虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/29(火)20:42:20 スパー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/29(火)20:42:20 No.998697197

スパークプラグ交換するのにジャッキアップしてタイヤハウスからやると聞いてびっくりしました

1 22/11/29(火)20:43:07 No.998697551

プラグ交換が面倒な車は意外と多い

2 22/11/29(火)20:47:53 No.998699573

悪いけどレガシィのプラグ変えといて 標準工賃でええやろ?

3 22/11/29(火)20:49:01 No.998700084

なぜエンジンの上にインタークーラーを置くのか…

4 22/11/29(火)20:51:26 No.998701070

フィットかなんかもツインプラグで面倒だった覚えがある

5 22/11/29(火)20:57:30 No.998703761

車乗り始めてこのかたプラグ交換ってしたことないんだけど乗ってたら確実にわかる? なんか表示とか出るのかな

6 22/11/29(火)21:03:04 No.998706233

>車乗り始めてこのかたプラグ交換ってしたことないんだけど乗ってたら確実にわかる? >なんか表示とか出るのかな 車検とかで交換されてるんじゃない?

7 22/11/29(火)21:05:14 No.998707204

プラグ交換くらい自分でやらないと…

8 22/11/29(火)21:06:18 No.998707671

じゃあおれのフォレスターのプラグ交換やっといてくれ

9 22/11/29(火)21:06:25 No.998707728

スバルショップにやらせた

10 22/11/29(火)21:07:28 No.998708198

ロータリーエンジンの話かと思ったら水平対向エンジンの話になってた

11 22/11/29(火)21:09:41 No.998709174

プラグ交換が面倒な代表格みたいなところがあるからな水平対向…

12 22/11/29(火)21:09:45 No.998709211

タイヤハウスから作業するということはジャッキアップしてホイール外せば作業できるということだからな

13 22/11/29(火)21:11:35 No.998710017

ディーゼルだからプラグ交換無くなった! と思ってたらカーボン噛み込みで動かなくなった…

14 22/11/29(火)21:11:58 No.998710174

もう駄目ってわかってればやるんだけどさ…チェックが面倒で…

15 22/11/29(火)21:12:06 No.998710231

ターボの軽もすべからく少し面倒だけど まぁだいたいインタークーラー外せばいいだけだからそこまでじゃないか…

16 22/11/29(火)21:12:22 No.998710373

車のことを知れば知るほど工賃払えば丸投げできる整備工場やディーラーのありがたさを噛みしめる

17 22/11/29(火)21:13:15 No.998710773

出来るんならやるんだよ!!エンジン吊り上げる機器から用意するようなんだよ!!

18 22/11/29(火)21:13:36 No.998710934

>車のことを知れば知るほど工賃払えば丸投げできる整備工場やディーラーのありがたさを噛みしめる 時間と工具と知識考えると自分でやる気にはなれないよね

19 22/11/29(火)21:17:33 No.998712704

でも面倒くさいっても普通ボンネット開けてやると思うじゃん

20 22/11/29(火)21:18:16 No.998713008

>車乗り始めてこのかたプラグ交換ってしたことないんだけど乗ってたら確実にわかる? >なんか表示とか出るのかな 駄目になってたのを変えたら分かるぜ!

21 22/11/29(火)21:18:55 No.998713295

自動車だとエアコンとエアクリーナーのフィルター交換 あとはスタッドレスタイヤの付け替えとかドラレコ取り付けくらいは自分でやってもいいけど オイル交換とかは廃油処理とか考えると面倒で投げてしまう 最近の車はパネル外すの面倒だし

22 22/11/29(火)21:19:02 No.998713342

整備工場がやってるユーチューブ好き 一見簡単そうな作業でも構造的にすげぇ手間かかってたりして驚く つか無関係な部分もばらさなきゃ部品交換できないとか設計上の不備なんじゃねと思ったり

23 22/11/29(火)21:19:09 No.998713383

交換したなら車検の見積もりに出るだろうからしたことないんだ なんかプラグだめだとパワー落ちるとかって聞くけどパワーってそんなわかるレベルなんだろうか

24 22/11/29(火)21:21:02 No.998714296

>つか無関係な部分もばらさなきゃ部品交換できないとか設計上の不備なんじゃねと思ったり そこは車種によりけりだろうけど設計する側になって考えるなら交換する頻度や可能性が高いものほど手軽に交換できるようにするとは思う

25 22/11/29(火)21:22:59 No.998715204

>交換したなら車検の見積もりに出るだろうからしたことないんだ >なんかプラグだめだとパワー落ちるとかって聞くけどパワーってそんなわかるレベルなんだろうか 何キロで交換って説明書に書いてると思うから確認 プラグも極端な減り方してたら分かる ビッグスクーターで調子悪いなと思ってプラグ替えたらビッグリする位減っててめっちゃ調子よくなった

26 22/11/29(火)21:23:11 No.998715280

3気筒の軽で一発死んだ時はすごいパワーダウンを感じたよ!

