22/11/30(水)00:48:06 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/30(水)00:48:06 No.998796872
こういうテクニカルなカード使いこなせるようになりたいけどどういう事を意識すればいいんだろうか
1 22/11/30(水)00:48:57 No.998797208
手札と墓地で発動するカードを使う
2 22/11/30(水)00:49:45 No.998797516
「××」カードの効果は無効化されない。
3 22/11/30(水)00:49:53 No.998797569
こいつテクニカルと真逆の極地じゃない?
4 22/11/30(水)00:49:56 No.998797588
モンスター効果に依存せず魔法罠でロックするデッキで使う
5 22/11/30(水)00:50:24 No.998797766
テクニカルとか考えずにただ殴り続けるのが一番使いこなしてるよ
6 22/11/30(水)00:50:54 No.998797945
いいですよねパシフィス
7 22/11/30(水)00:51:01 No.998797982
これは雑に強いカードだよ
8 22/11/30(水)00:51:09 No.998798034
能力吸収石のほうがテクニカルだと思うぜ! だからその雑なカードはすぐに捨てるんだ
9 22/11/30(水)00:51:11 No.998798044
バルバロスとか良いよ
10 22/11/30(水)00:51:32 No.998798158
とりあえず置いときゃ良いやつをテクニカルとは言わない天気でも握れ
11 22/11/30(水)00:51:50 No.998798253
列車マシンナーズ使ってる場合は召喚時や攻撃時のデメリット踏み倒したりするよ あと手札・墓地発動の効果が多いからそこそこ動ける
12 22/11/30(水)00:52:27 No.998798484
>とりあえず置いときゃ良いやつをテクニカルとは言わない天気でも握れ このカード使うだろ!
13 22/11/30(水)00:53:16 No.998798745
雑に強いせいかランクで戦った相手のデッキ覗いてみるとそこそこな割合で入れてる陰湿野郎が多い
14 22/11/30(水)00:53:45 No.998798926
天気使うならわたアルシエルを使いなさい 虹の方よ
15 22/11/30(水)00:54:03 No.998799036
パカパカやめろ
16 22/11/30(水)00:54:09 No.998799075
構築の段階で頭使うのか実際に発動する時に頭使うのか
17 22/11/30(水)00:54:21 No.998799146
長い展開待つの嫌だから使うね…
18 22/11/30(水)00:54:23 No.998799168
>とりあえず置いときゃ良いやつをテクニカルとは言わないオルターガイストでも握れ
19 22/11/30(水)00:54:35 No.998799238
メンタルドレインとソウルドレインならテクニカルに使えると思うよ
20 22/11/30(水)00:54:46 No.998799281
本当に雑に強かったら虚無空間みたいに色んなデッキで採用されるよ
21 22/11/30(水)00:54:49 No.998799305
>長い展開待つの嫌だから使うね… 手放せない理由の7割ぐらいがこれ
22 22/11/30(水)00:57:14 No.998800117
雑に強いと言うには自分が使うにも構築として工夫は必要ではある それはそれとして雑な効果はしてる
23 22/11/30(水)00:58:08 No.998800361
俺の13連勝止めたクソカード榛名
24 22/11/30(水)00:59:36 No.998800792
スレ画張ると烙印が一通り効果使ってみた後割れるから好き
25 22/11/30(水)01:00:17 No.998801017
エルドリッチ滅びろ
26 22/11/30(水)01:00:23 No.998801051
本当にテクニカルなカードはそんなカードあったの!?ってなるよ…
27 22/11/30(水)01:00:53 No.998801204
プロトコルある時のスレ画好き プロトコルない時のスレ画嫌い
28 22/11/30(水)01:01:10 No.998801297
こいつをテクニカルだと思ってるのなんて使ってるやつだけだよ
29 22/11/30(水)01:01:20 No.998801344
烙印デスピアで貼られたコイツを割るのはテクニカルだな キマイラ出して効果発動させてチェーンして融合素材にしちゃうことで効果を通して割りやがったあのやろう
