22/11/30(水)14:21:01 最低だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/30(水)14:21:01 No.998926158
最低だよ…猿…
1 22/11/30(水)14:24:53 No.998927057
毒かー!!
2 22/11/30(水)14:26:18 No.998927396
ち、ちが…ワシそんなつもりじゃ…
3 22/11/30(水)14:26:28 No.998927433
>毒かー!! 何それ…知らん…怖…
4 22/11/30(水)14:27:19 No.998927642
イオンチャンネルとかメカニズムがやたら複雑で 長いこと経験則どまりだったやつ
5 22/11/30(水)14:28:37 No.998927923
流石猿よの…
6 22/11/30(水)14:28:46 No.998927961
弱った胃にドカ食いだからな
7 22/11/30(水)14:29:10 No.998928059
砂漠で溺死みたいな話?
8 22/11/30(水)14:31:25 No.998928567
猿は意図的にやったの?
9 22/11/30(水)14:35:35 No.998929475
>砂漠で溺死みたいな話? fu1687581.jpg
10 22/11/30(水)14:37:27 No.998929878
ドカ食い気絶ってやつだな!
11 22/11/30(水)14:38:13 No.998930052
ポカリも飲ませないとダメだったのかーっ
12 22/11/30(水)14:39:36 No.998930353
>>砂漠で溺死みたいな話? >fu1687581.jpg やっぱ猿って現代から転生してきたんじゃ…
13 22/11/30(水)14:40:30 No.998930542
人間って割とエネルギーを吸収する器官って欠陥あるよね
14 22/11/30(水)14:40:46 No.998930606
まあ死ぬ前に喰えたんだから満足だろう
15 22/11/30(水)14:42:06 No.998930922
まずは重油を飲ませないとだめなんだっけ
16 22/11/30(水)14:42:29 No.998931000
>人間って割とエネルギーを吸収する器官って欠陥あるよね 餓死寸前から腹いっぱい飯食うなんて運用想定してねえんだ
17 22/11/30(水)14:42:48 No.998931081
後日談と言うかわりと有名な話だと思ってた
18 22/11/30(水)14:45:19 No.998931597
専門用語なしでざっくり言うと摂取した栄養を吸収するために体がエンジン回そうとするけど飢餓で死にかけてるからそれ自体に耐えられなくて死ぬ ほとんどお湯に近いようなお粥から徐々に食わせるんだ
19 22/11/30(水)14:45:34 No.998931655
じゃあ電解質も腹いっぱい食えばいいってコト…?
20 22/11/30(水)14:46:34 No.998931887
なんでかリフィーディング症候群で消化に良いもの食わせれればいいと思ってる人いるよね 全然違うのに
21 22/11/30(水)14:47:20 No.998932064
ドル円をとりあえず50円にした後150円にしたような感じ?
22 22/11/30(水)14:48:07 No.998932269
まさに人体のバグって感じ
23 22/11/30(水)14:50:07 No.998932703
せめて腹を満たして死ぬがよい
24 22/11/30(水)14:52:27 No.998933239
>ドル円をとりあえず50円にした後150円にしたような感じ? 海外でよくある貧乏人が高額当選したみたいな
25 22/11/30(水)14:52:29 No.998933244
水だけ、お湯だけ、重湯だけ、みたいにすこーしずつ体を整えながら食う量増やさないといけないらしいな
26 22/11/30(水)14:53:09 No.998933400
飢餓状態で生命活動なんとか保てるアジャスト機能がまずすごいんだ
27 22/11/30(水)14:53:09 No.998933404
ボクサーとかボディビルダーとか極端に身体を絞る人ってこうならない?大丈夫?
28 22/11/30(水)14:53:29 No.998933469
>じゃあ電解質も腹いっぱい食えばいいってコト…? 先に取らせるならそう 体内に糖が入ると一気に始まるから同時摂取だと間に合わない
29 22/11/30(水)14:54:29 No.998933704
ジョン万次郎の漫画でもこれみた気がする
30 22/11/30(水)14:55:01 No.998933831
これで近代でも普通に死ぬから恐ろしい
31 22/11/30(水)14:55:13 No.998933874
>水だけ、お湯だけ、重湯だけ、みたいにすこーしずつ体を整えながら食う量増やさないといけないらしいな ビタミンB1とか電解質も与えないと糖代謝におっつかないからどちらにせよ死ぬぞ
32 22/11/30(水)14:55:33 No.998933948
>まずは重油を飲ませないとだめなんだっけ 重湯だよ!殺す気か!
33 22/11/30(水)14:56:17 No.998934118
消化吸収ってめちゃめちゃエネルギー使うしね
34 22/11/30(水)14:56:26 No.998934156
>水だけ、お湯だけ、重湯だけ、みたいにすこーしずつ体を整えながら食う量増やさないといけないらしいな それぐらい調整しないと行けないのか
35 22/11/30(水)14:57:00 No.998934294
脱北者を保護する時にも慎重になると聞く
36 22/11/30(水)14:57:04 No.998934311
>>まずは重油を飲ませないとだめなんだっけ >重湯だよ!殺す気か! だが今は違う!
