虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/11/30(水)04:01:52 大学ぼ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/30(水)04:01:52 No.998827926

大学ぼっちで卒業した猛者おる? ゼミのメンタルもたないんだけど

1 22/11/30(水)04:03:16 No.998828025

いっぱいいるだろうけど普通に卒業しただけだろうから猛者呼びは可愛そうだよ

2 22/11/30(水)04:04:33 No.998828103

大学生なら学校はぼっちでもその他のコミュニティに所属してるとかザラだからな

3 22/11/30(水)04:04:47 No.998828120

よく分からんけどゼミはゼミで新しく関係性ができるものじゃない?

4 22/11/30(水)04:05:39 No.998828170

ぼっちで中退した ゼミよくわからん

5 22/11/30(水)04:06:31 No.998828217

不安障害だし詰みだ

6 22/11/30(水)04:06:34 No.998828221

サークル入れよ

7 22/11/30(水)04:06:55 No.998828250

若い内からこんなとこ見てないで他人とのコミュニケーションに時間割いたほうが良いぞ

8 22/11/30(水)04:08:27 No.998828355

>若い内からこんなとこ見てないで他人とのコミュニケーションに時間割いたほうが良いぞ よく聞く文句だけど順序が逆なんだよ コミュニケーションを円滑に取れず時間が余りがちな奴がここへ流れ着くんだ

9 22/11/30(水)04:08:58 No.998828379

>おる? 壺丸出しでスレ立てする無神経さのせいで周囲と合わないのか

10 22/11/30(水)04:09:09 No.998828388

おっさんになってもこんなところ見るもんじゃねえぞ

11 22/11/30(水)04:09:32 No.998828405

ゼミはよくわからんが研究室入ったあとの同期とは最低限のやり取りで済ませてたな 院入ったあとの学部の後輩の方が接してた

12 22/11/30(水)04:12:02 No.998828542

>ゼミはよくわからんが研究室入ったあとの同期とは最低限のやり取りで済ませてたな あとちょっとだしな 結局浮き気味でメンタル不安定なままここまできてしまった 飯食わなすぎなのかな

13 22/11/30(水)04:13:16 No.998828606

>院入ったあとの学部の後輩の方が接してた 先輩後輩とは仲が良いみたいのリアルすぎるからやめろ

14 22/11/30(水)04:23:58 No.998829166

おる?で壺判定されるん!?

15 22/11/30(水)04:27:39 No.998829341

壺か壺じゃないかでいえば間違いなく壺だ

16 22/11/30(水)04:27:45 No.998829344

なんか友達出来たけど本当に運だったからほぼぼっち側だわ俺

17 22/11/30(水)04:28:49 No.998829404

結局高校の友達とつるんでたな

18 22/11/30(水)04:28:49 No.998829406

>壺か壺じゃないかでいえば間違いなく壺だ 真に御座るかとしあき殿!?

19 22/11/30(水)04:31:12 No.998829506

腹減ったまま人と会うとろくな事にならない体になってしまったし

20 22/11/30(水)04:31:37 No.998829532

おる?も許され無いンゴねぇ~

21 22/11/30(水)04:32:42 No.998829591

んん…ぺゃっ…

22 22/11/30(水)04:36:57 No.998829796

ほな…また

23 22/11/30(水)04:38:12 No.998829862

なんかサークルでも入った方がいいよ

24 22/11/30(水)04:39:09 No.998829930

ゼミやる学年から!?

25 22/11/30(水)04:39:47 No.998829984

サークルとかは入ってたしぼっちだったわけじゃないけど ゼミは特に仲いいやつもいなかったけどふっつーに過ごしたぞ

26 22/11/30(水)04:46:00 No.998830337

ずっとぼっちだったから大学でも特に気にならんかった

27 22/11/30(水)04:48:12 No.998830457

交友関係がなかろうと学業やバイトにしっかり打ち込めてたら良いよ 一番最悪なのはふたばとかSNSに引きこもってリアルを疎かにすること 俺だ

28 22/11/30(水)04:49:08 No.998830512

俺のゼミはみんなぼっちでグループも2人とかだったので居心地が良かった

29 22/11/30(水)04:50:40 No.998830584

やりたいことやったから一人の方が気が楽だったな…

30 22/11/30(水)04:52:56 No.998830718

好きでぼっちになったんじゃないの!?