30 22/11/30(水)01:01:22 No.998801352
個人的に七星龍淵ぐらいのテクニカルさが好き
31 22/11/30(水)01:01:44 No.998801455
とりあえず頭アンデットになってるから蘇生手段を探してくださいね
32 22/11/30(水)01:01:45 No.998801463
テクニカルというか頭使ってる奴って最初にデッキ考える奴だけだよ それ以外は皆パクってるだけだからテクもクソも無い
33 22/11/30(水)01:03:30 No.998801949
お前も俺もバカになれって呪いみたいなカード
34 22/11/30(水)01:04:30 No.998802234
たまーにクリフォートゲニウスでオンオフする
35 22/11/30(水)01:04:56 No.998802350
列車が轢いてくるカード
36 22/11/30(水)01:05:21 No.998802478
デッキに対処できるカードが眠ってても引けるまで待つのもバカバカしいのでサレンダーする
37 22/11/30(水)01:05:23 No.998802487
>天気使うならわたアルシエルを使いなさい >虹の方よ 結局天気予報来ても先攻で妨害として機能させるなら無妨害想定で3枚初動になるしできたとしても妨害使い切った後に貼って次ターン剥がしたりで使えるからスキドレ使った方がいいよママ
38 22/11/30(水)01:05:36 No.998802561
クシャトリヤ対策のマタンゴみたいなのをテクニカルって呼びそう
39 22/11/30(水)01:06:17 No.998802747
テクニカルというかあくまで相棒を選ぶタイプ そういうデッキに入れば雑に強い
40 22/11/30(水)01:06:43 No.998802872
構築の勝利とテクニカルはまた別の概念だよな…
41 22/11/30(水)01:06:54 No.998802929
>デッキに対処できるカードが眠ってても引けるまで待つのもバカバカしいのでサレンダーする 結局手詰まりか時間の無駄だって判断したらサレンダーなんで展開見なくても一枚で諦めつくだけ早くて良い
42 22/11/30(水)01:07:15 No.998803027
テクニカルコロシアムとか楽しそう これいる?とかが8割かもしれんが
43 22/11/30(水)01:07:32 No.998803110
テクニカルなカードでパッと思いついたのはティアマトン
44 22/11/30(水)01:08:12 No.998803306
昔ならトリケライナーとか
45 22/11/30(水)01:08:12 No.998803308
イージーWinだけで食っていきたい
46 22/11/30(水)01:08:18 No.998803344
テクニカルってスレ画の効果をかいくぐる方の事だろ
47 22/11/30(水)01:08:51 No.998803525
>テクニカルコロシアムとか楽しそう テクニカル自称する癖に雑にパワカ突っ込んでんじゃねえよ!って荒れまくる未来が見える
48 22/11/30(水)01:09:12 No.998803622
デッキ相性あるパワーカード
49 22/11/30(水)01:09:14 No.998803628
たったLP1000で場のモンスター全部バニラになるのがヤバい
50 22/11/30(水)01:09:22 No.998803680
テクニカルとはなんぞから始まるコロシアム
51 22/11/30(水)01:09:29 No.998803719
>テクニカルなカードでパッと思いついたのはティアマトン スケアクローのリンク対策手札誘発になってると噂の
52 22/11/30(水)01:09:58 No.998803859
>テクニカルとはなんぞから始まるコロシアム 弱小コロシアムみたいだな…
53 22/11/30(水)01:10:56 No.998804115
>>テクニカルとはなんぞから始まるコロシアム >弱小コロシアムみたいだな… 十二獣のあれを思い出すな…
54 22/11/30(水)01:12:06 No.998804421
弱いの言い換えとしてのテクニカルはやめろ
55 22/11/30(水)01:12:29 No.998804527
弱小だと噂の先輩がドレミ持ってきて非難轟々だったことがあった
56 22/11/30(水)01:12:57 No.998804639
こいつ割る方がテクニカルな動きしてる気がする 破壊効果にチェーンして裏返したり除外したり
57 22/11/30(水)01:13:00 No.998804654
>弱いの言い換えとしてのテクニカルはやめろ 違う…俺がこのデッキを上手く扱えてないだけなんだ…!
