虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/29(火)19:41:44 >欲しか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/29(火)19:41:44 No.998671943

>欲しかった玩具

1 22/11/29(火)19:42:49 No.998672322

まだスレ立ってるんだからもうちょっと我慢しろや!

2 22/11/29(火)19:43:34 No.998672597

カタプリズムと可視光の関係

3 22/11/29(火)19:43:52 No.998672698

めっちゃ流行ってる!

4 22/11/29(火)19:45:43 No.998673333

この小さな巨人の話したいだけだろ

5 22/11/29(火)19:46:20 No.998673551

まあしたいよね

6 22/11/29(火)19:48:08 No.998674247

ミクロマン本体だとパワーアップ形態の方が遊びやすかった気がする どっちかというとロボットマンの組み替え遊びの方が好きだったなぁ

7 22/11/29(火)19:48:21 No.998674341

まだ語り足りないのか 分かるよ…

8 22/11/29(火)19:48:46 No.998674483

やっぱり流行ってたって!

9 22/11/29(火)19:50:08 No.998675070

こんなお安くてこんな遊べていいの?

10 22/11/29(火)19:51:10 No.998675474

アニメもあったしやっぱりこいつらが一番好きだな

11 22/11/29(火)19:52:51 No.998676143

なんか乗り物のバリエーションがすげえ多かった記憶がある コーラの缶が変形するやつとかあったよね?

12 22/11/29(火)19:53:04 No.998676232

ロボのおもちゃと据え置きゲーム機基地のおもちゃと携帯ゲーム機ビークルのおもちゃが欲しいいいいいいいいいいいいいい!!!!!

13 22/11/29(火)19:53:53 No.998676543

周りの道具が武器になるのいいよね

14 22/11/29(火)19:54:06 No.998676638

元は足首可動とかも付く予定だったんだけど値段と壊れやすさの関係でオミットされたんだよね 正解だと思う

15 22/11/29(火)19:54:07 No.998676653

>なんか乗り物のバリエーションがすげえ多かった記憶がある >コーラの缶が変形するやつとかあったよね? 食べ物に変形した収納ケースクールでいいよね

16 22/11/29(火)19:55:13 No.998677137

>元は足首可動とかも付く予定だったんだけど値段と壊れやすさの関係でオミットされたんだよね >正解だと思う キャラ500円は強みだよね ギリねだれる範囲というか

17 22/11/29(火)19:55:15 No.998677160

>携帯ゲーム機ビークルのおもちゃ あれ3つもってるけど触るとガッカリするよ

18 22/11/29(火)19:55:22 No.998677204

>ロボのおもちゃと据え置きゲーム機基地のおもちゃと携帯ゲーム機ビークルのおもちゃが欲しいいいいいいいいいいいいいい!!!!! 文房具武器で気を紛らわせてもらってたな? 俺もだよ

19 22/11/29(火)19:55:42 No.998677335

今覚えばしっかりダイアクロンカラーだったんだなディーン…

20 22/11/29(火)19:56:07 No.998677526

俺はユーボーグ欲しかったけどどこにも売ってなかった…

21 22/11/29(火)19:56:41 No.998677762

>あれ3つもってるけど触るとガッカリするよ なのでゼンマインを持ってきたよ

22 22/11/29(火)19:56:48 No.998677797

OPがウッキウキで好きだったな まさか三浦大知とは…

23 22/11/29(火)19:57:03 No.998677909

ビーストのリメイクが出始めたし同期のこれもなんか出ないかなあ

24 22/11/29(火)19:57:50 No.998678251

三浦大知のイメージが強すぎて最初のEDどんなのだったか覚えてない…

25 22/11/29(火)19:57:59 No.998678321

>なのでゼンマインを持ってきたよ あの見た目でカタカタ動くの怖いよ!

26 22/11/29(火)19:59:00 No.998678732

>文房具武器で気を紛らわせてもらってたな? >俺もだよ それとカセットテープのビークルをギリギリ買ってもらえたな…

27 22/11/29(火)19:59:17 No.998678829

赤く光る奴は出来はいいんだがアニメ連動切れててロボットマンとかも出なくなってたな…

28 22/11/29(火)19:59:53 No.998679064

>三浦大知のイメージが強すぎて最初のEDどんなのだったか覚えてない… 夜のガードレールに腰掛けてるやつだっけ?

29 22/11/29(火)20:00:28 No.998679249

>三浦大知のイメージが強すぎて最初のEDどんなのだったか覚えてない… 前期も三浦ソロで後期がfolder名義だ

30 22/11/29(火)20:01:10 No.998679516

>それとカセットテープのビークルをギリギリ買ってもらえたな… なっつかしい… ヘリコプターに変形するやつだっけ…

31 22/11/29(火)20:01:16 No.998679557

好きなくせして不器用で 素直な態度じゃない僕だけど

32 22/11/29(火)20:01:29 No.998679642

>>それとカセットテープのビークルをギリギリ買ってもらえたな… >なっつかしい… >ヘリコプターに変形するやつだっけ… 昔のミクロマンの流用!

