虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • クウガ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/30(水)16:49:54 No.998960278

    クウガとアギトの次にこういうデザイン出してきたのは本当に凄いと未だに思ってる

    1 22/11/30(水)16:51:29 No.998960608

    しかもライダーバトルロワイヤル

    2 22/11/30(水)16:51:53 No.998960696

    複数人の仮面ライダー同士で本殺し合うのが本格化したのもここからだよね

    3 22/11/30(水)16:52:06 No.998960755

    ファイズの後にまたカードになったの影響強過ぎる

    4 22/11/30(水)16:52:27 No.998960843

    こっからライダーのデザインも脚本もどんどん平成と化した感じ

    5 22/11/30(水)16:53:20 No.998961045

    アギトで複数人ライダーの群像劇を丁寧に描ききった下地はあるけどそこから13人はぶっ飛び過ぎる テレビに全員出ないとはいえ

    6 22/11/30(水)16:53:52 No.998961159

    >こっからライダーのデザインも脚本もどんどん平成と化した感じ それはアギトの時点で…

    7 22/11/30(水)16:54:19 No.998961257

    >ファイズの後にまたカードになったの影響強過ぎる それは龍騎がってより子供がカード大好きだから…

    8 22/11/30(水)16:54:29 No.998961294

    カードデッキが演出的にもサイズもとにかく丁度良い

    9 22/11/30(水)16:55:15 No.998961465

    >アギトで複数人ライダーの群像劇を丁寧に描ききった下地はあるけどそこから13人はぶっ飛び過ぎる 私はむしろ >テレビに全員出ないとはいえ こっちがぶっ飛び好きでると思う

    10 22/11/30(水)16:55:28 No.998961513

    惜しむらくはもっと沢山カードゲームらしく使ってほしかった

    11 22/11/30(水)16:55:40 No.998961552

    変身者同士がカードデッキ見せあう仕草たまらないよね…

    12 22/11/30(水)16:56:50 No.998961840

    そもそもバンダイにはカードダスという独自のカード流通網があったんだ だからカード玩具はそっちの事業との絶妙なシナジーだったんだ

    13 22/11/30(水)16:59:20 No.998962417

    以降そうなってくけどガジェット使った変身が凄い真似したくなるいい塩梅

    14 22/11/30(水)16:59:22 No.998962424

    確認できないから真偽は知らんけど 龍騎の公式サイトの13ライダーが出る度に埋まる枠が埋まりきらないまま放送終了したらしいな

    15 22/11/30(水)17:00:57 No.998962828

    初代のリアル系リブートのクウガ 現代ドラマとしてしっかりした天使編のアギト と順当な流れからのお話の冒険も凄いよね

    16 22/11/30(水)17:01:01 No.998962848

    忘れられがちだけど電王のライダーパスもカードダス商品の一環だったね

    17 22/11/30(水)17:02:17 No.998963162

    悪い怪人なしで同格なライダー同士が戦う ベルトが着脱式で変身は強化スーツ的な扱い 言葉を喋る変身アイテム 本編の幕間や後日談ではない映画・SP回 CG多用で貫通式なライダーキック ちょっと後に残した影響が多すぎる

    18 22/11/30(水)17:02:35 No.998963228

    >>こっからライダーのデザインも脚本もどんどん平成と化した感じ >それはアギトの時点で… 兎に角クリフハンガーぶっこんで視聴させ続けろって感じが強かったな

    19 22/11/30(水)17:03:43 No.998963483

    FVの難産感は凄かった 特にベルデ

    20 22/11/30(水)17:04:12 No.998963581

    良くも悪くもライダー同士の戦いだから勝ち負けが見え辛い部分も新鮮だった

    21 22/11/30(水)17:04:59 No.998963778

    >悪い怪人なしで同格なライダー同士が戦う ミラモン自体は悪の組織の手先ってわけじゃないから確かにそうとも言えるか ただこの題材でしっかり怪人を毎週のように出してたの凄いな

    22 22/11/30(水)17:05:32 No.998963901

    >FVの難産感は凄かった >特にベルデ デカいミラモンどうやってあれで倒すんだ…

    23 22/11/30(水)17:06:02 No.998964038

    ベノクラッシュのバタ足はもう少しなんとかならなかったのかな… その改良がレンゲルのブリザードクラッシュだったのかな?

    24 22/11/30(水)17:06:11 No.998964067

    >兎に角クリフハンガーぶっこんで視聴させ続けろって感じが強かったな 川に落ちる奴

    25 22/11/30(水)17:06:47 No.998964219

    ディスパイダーと契約したら結構強いんじゃね?って考えた人は少なくないと思う

    26 22/11/30(水)17:06:50 No.998964234

    アギト→龍騎よりも 龍騎→ブレイドでうーんってなった記憶 まぁちょうど特撮離れの時期だったんだろうけど

    27 22/11/30(水)17:06:57 No.998964260

    ガラスの幸福って朝から子供に見せる話じゃなく無い…?

    28 22/11/30(水)17:07:19 No.998964336

    >アギト→龍騎よりも >龍騎→ブレイドでうーんってなった記憶 >まぁちょうど特撮離れの時期だったんだろうけど 間の555は…?