58 22/11/30(水)01:13:20 No.998804744
タッグチェンジ上手く使いたいなと思う事はある Nフェスの時マドルチェでやってたけどあれはちょっと面倒なだけで美しくなかった
59 22/11/30(水)01:13:56 No.998804906
ケースバイケースで月の書を有効活用できるデュエリストはテクニカル名乗って良いと思う
60 22/11/30(水)01:14:01 No.998804928
ドレミはPの動きが大人しすぎて弱いが 天空に光のアークが描かれたらもうその時点で本当の弱小テーマ何もできないからね
61 22/11/30(水)01:16:22 No.998805563
そもそも遊戯王ってゾーン少なかったりコストないしカードの種類も少なめだからテクニカルって縁遠いゲームだよね
62 22/11/30(水)01:18:35 No.998806143
巡る戦いとか使いこなせてたらかなりテクニカルポイント高い
63 22/11/30(水)01:19:59 No.998806499
スレ画はテクニカルじゃないと思うけどテクニカルなカードって言われるとどういうのだろうかは迷う ミレニアム・アイズ・サクリファイス…?
64 22/11/30(水)01:20:13 No.998806564
能力吸収石はテクニカル
65 22/11/30(水)01:20:20 No.998806597
魔轟神獣ユニコールを使って完全封殺してからテクニカルを名乗れ
66 22/11/30(水)01:20:20 No.998806599
ペンデュラムは相手しててテクニカルだなこいつって思うこと割とある
67 22/11/30(水)01:20:28 No.998806622
爬虫類デッキはテクニカルな気がする ダメージレプトルとか上手く使うとかっこいい
68 22/11/30(水)01:20:36 No.998806662
先行制圧とかソリティア系がテクニカルかと言われたらルート決まってるやつはそうでもないし テクニカルって何だ…?
69 22/11/30(水)01:21:13 No.998806817
>魔轟神獣ユニコールを使って完全封殺してからテクニカルを名乗れ でもあれってメルフィーと合わせると手札枚数調整かなり楽だし…
70 22/11/30(水)01:21:24 No.998806870
テクニカルな使い方はあってもテクニカルなカードは難しいな
71 22/11/30(水)01:21:40 No.998806930
そう思うとクソカード医学会はテクニカル…ではないか
72 22/11/30(水)01:21:52 No.998806989
>テクニカルな使い方はあってもテクニカルなカードは難しいな 遊戯王コスト無いゲームだから雑に弱いだけになりがちだよな
73 22/11/30(水)01:22:17 No.998807091
>そう思うとクソカード医学会はテクニカル…ではないか 鉄壁の布陣と乙女+ジェットの使い方はテクニカルな気がする
74 22/11/30(水)01:22:24 No.998807117
ドラメは割とテクニカルな動きしてる気はする
75 22/11/30(水)01:22:33 No.998807151
スモワはテクニカル?
76 22/11/30(水)01:23:06 No.998807305
>ドラメは割とテクニカルな動きしてる気はする 動きだけならトリックスターもテクニカルに見える
77 22/11/30(水)01:23:10 No.998807325
マドルチェはわりかしテクニカル枠だと思ってる
78 22/11/30(水)01:23:19 No.998807362
テクニカルというか小技はしっかりあるよね 本命にチェーンして他のカードの効果を重ねる事で相手の妨害を挟ませなかったり
79 22/11/30(水)01:23:26 No.998807398
>スモワはテクニカル? 俺はそう思うな
80 22/11/30(水)01:23:35 No.998807433
テクニカルデッキを組もうとするとだいたい枠が足りない
81 22/11/30(水)01:23:39 No.998807450
スモワは構築で腕前出るカードだからテクニカルとはちょっと違う プレイングで腕前出るのがテクニカルだと勝手に思ってる
82 22/11/30(水)01:24:06 No.998807542
>プレイングで腕前出るのがテクニカルだと勝手に思ってる じゃあヴァリアンツだな…
83 22/11/30(水)01:24:43 No.998807699
テクニカルという話だとP以上の物はないと思うわ
84 22/11/30(水)01:25:10 No.998807820
プレイングの定義もまた混乱しそう
85 22/11/30(水)01:25:15 No.998807839
ただのパワカにテクニカルは無い
86 22/11/30(水)01:25:15 No.998807841
一方的にメリットを受けるカードじゃないのがテクニカルなカードの定義じゃないの? それこそスレ画とか自分のモンスターも苦しむわけだし
87 22/11/30(水)01:25:15 No.998807842
マクロコスモスに神の警告とか相手の4枚伏せにサイクサイク大嵐とか大会で見るテクニカルな動きいいよね 後者はとことん運が悪かったけど…
88 22/11/30(水)01:25:16 No.998807850
遊戯王のプレイングってどうしても差出づらいから難しいよ
89 22/11/30(水)01:25:46 No.998807963
プレイングって言うよりアドリブ力が高いって言った方がいいかもしれない
90 22/11/30(水)01:26:08 No.998808053
それはプレイヤーがテクニカルなだけなのでは?
