虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/11/29(火)18:20:57 >流行ら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/11/29(火)18:20:57 No.998643216

>流行らなかった玩具の流れが来ていると聞いて来た 俺はミクロマンの再来だってマグネパワーズいいと思って買ってたけど ミクロマン好きにはめちゃくちゃ不評だったと聞いてちょっと悲しくなった

1 22/11/29(火)18:22:37 No.998643761

いやこれは流行った方だろ

2 22/11/29(火)18:23:07 No.998643939

>いやこれは流行った方だろ え?

3 22/11/29(火)18:24:11 No.998644291

でも俺は超磁力ブレイク好きだよ

4 22/11/29(火)18:24:28 No.998644381

書き込みをした人によって削除されました

5 22/11/29(火)18:24:41 No.998644463

ロボットマンも出たし アグロイザーのロボだって出ただろ しかも、スーパーミクロマンまで出てる

6 22/11/29(火)18:25:02 No.998644587

書き込みをした人によって削除されました

7 22/11/29(火)18:25:27 No.998644702

当時幼稚園だったからミクロマンこれしかわからなかった

8 22/11/29(火)18:26:35 No.998645055

マグパは初期は可動いまいちだったから…スーパーは良く動く

9 22/11/29(火)18:26:45 No.998645119

失敗してたとしたらミクロマン自体の訴求力がそんなに無かったからだと思う ミクロマン200Xがヒットしたのはミクロマンだからじゃなくて 可動フィギュアとして優秀だったからだろうし

10 22/11/29(火)18:27:29 No.998645364

>マグパは初期は可動いまいちだったから…スーパーは良く動く ただ武器が金プラで割れやすくて悲しい

11 22/11/29(火)18:27:52 No.998645486

流行ったよな?

12 22/11/29(火)18:28:22 No.998645648

売れ残ってるのはエジソンくらいで他はそれなりに無くなってた気がする

13 22/11/29(火)18:29:49 No.998646124

なんかこれのパワーアップしたやつが買うの結構大変だった気がする

14 22/11/29(火)18:29:54 No.998646144

身近な物を乗り物にするって要素にすごいワクワクしてた いい感じの家電を乗り物に見立てたり

15 22/11/29(火)18:30:15 No.998646272

アニメ好きだったな

16 22/11/29(火)18:30:19 No.998646304

>流行ったよな? ブーム作れる大ヒットじゃないけど アニメ終わっても続けられる位ヒットした

17 22/11/29(火)18:30:26 No.998646334

不評ならロードフォースやマシンフォースに言え!

18 22/11/29(火)18:30:30 No.998646364

ロボがかっこよくて好きだった

19 22/11/29(火)18:30:31 No.998646374

>ロボットマンも出たし >アグロイザーのロボだって出ただろ >しかも、スーパーミクロマンまで出てる ひと通り出せば流行ったというならリュウケンドーだって大ヒットになるわなぁ

