが見た目ばかりキレイで中身はスカスカなのも事実だと思う ゲーム性はむしろ退化してる

46 22/11/30(水)18:42:44 No.998993234

大抵クソみてえな開発環境なので愚痴を隠しメッセージとして仕込む

47 22/11/30(水)18:43:06 No.998993368

誰もしてない話を否定してから話始める人って 怖いよね

48 22/11/30(水)18:43:14 No.998993409

>スプライト表示数制限からくるチラツキとか >効果音で音声チャンネル持ってかれてBGMが1パート欠けるとか >別に再現しなくてもよくない? 昔は良かったタイプのバカによるとそれも"ゲーム性"なんだら

49 22/11/30(水)18:43:15 No.998993414

>大抵クソみてえな開発環境なので愚痴を隠しメッセージとして仕込む のんきで えーかげんな カンパニー

50 22/11/30(水)18:43:21 No.998993437

>効果音で音声チャンネル持ってかれてBGMが1パート欠けるとか これ結構好きなんだよな… カセット版のゼルダとか突然一音消えて笑えるし

51 22/11/30(水)18:44:00 No.998993664

スプライトのちらつきはまあ再現しないでもいいだろう BGMはなんかこう…味がある?

52 22/11/30(水)18:44:08 No.998993707

>大抵クソみてえな開発環境なので愚痴を隠しメッセージとして仕込む てめェーだよ てめェー

53 22/11/30(水)18:44:09 No.998993711

>>スプライト表示数制限からくるチラツキとか >>効果音で音声チャンネル持ってかれてBGMが1パート欠けるとか >>別に再現しなくてもよくない? >昔は良かったタイプのバカによるとそれも"ゲーム性"なんだら >だら 三河の百姓del

54 22/11/30(水)18:45:10 No.998994087

>スプライトのちらつきはまあ再現しないでもいいだろう >BGMはなんかこう…味がある? 矩形波は好きだけど無意味にピロピロさせたらいいわけじゃない…

55 22/11/30(水)18:45:34 No.998994227

でも今の価値基準でマジで8bitやられても遊んでる側はストレス溜まると思うのよね… 8bit風はあくまで今の水準のゲームを8bit風として遊ぶから成立してるというか

56 22/11/30(水)18:46:39 No.998994607

>でも今の価値基準でマジで8bitやられても遊んでる側はストレス溜まると思うのよね… >8bit風はあくまで今の水準のゲームを8bit風として遊ぶから成立してるというか ゆとり世代か?頭悪そう バカでもクリアできるスカスカな盲導犬ゲームだけ遊んでろ

57 22/11/30(水)18:48:09 No.998995111

ガビガビな音声合成もどき好きよ

58 22/11/30(水)18:48:41 No.998995278

レトロ風アレンジとかも同時発音数無視してたりするとこの野郎…ってなる

59 22/11/30(水)18:49:18 No.998995455

これに近いことをレトロ風雑貨全般に思ってしまう 今の最新便利雑貨をレトロになるまでしっかり使えよ

60 22/11/30(水)18:49:48 No.998995622

正直レトロ風を売りにしてるようなゲームやるならレトロゲームやるから…

61 22/11/30(水)18:50:07 No.998995716

>バカでもクリアできるスカスカな盲導犬ゲームだけ遊んでろ 不便なだけのクソつまんないゲームを高尚なものとして尊んでるご老人来たな…

62 22/11/30(水)18:51:15 No.998996100

レトロ風なだけのゲームやるなら 過去の名作のほうが絶対クオリティいいからな

63 22/11/30(水)18:51:29 No.998996167

>これに近いことをレトロ風雑貨全般に思ってしまう レトロ卓上ファンの電源がUSBみたいなの好きですまない…

64 22/11/30(水)18:51:30 No.998996174

8bit世代のゲームは遊ぶ側も知性や教養を求められたからなあ…いまSwitchとかで遊んでるチー牛ハッタショにはクリアは無理だろ

65 22/11/30(水)18:52:51 No.998996640

初代プレステのゲームとか十分レトロだけどあんまりフォーカスされないよね 今あのガビガビポリゴン操作するとストレスなのかな

66 22/11/30(水)18:53:23 No.998996799

>初代プレステのゲームとか十分レトロだけどあんまりフォーカスされないよね >今あのガビガビポリゴン操作するとストレスなのかな ローディングがね…

67 22/11/30(水)18:53:39 No.998996879

ゆとりか?って煽ってる時点でおっさん丸出しだな… 昔の壺じゃん

68 22/11/30(水)18:53:56 No.998996978

>今あのガビガビポリゴン操作するとストレスなのかな ポリゴン以上にまずロードがね… 当時よく平気で耐えられたなってなる

69 22/11/30(水)18:54:29 No.998997167

>>今あのガビガビポリゴン操作するとストレスなのかな >ポリゴン以上にまずロードがね… >当時よく平気で耐えられたなってなる スパロボとか漫画片手にやってたなあ…

70 22/11/30(水)18:54:46 No.998997273

全然話は違うんだけどさPSやSSでドット絵のRPGやったら 移動画面すごいツクールっぽいな!って思っちゃって… 昔やった作品でさえ思っちゃって…いや逆なのは分かってんだけどさ

71 22/11/30(水)18:55:05 No.998997406

思い出補正を正当化しようと理屈こねるとこうなるんだなあ

72 22/11/30(水)18:55:26 No.998997510

PS世代は視点移動にLR使ってるのが多いのも面倒臭い アナログスティックが標準装備になるまでが意外と長くて…

73 22/11/30(水)18:56:48 No.998997978

当時の足りない技術を工夫で補いまくってたレトロゲーが最高って言い過ぎるのはずっとそれやっててくれってなる

74 22/11/30(水)19:00:41 No.998999264

>当時の足りない技術を工夫で補いまくってたレトロゲーが最高って言い過ぎるのはずっとそれやっててくれってなる じゃあレトロリスペクトとか言うな頼むから

↑Top