31 22/11/30(水)05:00:11 No.998831069

っていうか大学なんて友人と取ってる講義カブらなきゃ基本一人だろ?!

32 22/11/30(水)05:02:41 No.998831196

学科内ぼっちではあったけど 普通に寮生で寮の友達と沖縄旅行とかにいってたし 部活もチームプレイでクソ楽しかった ぼっちなのは学科内だけだったなぁ

33 22/11/30(水)05:05:03 ID:Z03/EMRw Z03/EMRw No.998831295

でも「」にはいもげがある

34 22/11/30(水)05:11:14 No.998831601

>っていうか大学なんて友人と取ってる講義カブらなきゃ基本一人だろ?! 友人いる時点でぼっちじゃねえんだよそれは…

35 22/11/30(水)05:20:04 No.998832062

>飯食わなすぎなのかな これぼっちと関係あるのか……? 一緒にご飯食べないから仲良くなれないってこと?

36 22/11/30(水)05:21:58 No.998832147

おる?ってヒのイメージがある

37 22/11/30(水)05:23:30 ID:Z03/EMRw Z03/EMRw No.998832221

おりゅ?

38 22/11/30(水)05:24:05 No.998832251

自分は専門学生だったけど同じタイミングで上京した大学行った友達は毎日自分と遊んでたから大学だとぼっちだったと思う

39 22/11/30(水)05:27:17 No.998832421

ぼっちで留年して7年目に1年生ですか?って新歓の時期に聞かれたくらいにはぼっちだったよ 卒業式は不参加でした

40 22/11/30(水)05:35:48 No.998832878

大学生の年齢でおる?ならヒだと思うけどこんなとこにくるような奴だしな…

41 22/11/30(水)05:38:12 No.998832991

大学ぼっちで耐えきれない奴が就職活動に耐えられるのか

42 22/11/30(水)05:44:32 No.998833250

今の時期にぼっちの相談してるならなんか別のとこで交友関係作らないと無理じゃね? 学校関連の交友関係なんてもうそれぞれ固まってて入りづらいでしょ

43 22/11/30(水)05:45:14 No.998833303

若者del

44 22/11/30(水)05:47:08 No.998833407

ぼっちで課題こなしてたら主席で卒業 過去レポのコピペでなかったのが評価された

45 22/11/30(水)06:05:15 No.998834575

高校まで殆どぼっち状態だったけど大学入って好きなもののサークル入ったら友達出来て10年経た今でも一部とは関係はある ゼミの奴らは院生と教授と同学年後輩含めてこいつらいつか…って憎んでた

46 22/11/30(水)06:15:47 No.998835184

今思えば横のつながりがすげー学科だったな…恵まれてたんだな…

47 22/11/30(水)06:18:28 No.998835354

コロナで中退した

48 22/11/30(水)06:19:52 No.998835450

サークル入らないと自然となると思う

49 22/11/30(水)06:20:11 No.998835469

コロナでゼミ全然出席無かったな…

50 22/11/30(水)06:21:19 No.998835533

>ぼっちで課題こなしてたら主席で卒業 >過去レポのコピペでなかったのが評価された えらい!

51 22/11/30(水)06:24:08 No.998835705

おろ?