    29 22/11/30(水)17:07:35 No.998964395

    FVは龍騎ナイトゾルダが完成されてるよね 王蛇でちょっと怪しくなってくる

    30 22/11/30(水)17:08:01 No.998964477

    >ガラスの幸福って朝から子供に見せる話じゃなく無い…? ところでこのクウガのゲゲルなんですが

    31 22/11/30(水)17:08:34 No.998964599

    >FVは龍騎ナイトゾルダが完成されてるよね >王蛇でちょっと怪しくなってくる シザースから目をそらすな

    32 22/11/30(水)17:08:47 No.998964645

    え…ヒーロー物で最終回待たずに主人公死ぬの…?ってなった

    33 22/11/30(水)17:08:49 No.998964657

    こういう目が隠れたデザインはどうか?って思ってたけど身振りで感情表現してるからその辺あんま気にならなかったな 中の真司くんが直情的なキャラだったってのもあるけど

    34 22/11/30(水)17:09:30 No.998964800

    >>FVは龍騎ナイトゾルダが完成されてるよね >>王蛇でちょっと怪しくなってくる >シザースから目をそらすな オルタナティブゼロからもだ

    35 22/11/30(水)17:09:33 No.998964807

    >FVは龍騎ナイトゾルダが完成されてるよね >王蛇でちょっと怪しくなってくる インペラーのムエタイFVは後半ライダーでもかなり良かった 一番ひどいのはタイガ

    36 22/11/30(水)17:09:37 No.998964818

    毎度のことだけど動くと気にならん 動かないとやっぱストーブみたいでダセェ…

    37 22/11/30(水)17:09:42 No.998964837

    >間の555は…? すまん間にファイズ入ってたんだな むしろファイズは原点回帰のデザインって印象

    38 22/11/30(水)17:09:55 No.998964886

    >シザースから目をそらすな モンスターに打ち上げてもらっての回転アタックだっけか

    39 22/11/30(水)17:10:21 No.998964994

    >インペラーのムエタイFVは後半ライダーでもかなり良かった >一番ひどいのはタイガ ガリガリ引き摺るのは結構痛そうで好き 全体の流れはうーん

    40 22/11/30(水)17:10:27 No.998965028

    >動かないとやっぱストーブみたいでダセェ… 石油ストーブみたいに暖かい男だぜ

    41 22/11/30(水)17:10:32 No.998965045

    対ライダーでしか使えなさそうなFVはちょっと気になる

    42 22/11/30(水)17:11:03 No.998965153

    ガイのも相当ヤバくない?水平に直立するて・・

    43 22/11/30(水)17:11:31 No.998965254

    >>FVは龍騎ナイトゾルダが完成されてるよね >>王蛇でちょっと怪しくなってくる >インペラーのムエタイFVは後半ライダーでもかなり良かった >一番ひどいのはタイガ 割と好きだよクリスタルブレイク 変身者が英雄目指してるのに真正面から撃つのにあまりにも向いてない所とか

    44 22/11/30(水)17:12:11 No.998965433

    >>動かないとやっぱストーブみたいでダセェ… >石油ストーブみたいに暖かい男だぜ レジェンドライダーが窓閉め切ってストーブつけたせいで一酸化炭素中毒はないだろ…いや真司なら有り得るな…

    45 22/11/30(水)17:12:23 No.998965478

    個人的にはクウガアギトだと黒タイツだった素体が装飾入ったラバーになったのが好き

    46 22/11/30(水)17:12:32 No.998965508

    カードで対戦できるっぽいけどやった事ないしやってる人見た事もない 剣のラウズカードも同じ感じだった

    47 22/11/30(水)17:13:38 No.998965732

    今見直すとまだ本編のノリがドラマっぽい

    48 22/11/30(水)17:13:53 No.998965795

    あれだけライダーが居てライダーパンチがFVのライダーは居ないんだな

    49 22/11/30(水)17:13:54 No.998965798

    >ガイのも相当ヤバくない?水平に直立するて・・ 見た目がちょっと物申したくなる感じだけどやってる事はライアも一緒だと思う

    50 22/11/30(水)17:14:05 No.998965839

    アビスのデザインとかめちゃくちゃ良いよね インナーの模様を鮫の骨として表現したのはプロの技を感じた

    51 22/11/30(水)17:14:12 No.998965872

    配信で今見てるんだけどさすがにCGは荒いわね

    52 22/11/30(水)17:15:05 No.998966093

    ギャグパートのノリのままゲストが捕食されるの怖い

    53 22/11/30(水)17:15:09 No.998966121

    教授のデッキだけ声が女性なのはシビれた

    54 22/11/30(水)17:15:47 No.998966262

    デバイスがしゃべるのいまだに続いてるあたりインパクトでかかったんだなぁ

    55 22/11/30(水)17:16:40 No.998966468

    >教授のデッキだけ声が女性なのはシビれた 挿入型じゃなくて読み込み型なのも良いよね

    56 22/11/30(水)17:17:17 No.998966616

    ライドシューターも悪くないけど 後半の鏡を通ったらもう変身してるって演出のがかっこいいよね・・・

    57 22/11/30(水)17:18:10 No.998966807

    13人でも足りなくてなんか人造ライダー出てる…

    58 22/11/30(水)17:18:36 No.998966900

    ミラーワールド撮影理屈は分かるが1年やり続けるもんじゃなさすぎる

    59 22/11/30(水)17:18:37 No.998966905

    >>教授のデッキだけ声が女性なのはシビれた >挿入型じゃなくて読み込み型なのも良いよね オルタナティブは通常のライダーよりミラーワールドに居られる時間長いんだっけ

    60 22/11/30(水)17:19:13 No.998967043

    >オルタナティブは通常のライダーよりミラーワールドに居られる時間長いんだっけ 短かったような…

    61 22/11/30(水)17:19:30 No.998967111

    >デバイスがしゃべるのいまだに続いてるあたりインパクトでかかったんだなぁ 必殺技の掛け声言わなくていいしな

    62 22/11/30(水)17:20:13 No.998967279

    素でサバイブ並の性能してるオルタナティブ

    63 22/11/30(水)17:20:45 No.998967425

    >え…ヒーロー物で最終回待たずに主人公死ぬの…?ってなった 待てよ!? 生きてるかも知れないけどクウガは!?

    64 22/11/30(水)17:20:48 No.998967433

    ここまではまだベルトは個人別の呼び出される固有アイテムだったのに次で単なる物として存在してる555ってのも挑戦的だよな

    65 22/11/30(水)17:20:54 No.998967471

    当時ドラグバイザーも持ってないのにアドベントカード集めまくってたな クリスマスにツバイ買ってもらってようやく遊べるようになった

    66 22/11/30(水)17:21:17 No.998967555

    龍騎は正直なんかもっさりしてるな…って思ってたけどリュウガが凄い格好よくて驚いた カラーリングで印象変わるのも込みのデザインだったんだなって

    67 22/11/30(水)17:21:27 No.998967602

    OPの龍騎のケツいいよね…

    68 22/11/30(水)17:22:50 No.998967916

    必殺技の掛け声を本人が言う(昭和)→言わない(クウガ・アギト)→アイテムが喋る(龍騎以降)と発展させたのは上手いこと考えたなと思った

    69 22/11/30(水)17:22:57 No.998967957

    剣もそうだったけどコンパクトなガジェットからベルトが生えてくるのスマートでいいよね

    70 22/11/30(水)17:23:03 No.998967988

    カードからモンスター召還!っていうそっち系を狙ったもんではあるし モンスターの体を装備するっていうクロス的な要素もある 割とハイブリッドなやつ

    71 22/11/30(水)17:23:18 No.998968045

    アギト~555で大体平成ライダーの要素が出揃った感じがする

    72 22/11/30(水)17:23:40 No.998968151

    みんな真似したよね タイガとオルタナティブゼロの変身モーション

    73 22/11/30(水)17:24:26 No.998968367

    >必殺技の掛け声を本人が言う(昭和)→言わない(クウガ・アギト)→アイテムが喋る(龍騎以降)と発展させたのは上手いこと考えたなと思った へ~んしんみたいな間延び感を避けて始まった平成でアイテムがシャキッと喋るに落ち着いたのか

    74 22/11/30(水)17:25:02 No.998968526

    鏡に向けてポーズ取るってもしかしてごっこ遊びの満足感高い?

