22/11/30(水)00:31:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/30(水)00:31:46 No.998790405
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/11/30(水)00:39:12 No.998793450
まあスロットル操作に気を付ければ安全だけど…
2 22/11/30(水)00:43:15 No.998795078
リミッターはかけてないんで...?
3 22/11/30(水)00:46:52 No.998796428
最後に爆発しそう
4 22/11/30(水)00:47:44 No.998796765
株式会社ツィマッド
5 22/11/30(水)00:49:06 No.998797266
飛べる!弾ける!ヅダ!
6 22/11/30(水)00:49:41 No.998797486
ア・バオア・クーの激戦を落とされることなく生き抜いた傑作機榛名
7 22/11/30(水)00:50:41 No.998797879
えーこちらが安全性を高めたドムとなります 地上での機動性はザクやグフの比ではありません 宇宙対応型も開発中です
8 22/11/30(水)00:52:00 No.998798300
ヅダFはコスト高いのに目を瞑ればかなり良機体なんだが結局コスト
9 22/11/30(水)00:52:46 No.998798578
>えーこちらが安全性を高めたドムとなります >地上での機動性はザクやグフの比ではありません >宇宙対応型も開発中です 非の打ち所がない傑作機で困る…
10 22/11/30(水)00:53:33 No.998798850
心配ご無用ーです!
11 22/11/30(水)00:54:19 No.998799135
>えーこちらが安全性を高めたドムとなります >地上での機動性はザクやグフの比ではありません >宇宙対応型も開発中です めちゃくちゃ傑作機来たな… 0096年ごろに後継機がいないのが不思議
12 22/11/30(水)00:54:49 No.998799298
原因も分かってるのに直しましたって嘘ついちゃ出資者激おこよ
13 22/11/30(水)00:55:28 No.998799510
>0096年ごろに後継機がいないのが不思議 ドライセンで十分じゃない?
14 22/11/30(水)00:56:15 No.998799810
ツィーマーアッドー ツィーマーアッドー
15 22/11/30(水)00:56:55 No.998800026
事故る!壊れる!ジオニック!
16 22/11/30(水)00:58:50 No.998800566
>事故る!壊れる!ジオニック! ジオニックに罪被せるなや!?
17 22/11/30(水)00:59:30 No.998800753
株式会社ツィマッドは MS開発技術による ジオニック社との吸収合併を目指します
18 22/11/30(水)01:05:18 No.998802459
風向き 変わりそうね
19 22/11/30(水)01:26:22 No.998808118
きたないジオーニックー
20 22/11/30(水)01:29:20 No.998808895
ドムは後世に残るくらい超名機だったのに なーんで未練がましくヅダ弄ったりギャン作るかなこの会社
21 22/11/30(水)01:37:25 No.998810766
自爆するのも大問題なんだが それより量産機として問題なのがコストなザクと比較して1.8倍あること
22 22/11/30(水)01:39:14 No.998811140
水星世界的にはスレ画みたいに見えてんだよなあのPV…
23 22/11/30(水)01:39:51 No.998811272
2機分のコストでザク一個小隊作ってお釣りが来るのは痛すぎる
24 22/11/30(水)01:41:55 No.998811703
強化人士をヅダに乗せたまえ!
25 22/11/30(水)01:43:18 No.998811981
>強化人士をヅダに乗せたまえ! 全力戦闘数回はできるガンダムに乗せるのより効率悪いな…全力でぶん回したら一回で爆散って
26 22/11/30(水)01:44:23 No.998812194
>0096年ごろに後継機がいないのが不思議 他が十分ホバー移動可能になったら本体が重いってデメリットでしかないもの シールド持てば十分じゃん
27 22/11/30(水)01:45:48 No.998812461
重装甲にする意味が薄いビーム主体になったのもドム系作るメリット薄れてる理由だと思う
28 22/11/30(水)01:46:34 No.998812623
ドライセン作って以降は新型製作にそこまで力入れられない台所事情もあるしなネオジオン
29 22/11/30(水)01:48:33 No.998812970
HGの首のとこのヒートシンクみたいなのってこんなんだっけ なんかもっと溝深くて塗装とか墨入れとかめっちゃ大変そうだった気がする
30 22/11/30(水)01:49:09 No.998813079
ドムも設計自体は非の打ち所がない傑作機なんだけど 生まれてすぐ宇宙主体の戦場になって仕様変更されてホバー移動って最大の特徴そんなに生かせてないし 敵の主力がビームで重装甲のメリットも薄くなってるし 結構不遇な生まれだよね 欠陥らしい欠陥はないし後の設計思想に大きく影響与えてる名機なのは間違いない
31 22/11/30(水)01:49:50 No.998813204
ヅダのエンジン暴走させて無人のまま敵に特攻させる戦法はどうかな 戦闘機の両翼とかに装備して敵の戦艦や基地に発射したら滅茶苦茶強いんじゃない?
32 22/11/30(水)01:50:22 No.998813304
ジャイアントバズもその後はビーム兵器と足の速さのが主流になったからなぁ…
33 22/11/30(水)01:50:22 No.998813305
>ヅダのエンジン暴走させて無人のまま敵に特攻させる戦法はどうかな >戦闘機の両翼とかに装備して敵の戦艦や基地に発射したら滅茶苦茶強いんじゃない? 隕石ミサイルでよくね?
34 22/11/30(水)01:52:15 No.998813654
エンジン単体が悪いんじゃなくて 出力上げたら戻せなくなって推進器のカット機能すら壊れる総合的な設計に問題があるので ヅダ丸ごと射出でもしない限り単なる高出力のロケットエンジンだぞ
35 22/11/30(水)01:52:19 No.998813669
>なーんで未練がましくヅダ弄ったりギャン作るかなこの会社 ギャンは技術的には見るとこあるから…
36 22/11/30(水)01:54:04 No.998813991
エンジンが万が一暴走しても切り離せる足に移設 加速力に機体構造が耐えられないなら重装甲にして補強 ドムできた!
37 22/11/30(水)01:59:31 No.998815012
ばーか 遊びじゃないっt
38 22/11/30(水)02:00:16 No.998815155
>ばーか >遊びじゃないっt そう言った彼は星になりました
39 22/11/30(水)02:08:24 No.998816612
>エンジンが万が一暴走しても切り離せる足に移設 >加速力に機体構造が耐えられないなら重装甲にして補強 >ドムできた! パーフェクトだツィマッド
40 22/11/30(水)02:13:14 No.998817367
>ドムは後世に残るくらい超名機だったのに >なーんで未練がましくヅダ弄ったりギャン作るかなこの会社 ギャンは別に悪い機体じゃないだろ!
41 22/11/30(水)02:27:19 No.998819437
>>0096年ごろに後継機がいないのが不思議 >他が十分ホバー移動可能になったら本体が重いってデメリットでしかないもの >シールド持てば十分じゃん ドムとあとガンキャノンは初期の環境なら傑作だったんだけどな…ってやつらだな