52 22/11/30(水)06:25:53 No.998835810

小中高はぼっち大学も誰とも接さずに卒業 もちろん職場にも友人はいない たぶん年収に影響してる

53 22/11/30(水)06:26:00 No.998835817

学外というか趣味で繋がってSNS経由でばっか友人作ってた 学内ではぼっちもいいところだったので過去問とか一切手に入らなかったのはあったな…

54 22/11/30(水)06:27:16 No.998835884

高校の頃の友達とずっとつるんでた「」も多いと思う… 自分は大学になってからコミュニティが広がりすぎてついていけなかった

55 22/11/30(水)06:27:38 No.998835907

>学外というか趣味で繋がってSNS経由でばっか友人作ってた 大学時代は困るけど社会人になってからはむしろこっちの方がいい気がする

56 22/11/30(水)06:28:05 No.998835934

(東京理科大では珍しくない光景である)

57 22/11/30(水)06:29:29 No.998836009

今思えば気押されずにもっと自分から交流もてばよかったな…

58 22/11/30(水)06:29:37 No.998836014

>小中高はぼっち大学も誰とも接さずに卒業 >もちろん職場にも友人はいない >たぶん年収に影響してる 部活やサークルやってない人って年収低いんだよな

59 22/11/30(水)06:32:13 No.998836157

>>学外というか趣味で繋がってSNS経由でばっか友人作ってた >大学時代は困るけど社会人になってからはむしろこっちの方がいい気がする 結局それからずっと続いてる相手も多いわ SNS使った趣味の界隈ってなにせ開けてるもんで歳取ろうがどんどん新しい友人もできるのは本当にありがたいこと 会社だけとかになると出会いないだろうからな…

60 22/11/30(水)06:32:13 No.998836159

サークル入るとか実習の時話すとかなんか気づいたら一緒に行動してない? たまによく会う他の学部のやつとかと食堂とか中庭で駄弁ったりさ

61 22/11/30(水)06:32:14 No.998836160

二浪して入ったから周りと年齢合わないし常にビクビクしてた

62 22/11/30(水)06:37:52 No.998836486

>学外というか趣味で繋がってSNS経由でばっか友人作ってた これになりたかった

63 22/11/30(水)06:38:32 No.998836522

ソロクリアしたよ ゼミはゼミによるとしか思わないけど飲み会が毎日あるとかなの?

64 22/11/30(水)06:43:23 No.998836825

>高校まで殆どぼっち状態だったけど大学入って好きなもののサークル入ったら友達出来て10年経た今でも一部とは関係はある >ゼミの奴らは院生と教授と同学年後輩含めてこいつらいつか…って憎んでた 俺も似たような感じだ 大学の友達いいよね…

65 22/11/30(水)06:45:30 No.998836941

>(東工大では珍しくない光景である)

66 22/11/30(水)06:46:26 No.998837003

どっか一つでも友人作れたコミュニティがあればもうそれで十分だよマジで 逆にその一つも作れないとマジ辛いのはまあそうだね

67 22/11/30(水)06:48:54 No.998837189

小5あたりからいじめられっ子だったりぼっちだったりして高校中退まで行ったが 同年齢から四年遅れで大学行って勇気出してサークル入ったら今でも交友がある友達が出来たし留年もせずに卒業できた

68 22/11/30(水)06:49:11 No.998837216

実験やるゼミだと友達いないと終わるから 必要となれば友達作るし 必要なければ要らないんじゃないかな

69 22/11/30(水)06:49:13 No.998837218

ゼミサボってたけど部活やってたしな… 卒論書かなくても単位足りてたら卒業出来るんだねってなった

70 22/11/30(水)06:52:16 No.998837444

大学で友人の1人も見付けられないのはちょっと悲しすぎるだろ

71 22/11/30(水)06:53:55 No.998837537

大学・学部・学科によるね卒論は 卒論でデカい単位出るけど必修受けずに選択授業の単位で埋めれば別にええよって所も いや卒論は卒業必須要件だよって所も 卒論はそもそもないけど試験合格しないとダメだぞって所と 卒論でも試験でもなく実習の修了が卒業要件ですって所と それぞれある

72 22/11/30(水)06:54:09 No.998837552

ぷりゅ?