    75 22/11/30(水)17:25:31 No.998968665

    >アギト~555で大体平成ライダーの要素が出揃った感じがする 基本フォーム・強化フォーム・最強フォームの概念は剣で確立したイメージがある 555のアクセルは強化フォームというより強化アイテムとか必殺演出に近いし

    76 22/11/30(水)17:25:37 No.998968684

    主人公が壊れてみんなが自分の影響で戦ってくれないところが本当につらい

    77 22/11/30(水)17:26:29 No.998968909

    >鏡に向けてポーズ取るってもしかしてごっこ遊びの満足感高い? 怪人役やらずにライダー同士で戦えるのもごっこ遊び楽しくなるナイス要素だと思う

    78 22/11/30(水)17:26:48 No.998968997

    >ミラーワールド撮影理屈は分かるが1年やり続けるもんじゃなさすぎる そしてディケイドで看板だけ反転させたほうが手間が省けてそんなにお金もかからないことに気づく

    79 22/11/30(水)17:28:44 No.998969527

    こんなん日曜の朝っぱらからようやったなあってなる 前二作の猟奇ホラー的なのもだけど

    80 22/11/30(水)17:29:24 No.998969707

    同じベントがキャラによって見た目と性能が違うっていいよね

    81 22/11/30(水)17:29:54 No.998969837

    >鏡に向けてポーズ取るってもしかしてごっこ遊びの満足感高い? エレベーターで一人きりだとたまに変身ごっこする事ある程度には未だに好き

    82 22/11/30(水)17:29:57 No.998969843

    >こんなん日曜の朝っぱらからようやったなあってなる >前二作の猟奇ホラー的なのもだけど クウガは実際リアルなホラー過ぎて苦情が凄かったのでアギトのアンノウンは絶対にリアルでは不可能な殺し方をする怪人になった

    83 22/11/30(水)17:30:29 No.998969982

    >クウガは実際リアルなホラー過ぎて苦情が凄かったのでアギトのアンノウンは絶対にリアルでは不可能な殺し方をする怪人になった 感性がズレてるよぉ!

    84 22/11/30(水)17:30:57 No.998970104

    >へ~んしんみたいな間延び感を避けて始まった平成でアイテムがシャキッと喋るに落ち着いたのか どうでもいいけど昭和ってへ~んしんじゃなくてへん~しんだと思う

    85 22/11/30(水)17:31:36 No.998970260

    スレ画目の形が昭和っぽいのはまだ時代を感じる

    86 22/11/30(水)17:31:53 No.998970339

    >>鏡に向けてポーズ取るってもしかしてごっこ遊びの満足感高い? >エレベーターで一人きりだとたまに変身ごっこする事ある程度には未だに好き 監視カメラで見えてるからな…

    87 22/11/30(水)17:32:27 No.998970494

    >クウガは実際リアルなホラー過ぎて苦情が凄かったのでアギトのアンノウンは絶対にリアルでは不可能な殺し方をする怪人になった でもアンノウンの手の甲擦るやつ好きで真似してたな… 憧れがあったのかもしれん

    88 22/11/30(水)17:32:54 No.998970599

    当時ライダーごっこで王蛇役人気だったらしいな そして王蛇の役者さん道端で子供に浅倉の真似して笑ったらガチ泣きされたそうな

    89 22/11/30(水)17:32:59 No.998970628

    クウガアギトは今見ると放送当時ちょっと前のサイコサスペンスブームみたいのを引きずってる感がある まあスタッフもどう撮ればいいかわかんないから手探りでやってた部分もあると思うけど

    90 22/11/30(水)17:33:41 No.998970811

    >監視カメラで見えてるからな… レンズの奥にいるって事はそいつらは鏡の中の敵だ

    91 22/11/30(水)17:34:03 No.998970911

    >当時ライダーごっこで王蛇役人気だったらしいな >そして王蛇の役者さん道端で子供に浅倉の真似して笑ったらガチ泣きされたそうな 殺人鬼目の前にいたらそりゃ泣くだろ

    92 22/11/30(水)17:34:37 No.998971058

    誰が考えたか分からないけど最終回先行映画化のキャッチコピー考えた人は天才だと思う

    93 22/11/30(水)17:35:13 No.998971196

    >当時ライダーごっこで王蛇役人気だったらしいな >そして王蛇の役者さん道端で子供に浅倉の真似して笑ったらガチ泣きされたそうな あの蛇柄ジャケット私物らしいな

    94 22/11/30(水)17:35:29 No.998971288

    スレ画は地味に中華の意向あるの面白い

    95 22/11/30(水)17:35:40 No.998971345

    リュウガは次郎さんのマッシブボディも相まって動作ひとつひとつの重量感が凄い

    96 22/11/30(水)17:36:16 No.998971492

    龍騎は死んでいいやつなんていないんだ...の王蛇回とかサイコが教授殺す前後あたりがめちゃくちゃ好きなんだけど中盤も中盤だから全く中弛みしないって凄いな...って思っている

    97 22/11/30(水)17:36:31 No.998971568

    TVSPかなにかのディスパイダーに食われるガイが滅茶苦茶怖かったのと同時に何かに目覚めかけた子供の頃の記憶

    98 22/11/30(水)17:36:41 No.998971621

    >そして王蛇の役者さん道端で子供に浅倉の真似して笑ったらガチ泣きされたそうな なにもしてないのに見ず知らずの子どもが泣き出して職質されたり「こわいけどつよくてカッコいいです」ってファンレターが届いたりとその手のネタに事欠かないすぎる…

    99 22/11/30(水)17:36:46 No.998971645

    白倉くん!子どもたちに本当の正義を教える番組をつくってくれ!!