20 22/11/29(火)18:30:46 No.998646460

いいよねスーパーサタケにレーザーサタケ…

21 22/11/29(火)18:30:50 No.998646492

磁石でどこにでも立てさせられるからインテリアとしても優秀

22 22/11/29(火)18:31:18 No.998646636

マグネロボットマンはDとE以外ロボットマンと呼びたくねえ

23 22/11/29(火)18:31:21 No.998646651

アクロイヤーのクリアで左右非対称のやつかっこよかったな

24 22/11/29(火)18:31:56 No.998646849

>不評ならロードフォースやマシンフォースに言え! 全部買った俺に喧嘩売ってんのか

25 22/11/29(火)18:32:29 No.998647051

>いいよねスーパーサタケにレーザーサタケ… ミクロマンファンで自身モデルのミクロマン出るとかファン冥利に尽きるだろうな…

26 22/11/29(火)18:32:41 No.998647128

玩具のラインナップはかなりイケてたと思うんだが ロボットマンもプレステ基地も乗り物も遊び甲斐がある

27 22/11/29(火)18:32:50 No.998647183

アニメカラーを劇場限定販売にしたのは…

28 22/11/29(火)18:33:27 No.998647382

スレ画の声ヘルシー太郎だっけ 今聞くとめっちゃ若々しい

29 22/11/29(火)18:33:34 No.998647430

後期エンディングがジャクソン5のカバーだっけアニメ

30 22/11/29(火)18:33:44 No.998647484

エンデバーはいいモノだったな

31 22/11/29(火)18:34:17 No.998647678

たくさん作ったら塗装のコストで大赤字出て死ぬからね…

32 22/11/29(火)18:34:35 No.998647791

サタケはマニア的には面白いアイテムだったから買ったな

33 22/11/29(火)18:34:40 No.998647819

まさか三浦大地が大成するとはこの時は思いもしなかった

34 22/11/29(火)18:34:51 No.998647881

200XはQuantってホビー雑誌で連載してたよね ミクロマン読むために買ってたけど終わってしばらくして廃刊した…

35 22/11/29(火)18:34:51 No.998647885

本体の作りも繊細過ぎずに雑にバチバチいろんなとこにくっつけられて楽しい

36 22/11/29(火)18:34:54 No.998647901

そういやミクロマンアニメのEDがめっちゃ有名だよね

37 22/11/29(火)18:35:16 No.998648028

マシンフォースはイベント行くと中古屋が山ほど投げ売りしてるものというイメージ

38 22/11/29(火)18:36:06 No.998648330

タイアップ玩具がガンダム以外軒並み外れてたボンボンの中では間違いなく当たりでしょ

39 22/11/29(火)18:36:52 No.998648580

ビーストウォーズシリーズ程ではないけど売れてたと思うぞ

40 22/11/29(火)18:37:10 No.998648665

ミクロマンはコロコロだった気がした

41 22/11/29(火)18:37:53 No.998648918

レーザーシリーズまでアニメで見たかったな 結構おもちゃ持ってたTV展開分だけ

42 22/11/29(火)18:38:05 No.998648979

1年目はともかく2年目はキャンセル品とか出てた思うからあんま振るわなかったんだろうなとはなる

43 22/11/29(火)18:38:07 No.998648988

>ミクロマンはコロコロだった気がした ボンボンだったような

44 22/11/29(火)18:38:35 No.998649135

>ビーストウォーズシリーズ程ではないけど売れてたと思うぞ ビーストの後にやってたよね 今思えばこの時がタカラの全盛期だったな…

45 22/11/29(火)18:38:56 No.998649264

ボンボンだよ

46 22/11/29(火)18:39:01 No.998649292

>1年目はともかく2年目はキャンセル品とか出てた思うからあんま振るわなかったんだろうなとはなる アニメやらなかったしな…

47 22/11/29(火)18:39:03 No.998649303

スレ画はボンボンだな

48 22/11/29(火)18:39:29 No.998649454

200Xは破損が酷かった…

49 22/11/29(火)18:39:59 No.998649626

ビーストウォーズとスーパードールリカちゃんと一緒に映画やってたな…

50 22/11/29(火)18:41:15 No.998650081

学校の机にこいついつもいたわ

51 22/11/29(火)18:41:35 No.998650197

ロボットマン後期型と飛行機欲しかったけど流石に高くて 導入が500円のフィギュアだっただけにね

52 22/11/29(火)18:41:44 No.998650266

レッドパワーズも最終盤の総統アクロイヤーとかシャドウとかになると出荷数もかなり絞られてたとは聞く 出ただけいい方だったのかもしれんが

53 22/11/29(火)18:42:05 No.998650374

ドリルジョーが好きだった 名前が

54 22/11/29(火)18:42:13 No.998650413

アクロイヤーのグリーンだけ持ってたわ カッコいいよね

55 22/11/29(火)18:42:22 No.998650460

流行ったかはともかく一年間にアイテム出し過ぎで小売を殺しに来てたのは知ってる

56 22/11/29(火)18:43:09 No.998650733

>アクロイヤーのグリーンだけ持ってたわ >カッコいいよね 塩沢兼人のオカマって強烈な奴だったな…

57 22/11/29(火)18:43:29 No.998650851

>レッドパワーズも最終盤の総統アクロイヤーとかシャドウとかになると出荷数もかなり絞られてたとは聞く >出ただけいい方だったのかもしれんが 黄色いのと黒いやつ?なら実家のどっかにあった気がする

58 22/11/29(火)18:43:35 No.998650890

何故か姉ちゃんがドハマりしてた思い出

59 22/11/29(火)18:43:49 No.998650962

三浦大知が三浦大知として出て来た時 え!?三浦大知!?folderの!?!?ってマジでびっくりした

60 22/11/29(火)18:43:54 No.998650994

>流行ったかはともかく一年間にアイテム出し過ぎで小売を殺しに来てたのは知ってる ロボットマンABCとかアニメの中でも持て余してほとんど出てこねえ!