27 22/11/29(火)21:23:40 No.998715480

でも普通のミニバンでインマニ外さないと交換できないのは…

28 22/11/29(火)21:24:14 No.998715741

>なんかプラグだめだとパワー落ちるとかって聞くけどパワーってそんなわかるレベルなんだろうか 最悪その気筒止まったらかなり変わるんじゃないか

29 22/11/29(火)21:25:28 No.998716287

ノーメンテで走り続けてきた車のエンジンの解体動画好き 凄い色のオイルとか千切れたチェーンが散らばってるとか

30 22/11/29(火)21:25:54 No.998716468

fu1685658.jpg プラグについては色々言われるけどオルタネーターはとんでもなくいい感じの位置にあったから超手軽に交換できた …いやそんなもんそうそう交換するか?!!

31 22/11/29(火)21:26:17 No.998716666

>そこは車種によりけりだろうけど設計する側になって考えるなら交換する頻度や可能性が高いものほど手軽に交換できるようにするとは思う 現に今のプラグ長持ちだしカブったから外して掃除してなんてしないし…

32 22/11/29(火)21:26:55 No.998716963

>単気筒のバイクで一発死んだ時はすごいパワーダウンを感じたよ!

33 22/11/29(火)21:27:15 No.998717141

>ノーメンテで走り続けてきた車のエンジンの解体動画好き >凄い色のオイルとか千切れたチェーンが散らばってるとか オイルが出てこねえ!

34 22/11/29(火)21:27:17 No.998717156

>…いやそんなもんそうそう交換するか?!! そこしかねぇんだよ!

35 22/11/29(火)21:28:08 No.998717528

>>単気筒のバイクで一発死んだ時はすごいパワーダウンを感じたよ! うおおおおおお0馬力!!!!

36 22/11/29(火)21:28:21 No.998717661

前に乗ってたバイクはプラグ交換はラジエーター外して交換しろってマニュアルに書いてた

37 22/11/29(火)21:28:49 No.998717885

>悪いけどレガシィのプラグ変えといて >標準工賃でええやろ? ぶちころすぞ

38 22/11/29(火)21:29:53 No.998718482

プラグ交換するために車体半バラシみたいな例もあるし 何かとめどいところに押し込まれるな

39 22/11/29(火)21:29:53 No.998718487

車の整備とかよくわかんないから全部店にやってもらってるのが俺

40 22/11/29(火)21:30:22 No.998718716

>ノーメンテで走り続けてきた車のエンジンの解体動画好き >凄い色のオイルとか千切れたチェーンが散らばってるとか オイル交換無しで数万キロのヘッドカバー開けた動画とか見ると 逆にこれでちょっと前まで動いてたのが信じられないぐらい何かネッチャネチャのぐっちゃぐちゃでびっくりする

41 22/11/29(火)21:30:44 No.998718900

>車の整備とかよくわかんないから全部店にやってもらってるのが俺 ちゃんと整備に出して感心

42 22/11/29(火)21:31:14 No.998719142

初代コペンのヘッドライトのバルブ交換が地味に面倒だったなぁ…

43 22/11/29(火)21:32:01 No.998719498

エンジンオイルは内部を洗浄して排出するオシッコみたいな機能も持ってるから交換しないとヤバいよね

44 22/11/29(火)21:32:09 No.998719568

むしろこんななるまで動くエンジン凄いねってなる

45 22/11/29(火)21:32:22 No.998719685

>フィットかなんかもツインプラグで面倒だった覚えがある 初代フィットだね あの車大衆車のくせにめっちゃメンテめんどい!

46 22/11/29(火)21:32:26 No.998719721

ホンダ車はマンマキシマムの設計思想故にすごいことになってるパターンがあるとかないとか

47 22/11/29(火)21:32:33 No.998719798

スズキは楽でええ…

48 22/11/29(火)21:32:41 No.998719857

プラグ交換で有名な奴だと空冷ポルシェだな… エンジンを降ろすぞ オイル交換も地獄だぞ ベテランのプロが2時間かかるぞ 古いドイツ車を褒め称えるおじさんが偶にいるけど空冷ポルシェの事を聞くと嘘かどうかすぐわかるからオススメだよ