    100 22/11/30(水)17:36:49 No.998971660

    >スレ画は地味に中華の意向あるの面白い 武器も柳葉刀だしな

    101 22/11/30(水)17:36:55 No.998971686

    客層がある程度わかってやったのかもしれないけどTVSPあんな感じでやったのも凄かったな 夜にライダーが見れる特別感に高揚した

    102 22/11/30(水)17:36:59 No.998971705

    当時はカードで急に玩具感強まったせいでここから見なくなってしまったな

    103 22/11/30(水)17:37:21 No.998971792

    >白倉くん!子どもたちに本当の正義を教える番組をつくってくれ!! この戦いに正義はない あるのは純粋な願いだけである

    104 22/11/30(水)17:37:27 No.998971818

    正直バンダイ的には面白くないだろうけどこの頃の適当にパスケースや携帯で代用できる変身ポーズはすごく良かった

    105 22/11/30(水)17:37:43 No.998971894

    >スレ画は地味に中華の意向あるの面白い これを誇張したものがアナザー龍騎及びアナザーリュウガとなります

    106 22/11/30(水)17:37:49 No.998971925

    >当時はカードで急に玩具感強まったせいでここから見なくなってしまったな ストーリーはギャグ回除けば屈指の重さだと思う

    107 22/11/30(水)17:38:17 No.998972029

    >あの蛇柄ジャケット私物らしいな インテリヤクザに「今度コブラのライダーなんですね~俺蛇皮のジャケット持ってるんですよ~」って言ったら「なんで着てこないの!?」って怒られたって話好き

    108 22/11/30(水)17:38:50 No.998972182

    >アギト~555で大体平成ライダーの要素が出揃った感じがする クウガって話の設定や世界観はリアルでちょっとホラー寄りだけど話の構成自体は昭和ライダーと一緒なんだよね 平成1号にして異質な作品になってる

    109 22/11/30(水)17:38:51 No.998972183

    >リュウガは次郎さんのマッシブボディも相まって動作ひとつひとつの重量感が凄い それでいて空中での飛型がキレイなんだよな…

    110 22/11/30(水)17:38:56 No.998972209

    キャラが多くてコミカルな展開も多いし複数ライダーは画面が派手で一見ポップなんだよな あのストーリーの重さとよくバランス取れてたなって思う

    111 22/11/30(水)17:39:25 No.998972345

    改変後の世界で浅倉が堂々と表を歩けてるところがよすぎる…

    112 22/11/30(水)17:39:31 No.998972376

    >クウガアギトは今見ると放送当時ちょっと前のサイコサスペンスブームみたいのを引きずってる感がある >まあスタッフもどう撮ればいいかわかんないから手探りでやってた部分もあると思うけど 元々ライダーはホラー演出も要素のひとつだ

    113 22/11/30(水)17:39:50 No.998972444

    >ストーリーはギャグ回除けば屈指の重さだと思う 初期三作の重い話を主人公の底抜けの明るさでカバーするって作劇好き そっから捻っての555のたっくんもよかった

    114 22/11/30(水)17:39:55 No.998972466

    配信見てるけど優衣の俳優さんが話が進むごとにぶちゃいくになってる気がする… 一話は可愛いと思ったんだけどなあ…

    115 22/11/30(水)17:41:06 No.998972771

    ライダーの女性陣はふくよかになるから…

    116 22/11/30(水)17:41:12 No.998972807

    >クウガって話の設定や世界観はリアルでちょっとホラー寄りだけど話の構成自体は昭和ライダーと一緒なんだよね >平成1号にして異質な作品になってる なんで怪人が基本一人ずつ襲ってくるの?警察は何もしないの?みたいなのに対するアンサーなのもよかった ただ「そういうゲームだからです」は何回も使えるネタじゃないけど

    117 22/11/30(水)17:41:23 No.998972871

    リアルタイムで見たっきりだけどそれでも印象的なシーンは鮮明に覚えてるから演出キレキレだったんだろうな

    118 22/11/30(水)17:42:42 No.998973255

    ガラスの幸福というか佐野の願いは当時より今の方が生々しい世の中になってしまった

    119 22/11/30(水)17:42:43 No.998973260

    >リアルタイムで見たっきりだけどそれでも印象的なシーンは鮮明に覚えてるから演出キレキレだったんだろうな 見ようぜ東映チャンネル 今ちょうど折り返したあたりよ

    120 22/11/30(水)17:42:49 No.998973293

    でもクウガでやりすぎたから 真似できない不可能殺人とか捕食とか灰化ってマイルドになっていくし…

    121 22/11/30(水)17:43:11 No.998973402

    初っ端の敵ライダーが汚職刑事な上に人食いでスペック補う蟹は今思うとめっちゃ尖ってるな…

    122 22/11/30(水)17:43:21 No.998973440

    子供心に楽しんでたけど仮面ライダーというか日曜朝のヒーロー=正義の味方ってイメージは今でも強いんだからましてや当時仮面ライダーを冠した登場人物が殺し合う話は批判凄かっただろうな...

    123 22/11/30(水)17:43:23 No.998973457

    >リアルタイムで見たっきりだけどそれでも印象的なシーンは鮮明に覚えてるから演出キレキレだったんだろうな この炎はCGなんだろうけどリアルで凄いな~

    124 22/11/30(水)17:43:34 No.998973501

    インペラー断末魔からの無音のボロアパートと鳥籠の演出は今見ても痺れる

    125 22/11/30(水)17:43:43 No.998973549

    >でもクウガでやりすぎたから >真似できない不可能殺人とか捕食とか灰化ってマイルドになっていくし… マイルド…マイルドってなんだ…

    126 22/11/30(水)17:43:45 No.998973555

    同族殺しは初代のテーマの一つだからライダーバトルは意外に原点回帰なんだよね

    127 22/11/30(水)17:43:50 No.998973582

    この頃の映像はやたらと反射光や太陽光の映り込みを印象的に使ってくるのがだんだん癖になる

    128 22/11/30(水)17:44:07 No.998973660

    >灰化 これはこれで怖かった 放送当時既にいい歳だったからいいけど本来の対象年齢だったら無理だった

    129 22/11/30(水)17:44:26 No.998973744

    >この頃の映像はやたらと反射光や太陽光の映り込みを印象的に使ってくるのがだんだん癖になる 乙彼でこの無駄に光らす演出は!?みたいに言われてて笑った

    130 22/11/30(水)17:44:37 No.998973781

    >この炎はCGなんだろうけどリアルで凄いな~ (リアル火炎の遠赤外線と黒いスーツで蒸し焼きになる演者たち)