33 22/11/29(火)20:02:10 No.998679893

>好きなくせして不器用で >素直な態度じゃない僕だけど ちょうど今聞いてた…

34 22/11/29(火)20:02:31 No.998680019

なんかプラモデルのトライクみたいなビークル持ってたな 結構かっこいいのとジョイントがロボットマンのパーツつけれるから無茶苦茶遊べた思い出

35 22/11/29(火)20:02:46 No.998680111

30代のスレ 車のベルトにくっつけて遊んでたな…

36 22/11/29(火)20:03:04 No.998680241

別物になるだろうけど今セルフカバーして欲しい

37 22/11/29(火)20:03:37 No.998680468

BWは最近出たのはプレイバリュー大分下がってるし復刻もかなりお高くなってるからなぁ チョロQやムゲンヨーヨーみたいな新しいあそびを提示したミクロは見たいけど昔みたいにお安くは難しそうね 基地やビークル遊びの需要はダイアクロンが満たしてるけど1/1の楽しさを上手く突くことが出来ればなあ

38 22/11/29(火)20:03:57 No.998680593

できるだけ子供が手に入れれるものモチーフだったよね 当時子供があまり持てなかった携帯電話モチーフとかはなかった

39 22/11/29(火)20:04:11 No.998680694

>昔のミクロマンの流用! しらそん… テープ型に納め辛くて中々ケースに入らなかった記憶

40 22/11/29(火)20:04:22 No.998680761

磁石でぶら下がるだけなのに滅茶苦茶楽しかった

41 22/11/29(火)20:04:48 No.998680934

ソロモン×ゼットに魂を20年以上捉われ続けてる腐の人元気かな…

42 22/11/29(火)20:05:08 No.998681073

今でもスチールラックとか冷蔵庫に引っ付きっぱなしの「」いるんじゃないの?

43 22/11/29(火)20:05:35 No.998681241

身の回りの物が武器になったり基地になるのが好きだった

44 22/11/29(火)20:05:37 No.998681253

>今でもスチールラックとか冷蔵庫に引っ付きっぱなしの「」いるんじゃないの? そりゃ俺の事か?

45 22/11/29(火)20:06:18 No.998681518

>BWは最近出たのはプレイバリュー大分下がってるし復刻もかなりお高くなってるからなぁ >チョロQやムゲンヨーヨーみたいな新しいあそびを提示したミクロは見たいけど昔みたいにお安くは難しそうね 言って子供に向けて売るなら高くても一体1kくらいなんじゃないかな マニア向けならそうだねとしか

46 22/11/29(火)20:06:36 No.998681642

イサムが好きだったな

47 22/11/29(火)20:07:55 No.998682216

小さい玩具は今の安全基準じゃ昔のままで出せん 対象年齢上げるしかない

48 22/11/29(火)20:10:30 No.998683306

カタブックウォーカー

49 22/11/29(火)20:13:57 No.998684800

一人ぼっちだったから一生ストーブとかくっつく奴に貼り付けて遊んでた

50 22/11/29(火)20:16:06 No.998685753

姉貴がアーサー好きだったわ

51 22/11/29(火)20:16:37 No.998686009

>マニア向けならそうだねとしか ベイブレードとかも今ランチャーなしで定価2000円近いし…今の子供はお金持ってそうだけど

52 22/11/29(火)20:16:46 No.998686062

敵側も500円だっけ? ちょっと大きくて稼働範囲も広かったような

53 22/11/29(火)20:17:17 No.998686301

>敵側も500円だっけ? >ちょっと大きくて稼働範囲も広かったような 敵の方がプレイバリュー大きいのずるいよね

54 22/11/29(火)20:17:52 No.998686590

タカラは味方より敵の方が売れにくいからプレイバリューを高める傾向にある

55 22/11/29(火)20:18:30 No.998686850

やっぱこれそこそこ流行ってたよね

56 22/11/29(火)20:19:24 No.998687256

1/1スケールの異星人っていうのがもうツボすぎてヤバかった 俺が神姫やメガミに惹かれるのはスレ画の影響が多分にあると思う

57 22/11/29(火)20:19:38 No.998687363

正義の味方は黙ってても売れるから敵をカッコよくしたりして魅力的にするってのはTFもだね まず敵味方両方売ってくれるのがありがたい

58 22/11/29(火)20:20:46 No.998687858

でもヘルピオンとイグナイトはパッケージの時点で売る気を感じない…

59 22/11/29(火)20:22:33 No.998688594

ミル貝の記事がちょっと詩的でダメだった >玩具シリーズは2001年1月1日にトイザらスで発売された3種をもって、21世紀の到来と共に幕を閉じた。

60 22/11/29(火)20:22:53 No.998688707

ずっとOPだと思ってた曲がH2のOPだった

61 22/11/29(火)20:23:07 No.998688814

以前ここでミクロマンの限定モデルだか何だかのキャラの同人の話があって興味深く見てたな 珍しいキャラでその界隈だとその人ぐらいしか書いてないから即特定されるレベルの 「」がそのモデル持ってるらしくて盛り上がってた

62 22/11/29(火)20:23:57 No.998689143

>でもヘルピオンとイグナイトはパッケージの時点で売る気を感じない… 動く目玉モールドとかキモくて持ってた友達どういう風に親にねだったのか気になる…

63 <a href="mailto:模型誌">22/11/29(火)20:25:13</a> [模型誌] No.998689685

>動く目玉モールド ドールの目玉と交換しようぜ!