91 22/11/30(水)01:26:11 No.998808070
>それこそスレ画とか自分のモンスターも苦しむわけだし そもそもスレ画入れてて苦しむモンスター入れないだろ
92 22/11/30(水)01:26:15 No.998808090
>テクニカルという話だとP以上の物はないと思うわ でも展開の途中で必ず同じリンクモンスター出して同じような動きする共通部分が多いから ある程度テンプレ化できてるんじゃないか…?
93 22/11/30(水)01:26:43 No.998808203
>テクニカルという話だとP以上の物はないと思うわ 新パックのSRオッドアイズが手に入ったから組んでみるかって試案したけど何が出来るのか何をすればいいのかわからなくてやめた
94 22/11/30(水)01:26:56 No.998808256
>プレイングって言うよりアドリブ力が高いって言った方がいいかもしれない いい感じにフリチェで凌ぐだけでもテクニカルだと思っちゃう サクリファイスエスケープとかシンプルだけどいい
95 22/11/30(水)01:27:20 No.998808363
>それこそスレ画とか自分のモンスターも苦しむわけだし フィールドでモンスター効果使わない前提の構築なら苦しまないから 実際使ってる側が苦しむところほとんど見ないな…
96 22/11/30(水)01:28:12 No.998808581
俺のモンスターはデメリットなくなってむしろウキウキしてるぜ 3000が二体と2800一体を一気に出して殴れるぜ
97 22/11/30(水)01:28:15 No.998808603
スレ画はバルバロスとかドラゴンガンナー時代ぐらいならテクニカル呼びしていいと思うわ
98 22/11/30(水)01:28:51 No.998808765
>でも展開の途中で必ず同じリンクモンスター出して同じような動きする共通部分が多いから >ある程度テンプレ化できてるんじゃないか…? 中継地点が共通なのはあるけどそこに至るまでがデッキによって違う上に終点も違うし ビヨンドちゃん来たことでエレクトラムとどっちを使うかとかの判断が生まれたぞ
99 22/11/30(水)01:29:05 No.998808840
いい加減魔術師の止めどころきちんと知るために組もうかなと思い始める
100 22/11/30(水)01:29:39 No.998808967
遊戯王はテーマ制だから使えるカードも何種類か選ぶ!とかやりづらいとこあるしな…
101 22/11/30(水)01:30:06 No.998809078
>それはプレイヤーがテクニカルなだけなのでは? アドリブに応えられる柔軟性のあるカードはテクニカルなカードだと思う 挙がってるのだと月の書は妨害にも突破にも一定の役割あってテクニカル
102 22/11/30(水)01:30:37 No.998809196
Pは向き合ってない人が多いからって言うのも大きい いい加減知らないとカモにされ続ける
103 22/11/30(水)01:30:57 No.998809276
そもそもデメリットもあるようなカードの活用法は構築の時点でそのデメリットを減らしたり活用したりの形をとるからな… テクニカルというならプレイングだ スレ画だったら相手がどうにかして掻い潜ったりこちらが破壊からあの手この手で守るのがテクニカルなんだ
104 22/11/30(水)01:31:05 No.998809302
テクニカルなカードなのか使い手がテクニカルなのかで話は変わりそう
105 22/11/30(水)01:31:09 No.998809318
月の書でEXゾーンの奴裏返すとリンク召喚封じにもなっていいよね
106 22/11/30(水)01:31:53 No.998809539
占術姫というかタロットレイは状況に応じて蘇生させるリバースモンスター変えたり フリチェで表裏変更できるからテクニカルに感じた
107 22/11/30(水)01:31:55 No.998809543
長々展開するのもされるのも嫌だから罠ビ使ってるとこがある 逆に言えば羽箒出されて神様いなきゃ即サレンダー
108 22/11/30(水)01:32:09 No.998809595
古の価値観だとD Dクロウはテクニカル
109 22/11/30(水)01:32:18 No.998809628
月書は確かにテクニカルカード感すごいな… なんでも出来るけどパワー自体は足りない感じが
110 22/11/30(水)01:32:18 No.998809629
Pってリンクとペンデュラムゾーン割れば死ぬんでしょ!?