73 22/11/30(水)06:56:50 No.998837775

>大学で友人の1人も見付けられないのはちょっと悲しすぎるだろ 人生に友達の居ない一時期があるのは普通 いつも居なければいけないという思い込みが人を不幸にする 生まれてから死ぬまで居ないのはさすがに辛いだろうが

74 22/11/30(水)07:00:26 No.998838083

大学でもボッチになる奴なんてこれまでもボッチだから慣れてるんじゃないのか…

75 22/11/30(水)07:01:10 No.998838152

>大学で友人の1人も見付けられないのはちょっと悲しすぎるだろ 大学の友人が一生の友人になる確率高いからな… 中高の親友を大切にできるコミュ力あるなら大学でも友人作れるからね

76 22/11/30(水)07:04:22 No.998838434

大学になったら幼稚な嫌がらせとか仲間外れとかやる人間も居なくなるし逆に楽じゃない?

77 22/11/30(水)07:06:32 No.998838648

>大学になったら幼稚な嫌がらせとか仲間外れとかやる人間も居なくなるし逆に楽じゃない? 普通にあるぞ ゼミの連絡回ってこなかったりするし 指導教官じゃない他の教授が助けてくれなかったら卒業出来なかった

78 22/11/30(水)07:06:33 No.998838650

大学こそ人と顔合わせないようにすれば誰とも友達にならないで済むから友達できなくない?

79 22/11/30(水)07:07:12 No.998838712

>大学になったら幼稚な嫌がらせとか仲間外れとかやる人間も居なくなるし逆に楽じゃない? 人間関係の摩擦ぐらいなら社会人になってもあるし我慢すればいい マンパワー無いとできない研究すると詰みである

80 22/11/30(水)07:10:07 No.998838976

研究室ならグループLINE放り込まれて情報交換しあってるうちに世間話や飯食いにいくくらいにはならんか

81 22/11/30(水)07:10:56 No.998839058

ゼミ生と一度も会話した事なかったけど卒業出来たよ 友達ってなに?

82 22/11/30(水)07:12:05 No.998839173

大学生にもなると幼稚な嫌がらせやイジメが激減して 一気に周りがある程度は分別ついた人率上がるのはいいよね

83 22/11/30(水)07:13:50 No.998839341

研究室なんか友達の集まりでも無し てめえの研究さえよければいいんだから貢献出来ない奴はどんどん無視され置いてかれるよ 社会つめてーって思ったもん

84 22/11/30(水)07:17:17 No.998839672

勉強も遊びもサークル活動もバイトもimgも全部やるんだぞ

85 22/11/30(水)07:17:56 No.998839737

今はスマホで大体の欲求満たせちゃうから余計にね まぁスマホ普及してなくてもぼっちだったけど

86 22/11/30(水)07:18:09 No.998839753

>大学生にもなると幼稚な嫌がらせやイジメが激減して >一気に周りがある程度は分別ついた人率上がるのはいいよね そういうのはそもそも大学まで来れないからな ハイレベルな嫌がらせやイジメが激増するから難易度は上がるけど

87 22/11/30(水)07:22:05 No.998840149

なんで義務教育で人間関係の構築を授業してくれないんだろうね 勉強が出来るからって上等な人間だと勘違いしちゃうじゃん

88 22/11/30(水)07:22:24 No.998840181

おれそうだったよ 友達一人もできずに通学2時間かかるところを卒業したよ

89 22/11/30(水)07:23:09 No.998840247

大学から急にオープンワールドになってビビるよね よくみんな適応できるよなぁ

90 22/11/30(水)07:23:16 No.998840260

会社と同じだから別にいいんじゃないの? 友達いなくても回るし

91 22/11/30(水)07:24:43 No.998840389

>大学から急にオープンワールドになってビビるよね >よくみんな適応できるよなぁ 高校までの放課後の過ごし方がモロに出たな……

92 22/11/30(水)07:25:18 No.998840459

大学はいいとこだよ 自分から孤立しようとしない限りはよっぽど孤立しない

93 22/11/30(水)07:25:40 No.998840498

サークル入ってたからかゼミの知り合いとはあまり関係が続かなかったな

94 22/11/30(水)07:25:41 No.998840502

>大学はいいとこだよ >自分から孤立しようとしない限りはよっぽど孤立しない うそつけ

95 22/11/30(水)07:26:36 No.998840594

>なんで義務教育で人間関係の構築を授業してくれないんだろうね >勉強が出来るからって上等な人間だと勘違いしちゃうじゃん ことあるごとに少人数のグループを作るイベントがあったのにそこで本人に交流深める気がないならどうしようもないだろ…