64 22/11/29(火)20:26:41 No.998690340

マグネパワーズ調べたらロボットマンも一緒に出てきて これロボットマンって名前だったのか!そもそもミクロマンの派生なのか!って驚いてる あの磁力による関節とか武装の合着が気持ちよくて楽しかったよねあれ

65 22/11/29(火)20:26:45 No.998690381

ロボットも居なかったっけ

66 22/11/29(火)20:28:41 No.998691198

>マグネパワーズ調べたらロボットマンも一緒に出てきて >これロボットマンって名前だったのか!そもそもミクロマンの派生なのか!って驚いてる >あの磁力による関節とか武装の合着が気持ちよくて楽しかったよねあれ 自由に組み替えられてアニマルズの鳥あたりとロボットマン一体持ってるだけでも無限に遊べた

67 22/11/29(火)20:28:57 No.998691314

復刻マグネモ鋼鉄ジーグとも混ぜて遊べるぞ

68 22/11/29(火)20:30:17 No.998691912

欲しかったなぁ… 敵の緑のドラゴンとかかっこよかった

69 22/11/29(火)20:30:27 No.998691989

>欲しかったなぁ… >敵の緑のドラゴンとかかっこよかった 敵じゃないです……

70 22/11/29(火)20:31:46 No.998692597

>欲しかったなぁ… >敵の緑のドラゴンとかかっこよかった それドラゴンじゃなくて鳥では?

71 22/11/29(火)20:33:17 No.998693268

待てよイグナイトの可能性もあるだろ!? ごめんないな…

72 22/11/29(火)20:34:21 No.998693724

イグナイトの売れ残りっぷり凄かったな 他の二体は見かけないからこそ強烈に覚えてる

73 22/11/29(火)20:35:20 No.998694182

ほら…あの…帆船から変形する…

74 22/11/29(火)20:35:44 No.998694352

だってバンパイザーとヘルピオンの2体合体が見た目も纏まりもいいんだもん…

75 22/11/29(火)20:37:10 No.998695010

ロボットマンが共通規格で専用武器一個くらいしか差がないのにアクロボットマンが上下組み換え合体なのなんかずるいな!と思いながらエース買ってもらってたようしぃうき幼少期

76 22/11/29(火)20:37:32 No.998695153

ロボットマン一切買ってもらってないのにアクロボットマンコンプしてた俺

77 22/11/29(火)20:37:35 No.998695178

3体合体アクロボットマンの最適解が分からん…

78 22/11/29(火)20:39:05 No.998695797

ロボットマンディーンとエンデバーのトイザらス限定カラー買ってもらったな… 最高にかっこよくて楽しかった

79 22/11/29(火)20:39:53 No.998696139

ガキの頃はディーンが好きだったが今見るとエンデバーが男心くすぐりまくる

80 22/11/29(火)20:40:15 No.998696309

この時代のテレ東映る所とそうでない所の温度差凄いな...ってなった玩具だわ

81 22/11/29(火)20:41:18 No.998696735

ロボットマンのモチーフがゲッターロボや鋼鉄ジーグとか当時の子供分からないって!

82 22/11/29(火)20:41:30 No.998696828

>3体合体アクロボットマンの最適解が分からん… 一応公式の合体例なかったっけ ケンタウロスみたいになってたと思うけど

83 22/11/29(火)20:42:25 No.998697234

漫画版もいいよね…ってしてもいい?

84 22/11/29(火)20:43:14 No.998697616

>漫画版もいいよね…ってしてもいい? いいよ おまけ的なやつだと思うけどオーディーンの素顔の話が面白かった

85 22/11/29(火)20:44:30 No.998698135

松本先生の漫画はメトロイドプライム2も好きだった

86 22/11/29(火)20:46:54 No.998699121

OPの話していい? 声変わりして消えたと思ってた三浦大知がダンス身につけてめちゃくちゃ売れてたの知ってびっくりしたよ…

87 22/11/29(火)20:51:19 No.998701015

>声変わりして消えたと思ってた三浦大知がダンス身につけてめちゃくちゃ売れてたの知ってびっくりしたよ… 今の地位になるまでかなり苦労してらしいしな いつの話だったか歌い方変えるってなって今までの歌い方と全然違うから全リセットで一から歌い方鍛え直したそうだし

↑Top