111 22/11/30(水)01:32:28 No.998809672
>いい加減知らないとカモにされ続ける あの1500のピエロみたいなやつを全力で止めろってのは覚えた
112 22/11/30(水)01:32:40 No.998809719
テクニカルなカードでしかなかったけど時代を経て強カードになったりもするしな
113 22/11/30(水)01:33:06 No.998809835
>テクニカルなカードでしかなかったけど時代を経て強カードになったりもするしな マタンゴ…?
114 22/11/30(水)01:33:12 No.998809858
ギフトカードは相手LPを3000回復するだけのカードだけどこれを一番活用できるデッキがテクニカルかというと疑問が残るしな…
115 22/11/30(水)01:33:36 No.998809944
>Pってリンクとペンデュラムゾーン割れば死ぬんでしょ!? 先行取って魔封じ貼れば勝てるよ オッドアイズはたまにすり抜けて来るけど
116 22/11/30(水)01:33:51 No.998810007
遊戯王は再現性高すぎて誰と当たってもつまらん そりゃその辺のガキでもキースに勝てるよ その点永続罠や魔法はアドリブ性が高い 汎用ほど手札に呼び込む手段がないから
117 22/11/30(水)01:34:05 No.998810048
>ギフトカードは相手LPを3000回復するだけのカードだけどこれを一番活用できるデッキがテクニカルかというと疑問が残るしな… シンプルに3000バーンでしかないからな
118 22/11/30(水)01:34:20 No.998810097
原作でテクニカルなデュエリストといえば誰が思い浮かぶ? そいつが使ってるデッキが答えじゃね
119 22/11/30(水)01:34:24 No.998810115
>そりゃその辺のガキでもキースに勝てるよ トムの名前くらい覚えろ
120 22/11/30(水)01:34:43 No.998810171
>原作でテクニカルなデュエリストといえば誰が思い浮かぶ? >そいつが使ってるデッキが答えじゃね クロノス先生
121 22/11/30(水)01:34:48 No.998810190
>原作でテクニカルなデュエリストといえば誰が思い浮かぶ? >そいつが使ってるデッキが答えじゃね 姉様?
122 22/11/30(水)01:34:53 No.998810216
>原作でテクニカルなデュエリストといえば誰が思い浮かぶ? >そいつが使ってるデッキが答えじゃね 相棒かな…
123 22/11/30(水)01:34:58 No.998810233
>Pってリンクとペンデュラムゾーン割れば死ぬんでしょ!? その時点でモンスターと魔法罠両方割れないとダメってハードル高いの分かるべ? まあ魔封じやらツイツイで即死したりする脆弱性持ちだけど
124 22/11/30(水)01:35:05 No.998810260
個人的にオルガと魔弾が何してるのか分からないのもあるけどテクニカルに感じる この2つは勝っても負けてもジリ貧のイメージだから余計
125 22/11/30(水)01:35:22 No.998810319
>原作でテクニカルなデュエリストといえば誰が思い浮かぶ? >そいつが使ってるデッキが答えじゃね 人形戦とかすごくテクニカルだったと思う
126 22/11/30(水)01:35:36 No.998810371
月書は裏側表示のルール上の扱いちゃんと把握してないと使いこなしきれない
127 22/11/30(水)01:35:38 No.998810381
割れすぎてて駄目だった
128 22/11/30(水)01:35:44 No.998810408
>>そりゃその辺のガキでもキースに勝てるよ >トムの名前くらい覚えろ ボブの勝ちデース
129 22/11/30(水)01:35:54 No.998810443
ヌメロン除く後攻ワンキルデッキは一周回ってテクニカルの域に入ってると思う
130 22/11/30(水)01:36:06 No.998810480
クロノス先生は当時基準だとパワーカード叩きつけて勝つタイプじゃない?