37 22/11/30(水)14:58:09 No.998934567
>>>まずは重油を飲ませないとだめなんだっけ >>重湯だよ!殺す気か! >だが今は違う! (ギュッ)
38 22/11/30(水)14:58:41 No.998934690
先の大戦でも戦地から帰郷→大盤振る舞い→翌朝起きてこない という惨劇を連発
39 22/11/30(水)14:59:03 No.998934782
秀吉はこれわざとやったん?
40 22/11/30(水)14:59:39 No.998934952
これ理屈が分かる前の当時は毒殺扱いされなかったの?
41 22/11/30(水)14:59:58 No.998935030
fu1687620.jpeg 1日1本しかコーラ飲めないんだ……
42 22/11/30(水)15:01:09 No.998935316
現代なら水とマルチビタミンから?
43 22/11/30(水)15:02:15 No.998935574
なんでも陰謀にされる秀吉かわいそう
44 22/11/30(水)15:04:52 No.998936224
バグっていうか仕様にない運用じゃねえか!
45 22/11/30(水)15:06:22 No.998936599
降伏してきた相手を殺したら次からは降伏されにくくなるので 猿的には故意にこれする理由はないんだ
46 22/11/30(水)15:06:23 No.998936602
>これ理屈が分かる前の当時は毒殺扱いされなかったの? 昔は色んな原因でぽんぽん死んでたし飢餓状態から物食って死んだぐらいじゃなんも言われんだろ
47 22/11/30(水)15:06:42 No.998936687
>バグっていうか仕様にない運用じゃねえか! 子供産んでから60年も生きるとか仕様外てすよね
48 22/11/30(水)15:07:04 No.998936792
>1日1本しかコーラ飲めないんだ…… コーラ飲んでんじゃねぇ
49 22/11/30(水)15:07:35 No.998936910
>降伏してきた相手を殺したら次からは降伏されにくくなるので >猿的には故意にこれする理由はないんだ 色んな理由で皆殺しにしたくないから降伏勧告するんだしな
50 22/11/30(水)15:08:45 No.998937215
>海外でよくある貧乏人が高額当選したみたいな 高校生が宝くじ当たって豪遊してたけど最後自殺したとかあった気がする
51 22/11/30(水)15:08:49 No.998937233
現代知識だから対処しようもないけど仮に知識あったとして 開城した下った相手に水も飯も食わさん!とかやったらその方があいつやべーよって言われるしな
52 22/11/30(水)15:08:59 No.998937271
>これ理屈が分かる前の当時は毒殺扱いされなかったの? 秀吉の兵も同じの食ってただろうし
53 22/11/30(水)15:09:23 No.998937379
これ猿的にはワシらに下れば腹いっぱい飯を用意できるんだぞって対外的なアピールのつもりだよね
54 22/11/30(水)15:09:33 No.998937430
食べ物をうんこしっこに変換してることを思えば当然だけど 食ったものを消化吸収するって実はものすごいエネルギーを使うんだ 小食なのに健康なヤツはお腹に何も入ってない時間が長いので 消化吸収に使うエネルギーを身体の修復に多く使えるから
55 22/11/30(水)15:09:51 No.998937514
断食明けにいきなりくうとぴゃばいのはみんなもう知ってる
56 22/11/30(水)15:10:15 No.998937615
>ボクサーとかボディビルダーとか極端に身体を絞る人ってこうならない?大丈夫? 実際それで亡くなったボディビルダーいたような…
57 22/11/30(水)15:10:17 No.998937621
ドリフでノッブが言ってたな
58 22/11/30(水)15:10:31 No.998937675
>これ猿的にはワシらに下れば腹いっぱい飯を用意できるんだぞって対外的なアピールのつもりだよね あの平民上がり飢えて出てきた民に毒を盛って殺したらしいな…にしかならない誰も得しない終わり方
59 22/11/30(水)15:12:05 No.998938051
この話題は多分猿的にはわざとじゃないんだろうけど2回くらいやってるのと猿の謀略家的なイメージでわざとと思ってる人多そう と個人的に思ってる
60 22/11/30(水)15:12:13 No.998938085
>これ猿的にはワシらに下れば腹いっぱい飯を用意できるんだぞって対外的なアピールのつもりだよね アピール以前に食わせなきゃそのまま殺すようなもんだし
61 22/11/30(水)15:12:23 No.998938124
>食ったものを消化吸収するって実はものすごいエネルギーを使うんだ 食虫植物に虫をいっぱいあげると枯れるみたいな話か
62 22/11/30(水)15:12:48 No.998938233
>ドリフでノッブが言ってたな 粥食わせろって言ってたからノッブは理屈わかってない
63 22/11/30(水)15:12:50 No.998938236
>これ猿的にはワシらに下れば腹いっぱい飯を用意できるんだぞって対外的なアピールのつもりだよね どうかなー猿これ1回じゃなくて複数回やらかしてなかったっけ? 経験則的に死ぬって判ってても籠城明けの兵士にそんなまともな判断付かないだろうし
64 22/11/30(水)15:13:41 No.998938443
>食虫植物に虫をいっぱいあげると枯れるみたいな話か 食虫植物は消化吸収っていうより体が動くこと自体が植物としてはかなり負担
65 22/11/30(水)15:14:27 No.998938658