96 22/11/30(水)07:26:58 No.998840638

俺は逆にゼミで友達できたな 工学系だったからオタクしかいなかった

97 22/11/30(水)07:27:12 No.998840669

ゼミは1年の頃からあったほうがいい ゼミ始まるまでソロプレイでもなんとかなるのに 急にチームプレイを強要される

98 22/11/30(水)07:28:06 No.998840771

勉強できない友達いない状況から留年なしで卒業させてくれた大学には感謝してるよ

99 22/11/30(水)07:28:30 No.998840816

というか普通に講義聞いてるだけでも知り合い増えていくだろ…?

100 22/11/30(水)07:28:53 No.998840856

創作系のサークル入ったらGPA4.3くらいが平均で速攻辞めたな…会話に全然ついていけなかった…

101 22/11/30(水)07:29:21 No.998840891

大学楽しすぎていい思い出過ぎて忘れられない ほとんどゼミに寝泊まりしてた

102 22/11/30(水)07:29:22 No.998840895

>というか普通に講義聞いてるだけでも知り合い増えていくだろ…? それはなくない?

103 22/11/30(水)07:30:17 No.998840992

ゼミは普通に参加してたし友達もいたけど ゼミの連絡用にFacebookの垢作れって言われたのは卒業まで拒否し通した

104 22/11/30(水)07:30:38 No.998841026

寒い所はなんか閉鎖的だよ

105 22/11/30(水)07:30:49 No.998841059

>>大学はいいとこだよ >>自分から孤立しようとしない限りはよっぽど孤立しない >うそつけ 4年間のうち授業だけでも嫌というほど他人と交流する機会あるだろ それを蹴って自分から孤立する道選ばない限りは繋がり出来るよ

106 22/11/30(水)07:31:12 No.998841103

>ゼミは普通に参加してたし友達もいたけど >ゼミの連絡用にFacebookの垢作れって言われたのは卒業まで拒否し通した なんで?

107 22/11/30(水)07:31:28 No.998841126

>>というか普通に講義聞いてるだけでも知り合い増えていくだろ…? >それはなくない? わからない問題とかああだこうだ言い合うじゃん グループで行わないといけない授業とかもあるし

108 22/11/30(水)07:32:23 No.998841226

田舎だったので皆大学の周りに住んでるしご飯食べる所も遊ぶ所も限られてたから自然と交流が出来た 都内とかだと家と直行直帰でそういうのなかったりするんだろうか

109 22/11/30(水)07:33:06 No.998841300

サークルには入ってたけど全員学部が違って講義はぼっちだったよ 過去問あったら楽だったんだろうなあ

110 22/11/30(水)07:33:28 No.998841338

このスレを見てるだけで分かるけど 人が集まった時に交流出来る人は交流出来ない人の心なんか分からないから会話にならん 逆も同じ

111 22/11/30(水)07:33:36 No.998841355

当時だったらゼミLINEとか楽しそうじゃんウェイ!って参加しただろうけど 今思うと絶対嫌だな…教授がそういうの疎くて助かった

112 22/11/30(水)07:33:42 No.998841367

>わからない問題とかああだこうだ言い合うじゃん >グループで行わないといけない授業とかもあるし あったはあったけどそれきりじゃない?

113 22/11/30(水)07:34:15 No.998841430

令和2年に大学に入った子が一番きつそう 入学時にコロナ直撃でオンライン化が

114 22/11/30(水)07:34:18 No.998841440

>というか普通に講義聞いてるだけでも知り合い増えていくだろ…? 顔見知りや知り合いはできる 友達にはならん

115 22/11/30(水)07:34:29 No.998841463

>あったはあったけどそれきりじゃない? だから知り合い増えないんだよ

116 22/11/30(水)07:34:29 No.998841464

>4年間のうち授業だけでも嫌というほど他人と交流する機会あるだろ >それを蹴って自分から孤立する道選ばない限りは繋がり出来るよ こういう生まれの能力をさも当然と言うやつ人間的に成長してほしい