131 22/11/30(水)01:36:13 No.998810518
月の書も昔強かったからなぁ ある程度性能無いといわゆるテクニカルな動きするための幅がないよね
132 22/11/30(水)01:36:34 No.998810585
>クロノス先生は当時基準だとパワーカード叩きつけて勝つタイプじゃない? パワカ叩きつけるまでの流れが毎回テクニカル
133 22/11/30(水)01:36:50 No.998810650
>月書は裏側表示のルール上の扱いちゃんと把握してないと使いこなしきれない 表裏のルール上の扱いを覚えるためにサブテラーとかクローラーを使ってハマってしまった…
134 22/11/30(水)01:37:05 No.998810692
壱時砲固定式とかテクニカルだと思う
135 22/11/30(水)01:37:06 No.998810698
botのデッキだけどヌメロンドラゴンとソウルマリオネッターでワンショットしてくるのはすげーって思った 後であれbotだったのかよってなった
136 22/11/30(水)01:37:10 No.998810708
今ならインゼクはテクニカルになるのでは?
137 22/11/30(水)01:37:23 No.998810757
禁じられたシリーズとか騎士フェルグラはテクニカルだったと思うわ
138 22/11/30(水)01:38:05 No.998810905
>壱時砲固定式とかテクニカルだと思う あれはもうテクニカル通り越して気難しいカード
139 22/11/30(水)01:38:16 No.998810936
>ヌメロン除く後攻ワンキルデッキは一周回ってテクニカルの域に入ってると思う 相手の妨害をいかに捌いて殺しきるかの詰め将棋要素が強いもんな… 雑にサンボル羽根箒引いても後攻の時点でそれを通すのが難しいわけだし
140 22/11/30(水)01:38:32 No.998810993
短期戦向けのデッキは決められた勝ち筋をなぞる感が強いけど 中長期戦向けのデッキはどうしてもアドリブ部分が多くなるからテクニカルな印象がある
141 22/11/30(水)01:38:45 No.998811043
強制脱出装置は自分にも使えるから強さとテクニカルさを両立してる気がする
142 22/11/30(水)01:38:46 No.998811044
スキドレよりスキドレを突破する動きのほうがテクニカルに感じる
143 22/11/30(水)01:38:47 No.998811051
土地転がしとか…
144 22/11/30(水)01:39:30 No.998811208
テクニカルなカードはノーレア率が高いと個人的に思ってる
145 22/11/30(水)01:39:53 No.998811284
>スキドレよりスキドレを突破する動きのほうがテクニカルに感じる 羽箒かツイツイで割るだけじゃ…
146 22/11/30(水)01:40:00 No.998811304
やる事少なくて自分のターンが短いデッキはテクニカル傾向があると思う
147 22/11/30(水)01:41:11 No.998811548
テクニカルってそもそも何 一度として自分にも相手にも感じたこと無いんだが本当に遊戯王の話?
148 22/11/30(水)01:41:22 No.998811585
>パンクラかアクセスで割るだけじゃ…
149 22/11/30(水)01:41:43 No.998811657
>強制脱出装置は自分にも使えるから強さとテクニカルさを両立してる気がする 王。を強脱で戻して効果でもう一回出して6000ダメージはなんかすごく頭良くなったような気になれて好き
150 22/11/30(水)01:41:47 No.998811672
お手軽展開ばかり話題になるけど 実際に使うとどいつ出すかで頭が爆発しそうになるから 天威竜星相剣を使うべきだよ
151 22/11/30(水)01:42:07 No.998811755
パンクラはともかくアクセスでスレ画割りに行くのは結構テクニカルじゃね
152 22/11/30(水)01:43:27 No.998812000
このスレ見てるとテクニカルコロシアムやったらどうなるか気になってくる
153 22/11/30(水)01:43:42 No.998812050
双龍のリンク成功時効果にチェーンして自身コストにスキドレバウンスとかは定番の使い方だけどテクニカルさある
154 22/11/30(水)01:43:50 No.998812082
スレ画出されてから割らずにアクセス出すルートってどんなんだろ
155 22/11/30(水)01:43:57 No.998812116
フリジットとトライヒハート入ってたヌメロン見かけたけどどう出すんだろ?