むしろたいがいギリギリな兵站の蓄えが振舞えるほどある秀吉だから起こってしまったようなもんだろう 飢餓作戦や水攻め堤防にと惜しみなく米俵調達するし
66 22/11/30(水)15:14:46 No.998938726
というか秀吉としても間に合わなかったのかな?ぐらいにしか思えんし 正確に原理把握できるわけなかろうよ
67 22/11/30(水)15:15:51 No.998938968
>この話題は多分猿的にはわざとじゃないんだろうけど2回くらいやってるのと猿の謀略家的なイメージでわざとと思ってる人多そう >と個人的に思ってる 謀略としても意味不明だからどっちかつったら晩年の狂人イメージじゃね
68 22/11/30(水)15:15:53 No.998938982
絶食療法とかあるがあれを迂闊にしたら反動で死ぬのか……
69 22/11/30(水)15:17:49 No.998939438
>>これ猿的にはワシらに下れば腹いっぱい飯を用意できるんだぞって対外的なアピールのつもりだよね >どうかなー猿これ1回じゃなくて複数回やらかしてなかったっけ? >経験則的に死ぬって判ってても籠城明けの兵士にそんなまともな判断付かないだろうし そもそも粥にして出す以外に何ができるって話だからな…
70 22/11/30(水)15:19:37 No.998939878
>絶食療法とかあるがあれを迂闊にしたら反動で死ぬのか…… 医師の管理の元やるものだしな
71 22/11/30(水)15:19:43 No.998939909
10日以上の絶食でも基準になるから割と起こるね
72 22/11/30(水)15:20:42 No.998940129
そもそもそうなるって知っててもじゃあどうすれば助かるんだっていうのすごい繊細な話だから まあ餓死させるか満腹死させるかみたいな話にしかならん
73 22/11/30(水)15:20:54 No.998940167
リフィーディング症候群は数日かけて治してくものだから 医療何それの時代にかかったらまず助からないよな
74 22/11/30(水)15:21:29 No.998940311
粥にしても消化吸収が早くなる分発症リスクが高くなる悪影響しかないんだよな 先に副食だけ取らせるとかやりようはあるけどビタミンの概念がない当時じゃ思いつかない
75 22/11/30(水)15:21:47 No.998940365
ゆるキャラのかつえさんいいよね
76 22/11/30(水)15:22:19 No.998940509
>絶食療法とかあるがあれを迂闊にしたら反動で死ぬのか…… だからまぁちゃんとした医療機関でやるか 最低限医者の指導受けて定期的に経過観察して貰いながらやろうね 素人が喰わなきゃ良いんだろ? レベルの認識でやるとスレ画以外の問題も併発して死んだり生き延びても障碍残ったりするので
77 22/11/30(水)15:22:43 No.998940605
>猿は意図的にやったの? 正直敵民を一人でも多く減らそうとする意図が有ったとしても否定出来ない 時期的に提案したの官兵衛だろうし
78 22/11/30(水)15:23:02 No.998940673
飢えた時点で死ぬしかなかったのか
79 22/11/30(水)15:23:47 No.998940879
猿が意図的に邪悪な殺し方したって趣旨のエピソードなら 粥じゃなくて冷や飯食わせたみたいな伝わり方になるよね
80 22/11/30(水)15:24:44 No.998941109
>>猿は意図的にやったの? >正直敵民を一人でも多く減らそうとする意図が有ったとしても否定出来ない >時期的に提案したの官兵衛だろうし 雑草木の皮まで食べ尽くしてる相手に対してやる必然性がないだろ
81 22/11/30(水)15:25:07 No.998941192
土民が死に絶えて地域支配の枠が消えた土地とか封建時代でも価値なくなっちゃうよ
82 22/11/30(水)15:25:29 No.998941258
胃が小さくなってるとこに大量に詰め込むからだと思ってたけど電解質のせいだったのか…
83 22/11/30(水)15:25:36 No.998941284
でも病弱なときはお粥って典型的だし お代わりさせすぎたのかな
84 22/11/30(水)15:25:55 No.998941348
わざとも何も降伏して飢えてる相手に出来る事なんて 水飲ませたりお粥食べさせるぐらいしかねーよ!
85 22/11/30(水)15:26:12 No.998941407
官兵衛なら電解質くらい知ってそう
86 22/11/30(水)15:26:25 No.998941461
ロボがレスしててだめだった
87 22/11/30(水)15:26:27 No.998941471
受け取れる情報としては飢えてたからってたらふく食わせてもそれが死因になり得る という以外には何もないのだ
88 22/11/30(水)15:26:30 No.998941486
死の間際になるほど飢えた時点でほぼ詰みって事か まぁ自然界の生物はそうなんだろうけど
89 22/11/30(水)15:26:37 No.998941510
与えなきゃそのまま死ぬからな
90 22/11/30(水)15:26:38 No.998941516
>でも病弱なときはお粥って典型的だし >お代わりさせすぎたのかな お粥を消化するのに必要なエネルギーで 体内に残ってたエネルギー使い尽くして死ぬからどうにもならない…
91 22/11/30(水)15:27:07 No.998941619
人体は急激な変化にはだいたい耐えられません
92 22/11/30(水)15:27:08 No.998941627
ならば消化に必要なエネルギーを与えるッ!