    131 22/11/30(水)17:44:49 No.998973844

    >子供心に楽しんでたけど仮面ライダーというか日曜朝のヒーロー=正義の味方ってイメージは今でも強いんだからましてや当時仮面ライダーを冠した登場人物が殺し合う話は批判凄かっただろうな... 当時は龍騎だけの特色になるかなと思ってた 当たり前になった

    132 22/11/30(水)17:45:35 No.998974045

    人のいない渋谷もかなり力技の撮影だからな 今じゃ金かけなきゃあんな映像撮れない

    133 22/11/30(水)17:45:45 No.998974087

    >インペラー断末魔からの無音のボロアパートと鳥籠の演出は今見ても痺れる あそこの演出とか東条が死んだ後のボロ新聞の「親子を守った英雄」三面記事とか凄いよね

    134 22/11/30(水)17:46:05 No.998974172

    >真似できない不可能殺人とか捕食とか灰化ってマイルドになっていくし… ライフエナジー吸収でガラス化が最後かな?この手の表現

    135 22/11/30(水)17:46:50 No.998974383

    リュウガも便利アイテムみたいになったな

    136 22/11/30(水)17:46:51 No.998974389

    >当時は龍騎だけの特色になるかなと思ってた >当たり前になった Wの頃は久しぶりに真っ当なヒーロー路線かと思ったら照井が出てきたばかりの頃にまたライダーバトルかよとか文句出てたの思い出した

    137 22/11/30(水)17:47:03 No.998974441

    ミラーワールドの撮影方法知ると左利きの王蛇ずるくない?ってなる

    138 22/11/30(水)17:47:08 No.998974470

    まあヒーローが数人並び立ったらどいつが強いんだ?というのは自然の流れだ アベンジャーズもジャスティスリーグも喧嘩してる

    139 22/11/30(水)17:47:45 No.998974682

    ゲストキャラのフェードアウトは割と雑に感じる 終盤にライダーバトルでクリフハンガーして次回に続かせる構成上戦闘から逃がされてアフターケア無く終わりになりがち 代わりにサイクルが早くてバリエーション豊富なんだけどね

    140 22/11/30(水)17:48:33 No.998974931

    >>真似できない不可能殺人とか捕食とか灰化ってマイルドになっていくし… >ライフエナジー吸収でガラス化が最後かな?この手の表現 ゲーム病はいい感じだった気がする

    141 22/11/30(水)17:48:38 No.998974959

    アギトでもライダーバトルはあったけど正体バレした途端こいつがアギトなら問題ないなって全部解決した そして木野さんが投入される

    142 22/11/30(水)17:50:15 No.998975455

    >ゲストキャラのフェードアウトは割と雑に感じる >終盤にライダーバトルでクリフハンガーして次回に続かせる構成上戦闘から逃がされてアフターケア無く終わりになりがち 後半に退場したライダーは逆にバッサリ終わりを突きつけられることで戦いの過酷さとか無常感感じられて好き タイガとかインペラーとか

    143 22/11/30(水)17:51:10 No.998975722

    カード使った駆け引きあんまりなかった

    144 22/11/30(水)17:51:11 No.998975726

    >そして木野さんが投入される なんですか まるで木野さんはトラブルメーカーみたいな!

    145 22/11/30(水)17:51:19 No.998975762

    >ゲストキャラのフェードアウトは割と雑に感じる >終盤にライダーバトルでクリフハンガーして次回に続かせる構成上戦闘から逃がされてアフターケア無く終わりになりがち >代わりにサイクルが早くてバリエーション豊富なんだけどね 先生に絡んで来て真司に助けられるヤクザとか蓮の変身目撃した物分かりのいいガキンチョとかね

    146 22/11/30(水)17:51:44 No.998975899

    劇場版は全体的にしっとりした画作りで好き 撮影時期は真夏だけど

    147 22/11/30(水)17:51:44 No.998975900

    >人のいない渋谷もかなり力技の撮影だからな >今じゃ金かけなきゃあんな映像撮れない 2000年代中頃まで本当にゲリラ撮影多いよね… 道ゆく人々がマジで驚いている

    148 22/11/30(水)17:52:04 No.998976018

    >カード使った駆け引きあんまりなかった ジオウのスピンオフで結構やってくれて嬉しかった

    149 22/11/30(水)17:53:11 No.998976357

    タイムベント回の完成度が高すぎる…

    150 22/11/30(水)17:53:18 No.998976391

    木野さんは今アギト放送してたら 大人気キャラになるよねここで

    151 22/11/30(水)17:53:31 No.998976462

    >ジオウのスピンオフ 長回しの戦闘シーンで映り込むスタッフ…

    152 22/11/30(水)17:53:31 No.998976466

    >>カード使った駆け引きあんまりなかった >ジオウのスピンオフで結構やってくれて嬉しかった 普段特撮シーンにあまり口を出さないヤクザが非常に珍しく使用カードまで指定してきたからな…

    153 22/11/30(水)17:54:00 No.998976615

    >普段特撮シーンにあまり口を出さないヤクザが非常に珍しく使用カードまで指定してきたからな… めくるめく世界!

    154 22/11/30(水)17:54:30 No.998976789

    >カード使った駆け引きあんまりなかった 基本的に手段であって相性はあんま関係ないのはちょっと物足りなさあったね

    155 22/11/30(水)17:54:36 No.998976826

    劇場版はあの終わり方だから友達と首傾げながら映画館出たの覚えてる 今となっては良い思い出だけど

    156 22/11/30(水)17:54:46 No.998976886

    >劇場版は全体的にしっとりした画作りで好き >撮影時期は真夏だけど この頃の劇場版って夏休み公開だからもっと早く撮ってんじゃなかったっけ

    157 22/11/30(水)17:55:04 No.998976971

    真司がFVを使ったライダーが自分自身(リュウガ)だけってのが痺れる

    158 22/11/30(水)17:55:49 No.998977215

    >めくるめく世界! 「役者ももう美少年じゃなくてオジサンだよ」って言っても何度リテイクしても必ずぶち込んできたの 何度タイムベントやっても必ずポップアップしてくる城戸真司あじがある

