虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ビジュ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/11/29(火)23:22:45 No.998766262

    ビジュアルバトルは当時としてはなかなか画期的なシステムだと思う

    1 22/11/29(火)23:40:20 No.998772419

    流行りそうなポテンシャルはあると思う

    2 22/11/29(火)23:41:35 No.998772834

    意外と奥深いんだよな…

    3 22/11/29(火)23:48:36 No.998775079

    システム理解したらかなり奥深いとわかるんだけどシステム理解するまでが長い

    4 22/11/29(火)23:49:21 No.998775329

    これの美少女版ジーコ作ってるところあったはず

    5 22/11/29(火)23:50:14 No.998775574

    中古で買ったらどうすりゃいいのかさっぱり分からなかったやつだ

    6 22/11/29(火)23:50:50 No.998775764

    fu1686270.mp4

    7 22/11/29(火)23:50:58 No.998775809

    飛び道具多いほうが強いのかと思ってたけど鴉とかそんな強くないらしいな

    8 22/11/29(火)23:53:27 No.998776539

    桑原がめちゃくちゃ強いのは知ってる 当時友達の家でやってたけど理解は出来ていなかった…

    9 22/11/29(火)23:53:36 No.998776573

    >中古で買ったらどうすりゃいいのかさっぱり分からなかったやつだ 直感的に操作するにはちょっと独特だよね

    10 22/11/29(火)23:54:23 No.998776796

    友達の家にあったけど説明書なしだったんで何一つ理解できなかった

    11 22/11/29(火)23:55:12 No.998777023

    >桑原がめちゃくちゃ強いのは知ってる >当時友達の家でやってたけど理解は出来ていなかった… めちゃくちゃ強いって訳じゃないけど何でも出来たからな 近接も飛び道具も伸びもあったし反射技もあったから レンジに死角がないんだ

    12 22/11/29(火)23:56:30 No.998777438

    飛びとか伸びの概念はうっすら理解してたけど まさか技一つ一つに回避率とか成功率が設定されてるとか知らなかったそんなの…

    13 22/11/29(火)23:56:52 No.998777562

    隠し要素というかバトルでの原作再現もめっちゃあるよねこのゲーム…

    14 22/11/29(火)23:56:55 No.998777581

    >めちゃくちゃ強いって訳じゃないけど何でも出来たからな >近接も飛び道具も伸びもあったし反射技もあったから >レンジに死角がないんだ 特別編だと全ての能力が低いので弱いんだ剣伸びと首位打者で頑張るしかない

    15 22/11/29(火)23:58:29 No.998778047

    >隠し要素というかバトルでの原作再現もめっちゃあるよねこのゲーム… トリートメントはしているか?

    16 22/11/29(火)23:58:42 No.998778108

    >隠し要素というかバトルでの原作再現もめっちゃあるよねこのゲーム… スレの鴉も吹っ飛んでマスク外れた後だと金髪になれるよね

    17 22/11/29(火)23:59:59 No.998778513

    逆に当時ならではのゲームの一つだと思うなこれは

    18 22/11/30(水)00:00:06 No.998778563

    ケンヨ…

    19 22/11/30(水)00:00:20 No.998778643

    >隠し要素というかバトルでの原作再現もめっちゃあるよねこのゲーム… 黒龍波受け止めるのいいよね…

    20 22/11/30(水)00:00:34 No.998778733

    このシステム勿体ないからハンタで復活してほしい

    21 22/11/30(水)00:00:39 No.998778753

    最近になって色々解説してるの見て へーそんな奥深かったんだってなった

    22 22/11/30(水)00:01:20 No.998779023

    そして必殺の~

    23 22/11/30(水)00:02:57 No.998779604

    >逆に当時ならではのゲームの一つだと思うなこれは 今なら自分で動かせるアクションゲームとか3D格ゲーの方がいいもんなぁ 案外スマホ向けならいいかもしれん

    24 22/11/30(水)00:04:36 No.998780225

    しかし相手は空中だー!

    25 22/11/30(水)00:05:29 No.998780570

    格ゲーみたいに複雑な操作無しで読み合いができるのがウリだと思うビジュアルバトル

    26 22/11/30(水)00:05:33 No.998780591

    飛び道具が無いから弱い扱いされてた戸愚呂兄 まあちょっと不利なのは確かだ…

    27 22/11/30(水)00:05:57 No.998780749

    妖狐と若ババアと戸愚呂に工数割きすぎだろ!

    28 22/11/30(水)00:08:02 No.998781457

    バフデバフにも威力値?があってそれの優劣で成功や回避判定が決まるって最近知った

    29 22/11/30(水)00:13:43 No.998783604

    動くし喋るし人数も多いし雰囲気も幽白に合ってたな

    30 22/11/30(水)00:15:36 No.998784349

    若ババアの声が変わるの芸が細かすぎ!

    31 22/11/30(水)00:16:52 No.998784853

    仮に容量に都合が付いて魔界統一トーナメント辺りまでキャラいたらどういう選出になるか気になる

    32 22/11/30(水)00:23:51 No.998787418

    >若ババアの声が変わるの芸が細かすぎ! れ゙い゙ごゔ…鏡反衝!!

    33 22/11/30(水)00:24:08 No.998787498

    初代しか知らないから鴉強いイメージしかないんだけど

    34 22/11/30(水)00:25:19 No.998787949

    うしおすのやつ面白かった

    35 22/11/30(水)00:25:28 No.998788015

    >初代しか知らないから鴉強いイメージしかないんだけど 追跡爆弾が弱くなってバランス値が全キャラ中最低

    36 22/11/30(水)00:27:27 No.998788768

    >うしおすのやつ面白かった fu1686434.webm 途中から別ゲーになるやつ

    37 22/11/30(水)00:30:00 No.998789700

    当時理解できる人間がいなかっただけのオーパーツ

    38 22/11/30(水)00:33:26 No.998791082

    >途中から別ゲーになるやつ 途中のSEスーパーサイヤ伝説だろこれ!?

    39 22/11/30(水)00:34:50 No.998791626

    捏造技だらけなのにしっくりくる

    40 22/11/30(水)00:35:47 No.998792057

    戦闘システムもだけどドットもBGMもクオリティ高いと思う

    41 22/11/30(水)00:36:02 No.998792152

    トレースアイ弱くなったら駄目じゃん! 一生トレースアイと分身して嫌がらせのようなクソキャラだったのに!

    42 22/11/30(水)00:36:48 No.998792446

    ジャンルは違うけどファミコンの聖闘士星矢とかキャプテン翼を思い出す

    43 22/11/30(水)00:38:59 No.998793356

    全然わからんかったから飛影でひたすら黒龍波撃ってたな…

    44 22/11/30(水)00:44:02 No.998795344

    ブイがバランスキャラとか後から知ったな…