93 22/11/30(水)15:27:14 No.998941653
まぁ敵が死んだんだから結果オーライだ
94 22/11/30(水)15:27:17 No.998941663
>体内に残ってたエネルギー使い尽くして死ぬからどうにもならない… 食って死ぬか餓死するかどっちかしかなかったのか
95 22/11/30(水)15:27:19 No.998941670
高カロリーがダメってじゃあバキがやってたみたいにガリガリの時に砂糖水14キロ飲んだら危険ってコト…!?
96 22/11/30(水)15:27:58 No.998941821
これで干し飯そのままやって食えなくて死とかならともかく お粥にしてあげたのに死んだらもうどうしようもない
97 22/11/30(水)15:28:00 No.998941828
>高カロリーがダメってじゃあバキがやってたみたいにガリガリの時に砂糖水14キロ飲んだら危険ってコト…!? 先に消化の良い中華料理沢山出してたじゃん!
98 22/11/30(水)15:28:23 No.998941944
猿は駄目だな ちゃんと点滴を人数分用意しないと
99 22/11/30(水)15:29:08 No.998942129
リフィーディング症候群が起きるのは消化でエネルギーが欠乏するからじゃないよ というか電解質がどうこうって何度も言われてるのに
100 22/11/30(水)15:29:20 No.998942185
昔は消化する力がないからって言われてたよね だから今ならポカリ飲ませられるのになー!とか言われてた 実際には飢餓者にポカリ飲ませると急に血糖値上がって死ぬ
101 22/11/30(水)15:29:22 No.998942193
>死の間際になるほど飢えた時点でほぼ詰みって事か >まぁ自然界の生物はそうなんだろうけど 現代なら点滴だけど中世でも一口ずつゆっくり飲み込ませるとかすれば… まあそんな悠長に与えてる余裕なんて無い時代なんやけどなブヘヘヘ
102 22/11/30(水)15:29:27 No.998942209
>高カロリーがダメってじゃあバキがやってたみたいにガリガリの時に砂糖水14キロ飲んだら危険ってコト…!? アレは毒が裏返ったとか言うバキ世界の狂った人体の話だし…
103 22/11/30(水)15:29:29 No.998942222
よくわかんないけどコーラ出せばよかったの?
104 22/11/30(水)15:29:38 No.998942262
もし発生したら治療できるのかねリフィーディング症候群
105 22/11/30(水)15:29:59 No.998942355
>高カロリーがダメってじゃあバキがやってたみたいにガリガリの時に砂糖水14キロ飲んだら危険ってコト…!? バキなんてキン肉マンと同じカテゴリーのファンダジー漫画を信じるなよ
106 22/11/30(水)15:30:14 No.998942405
ほとんど水みたいな粥を数日時間かけて少しずつ食わせればどうにかなったろうけど 飢えた状態でそんなことしたら拷問してるって思われるだろうし難しいな
107 22/11/30(水)15:30:17 No.998942413
エピソードとして猿が有名なだけでもっと昔から似た事例はあるんだよね
108 22/11/30(水)15:30:21 No.998942436
リフィーディング症候群まで把握してたら未来人だろ 大阪城とか韓国とか怪しい要素はあるけど…
109 22/11/30(水)15:31:09 No.998942621
>もし発生したら治療できるのかねリフィーディング症候群 一気に摂取するから体が追いつかないのであって 微量を摂取し続けて少しずつ体調を取り戻し続ければいい K2も最初はやさしみな点滴をしてたのに犯人が高カロリーブチ込んだのが原因なので
110 22/11/30(水)15:31:22 No.998942667
さっさと降伏しろ
111 22/11/30(水)15:31:42 No.998942744
兵糧攻めは秀吉の専売特許でもないしね
112 22/11/30(水)15:31:50 No.998942780
これに反省した秀吉は 次は高松城を水没させたという
113 22/11/30(水)15:32:09 No.998942864
サプリメント飲めばいいの?
114 22/11/30(水)15:32:19 No.998942914
>K2も最初はやさしみな点滴をしてたのに犯人が高カロリーブチ込んだのが原因なので 医者だって孤児院でチヤホヤされたいんだ
115 22/11/30(水)15:32:19 No.998942918
チリの鉱山事故の時も閉じ込められた鉱夫にブドウ糖液飲ませてたな
116 22/11/30(水)15:32:28 No.998942942
ちょっと違うがベトナム戦争で負傷して血まみれも兵士に「出血してるなら輸血だ!」と輸血してもあまり効果がない そのメカニズムを調べた結果いまは生理食塩水になったと本で読んだ
117 22/11/30(水)15:32:35 No.998942976
>fu1687581.jpg 最後のおっさんが猿みたいなことやったの?