156 22/11/30(水)01:46:08 No.998812530
貪欲な壺をDDクロウとか転生の予言で無効にするとかテクニカルだよ
157 22/11/30(水)01:46:18 No.998812571
>このスレ見てるとテクニカルコロシアムやったらどうなるか気になってくる テクニカル診断を周りに任せて勝敗つけないと強デッキ叩きつけになりそう
158 22/11/30(水)01:46:59 No.998812685
リトマスを先に出してからスキドレ使うと最強リトマス出来るよ スキドレ邪魔なら醒めない悪夢とか使うといいよ
159 22/11/30(水)01:47:04 No.998812696
その動きいらねえだろコロシアムになると思う
160 22/11/30(水)01:47:07 No.998812705
DDD使いはなんとなく上手い人ってイメージがある
161 22/11/30(水)01:47:40 No.998812810
普段使われない方の効果を上手く使われたりするとテクニカル感ある
162 22/11/30(水)01:48:22 No.998812938
ティアラメンツのアトラクター返しに採用されてたのは頭良いなーってなった
163 22/11/30(水)01:49:15 No.998813100
遊戯王はテクニカルな動きすると誘発に引っかかりやすくなったり妨害で詰みやすくなるのでテクニカル=弱いになりやすい
164 22/11/30(水)01:49:15 No.998813103
スレ画がテクニカルかはともかくいまどこも制圧するデッキってスレ画と似たようなことというかそれ以上なことやってる気がする
165 22/11/30(水)01:49:22 No.998813131
>スレ画出されてから割らずにアクセス出すルートってどんなんだろ 墓地や手札から湧いてくるデッキならそんなに難しくはない
166 22/11/30(水)01:49:23 No.998813139
壊獣デッキ相手に押し付けられたモンスターの効果をうまく活用するのはテクニカル?
167 22/11/30(水)01:50:35 No.998813348
>スレ画がテクニカルかはともかくいまどこも制圧するデッキってスレ画と似たようなことというかそれ以上なことやってる気がする フィールド効果無効にするだけだからな…
168 22/11/30(水)01:50:44 No.998813367
>壊獣デッキ相手に押し付けられたモンスターの効果をうまく活用するのはテクニカル? わたした怪獣のせいで被害被るのは相手のプレミな気がする
169 22/11/30(水)01:51:22 No.998813493
>壊獣デッキ相手に押し付けられたモンスターの効果をうまく活用するのはテクニカル? 敵のカード利用するのはテクニカルだけど壊獣の場合は相手の迂闊が大きい気がする
170 22/11/30(水)01:51:23 No.998813497
さすがにもう見ないけど霞の谷のファルコン採用してるとテクニカルな使い方される ビッグバンシュートはクソ
171 22/11/30(水)01:51:50 No.998813587
>壊獣デッキ相手に押し付けられたモンスターの効果をうまく活用するのはテクニカル? 噛み合い
172 22/11/30(水)01:52:15 No.998813653
メタではない形で相手のデッキの特性を逆手に取るのはかなりテクニカルだと思う 満足相手にお互いドローするカードで妨害したり
173 22/11/30(水)01:52:26 No.998813690
>遊戯王はテクニカルな動きすると誘発に引っかかりやすくなったり妨害で詰みやすくなるのでテクニカル=弱いになりやすい 結局パワーカード投げつけまくるのが一番強いんだな
174 22/11/30(水)01:52:39 No.998813729
オルガは自分で使っても使われても他人の配信とか見てもテクの差が出るデッキだなと思う マテリにチェーンしてマテリどかすと蘇生したやつが死なないとか初めて知った
175 22/11/30(水)01:52:54 No.998813778
壊獣カウンター溜まってるのにこっちに亀出してきたらいいんですか!?となる
176 22/11/30(水)01:53:15 No.998813838
>さすがにもう見ないけど霞の谷のファルコン採用してるとテクニカルな使い方される >ビッグバンシュートはクソ ファルコンビート懐かしいな…
177 22/11/30(水)01:53:31 No.998813888
ビッグバンシュートはアームズコールで持ってきてそのままコストに変えて1除去足すとかできて面白いよね
178 22/11/30(水)01:53:50 No.998813944
>いいですよねパシフィス 無縫シリーズが腐るせいで相性いいわけでもねえんだよなこれ
179 22/11/30(水)01:53:52 No.998813951
お相手がウォーターフロント張ってチマチマ掃除してからガダーラ渡されてそれに対応して出てきたラディアンの攻守半減出来たときはちょっと反応に困った お相手割れちゃった
180 22/11/30(水)01:54:41 No.998814103
極論魔法一枚でクソつよ大型立てばそれに越したことねえからな
181 22/11/30(水)01:54:56 No.998814152
相手のミドラーシュを突破する時の動きとかただただテクニカルだと思う
182 22/11/30(水)02:00:14 No.998815146
能力吸収石は発動自体できなくなるから使いこなせねえ~ってなった スレ画と全然違うのね
183 22/11/30(水)02:00:52 No.998815267
古い動きだけどブンボーグ002ツイツイで捨ててPスケールの005破壊して起動とか好きだったな
184 22/11/30(水)02:01:24 No.998815356
1ターンになんかやたらサーチやドローするデッキはテクニカルに見えるよね
185 22/11/30(水)02:03:12 No.998815670
ダイノルフィア使いだけどスレ画だけは絶対に入れたくない
186 22/11/30(水)02:04:01 No.998815811
>1ターンになんかやたらサーチやドローするデッキはテクニカルに見えるよね それはただのパワカの乱用でしかないのでは?