    159 22/11/30(水)17:57:14 No.998977685

    ギャグ回のくせに超カッコいいドラゴンライダーキックいいよね

    160 22/11/30(水)17:58:36 No.998978143

    ヤクザ「あいつ俺のキャラ殺しやがった!」 鬼「あの人私のキャラころした!」 「「あいつのキャラ殺す!」」

    161 22/11/30(水)17:58:53 No.998978240

    水場で水を弾きながらドラゴンライダーキックするとこがカッコよすぎる

    162 22/11/30(水)18:01:11 No.998978991

    >「「あいつのキャラ殺す!」」 そしてころせるキャラはいなくなった…

    163 22/11/30(水)18:01:54 No.998979260

    人襲う怪人倒すってのは守ってたんだなって最近の流れ見てると痛感する

    164 22/11/30(水)18:02:03 No.998979309

    アギトの紋章ライダーキック(の残心)も龍騎のドラグレッダーと絡んでわけわからない回転からのキックも555の貫通して殺すキックも 毎年キメのカッコ良さが更新されていってすげぇ!と思ってた 剣はちょっと迷走してたけど…

    165 22/11/30(水)18:02:25 No.998979424

    >剣はちょっと迷走してたけど… ライトニングソニックぐらいだろ!

    166 22/11/30(水)18:03:14 No.998979686

    >アギトの紋章ライダーキック(の残心)も龍騎のドラグレッダーと絡んでわけわからない回転からのキックも555の貫通して殺すキックも >毎年キメのカッコ良さが更新されていってすげぇ!と思ってた 変化の付け方はクリムゾンスマッシュがピークって感じ

    167 22/11/30(水)18:03:57 No.998979926

    ブレイドはただのキックに戻ったなって印象

    168 22/11/30(水)18:04:43 No.998980200

    響鬼ばっかり言われるけど龍騎もライダーじゃない企画がライダーになった感じだからなあ

    169 22/11/30(水)18:04:53 No.998980255

    遂にキックがなくなったのは電王が初だっけ?

    170 22/11/30(水)18:05:57 No.998980612

    >遂にキックがなくなったのは電王が初だっけ? 一応基本フォームがキックしないだけでキック必殺技自体はあるからなぁ

    171 22/11/30(水)18:06:05 No.998980658

    電王の前に響鬼があるだろ 第一話でお義理のようにライダーキックしてたけど

    172 22/11/30(水)18:06:32 No.998980825

    ミラーワールドから出れなくなって消滅死したところよく覚えてる もうちょっと幼かったら泣いてたと思う

    173 22/11/30(水)18:07:29 No.998981136

    ちゃんと全員どんな死に方したか記憶できてるあたり頑張って殺したんだろうなあ

    174 22/11/30(水)18:07:49 No.998981258

    リアタイ時は子供だったけど各ライダーの死に様が強烈に印象に残ってた

    175 22/11/30(水)18:08:37 No.998981533

    >響鬼ばっかり言われるけど龍騎もライダーじゃない企画がライダーになった感じだからなあ 元々従来のライダーっぽくない企画なだけで別に違う企画を転用したわけではないと思う 響鬼は明言されてるけど

    176 22/11/30(水)18:09:43 No.998981872

    >劇場版はあの終わり方だから友達と首傾げながら映画館出たの覚えてる >今となっては良い思い出だけど バッドエンドみたいなもんだしね 本編の神崎兄妹以外元通りエンドも今一だし締め方としてはTVSPとライダータイムが好き

    177 22/11/30(水)18:10:00 No.998981966

    >毎年キメのカッコ良さが更新されていってすげぇ!と思ってた 剣が演出ダメすぎてな... 当時不評すぎて監督やる気失って拗ねたけど おめーのせいじゃねーか!!って総突っ込みだった

    178 22/11/30(水)18:10:01 No.998981971

    龍騎の時代に幼かった...?

    179 22/11/30(水)18:10:04 No.998981984

    バトロワというイメージに反して直接ライダーがライダー殺害するのは少なめよね

    180 22/11/30(水)18:10:41 No.998982185

    アギトの時にどうせみんな一緒になって怪人と戦うんでしょ?いつ合流するの?って言われてキレた男たちが作った設定だ 面構えが違う

    181 22/11/30(水)18:10:54 No.998982263

    剣はその代わりロイヤルストレートフラッシュが唯一無二のかっこよさなんなんだよな フォーカードも大好き

    182 22/11/30(水)18:11:07 No.998982329

    >龍騎の時代に幼かった...? 20年前だぞ

    183 22/11/30(水)18:11:31 No.998982449

    ブレイドは殺陣が凝ってるけどうn・・・地味だね・・・

    184 22/11/30(水)18:11:37 No.998982493

    >バトロワというイメージに反して直接ライダーがライダー殺害するのは少なめよね 王蛇のイメージが強過ぎる ゾルダだってゴローちゃんでインパクト強いし

    185 22/11/30(水)18:11:39 No.998982504

    面白いんだけど前回の引きで話が進むと思ったら次の冒頭で解散みたいなの多い

    186 22/11/30(水)18:11:47 No.998982543

    剣は全員キック技が絶妙にダサいのがね…

    187 22/11/30(水)18:11:59 No.998982618

    合成は語り草になるぐらいすごいんだけどなブレイド

    188 22/11/30(水)18:12:05 No.998982647

    悪ライダーが当たり前になるとは龍騎時点じゃ白倉も思ってなかったろうな

    189 22/11/30(水)18:12:11 No.998982691

    >剣が演出ダメすぎてな... コンボが決め打ちなのもよろしくなかった

    190 22/11/30(水)18:12:12 No.998982692

    >ブレイドは殺陣が凝ってるけどうn・・・地味だね・・・ 雪の中ゴロゴロとか中々見れないもんはあるんだけどね

    191 22/11/30(水)18:12:26 No.998982765

    >面白いんだけど前回の引きで話が進むと思ったら次の冒頭で解散みたいなの多い エンドオブワールド!

    192 22/11/30(水)18:12:33 No.998982810

    >面白いんだけど前回の引きで話が進むと思ったら次の冒頭で解散みたいなの多い 大体ゾルダのせい

    193 22/11/30(水)18:12:47 No.998982884

    >剣は全員キック技が絶妙にダサいのがね… 橘さんのダブルキックもダサい?