118 22/11/30(水)15:32:38 No.998942984
CO中毒じみた酸素供給障害→多臓器不全みたいな経過だから 現代でも治療大変じゃね
119 22/11/30(水)15:32:39 No.998942992
>昔は消化する力がないからって言われてたよね >だから今ならポカリ飲ませられるのになー!とか言われてた >実際には飢餓者にポカリ飲ませると急に血糖値上がって死ぬ 飢餓者簡単に死ぬな…
120 22/11/30(水)15:32:42 No.998943006
ビタミンとかの存在がわかったのも日露戦争あととかだもんな 今でも人体にはわかってないことがたくさんあるんだと思う
121 22/11/30(水)15:32:48 No.998943029
>ほとんど水みたいな粥を数日時間かけて少しずつ食わせればどうにかなったろうけど >飢えた状態でそんなことしたら拷問してるって思われるだろうし難しいな 粥だけ食わせても電解質不足で死ぬから副食が要る それも様子見ながら増減させないとダメ
122 22/11/30(水)15:32:51 No.998943040
>サプリメント飲めばいいの? サプリは効率よく摂取しちゃうからむしろだめ
123 22/11/30(水)15:33:47 No.998943259
別所長治が討って出るわけでもなく降伏するわけでもなく無意味に籠城続けてたからじゃんかよー
124 22/11/30(水)15:33:52 No.998943277
ナマケモノの死因でもこれ系あったよね
125 22/11/30(水)15:33:55 No.998943293
>>サプリメント飲めばいいの? >サプリは効率よく摂取しちゃうからむしろだめ なんだよ!わがままだな!ご飯抜き!
126 22/11/30(水)15:34:38 No.998943485
>最後のおっさんが猿みたいなことやったの? >K2も最初はやさしみな点滴をしてたのに犯人が高カロリーブチ込んだ
127 22/11/30(水)15:34:59 No.998943563
兵糧攻めなんて世界中やってるので似た事例は古今東西記録にある
128 22/11/30(水)15:35:06 No.998943585
>飢餓者簡単に死ぬな… 飢餓になるほど追い詰められてから助けが来る方がレアなんだ
129 22/11/30(水)15:35:07 No.998943589
こう言う話題の時医療従事者か?って「」現れるのすごいな 「」の医者には診てほしくないけど
130 22/11/30(水)15:35:12 No.998943614
>ビタミンとかの存在がわかったのも日露戦争あととかだもんな >今でも人体にはわかってないことがたくさんあるんだと思う だから今でも研究して だが……今は違う!を積み重ねて現在があるんだ スレ画の時代でどう転ぼうが死ぬしかなかった事も原因を解明して対応が出来るようになっているんだ
131 22/11/30(水)15:35:54 No.998943764
>>最後のおっさんが猿みたいなことやったの? >>K2も最初はやさしみな点滴をしてたのに犯人が高カロリーブチ込んだ 最低だよ猿…
132 22/11/30(水)15:36:19 No.998943876
>別所長治が討って出るわけでもなく降伏するわけでもなく無意味に籠城続けてたからじゃんかよー 吉川経家だよ! 別所長治は三木城だよ!
133 22/11/30(水)15:36:38 No.998943956
そもそも秀吉に逆らったのが悪い 侵略されたら降伏するのが一番賢いのに無駄に抵抗して犠牲者出した
134 22/11/30(水)15:37:27 No.998944123
打開の見通しがない籠城はな…
135 22/11/30(水)15:37:57 No.998944234
じゃあ水みたいなお粥から…ってやってたらそれはそれで間に合わなかったパターンとかもあるのかな
136 22/11/30(水)15:39:05 No.998944498
植えてる人たちにおかゆ少ししか食べちゃダメだよって言っても聞かないだろうしどうすればいんだろう
137 22/11/30(水)15:39:09 No.998944518
電解質って事は降伏者にはまずスポドリから振る舞えば良いわけか
138 22/11/30(水)15:39:14 No.998944542
とはいえ通信手段のない時代だから主家や身内に期待して なんとかなれーっ!という根性論で頑張ってしまうのも仕方なくはある
139 22/11/30(水)15:39:21 No.998944573
>じゃあ水みたいなお粥から…ってやってたらそれはそれで間に合わなかったパターンとかもあるのかな そもそも電解質の不足が原因だからメシか粥かじゃないんだ 精々入れても塩くらいだろうし
140 22/11/30(水)15:39:23 No.998944582
>ほとんどお湯に近いようなお粥から徐々に食わせるんだ これをやったらやったで暴動起きたり鬼畜扱いされそうだよな…
141 22/11/30(水)15:39:42 No.998944647
昔のビタミンみたいに存在自体が認識されてない栄養素あるかもしれないので これだけ食べてれば大丈夫とか言ってる完全栄養食は信じられない
142 22/11/30(水)15:39:50 No.998944674
>電解質って事は降伏者にはまずスポドリから振る舞えば良いわけか 糖が…糖が多い…!
143 22/11/30(水)15:40:10 No.998944759
>>別所長治が討って出るわけでもなく降伏するわけでもなく無意味に籠城続けてたからじゃんかよー >吉川経家だよ! >別所長治は三木城だよ! そうだったかありがとう
144 22/11/30(水)15:40:45 No.998944906
時代背景を考えた上で電解質が取れるけどほぼカロリーがないものって何がいいかね
145 22/11/30(水)15:41:06 No.998944987
>時代背景を考えた上で電解質が取れるけどほぼカロリーがないものって何がいいかね ポカリスエット
146 22/11/30(水)15:41:36 No.998945092
当時の塩なら海塩だろうしミネラル等はあるんじゃ?
147 22/11/30(水)15:41:38 No.998945101
塩と水じゃ電解質にならないん?