61 22/11/29(火)18:44:00 No.998651032

>何故か姉ちゃんがドハマりしてた思い出 イケメン多いからな…

62 22/11/29(火)18:44:22 No.998651169

>何故か姉ちゃんがドハマりしてた思い出 イケメン5人ともも出てるし 玩具限定のメンバー全く出ないの残念だった

63 22/11/29(火)18:44:38 No.998651249

>>何故か姉ちゃんがドハマりしてた思い出 >イケメン多いからな… 未だにボンボンの特集でしか顔バレしてないキャラの二次創作10年近く描きまくってる人がいてな

64 22/11/29(火)18:44:41 No.998651270

>ロボットマンABCとかアニメの中でも持て余してほとんど出てこねえ! 活躍殆ど無かったのはマジで悲しかった 見た目格好いい分余計に

65 22/11/29(火)18:44:48 No.998651311

レッドパワーズは背中の背負いものがあんまり好みじゃなかったけど あとアーマーきるので初代の玩具のオマージュだったんだね

66 22/11/29(火)18:44:56 No.998651355

>塩沢兼人のオカマって強烈な奴だったな… アニメはオカマだったのか…

67 22/11/29(火)18:44:57 No.998651361

今になってロボットマンABCが欲しくなってきてる

68 22/11/29(火)18:45:10 No.998651444

アーデンパープル好き

69 22/11/29(火)18:45:19 No.998651505

>ロボットマンABCとかアニメの中でも持て余してほとんど出てこねえ! 玩具としては一番遊べるのにな

70 22/11/29(火)18:45:53 No.998651695

ゼットとソロモンは性格の分かる資料があれば描いてもいいんだけどなぁ

71 22/11/29(火)18:45:57 No.998651722

イケメンといえばイサムに改名したイザム

72 22/11/29(火)18:46:00 No.998651735

アーサー イサム ウォルト エジソン オーディン あいうえおで統一するミクロマン伝統の命名

73 22/11/29(火)18:46:05 No.998651749

コミックボンボンで三浦大地が定規もって宣伝してたんだぞ

74 22/11/29(火)18:46:11 No.998651786

fu1685192.jpg こういう人間生活に擬態できるものがワクワクするんだよ

75 22/11/29(火)18:46:34 No.998651915

>ゼットとソロモンは性格の分かる資料があれば描いてもいいんだけどなぁ 了解!当時の玩具についてきたミニ漫画!

76 22/11/29(火)18:47:15 No.998652145

バロンは漫画で悪落ちしてたんだけどレッドパワーズは単行本になってないので確認方法がとても限られるぞ

77 22/11/29(火)18:47:19 No.998652167

>今になってロボットマンABCが欲しくなってきてる 出物は多くないけど別に高騰してる訳でも無いからショップとかこまめにチェックしてたら買えると思う ディーンとエンデバーもってなるとちょっと厳しい

78 22/11/29(火)18:47:39 No.998652289

カーク キース ケイン クラーク コナン サタケ シャクネツ だったかなぁ

79 22/11/29(火)18:48:16 No.998652499

レッドパワーズのおかげでトランスフォーマーG2のバイク2種のハンドルが3㎜棒になってくれて 回りまわってロボットマスターズで再利用された時に色々と乗れるようになったのは嬉しかった サイバージェットはけっさく

80 22/11/29(火)18:48:34 No.998652605

550円だったのか…よく動くのにすげえ安いな

81 22/11/29(火)18:48:44 No.998652662

ディーンとエンデバーは俺がヘキサギアにハマってる原因かもしれない

82 22/11/29(火)18:49:09 No.998652815

Cは数年前に街の玩具屋で買ったなぁ ABもあったけど買わなかった 多分まだ残ってるだろうな…

83 22/11/29(火)18:49:30 No.998652933

>カーク >キース >ケイン >クラーク >コナン >サタケ >シャクネツ >だったかなぁ 力水コラボ商品にグレイ宇宙人と一緒に入ってたサイバーを忘れてるぞ

84 22/11/29(火)18:49:43 No.998653018

>550円だったのか…よく動くのにすげえ安いな だから揃えやすかった後半に行くほど高額商品が出る… 欲しかった

85 22/11/29(火)18:49:47 No.998653044

>出物は多くないけど別に高騰してる訳でも無いからショップとかこまめにチェックしてたら買えると思う >ディーンとエンデバーもってなるとちょっと厳しい ディーンとエンデバーは持ってるからそこは気が楽だけどこの2つは随分高くなったよな…

86 22/11/29(火)18:50:04 No.998653155

>え? これ地味に流行った記憶あるぞ 最終的に磁石じゃねーじゃん!ってところまでシリーズ続いてた

87 22/11/29(火)18:50:05 No.998653158

ACはあるんだけどBはどっかいってる 捨てられてなければどっかにあるはずなんだがなあ

88 22/11/29(火)18:50:47 No.998653387

力水いいよね

89 22/11/29(火)18:51:20 No.998653589

ロボットマン2種ともすごいかっこいいんだけど手足入れ替えたら最強合体です!は正直どうかと思ってしまった当時

90 22/11/29(火)18:51:29 No.998653644

>力水いいよね 飲んだことは無いんだよな…

91 22/11/29(火)18:51:44 No.998653740

>力水いいよね 実質ミクロマン二体入りでありがたい…

92 22/11/29(火)18:51:59 No.998653816

アニメは味方も敵もめちゃくちゃ声優豪華だったな…

93 22/11/29(火)18:52:05 No.998653847

>>力水いいよね >飲んだことは無いんだよな… 美味いぞ!

94 22/11/29(火)18:52:08 No.998653863

金属の玉支える側がゆるゆるになっていくんだよな…

95 22/11/29(火)18:52:17 No.998653912

動物持て余すの良くないすげえかっこいいのに

96 22/11/29(火)18:52:22 No.998653943

関節が鉄球になってて磁石で可動も組み換えも自在!っていうギミックが当時ガキだった自分には新鮮だった ロボ系は高くて揃えられなかったけどコウモリのやつだけ持ってる

97 22/11/29(火)18:52:22 No.998653944

エジソンが基地とセットで揃えられなかった

98 22/11/29(火)18:52:43 No.998654063

「」!! ミクロマンで検索したらなんか知らんおっさんタイプのが沢山並んでるのが出てきた!!