    194 22/11/30(水)18:12:56 No.998982939

    >エンドオブワールド! 今日は解散解散!

    195 22/11/30(水)18:12:59 No.998982957

    >>面白いんだけど前回の引きで話が進むと思ったら次の冒頭で解散みたいなの多い >大体王蛇のせい

    196 22/11/30(水)18:13:08 No.998983014

    >合成は語り草になるぐらいすごいんだけどなブレイド 畳の合成あれあの時代にどうやったの...

    197 22/11/30(水)18:13:24 No.998983108

    >>剣は全員キック技が絶妙にダサいのがね… >橘さんのダブルキックもダサい? 単体だとダサい

    198 22/11/30(水)18:13:33 No.998983161

    全員分の変身ポーズ考えるの大変そう

    199 22/11/30(水)18:13:49 No.998983240

    王蛇初戦時のエンドオブワールドは駐車場からいきなり倉庫だか工場だかに撮影場所が変わるけど 全然違和感ないのはすごい演出だと思う

    200 22/11/30(水)18:13:51 No.998983258

    >剣は全員キック技が絶妙にダサいのがね… スピニングダンスの演出がジオウで進化してて笑った

    201 22/11/30(水)18:13:51 No.998983263

    直接ぶっ殺されたのってガイとライアとオルタナティブゼロぐらいか

    202 22/11/30(水)18:13:58 No.998983305

    ジャックフォームの空中切りつけからの蹴りは嫌いじゃないよ

    203 22/11/30(水)18:13:58 No.998983306

    リアルタイムで見てた人は判るだろうけど 剣が子供人気掴み損ねたのって必殺キックのお披露目遅すぎるからなんだよね... 普通一話か二話で主役ライダーの必殺技出すのに剣はめっちゃ引っ張ってた ライダー史上異例の遅さ

    204 22/11/30(水)18:13:58 No.998983307

    >>剣は全員キック技が絶妙にダサいのがね… >橘さんのダブルキックもダサい? アギトの後ぐらいだったら受け入れられたと思うんだけど ファイズの後だったからなあ

    205 22/11/30(水)18:14:07 No.998983347

    エンドオブワールドってもしかして誰も殺せてない? というか北岡がそもそも誰も殺せてないか

    206 22/11/30(水)18:15:14 No.998983720

    ドラゴンとキック→カラーコーンガリガリの後 ちょっとビリビリエフェクト纏った飛び蹴り程度じゃな…

    207 22/11/30(水)18:15:25 No.998983776

    剣の1話は正直あまり子供向けじゃねぇよな

    208 22/11/30(水)18:15:47 No.998983896

    FV一発は耐えて二発目喰らってるガイって地味にヤバいよね

    209 22/11/30(水)18:16:08 No.998984020

    シザースが直接の死因がモンスターに喰われてなのは配慮してるなとは思った

    210 22/11/30(水)18:16:18 No.998984068

    カードを挿す?手順挟むから決め技のテンポがトロく感じるんだよね…

    211 22/11/30(水)18:16:47 No.998984220

    >剣の1話は正直あまり子供向けじゃねぇよな まるで大人は大丈夫みたいにいうな

    212 22/11/30(水)18:16:51 No.998984242

    剣はちょっとただのジャリ番じゃねーぞっていうので調子乗ってたとこあると思う

    213 22/11/30(水)18:17:00 No.998984303

    ファイズの必殺技どれもかっこいいからな…

    214 22/11/30(水)18:17:41 No.998984540

    >人襲う怪人倒すってのは守ってたんだなって最近の流れ見てると痛感する 個人的にギーツでイマイチ乗れないのはその辺の大義名分の怪しさが強い 一応ジャマトも悪い奴ではあるっぽいんだけど…

    215 22/11/30(水)18:17:44 No.998984563

    俺ネットでネタにされてから観たから剣の正当な評価できないんだ…

    216 22/11/30(水)18:17:52 No.998984617

    カリスとギャレンは変化付けてたけどブレイドはわりかしオーソドックスなライダーキックだもんね

    217 22/11/30(水)18:18:11 No.998984726

    >カードを挿す?手順挟むから決め技のテンポがトロく感じるんだよね… 反転撮影だからスーアクが利き手と逆で演技しないといけないのが余計しんどかったと思う

    218 22/11/30(水)18:18:14 No.998984747

    レンゲルはバタ足キックだっけ

    219 22/11/30(水)18:18:16 No.998984756

    当初は「ライダー54人出したい」と言った 田崎監督は「いやあれは本当はフカシでそのぐらい多人数のライダー出したいってつもりだったんですよね」と受け取った 白倉は「いや本当に出す気だった」と答えた

    220 22/11/30(水)18:18:47 No.998984959

    >個人的にギーツでイマイチ乗れないのはその辺の大義名分の怪しさが強い >一応ジャマトも悪い奴ではあるっぽいんだけど… ジャマトはそれもあるけどまず戦闘員でしかないのがな…

    221 22/11/30(水)18:18:59 No.998985026

    大人になってみると編集長すげえ人だな…ってなる

    222 22/11/30(水)18:19:12 No.998985102

    >白倉は「いや本当に出す気だった」と答えた 13を通しやすくするためとも言ってた

    223 22/11/30(水)18:19:39 No.998985264

    3枚のカード使って相手の体勢崩して2枚と同じキックするライトングソニックは地味だと思った

    224 22/11/30(水)18:19:47 No.998985309

    >レンゲルはバタ足キックだっけ 股間から放水

    225 22/11/30(水)18:20:09 No.998985434

    視聴者投票で結末が変わる!ってやっといて戦い止めたらあの結末はひでぇトラップだ 放送されたのは続ける方だったけど

    226 22/11/30(水)18:20:14 No.998985467

    ベルトを破壊された者は失格となるって感じで分かりやすくていい

    227 22/11/30(水)18:20:22 No.998985525

    >>カードを挿す?手順挟むから決め技のテンポがトロく感じるんだよね… >反転撮影だからスーアクが利き手と逆で演技しないといけないのが余計しんどかったと思う でも割と睨み合いからの独特の間で補えてると思う 贔屓目かもしれない

    228 22/11/30(水)18:20:31 No.998985572

    トランプ(not元大統領)モチーフのライダーってどうすんのよ 結局絵札以外は怪人扱いで消費するしかなくない?