148 22/11/30(水)15:42:03 No.998945185
おのれポカリスウェットがあればこんなことには…
149 22/11/30(水)15:42:52 No.998945345
>fu1687620.jpeg 戦国時代にこの知識有っても栄養投与開始前に何を与えればいいんだろ…
150 22/11/30(水)15:42:53 No.998945352
>おのれポカリスウェットがあればこんなことには… ケン!何とかならないか!?
151 22/11/30(水)15:43:49 No.998945547
>>おのれポカリスウェットがあればこんなことには… >ケン!何とかならないか!? せめてポカリ粉末剤を持って戦国に来ていれば…
152 22/11/30(水)15:44:05 No.998945614
>時代背景を考えた上で電解質が取れるけどほぼカロリーがないものって何がいいかね 今思いついたのは海藻の塩汁 海藻でK・Ca・Mgが塩でNaが取れてPは米で何とかなる
153 22/11/30(水)15:44:25 No.998945691
最近というか第二次世界大戦のときもアメリカ軍がユダヤ人の強制収容所解放したときもこれが頻発した
154 22/11/30(水)15:44:51 No.998945782
絶食からなら重湯→かなり薄めたポカリ→ほぼ水の粥とかなり段階を踏む
155 22/11/30(水)15:45:11 No.998945850
おかゆじゃなくて味噌汁ならよかったのか
156 22/11/30(水)15:45:17 No.998945869
ビタミンについては明治になってもほとんど未解明だったからな 脚気も日本海軍が洋食や麦飯導入で改善してたのに 陸軍は白米はこんなに美味いんだからこれでいいんだ!してたせいでずっと苦しんでたし
157 22/11/30(水)15:45:29 No.998945918
3ヶ月一切の飲み食いできなかったことあるけど今でもこんな後遺症残ってるよ
158 22/11/30(水)15:45:53 No.998946011
リンはそのへんの骨でも煮て出汁とるかうんこ食うか…
159 22/11/30(水)15:46:21 No.998946102
かなり薄めたワカメの味噌汁くらいが時代的に出せる最善手か?
160 22/11/30(水)15:46:48 No.998946216
>3ヶ月一切の飲み食いできなかったことあるけど今でもこんな後遺症残ってるよ 成仏しろ
161 22/11/30(水)15:46:57 No.998946241
>陸軍は白米はこんなに美味いんだからこれでいいんだ!してたせいでずっと苦しんでたし 兵隊さんになれば白米食いっぱぐれなし!で集めたところあるから…
162 22/11/30(水)15:47:10 No.998946297
>おかゆじゃなくて味噌汁ならよかったのか 問題はなんで味噌汁なら助かるのか当時の知識じゃ全く分からない事だな…
163 22/11/30(水)15:47:16 No.998946321
遭難でもしたのか
164 <a href="mailto:????">22/11/30(水)15:47:19</a> [????] No.998946328
>おかゆじゃなくて味噌汁ならよかったのか やはり味噌汁を米に書けるのが最善…
165 22/11/30(水)15:47:40 No.998946411
重湯ってなんだと思ったら粥の上澄の汁なのか
166 22/11/30(水)15:47:43 No.998946425
食事における栄養素の細かい分類が定まったのって マジで1980年代辺りだからね… ○○をすると良いor悪いがうっすらとわかり始めたのが 大体第二次大戦辺り
167 22/11/30(水)15:48:27 No.998946570
>食事における栄養素の細かい分類が定まったのって >マジで1980年代辺りだからね… >○○をすると良いor悪いがうっすらとわかり始めたのが >大体第二次大戦辺り 栄養学自体が航海と戦争によって必要に駆られて進化したからな…
168 22/11/30(水)15:48:28 No.998946574
とりあえず超薄味味噌汁とかがいいのかね
169 22/11/30(水)15:49:03 No.998946695
>>陸軍は白米はこんなに美味いんだからこれでいいんだ!してたせいでずっと苦しんでたし >兵隊さんになれば白米食いっぱぐれなし!で集めたところあるから… そのへんも大概『白い航跡』あたり真に受けたファンタジーまかり通ってるしなぁ
170 22/11/30(水)15:49:09 No.998946728
栄養のことわかるようになってまだ100年も経ってないんだな…
171 22/11/30(水)15:49:49 No.998946860
秀吉の血とかいいんじゃないか
172 22/11/30(水)15:49:56 No.998946876
脚気はミル貝で読むとおもしれ…ってなる
173 22/11/30(水)15:50:14 No.998946947
>脚気はミル貝で読むとおもしれ…ってなる かっけー
174 22/11/30(水)15:50:29 No.998946992
確かにお粥にうっすい味噌汁ぶっかけたらパワーが出た気がする
175 22/11/30(水)15:50:41 No.998947036
栄養に限らず人体のことを真面目に科学するようになったのマジ最近 その前?おまじないとか瀉血を真面目にしてたよ
176 22/11/30(水)15:50:58 No.998947093
>最後のおっさんが猿みたいなことやったの? 経営の苦しい孤児院を守りたい優しい医者のおじさんだよ
177 22/11/30(水)15:51:25 No.998947178
>脚気はミル貝で読むとおもしれ…ってなる ちなみに今年の大河ドラマ主人公の死因も脚気
178 22/11/30(水)15:51:29 No.998947191
>こう言う話題の時医療従事者か?って「」現れるのすごいな >「」の医者には診てほしくないけど このスレ見てもむしろ知ったかで適当なこと言ってるなってならない?