99 22/11/29(火)18:52:55 No.998654127

顔が銀メッキなのがアニメと違って嫌だった

100 22/11/29(火)18:53:12 No.998654229

>金属の玉支える側がゆるゆるになっていくんだよな… 結局割れてどうなてるのか確認したらあまりも弱い構造だった

101 22/11/29(火)18:53:16 No.998654258

>「」!! >ミクロマンで検索したらなんか知らんおっさんタイプのが沢山並んでるのが出てきた!! マグネパワーズと検索しねえかバカ!

102 22/11/29(火)18:53:38 No.998654370

シャクネツは読者公募デザインだったな レッドパワーズの最後まで残っててなんか嬉しかった

103 22/11/29(火)18:53:43 No.998654396

>顔が銀メッキなのがアニメと違って嫌だった 必殺技の時しか変化しないのはどうかと思った

104 22/11/29(火)18:53:47 No.998654413

>顔が銀メッキなのがアニメと違って嫌だった 塗ってあるやつがあったような勘違いなような

105 22/11/29(火)18:53:59 No.998654482

レッドパワーズはともかくマグネパワーズはかなり人気だったと思う ロボットマンディーンとかジャイアントアクロイヤーほとんど見かけなかったし

106 22/11/29(火)18:53:59 No.998654484

>顔が銀メッキなのがアニメと違って嫌だった 高くつくから…劇場販売では塗装版が というかアニメでも銀になる演出あっただろ

107 22/11/29(火)18:53:59 No.998654489

タコタンクはランページとデプスチャージが出た時期を考えると 元はアクロイヤー用の乗り物玩具だったのではって考察には考えさせられた

108 22/11/29(火)18:54:26 No.998654658

ロボットマンの真ん中のたまが鉄球じゃなくて遊んでてがっかりした

109 22/11/29(火)18:54:45 No.998654754

>ロボットマンの真ん中のたまが鉄球じゃなくて遊んでてがっかりした (クリーム色化)

110 22/11/29(火)18:54:52 No.998654788

ロボットマンはマグネモリメイク的でもあるし面白いシリーズではあった

111 22/11/29(火)18:55:06 No.998654870

>アニメは味方も敵もめちゃくちゃ声優豪華だったな… アーサー-伊藤健太郎 イザム-斎賀みつき ウォルト-真殿光昭 エジソン-飛田展男 オーディーン-古澤徹 だからな…

112 22/11/29(火)18:55:24 No.998655007

>タコタンクはランページとデプスチャージが出た時期を考えると >元はアクロイヤー用の乗り物玩具だったのではって考察には考えさせられた タコタンクに関しては一緒に遊ぶ事も想定してたと思うよ 一応トランスフォーマーの基地玩具だし

113 22/11/29(火)18:55:41 No.998655104

ジャイアントアクロイヤー遊び応えあった好きだったなぁ…

114 22/11/29(火)18:56:01 No.998655241

たぶんこのシリーズのやつだろうけど クリアパーツで出来たプラモみたいなのが かなり長い間ワゴンに入ってたのはおぼえてる

115 22/11/29(火)18:56:14 No.998655316

組み替えロボットの奴が凄い好きだったしヘキサギア組むようになってから尚更欲しくなって困る

116 22/11/29(火)18:56:41 No.998655472

ダイアクロンも最近頑張ってるし ミクロマンもダイアクロン隊員と絡ませて小さな巨人として遊ばせたい…

117 22/11/29(火)18:56:45 No.998655494

https://tnorlb.blog.fc2.com/blog-entry-746.html 多少…かなりキモいかもしれないけど平成ミクロマンの元ネタ考察は結構参考になった

118 22/11/29(火)18:56:50 No.998655526

>たぶんこのシリーズのやつだろうけど >クリアパーツで出来たプラモみたいなのが >かなり長い間ワゴンに入ってたのはおぼえてる バッタとかの乗り物か あれも出来良かったような

119 22/11/29(火)18:57:07 No.998655619

いいよねメタルスでジャガーが出るのに合わせて同時期にマグネジャガーが出てきたの

120 22/11/29(火)18:57:24 No.998655720

ナイアガラベースはどう考えてもミクロマン用のサイズだったと思う

121 22/11/29(火)18:57:28 No.998655750

ミクロマンと言えば偉人から名前取ってる感じする

122 22/11/29(火)18:57:32 No.998655777

>https://tnorlb.blog.fc2.com/blog-entry-746.html >多少…かなりキモいかもしれないけど平成ミクロマンの元ネタ考察は結構参考になった このブログビーストウォーズの考察も盛んでかなりありがたいんだよな

123 22/11/29(火)18:57:33 No.998655785

乗り物プラモはアニメだとパーツの組み忘れがあったおかげで暴走しなかったってやつだったな

124 22/11/29(火)18:57:39 No.998655826

コミックとアニメでエジソンのキャラデザが大幅に変わってたな

125 22/11/29(火)18:58:13 No.998656018

>コミックとアニメでエジソンのキャラデザが大幅に変わってたな メットかぶってる連中みんな違うぜ!