187 22/11/30(水)02:04:41 No.998815939
永続制圧で制限を受けながら突破するのは基本テクニカル
188 22/11/30(水)02:07:01 No.998816369
こいつをタイミングを考えて一滴で墓地に送って効果を使うのはテクニカルと思うよ ッチは全然テクニカルじゃない
189 22/11/30(水)02:07:17 No.998816428
>ダイノルフィア使いだけどスレ画だけは絶対に入れたくない 今日だけで2~3回見たけどなぁスレ画入りダイノルフィア…
190 22/11/30(水)02:08:41 No.998816659
スレ画入りダイノルフィアはまだ見たことないな俺…
191 22/11/30(水)02:08:50 No.998816689
ジャックナイツはテクニカル名乗っていいですか…?
192 22/11/30(水)02:10:22 No.998816930
転晶のコーディネラルの効果を活用するのはテクニカルと思う …こいつアダマシアで出てくるのは何が目的なんだっけ
193 22/11/30(水)02:17:54 No.998818069
>ジャックナイツはテクニカル名乗っていいですか…? まあいいか…
194 22/11/30(水)02:17:57 No.998818078
ユニキャリで装備したモンスターは特殊召喚できないけど通常召喚ならできるという穴を突くのはテクニカルでいいですか
195 22/11/30(水)02:18:23 No.998818130
以前コロシアムで見たミラフォ囮にしてマジックシリンダーで決着付けたデュエルはテクニカルだと思った
196 22/11/30(水)02:18:46 No.998818191
>転晶のコーディネラルの効果を活用するのはテクニカルと思う >…こいつアダマシアで出てくるのは何が目的なんだっけ ブロドラを素材にして手札に加えたリサーチャーを出したりする
197 22/11/30(水)02:20:25 No.998818424
モンスターによる展開や制圧が正義とされる時代に待ったをかける必要悪だと思っている
198 22/11/30(水)02:27:00 No.998819393
>転晶のコーディネラルの効果を活用するのはテクニカルと思う >…こいつアダマシアで出てくるのは何が目的なんだっけ 地属性岩石の汎用リンク ぶっちゃけ使いたくない
199 22/11/30(水)02:27:18 No.998819434
>モンスターによる展開や制圧が正義とされる時代に待ったをかける必要悪だと思っている 魔鍾洞とか好きそう
200 22/11/30(水)02:27:57 No.998819516
ユニコールはテクニカル過ぎて俺には無理だ
201 22/11/30(水)02:30:07 No.998819802
スレ画ではなく黄金卿が悪いよ…
202 22/11/30(水)02:33:42 No.998820237
>>ダイノルフィア使いだけどスレ画だけは絶対に入れたくない >今日だけで2~3回見たけどなぁスレ画入りダイノルフィア… ダイノルフィアじゃ相手の効果止めるカード無いんだから別にいいだろ!?
203 22/11/30(水)02:39:58 No.998820951
カイザーコロシアムはテクニカルと行っていい お互いにタイマンしようぜっていう欺瞞みたいな効果だけど
204 22/11/30(水)03:02:11 No.998823206
閃刀が上がってないのはもはや言うまでもないということか 召喚魔術にシャークキャノンチェーンしてアレイスター奪ったりイーグルを場のアレイスターに当てて無理やり望まない手札融合させたりとか
205 22/11/30(水)03:20:11 No.998824923
MDではどんなに言っても先攻で開いただけで強い永続カードは減らされていく
206 22/11/30(水)03:29:42 No.998825687
レクスターム来たら自然とスキドレ抜けるだろ