179 22/11/30(水)15:51:57 No.998947286
>栄養に限らず人体のことを真面目に科学するようになったのマジ最近 >その前?おまじないとか瀉血を真面目にしてたよ 解決方法がない世界で自然治癒に任せる場合おまじないだろうが精神面は大事な気はするけどな
180 22/11/30(水)15:52:00 No.998947299
そういや脚気で大打撃だったけど壊血病は大丈夫だったのか
181 22/11/30(水)15:52:09 No.998947332
>栄養のことわかるようになってまだ100年も経ってないんだな… 食い物選り好み出来るようになったのがね… 毒が有るか無いかが判断基準の時代の方が長いよ
182 22/11/30(水)15:53:03 No.998947513
>最近というか第二次世界大戦のときもアメリカ軍がユダヤ人の強制収容所解放したときもこれが頻発した 食わせちゃだめだ、あと移送する場所もないからとりあえず収容所に留まれと説明する軍医と士官 いやこんな飢えてんだから食わせなきゃだろと勝手に食い物あげる兵士たち 苦しみながら死んでいくユダヤ人 地獄~
183 22/11/30(水)15:53:39 No.998947642
まともな栄養ではなくまともなカロリーのほうを優先しなければならなかった時代が長すぎる
184 22/11/30(水)15:54:02 No.998947742
>植えてる人たちにおかゆ少ししか食べちゃダメだよって言っても聞かないだろうしどうすればいんだろう 秀吉の時代だと対処はほぼ不可能 カロリーのないビタミンミネラルだけ与える方法がない
185 22/11/30(水)15:54:42 No.998947872
人間って色々なもの食べないといけなさすぎる気がする 牛とか草食ってりゃ十分なのに
186 22/11/30(水)15:54:58 No.998947934
>そういや脚気で大打撃だったけど壊血病は大丈夫だったのか あれは航海とかで数ヶ月近く生の食い物食わなかったらかかるものだからな… 陸地に住んでて果物なり生野菜なり刺身食ってるだけでもまずかからんぞ
187 22/11/30(水)15:55:05 No.998947971
>解決方法がない世界で自然治癒に任せる場合おまじないだろうが精神面は大事な気はするけどな 害のないおまじないならいいけどね… なんかこうするとこうなる気がする!というだけで成立する世界だから 処女をレイプすればエイズ治るとか最近までやってた連中もいる
188 22/11/30(水)15:55:45 No.998948125
いろんなもの食べないとこのクソデカ高密度な脳みそ維持できないし
189 22/11/30(水)15:56:49 No.998948350
今の反ワクチンもそうだが 昔から医療技術の天敵は患者の無理解や反発だからな…
190 22/11/30(水)15:56:49 No.998948351
そこまで追い詰められるくらい籠城するなってことだな…
191 22/11/30(水)15:57:27 No.998948482
珍しく最低な医者だったよなここの話
192 22/11/30(水)15:58:10 No.998948626
野菜を食うと何となく○○が良くなってる気がするまでは経験で分かるかもしれないが そこから先の含まれている何が具体的に効いているかを解明するには それこそ単一のミネラルやらを抽出できるようになってからやっとだよね
193 22/11/30(水)15:59:02 No.998948810
>医者だって孤児院でチヤホヤされたいんだ 孤児院じゃなくて勤め先の病院でチヤホヤされる努力をしろ
194 22/11/30(水)15:59:09 No.998948835
鳥取城飢え殺しは4ヶ月近くの兵糧攻めだったなも大きいね 餓死者が出始めてからなお一月以上篭城してる異様な頑張りを決めてしまった
195 22/11/30(水)16:00:19 No.998949084
>鳥取城飢え殺しは4ヶ月近くの兵糧攻めだったなも大きいね >餓死者が出始めてからなお一月以上篭城してる異様な頑張りを決めてしまった 信長公記で人肉どころか死者の脳味噌まですすると書かれた奮闘だからな…
196 22/11/30(水)16:01:19 No.998949300
>○○をすると良いor悪いがうっすらとわかり始めたのが >大体第二次大戦辺り アムンゼンのペミカンが栄養学的にやたら優秀だったとか聞く 探検家ってすごい
197 22/11/30(水)16:02:07 No.998949493
共食いしながら降伏だけはしないとか 囲んでる方もマジかよ…ってなるよな
198 22/11/30(水)16:02:27 No.998949557
これがドカ食い気絶部ですか
199 22/11/30(水)16:02:29 No.998949571
>野菜を食うと何となく○○が良くなってる気がするまでは経験で分かるかもしれないが >そこから先の含まれている何が具体的に効いているかを解明するには >それこそ単一のミネラルやらを抽出できるようになってからやっとだよね 同位同食は栄養学ができるまではかなり優秀な概念よね
200 22/11/30(水)16:09:32 No.998951183
>アムンゼンのペミカンが栄養学的にやたら優秀だったとか聞く >探検家ってすごい アムンゼンの場合12歳か13歳で家出してスカンジナビア北方の蛮族の集落に転がり込んで 一年くらい過ごしてサバイバリストになって帰ってきたりアラスカを単独で徒歩で1000km以上歩いたり 他のメンバーがだいたい両手足の指の本数が1桁なのに対しアムンゼンだけ指全部健在とかそういう異常者なので 人間としてみてはいけない