126 22/11/29(火)18:58:25 No.998656108

おっぱいの磁石は残してほしかったな…

127 22/11/29(火)18:58:25 No.998656109

ジャイアントアクロイヤーの異形だけど纏まったデザインめっちゃ好き

128 22/11/29(火)18:59:05 No.998656314

>ジャイアントアクロイヤーの異形だけど纏まったデザインめっちゃ好き 異形なのか纏まってるのかわかんねえよ…

129 22/11/29(火)18:59:25 No.998656436

今で言うおもちゃ屋さんの倉庫的な店にスレ画とビーストウォーズネオとメタルスの玩具が8割引くらいで大量に並んでて当時小学生としては夢のようだった

130 22/11/29(火)18:59:43 No.998656548

>>コミックとアニメでエジソンのキャラデザが大幅に変わってたな >メットかぶってる連中みんな違うぜ! ボンボン…メディアミックスでよくあることだけど大まかな資料しか得られなかったんだろうなと今になって思う

131 22/11/29(火)18:59:49 No.998656585

ジャイアントアクロイヤーのすげゴマ機能にはフフッっとくるよね…

132 22/11/29(火)18:59:55 No.998656612

>>ジャイアントアクロイヤーの異形だけど纏まったデザインめっちゃ好き >異形なのか纏まってるのかわかんねえよ… 見たら分かる

133 22/11/29(火)19:00:17 No.998656738

>>ジャイアントアクロイヤーの異形だけど纏まったデザインめっちゃ好き >異形なのか纏まってるのかわかんねえよ… 人型としては外れてるけどそういう生きものとして見たら成立してるとかそういう話では?

134 22/11/29(火)19:00:24 No.998656794

>見たら分かる 「」はトゲトゲしてたら全部異形扱いだもん…

135 22/11/29(火)19:00:33 No.998656834

>ジャイアントアクロイヤーのすげゴマ機能にはフフッっとくるよね… 俺は真っ先にベイが浮かんだ

136 22/11/29(火)19:00:52 No.998656941

割と最近になって当時ミクロマンが突然出たのはフォトグライザーの企画が回り回ってこうなったんじゃないかと思ったりした 日常の物が変形するってコンセプトやテーマは同じだし

137 22/11/29(火)19:00:55 No.998656957

アニメはところどころうろ覚えだがパスワードがパスワードだったのだけは鮮明に覚えてる

138 22/11/29(火)19:01:00 No.998656986

今アニメのキャラデザを見ると腐っぽさあるように見えちゃう...

139 22/11/29(火)19:01:09 No.998657044

レーザーは股の稼働域が減ってるんだよね スーパーが一番バランスよかった

140 22/11/29(火)19:01:20 No.998657107

このころにはもうすげごまじゃなくてバトルトップがメインだっけ?

141 22/11/29(火)19:01:22 No.998657120

異形2体+人型が合体してそれなりに異形になるってのが良いんだ でもアクロボットマンの方が組み換えで楽しんだよ

142 22/11/29(火)19:01:43 No.998657235

レーザーは規模縮小してロボットマン無しだったのが悲しかったね

143 22/11/29(火)19:01:59 No.998657332

>割と最近になって当時ミクロマンが突然出たのはフォトグライザーの企画が回り回ってこうなったんじゃないかと思ったりした >日常の物が変形するってコンセプトやテーマは同じだし マイクロノーツリメイクの線もあってよくわからねえ!

144 22/11/29(火)19:01:59 No.998657334

力水は今も売っているぞ

145 22/11/29(火)19:02:20 No.998657448

異形のロボなんだけど3体合体の悪役メカとしてめちゃくちゃかっこいいんだよジャイアントアクロイヤー

146 22/11/29(火)19:03:01 No.998657681

>異形のロボなんだけど3体合体の悪役メカとしてめちゃくちゃかっこいいんだよジャイアントアクロイヤー 悪役メカのお約束で正義側より小さめなのだけが残念だな

147 22/11/29(火)19:03:06 No.998657705

ジャイアントアクロイヤーのコマの鉄板はいくら磁石とはいえ乗せて回すのは無理だろ!!

148 22/11/29(火)19:03:10 No.998657717

>でもアクロボットマンの方が組み換えで楽しんだよ 2つ合体させるパターンのまとまりが良すぎて3体合体だとどうしても見栄えやバランスが悪くなるんだよね…

149 22/11/29(火)19:03:14 No.998657741

>力水は今も売っているぞ 味に変わりはないんだろうけど唇への感触が違うせいか缶だと物足りなさがある

150 22/11/29(火)19:03:21 No.998657790

ロボットマンABCもだけどアクロモンスターも全然出てこなかったような

151 22/11/29(火)19:04:00 No.998658021

アーデンパープルはアニメだと占いお姉さんだけど漫画はSM嬢みたいな格好だしな

152 22/11/29(火)19:04:54 No.998658374

ロボットマンディーンがデカすぎる...