117 22/11/30(水)07:35:58 No.998841629

>なんで? 当時は匿名じゃないアカウント作るのが嫌っていう変なこだわりがあった… 今思うとアホだなと思う 日程とか提出締め切りとかの連絡は全部友達に聞いてた

118 22/11/30(水)07:36:21 No.998841680

当然ちゃ当然だけどわからない!(高校までと)文化が違う!となってコミュニティから足が遠のいてしまった 結局中退した

119 22/11/30(水)07:37:37 No.998841823

コロナオンラインだとゼミの交流の場とかないしどうしてんだろ

120 22/11/30(水)07:38:32 No.998841924

>コロナオンラインだとゼミの交流の場とかないしどうしてんだろ 1年生の講義やゼミ活動は大学が優先的に集まってできるようにしてたって聞いた

121 22/11/30(水)07:39:03 No.998841997

>コロナオンラインだとゼミの交流の場とかないしどうしてんだろ 絶望 友達作れる子はTwitterで大学用アカウントとか作って交流してたなあ

122 22/11/30(水)07:39:21 No.998842030

>こういう生まれの能力をさも当然と言うやつ人間的に成長してほしい 誰だって最初は勇気出して声かけてることに気づこうとしないといつまで経っても環境変わらないよ

123 22/11/30(水)07:41:22 No.998842312

友達1人もいなかったからなんとかなるよ 同じゼミだった人も大学のメールアドレスしか知らなかったし

124 22/11/30(水)07:41:41 No.998842365

友達というかオブラートに包まないとお互いに使える対等な駒が欲しいんよ だから関係の浅い顔見知りや学部が違ったりするサークルの友達は役に立たない サークルの友達と同じゼミに入れれば最強なんだけど