201 22/11/30(水)16:15:54 No.998952569
飢えさせたのもあってその分腹一杯食わしてやりたくなっちゃうもんな
202 22/11/30(水)16:17:22 No.998952885
神が作ったハメコンボみてぇだな
203 22/11/30(水)16:17:24 No.998952892
ドリフターズじゃ飢えたドワーフが食うほどにムキムキになっていったのに…
204 22/11/30(水)16:17:46 No.998952973
秀吉は絶対意図的にやったんですけおおぉぉ!!!ってキレてた「」を思い出す 秀吉に先祖でも殺されたのかな
205 22/11/30(水)16:18:24 No.998953114
>秀吉に先祖でも殺されたのかな そこそこいそうだな…
206 22/11/30(水)16:19:04 No.998953277
>ドリフターズじゃ飢えたドワーフが食うほどにムキムキになっていったのに… ドワーフの種族特性なんだろう
207 22/11/30(水)16:19:12 No.998953298
>ドリフターズじゃ飢えたドワーフが食うほどにムキムキになっていったのに… あれ信長が「水たっぷりの粥にしろ」って言ってるけどそれでもアウトなんだよな…重湯レベルじゃないと死ぬ ドワーフだからムキムキで済んだけど
208 22/11/30(水)16:19:35 No.998953400
そもそも栄養学って学問自体が市民権得たのはこれよりもっとずっとずっと後の話だしな 明治時代になっても白米で脚気になるのは未発見の病原菌の仕業だ!みたいなこと言ってるし
209 22/11/30(水)16:19:45 No.998953444
>降伏してきた相手を殺したら次からは降伏されにくくなるので >猿的には故意にこれする理由はないんだ 降伏相手に腹いっぱい食わせてあげる事で慈悲深さをアピール出来る! 自分の手を汚さずに降伏相手を死なせる事が出来る!お得!!!
210 22/11/30(水)16:19:52 No.998953466
対応がマジ大変 fu1687841.jpeg
211 22/11/30(水)16:21:03 No.998953728
脚気と日本軍の話は海軍側も原因全く分かってなくてタンパク質が原因説とか出してたのはいまいち知られてない 馬鹿な陸軍とスマートな海軍って単純化したいんだろうけど
212 22/11/30(水)16:21:43 No.998953865
>自分の手を汚さずに降伏相手を死なせる事が出来る!お得!!! 城の中に領民とか囲い込んで籠城してたんだから 生きててもらわねえとむしろ困るんだよ!
213 22/11/30(水)16:22:43 No.998954077
>ドワーフの種族特性なんだろう >あれ信長が「水たっぷりの粥にしろ」って言ってるけどそれでもアウトなんだよな…重湯レベルじゃないと死ぬ >ドワーフだからムキムキで済んだけど きっとドワーフの電解質が優れてたんだろうな…
214 22/11/30(水)16:23:06 No.998954165
>同位同食は栄養学ができるまではかなり優秀な概念よね シンプルに分かりやすいのは本当に強い 弱ったところに同じ部位を摂るで理屈が通って見える
215 22/11/30(水)16:23:10 No.998954180
栄養学とか医学の発展の先にあるようなもんでしょ… 医学自身発展してないような時期ではどうにも
216 22/11/30(水)16:23:37 No.998954268
>脚気と日本軍の話は海軍側も原因全く分かってなくてタンパク質が原因説とか出してたのはいまいち知られてない >馬鹿な陸軍とスマートな海軍って単純化したいんだろうけど あれに関しては自分達の生活常識が欧米の進んだ文化と近代兵器に叩き潰されて大量の欧米の最新知識や技術が流入してた頃だったからある意味仕方ない 向こうでも判明しきってなかった問題だし
217 22/11/30(水)16:23:37 No.998954272
>ボクサーとかボディビルダーとか極端に身体を絞る人ってこうならない?大丈夫? 気を付けないとムキムキなのに餓死するのがボディビルダーだ あと電解質と水分は超足らなくなるので割とヤバい
218 22/11/30(水)16:24:34 No.998954481
飢餓で起きる全身の機能不全は明確に「損傷」であって食えば治るわけじゃないんだな まあそもそもガソリンタンクからして壊れてるような状態だから当然だけど…
219 22/11/30(水)16:26:12 No.998954846
降伏してきたからうっっすいお粥をちょっとずつ食わせよう
220 22/11/30(水)16:27:41 No.998955173
栄養を摂取するための栄養が足りない ってのは割と盲点だよなあ
221 22/11/30(水)16:27:54 No.998955215
>降伏してきたからうっっすいお粥をちょっとずつ食わせよう 知り合いの死体すら生で食うような飢餓の淵にいる人間がそれで満足できるわけもなく…
222 22/11/30(水)16:30:04 No.998955697
>栄養を摂取するための栄養が足りない >ってのは割と盲点だよなあ 消化にもエネルギーやサイクル回すための潤滑油が必要なのは当たり前っちゃ当たり前なんだけどね 昔の人は経験則からでしかわからん
223 22/11/30(水)16:30:32 No.998955804
経験則でやべぇよなぁって思ってたとしてもお粥振る舞う以外何ができるんだよって話ではある