153 22/11/29(火)19:05:10 No.998658472

20年玩具にしか出ないキャラの同人誌描いてる人がいる玩具

154 22/11/29(火)19:05:11 No.998658478

なんだっけ昆虫型ビークルがアクロイヤーの罠で送られてきて乗せられたまま暴走させられてたけどなんと助かって以後ミクロマン達の乗機になってたような

155 22/11/29(火)19:05:19 No.998658522

>ジャイアントアクロイヤーのコマの鉄板はいくら磁石とはいえ乗せて回すのは無理だろ!! コマの重さがあるから回るじゃん

156 22/11/29(火)19:05:34 No.998658602

>ロボットマンディーンがデカすぎる... エンデバーは重機要素も入ってさらにがっちりしてるぞ!

157 22/11/29(火)19:05:45 No.998658669

同時小学生だったけどロボットマンの玩具大好きだったなぁ 関係ないけど超者の方のゴッドライディーンももちろん好きだったさ

158 22/11/29(火)19:05:52 No.998658709

>なんだっけ昆虫型ビークルがアクロイヤーの罠で送られてきて乗せられたまま暴走させられてたけどなんと助かって以後ミクロマン達の乗機になってたような プラモのやつだな

159 22/11/29(火)19:05:57 No.998658732

最近アーサーのエロ絵をskebで依頼しまくるマンが現れたのでなんとなく思い出す

160 22/11/29(火)19:06:27 No.998658919

>なんだっけ昆虫型ビークルがアクロイヤーの罠で送られてきて乗せられたまま暴走させられてたけどなんと助かって以後ミクロマン達の乗機になってたような パパが組んだけどパーツ余らせて不具合起こすの好き

161 22/11/29(火)19:06:47 No.998659033

アーサーが実家の冷蔵庫に立ってる

162 22/11/29(火)19:07:05 No.998659126

>>なんだっけ昆虫型ビークルがアクロイヤーの罠で送られてきて乗せられたまま暴走させられてたけどなんと助かって以後ミクロマン達の乗機になってたような >パパが組んだけどパーツ余らせて不具合起こすの好き パパプラモ組む時はいつも一個パーツ入れ忘れるんだよなあ…