125 22/11/30(水)07:42:28 No.998842452

>絶望 >友達作れる子はTwitterで大学用アカウントとか作って交流してたなあ 俺ん時とそんなに変わんないなぁ…

126 22/11/30(水)07:42:32 No.998842463

俺はぼっちのやつに積極的に声かけて乗りやすい話題提供するようにしてたよ

127 22/11/30(水)07:43:52 No.998842625

趣味:imgを関係構築の役に立たせる方法を教えて下さい

128 22/11/30(水)07:44:32 No.998842711

>趣味:imgを関係構築の役に立たせる方法を教えて下さい imgを辞めましょう

129 22/11/30(水)07:46:11 No.998842954

ほっち気質だけど一年生で料理店とか二年生で劇とか半分強制的でやる大学だったから友達と青春が出来て救われた

130 22/11/30(水)07:47:13 No.998843070

同性とはすぐ友達になれるので常に2~3人とつるんでた 1人のやつにも話しかけてたけどもしかして迷惑だったかな…

131 22/11/30(水)07:48:30 No.998843221

>令和2年に大学に入った子が一番きつそう >入学時にコロナ直撃でオンライン化が 2年対面2年オンラインだったよ 3年は課題をオンラインでやってたら年明けてた…

132 22/11/30(水)07:54:05 No.998843956

とりあえず横の奴に話しかける これだけでとっかかりない状態からでも友達出来るよ 笑顔で明るく質問+少し過剰なぐらい驚くって事を意識

133 22/11/30(水)07:57:38 No.998844457

サークル入らないと友達できないぞマジで

134 22/11/30(水)07:59:01 No.998844661

>サークル入らないと友達できないぞマジで 俺はサークル入らなくても友達できたよ

135 22/11/30(水)08:00:12 No.998844836

サークル内でいくつかグループできててどのグループにも属すことができず友達できなかったわ

136 22/11/30(水)08:03:04 No.998845297

ぼっちでも卒業はできるから頑張れ

137 22/11/30(水)08:03:15 No.998845340

サークル入ってたけどバイト優先してたら サークルに参加せず友達らしい友達もできなかったな俺

138 22/11/30(水)08:04:55 No.998845636

大学入ると学校だけがコミュニティじゃないと知れるから別に無理に友達作らなくていい気はする 過去問とか回ってこないから大変だろうけど

139 22/11/30(水)08:06:06 No.998845840

頭いい人と仲良くなると課題のすり合わせとかできるからいいよね

140 22/11/30(水)08:12:34 No.998846984

学歴はコネ作るためにあるとか言ってるやつ見ると殺意湧く

141 22/11/30(水)08:13:06 No.998847085

問題解決するために集まってるだけで仲良くするためにいるわけじゃないだろう

142 22/11/30(水)08:15:03 No.998847441

色んな人がいる ほんとに色んな人がいる

143 22/11/30(水)08:17:40 No.998847859

最近のコロナの報道でコロナ禍の大学生はこんな学生生活を送ってるんです!ってやつが完全に当時の俺で笑った

144 22/11/30(水)08:18:17 No.998847939

大学の中のトレーニングジムは結構友達作れると思う 作れなくてもそこらのフィットネスジムにはない充実した設備が会費0円で使えるので行かない手はない

145 22/11/30(水)08:18:40 No.998847988

>笑顔で明るく質問+少し過剰なぐらい驚くって事を意識 こういうやついたな 怖くなって必修の講義だったけど2回目以降いかなくなったわ

146 22/11/30(水)08:21:38 No.998848434

頑張ってオラオラ系グループに馴染もうとしてたやついたけどifの俺見てるみたいで辛かった なんかあいつ嫌われてんな…

147 22/11/30(水)08:24:40 No.998848953

ぼっちというか学内に一人で過ごしてると宗教関係とか怪しい感じの勧誘されやすいからできれば一緒に行動する人が居たほうがいい

148 22/11/30(水)08:28:41 No.998849575

素が出せない相手と仲良くしても続かない

149 22/11/30(水)08:32:50 No.998850152

友人はいたけど全員別の学科だったから大体一人でいた

150 22/11/30(水)08:33:24 No.998850250

>学歴はコネ作るためにあるとか言ってるやつ見ると殺意湧く 早慶行ってる人見るとこれは思う

151 22/11/30(水)08:41:57 No.998851594

カタログで青髪女の子の裸に見えた

152 22/11/30(水)08:43:30 No.998851838

ここ数年は色々厳しかったと思うがオタクにとっても群れるのに悪くない環境だったのにな大学て

153 22/11/30(水)08:44:53 No.998852066

エッロ

154 22/11/30(水)08:47:12 No.998852457

できれば教授とは仲良くしとこう 色々と特だぞ

155 22/11/30(水)08:47:28 No.998852489

大学までいくとああやっと気兼ねなくぼっちでいられる…と 進んでぼっちだったけどそんなの俺だけだったの?

156 22/11/30(水)08:50:51 No.998853053

立派に中退です

157 22/11/30(水)08:51:15 No.998853114

群れないことも自由だからな

158 22/11/30(水)08:52:25 No.998853283

中高ぼっちの方がキツい

159 22/11/30(水)08:58:10 No.998854224

SNSは方向性の合う人を見つけられる場所だけど 身近な関係って折り合いをつけるのに終始することがあるから 無理に関係を築こうとして変なのに絡まれるようになったら困る

160 22/11/30(水)09:00:02 No.998854533

>中高ぼっちの方がキツい お昼ぼっちは中高の頃のが圧きつかったよね

161 22/11/30(水)09:00:02 No.998854536

>できれば教授とは仲良くしとこう >色々と特だぞ 特に理系は進学就職に関わるからなあ

162 22/11/30(水)09:01:24 No.998854755

大学図書館は俺の強い味方だった

163 22/11/30(水)09:08:14 No.998855761

部活かサークル入ったら自然と人間関係できるだろ 逆に言うと入らなければボッチ率は高い

164 22/11/30(水)09:14:44 No.998856801

理系ならゼミ室の先輩とは仲良くしとけ 教授とトラブったときに味方になるぞ

165 22/11/30(水)09:18:12 No.998857364

ボスが終わってると院違うところに行く人が多かったりするよね…

↑Top