49 22/11/29(火)21:33:03 No.998720037

昔の低いボンネットは装置が平たく配置されてて比較的整備性いいんだよな 一方で主流のワンボックス軽なんかはモノが縦に詰め込まれてるから大変なのだ

50 22/11/29(火)21:33:14 No.998720141

プラグ 交換 面倒で検索すると凄いいっぱいセレナが出てくる

51 22/11/29(火)21:34:06 No.998720575

まあ10万キロでやるかやらんかだものな…

52 22/11/29(火)21:34:07 No.998720585

ま、まあポルシェなんて乗るような人は自分では整備なんかしないだろうし金も有り余ってるだろうから…

53 22/11/29(火)21:34:12 No.998720625

そもそもRRやMRは基本的にメンテナンス性死んでるんだ

54 22/11/29(火)21:34:24 No.998720717

>ホンダ車はマンマキシマムの設計思想故にすごいことになってるパターンがあるとかないとか K20Aのオイルフィルター位置いいよねよくない

55 22/11/29(火)21:34:27 No.998720748

現行車種ほぼ全部のボクサーエンジンのバルブスプリングのリコールは本当にかわいそ…ってなった

56 22/11/29(火)21:35:31 No.998721258

>ま、まあポルシェなんて乗るような人は自分では整備なんかしないだろうし金も有り余ってるだろうから… 全部つぎ込んでるだけですよ

57 22/11/29(火)21:35:32 No.998721267

>>ホンダ車はマンマキシマムの設計思想故にすごいことになってるパターンがあるとかないとか >K20Aのオイルフィルター位置いいよねよくない いいですよね真横に生えてるし真下にエキパイあるからほぼ必ずひっかけちゃうの よくねえよぶち殺すぞ…

58 22/11/29(火)21:36:19 No.998721620

整備性劣悪でも良い車は良い車なのだ…!

59 22/11/29(火)21:37:15 No.998722040

部品が増えると整備性も悪くなるしその分故障も増える ターボは邪道

60 22/11/29(火)21:38:57 No.998722808

>昔の低いボンネットは装置が平たく配置されてて比較的整備性いいんだよな そういや昔のやたらめったら長ーーーいアメ車のやたら長いボンネットの中ってアメリカンなパワーを出すための装置が詰まってるんですか?ってタウンカー乗ってた先輩に聞いたら「いや別に?結構スカスカだよ?」って返されたな… ああそうなんですね…

61 22/11/29(火)21:39:04 No.998722868

整備性悪くてけおおおお!!!となるたびに俺はもっと上手い設計してやろうと思うんだけど ちょいちょい糞みたいな整備性の設計をやってしまうから難しい…

62 22/11/29(火)21:40:21 No.998723456

>>昔の低いボンネットは装置が平たく配置されてて比較的整備性いいんだよな >そういや昔のやたらめったら長ーーーいアメ車のやたら長いボンネットの中ってアメリカンなパワーを出すための装置が詰まってるんですか?ってタウンカー乗ってた先輩に聞いたら「いや別に?結構スカスカだよ?」って返されたな… >ああそうなんですね… 所さんの世田谷ガレージでたまに古いアメ車のボンネット開けてると本当にスッカスカでええ!?ってくらいびっくりする

63 22/11/29(火)21:40:39 No.998723591

ヘッドライトのバルブ交換するのにジャッキアップしてタイヤ外してインナーフェンダー剥がしてってやらなきゃいけないやつもあるからなぁ…

64 22/11/29(火)21:43:04 No.998724691

>整備性悪くてけおおおお!!!となるたびに俺はもっと上手い設計してやろうと思うんだけど >ちょいちょい糞みたいな整備性の設計をやってしまうから難しい… クラッシャブルゾーンだのなんだのまで考えなきゃならんことを思うと心中察せると言えるものです 単にエンジンルームに収まりゃええ!ってわけじゃないのがなぁ

65 22/11/29(火)21:43:08 No.998724725

メカでぎっちりなのもかっこいいけど スカスカはなんか安心するから好き

66 22/11/29(火)21:43:16 No.998724779

昔の大衆車ってマジでびっくりするほどボンネットスカスカだよね

67 22/11/29(火)21:44:05 No.998725119

>所さんの世田谷ガレージでたまに古いアメ車のボンネット開けてると本当にスッカスカでええ!?ってくらいびっくりする 整備性良いんだぞ! 車検無いし自分で整備する文化だったから整備のしやすさも重要だったんだ それにスカスカならV8に載せかえ出来る!!!!!!!!!!

68 22/11/29(火)21:44:33 No.998725340

道路舗装する重機もオイルフィルターが指先でしか触れない位置にあったりしてくそがー!ってなる

69 22/11/29(火)21:44:40 No.998725396

昔の車は補機類とか少ないからね

70 22/11/29(火)21:44:46 No.998725442

何も考えないで腰上外せるOHVいいよね

71 22/11/29(火)21:44:59 No.998725533

>昔の大衆車ってマジでびっくりするほどボンネットスカスカだよね なにか言ってやれローバーミニ

72 22/11/29(火)21:46:14 No.998726132

>>昔の大衆車ってマジでびっくりするほどボンネットスカスカだよね >なにか言ってやれローバーミニ なんだそのふざけたサスペンションは

73 22/11/29(火)21:46:58 No.998726469

>なんだそのふざけたサスペンションは ゴムて

74 22/11/29(火)21:47:12 No.998726576

書き込みをした人によって削除されました

↑Top