163 22/11/29(火)19:07:45 No.998659360

マグネパワーズはアクロイヤー側のデザインも好きだったなぁ ちょっとしたギミックがあったり可動がミクロマン側よりも良かったりで楽しかった

164 22/11/29(火)19:07:49 No.998659381

ラスボス周りの展開が大分ダグオンと被ってた気がする

165 22/11/29(火)19:07:58 No.998659430

プレステ型玩具あったよなこれ… 欲しかったが買って貰えなかった…

166 22/11/29(火)19:08:06 No.998659465

アニメに限って言えば配信でいつでも見られるから良い時代になったもんだ

167 22/11/29(火)19:08:25 No.998659587

ゼンマインだっけ 車もロボットもプルバックで動かせるみたいなの

168 22/11/29(火)19:08:38 No.998659685

書き込みをした人によって削除されました

169 22/11/29(火)19:08:46 No.998659734

>アニメに限って言えば配信でいつでも見られるから良い時代になったもんだ 配信やってたのか…

170 22/11/29(火)19:08:59 No.998659818

OP今聞いてもワクワクする

171 22/11/29(火)19:09:08 No.998659883

砂場に持っていき大変なことになる玩具

172 22/11/29(火)19:10:39 No.998660449

ミクロマン→武装神姫→ブキヤプラモと性癖を破壊された「」は多そう

173 22/11/29(火)19:11:07 No.998660634

>ミクロマン→武装神姫→ブキヤプラモと性癖を破壊された「」は多そう アムドライバー経由してそう

174 22/11/29(火)19:11:26 No.998660763

>20年玩具にしか出ないキャラの同人誌描いてる人がいる玩具 アニメにしか出ないよりは思い入れは強くなるだろ

175 22/11/29(火)19:11:50 No.998660894

>ミクロマン→武装神姫→ブキヤプラモと性癖を破壊された「」は多そう ミクロマンの後にアムドライバーがはいるのが俺だわ…

176 22/11/29(火)19:12:15 No.998661077

>配信やってたのか… Dアニで見れるな あと何年か前にgyaoでもやってた

177 22/11/29(火)19:12:28 No.998661163

アムドライバー→3mmジョイントが一緒→武装神姫の流れだったな…

178 22/11/29(火)19:12:47 No.998661271

ウンコ中に うおおおおお!!!!マグネパワー!全ッ開ッッ!!! って叫ぶのはたまにやる

179 22/11/29(火)19:13:31 No.998661524

子供の頃の記憶ではエースバロンクロスって全然活躍しないまま消えたなって思ってた 概ねその通りだった

180 22/11/29(火)19:13:43 No.998661598

>アムドライバー→3mmジョイントが一緒→武装神姫の流れだったな… 3.3や

181 22/11/29(火)19:14:18 No.998661811

>第29話 行き先は地獄!?死のカーチェイス!! ミクロマンキットが出た回はこれか

182 22/11/29(火)19:14:42 No.998661955

ロボットマン出るの結構序盤なんだなあ

183 22/11/29(火)19:14:51 No.998662009

最終回ラストでレッドパワーズ紹介するの好き

184 22/11/29(火)19:16:50 No.998662686

漫画はちょっと暴力がつよかったのと共感しやすい子供たちポジションの子たちがレッドパワーズの時には大人になっちゃったから前作の洗脳電波バッチリ受けるよってなっちゃってたのは覚えてる

185 22/11/29(火)19:16:50 No.998662689

既に言われてる気もするけど 他企画の流用がそこそこ多い事に後々知ってビックリ事が多い 玩具事情聞くとスレ画に限らず結構あるんだけど

186 22/11/29(火)19:17:35 No.998662968

玩具のロボットマンエンデバーめっちゃ好き ジンキみたいで バロンも好き

187 22/11/29(火)19:17:43 No.998663016

>既に言われてる気もするけど >他企画の流用がそこそこ多い事に後々知ってビックリ事が多い >玩具事情聞くとスレ画に限らず結構あるんだけど 勇者ロボの設定資料集の没勇者とか凄い見覚えある体型してて面白かった

188 22/11/29(火)19:18:07 No.998663170

>漫画はちょっと暴力がつよかったのと共感しやすい子供たちポジションの子たちがレッドパワーズの時には大人になっちゃったから前作の洗脳電波バッチリ受けるよってなっちゃってたのは覚えてる 成長した主人公の洗脳が目に注射針とか刺す感じで怖いんよ…

189 22/11/29(火)19:18:38 No.998663418

とっびっだっそう!ミクロマン!!

190 22/11/29(火)19:18:50 No.998663493

レッドパワーズボンボン読むの辞めたせいで最後まで読めてないんだよなあ

191 22/11/29(火)19:19:17 No.998663679

ミクロマンと聞くと冊子にのみ載ってるキャラでひたすら二次創作してる女性思い出すようになった…

192 22/11/29(火)19:19:21 No.998663710

歌うたってた人めちゃくちゃ売れっ子になってて驚いた 声もなんか違うしって思ったら当時はまだ子供だったんだなぁ

193 22/11/29(火)19:19:55 No.998663934

ロボットマンエースとかってまんま鋼鉄ジーグだな

194 22/11/29(火)19:20:26 No.998664155

マシン…ゴーボッツのトンカ社の基地玩具のコピー品の再利用 ってここまで書いてミクロマンじゃなくてビーストセカンドだと思い出したわ

195 22/11/29(火)19:20:39 No.998664235

>ミクロマンと聞くと冊子にのみ載ってるキャラでひたすら二次創作してる女性思い出すようになった… 前立ってたスレで「」の未開封おもちゃとか資料とか手描きがバンバン出てきて見せたれや!ってなってたのめちゃくちゃ笑った

196 22/11/29(火)19:21:27 No.998664517

カセットマシンもジャガーも昭和ミクロの奴だったりレーザーロッドやアクションマスターのビークルも流用してるし楽しい

197 22/11/29(火)19:21:30 No.998664546

タカラの関係者が数名同人誌読みに来たとかなんとか

198 22/11/29(火)19:21:50 No.998664675

レッドパワーズはいいぞ でも初期ラインナップの上位互換みたいな商品がすぐ出たのはどうかと思うぞ

199 22/11/29(火)19:21:52 No.998664692

>>ミクロマンと聞くと冊子にのみ載ってるキャラでひたすら二次創作してる女性思い出すようになった… >前立ってたスレで「」の未開封おもちゃとか資料とか手描きがバンバン出てきて見せたれや!ってなってたのめちゃくちゃ笑った 詳細希望マグネブレイク! ログサイトのタグだけでもいいから!

200 22/11/29(火)19:22:16 No.998664810

ドリルジョーが好きなんだけど速攻で関節プラプラになりやがったのでロボットマンにずっとくっつけっぱなしだったな

201 22/11/29(火)19:22:20 No.998664831

なんだっけ 吾輩はエジソンであ~る! とかいうやつこれだっけ

202 22/11/29(火)19:22:23 No.998664853

ミクロ マンコ ナン

203 22/11/29(火)19:22:26 No.998664872

>レッドパワーズのおかげでトランスフォーマーG2のバイク2種のハンドルが3㎜棒になってくれて >回りまわってロボットマスターズで再利用された時に色々と乗れるようになったのは嬉しかった あのバイクもバリエーション集め出すと沼だったなぁ ロボマスから遡っていって地獄を見た