    229 22/11/30(水)18:20:46 No.998985660

    剣は最初はCGに頼らないライダーキックってコンセプトだったけど もっと派手にしろってバンダイから言われて わかりましたCG使います!!ってテコ入れした結果 キックじゃなくキック発動前のアンデットをシャカシャカ動くようになった そっちじゃねぇよ馬鹿!!!って突っ込まれまくってて当時爆笑した

    230 22/11/30(水)18:21:04 No.998985765

    >大人になってみると編集長すげえ人だな…ってなる ジオウの龍騎回はちょっと泣いちゃった 鏡合わせってフィーリングでジオウIIお披露目といい意味付けが凄く満足できた回

    231 22/11/30(水)18:21:57 No.998986087

    >3枚のカード使って相手の体勢崩して2枚と同じキックするライトングソニックは地味だと思った まあスピード速くなるカード加わっただけでどう変えろって話でもある ジオウでのアレンジは本編であのアイデアが出てれば…と思った

    232 22/11/30(水)18:22:01 No.998986121

    >剣の1話は正直あまり子供向けじゃねぇよな まず全体的に画が暗い んでなんかやたら揉めてて最後はナズェダ…ナズェダ!!で終わるんだもの

    233 22/11/30(水)18:22:04 No.998986129

    >剣は最初はCGに頼らないライダーキックってコンセプトだったけど >もっと派手にしろってバンダイから言われて >わかりましたCG使います!!ってテコ入れした結果 >キックじゃなくキック発動前のアンデットをシャカシャカ動くようになった >そっちじゃねぇよ馬鹿!!!って突っ込まれまくってて当時爆笑した アレそういう経緯だったんだ… 確かにカッコイイっちゃカッコイイけど変だなとは思った

    234 22/11/30(水)18:22:50 No.998986383

    最初は背後に巨大なカード出てくるのなかったもんね

    235 22/11/30(水)18:23:15 No.998986517

    ドロップ ファイア ジェミニ

    236 22/11/30(水)18:23:21 No.998986553

    ライトニングソニックもスピニングダンスも2枚の時と変化がなさすぎる特に後者

    237 22/11/30(水)18:23:25 No.998986579

    剣ってそんなにズレたスタッフの集まりだったのか…

    238 22/11/30(水)18:24:08 No.998986805

    それまでが派手に吹っ飛ばしたり突き抜けたり爆発したりだったのに対して 剣のライトニングブラスト(ソニック)はキックの曲線もなんかずいぶん尻下がりで痛くなさそうでな… 足の側面でチョンッとつついてる感じがモヤった

    239 22/11/30(水)18:24:13 No.998986826

    キャストはたなべ>剣ってそんなにズレたスタッフの集まりだったのか… だからメインライターかわった

    240 22/11/30(水)18:24:25 No.998986903

    アンデットは怪人達の商品価値もっと高めたいんだなって感じはする

    241 22/11/30(水)18:24:35 No.998986955

    ロイヤルストレートフラッシュは好きな必殺技だけど最強フォームの技としては地味だよね

    242 22/11/30(水)18:25:14 No.998987168

    カードつかうだのポイント消費だの 算数の授業かよ!って現場からの不満がね…

    243 22/11/30(水)18:25:22 No.998987217

    剣は早めのテコ入れがそれなりに上手くいったと思う

    244 22/11/30(水)18:25:27 No.998987251

    キックも色んな種類出たよなぁカカト落としとか回し下痢とか

    245 22/11/30(水)18:25:36 No.998987304

    いちいち必殺技を出すのにカード使ったり携帯のボタン押したり おもちゃ会社の無茶ぶりをちゃんとカッコよくアクションに取り入れてたのは凄い だがケータッチはさすがに無理だった

    246 22/11/30(水)18:25:42 No.998987346

    >アンデットは怪人達の商品価値もっと高めたいんだなって感じはする あれ以上のゴージャスな装飾の怪人はもう現れないだろうなってのはある

    247 22/11/30(水)18:26:38 No.998987670

    スタッフがズレてたというか 響鬼を伸ばした穴埋めとしての突貫工事だったせいで 演出の練り込み不足がもろに出てるというか

    248 22/11/30(水)18:27:01 No.998987808

    カードデッキ見せつけ合うって傍から見たら大人がなにしてんだってなるような絵面が成立してるのが当時龍騎で個人的に感心した部分

    249 22/11/30(水)18:27:39 No.998988031

    >スタッフがズレてたというか >響鬼を伸ばした穴埋めとしての突貫工事だったせいで >演出の練り込み不足がもろに出てるというか 白倉が抜けたのとチーフの日笠がサブの武部に任せてたのが大きい

    250 22/11/30(水)18:28:37 No.998988364

    響鬼でライダーに戻される白倉とヤクザ

    251 22/11/30(水)18:28:58 No.998988503

    >剣はちょっとただのジャリ番じゃねーぞっていうので調子乗ってたとこあると思う 単に脚本家がニチアサ初挑戦の爺様でよくわかってなかっただけじゃないかな…

    252 22/11/30(水)18:30:22 No.998988983

    平成ライダーの作り方確立しただろうからファイズで抜けるねしたら全くそんなことなかったという

    253 22/11/30(水)18:30:48 No.998989132

    調子乗ったから一般ドラマメインの爺連れてきたよ!

    254 22/11/30(水)18:31:54 No.998989512

    >調子乗ったから一般ドラマメインの爺連れてきたよ! 一般向けドラマっぽい雰囲気作りに囚われてたなと思う

    255 22/11/30(水)18:32:09 No.998989615

    >響鬼でライダーに戻される白倉とヤクザ 番組をどうにかして守ったのにあんなにボロクソに叩かれたのはだいぶ損な役回りだった

    256 22/11/30(水)18:32:20 No.998989680

    >カードデッキ見せつけ合うって傍から見たら大人がなにしてんだってなるような絵面が成立してるのが当時龍騎で個人的に感心した部分 いいよね…それだけでお互い決闘の雰囲気出すの

    257 22/11/30(水)18:32:40 No.998989793

    會川昇は白倉ライダーに思うところあったようで昭和的なエッセンスを取り入れようとしてた

    258 22/11/30(水)18:33:48 No.998990160

    響鬼は太鼓ラッパギターという組み合わせでセッションするの無理でしょ いやスタッフちゃんと考えてるって!! からのドンドンパフパフジャカジャカの騒音祭りお出ししてきて あれで完全にスタッフ何も考えてないのがバレた