204 22/11/29(火)19:22:36 No.998664944

プレステでゲームも出てたよね

205 22/11/29(火)19:22:52 No.998665037

>マシン…ゴーボッツのトンカ社の基地玩具のコピー品の再利用 >ってここまで書いてミクロマンじゃなくてビーストセカンドだと思い出したわ あれはミクロマン移動基地(初代)のデザインを少しパクったゴーボッツやTFを遊ぶことを意識したオリジナル?基地玩具を後年リデコして同社の別シリーズに転用したのから電飾を抜いたやつだ

206 22/11/29(火)19:23:28 No.998665261

フィギュアとかでリメイク出ないかな… アニメの5人だけでもいいから

207 22/11/29(火)19:24:07 No.998665492

>なんだっけ >吾輩はエジソンであ~る! >とかいうやつこれだっけ 今思うとまんま丸尾くんって感じだ…

208 22/11/29(火)19:24:07 No.998665499

レッドパワーズでロケットベース流用のものがあったが微妙に規格あってないところあって不思議に思ってたのを思い出した…

209 22/11/29(火)19:24:31 No.998665655

玩具はちょっとずつ集めてるけどだいぶ揃ってきた 今欲しいのはカバヤ版デモンシリーズの緑・黒・紫

210 22/11/29(火)19:24:33 No.998665665

ミクロマン アーサー エジソン オーディーン はわかる イザムって…だれ?

211 22/11/29(火)19:25:01 No.998665831

>前立ってたスレで「」の未開封おもちゃとか資料とか手描きがバンバン出てきて見せたれや!ってなってたのめちゃくちゃ笑った 手描きはこの間ヒで見つけててなにがおこってるんですか!?ってなってたよ

212 22/11/29(火)19:25:06 No.998665852

>イザムって…だれ? ブタのヒヅメのED歌ってた人

213 22/11/29(火)19:25:33 No.998666013

>ミクロマン >アーサー >エジソン >オーディーン >はわかる >イザムって…だれ? シャズナのボーカル

214 22/11/29(火)19:25:49 No.998666129

>詳細希望マグネブレイク! >ログサイトのタグだけでもいいから! 上のサイトのレッドパワーズの項のトップ記事がそれっぽいかな?

215 22/11/29(火)19:26:03 No.998666207

偉人やら神に交じってなんで現代の歌手が!?

216 22/11/29(火)19:26:34 No.998666395

スーパードールリカちゃんの話しようぜ!

217 22/11/29(火)19:26:36 No.998666413

>偉人やら神に交じってなんで現代の歌手が!? 当時はやってたからぐらいなんかな…

218 22/11/29(火)19:26:37 No.998666420

ミクロマンコ ナン

219 22/11/29(火)19:26:52 No.998666509

>スーパードールリカちゃんの話しようぜ! たしか手に磁石ついてたよね

220 22/11/29(火)19:26:59 No.998666546

>偉人やら神に交じってなんで現代の歌手が!? イザムから勇ましいを意味するイサムに改名したし…

221 22/11/29(火)19:27:00 No.998666555

イザムだったのがアニメ後にイサムになるのはともかく スーパードールリカちゃんにアーサーみたいな声のイサムがいるから記憶がごっちゃになる

222 22/11/29(火)19:27:01 No.998666569

レッドパワーズはジキルスとハイドルーがガチの傑作だと思う

223 22/11/29(火)19:27:08 No.998666617

このくらいが遊ぶのにちょうどいい 関節多すぎると逆に遊びづらいし20XXは装備のポロリと破損にストレスたまっちゃう それでも1500円しないんだからすごいけど

224 22/11/29(火)19:27:17 No.998666677

イサムくんはリカちゃんのボーイフレンドだったから タカラによくある名前なだけ

225 22/11/29(火)19:27:23 No.998666713

>スーパードールリカちゃんの話しようぜ! 星占い好きいい日だとわくわく

226 22/11/29(火)19:27:53 No.998666909

メダルゲームあったよね?

227 22/11/29(火)19:28:43 No.998667242

漫画の最終回で結構一般人が死んでた

228 22/11/29(火)19:29:03 No.998667357

>イサムくんはリカちゃんのボーイフレンドだったから >タカラによくある名前なだけ 3番目の子がただでさえ顔が地味目なのに持ち主も婆→地味な友達ととことん地味だった覚え

229 <a href="mailto:杉田">22/11/29(火)19:29:10</a> [杉田] No.998667404

子供の頃ミクロマン見てました

230 22/11/29(火)19:29:32 No.998667548

そうだアクロイヤーだ アクマイザーに記憶が上書きされてた

231 22/11/29(火)19:29:57 No.998667699

>子供の頃ミクロマン見てました いやもう声優デビューしてただろ

232 22/11/29(火)19:30:44 No.998667996

子供向けおもちゃのリリース間隔ってそういうもんだけど思い出以上に近い時期に色々固まってたんだなって思った

233 22/11/29(火)19:30:51 No.998668024

>メダルゲームあったよね? ビーストウォーズしか覚えてなかったな リカちゃんのもあったなんて知らそん

234 22/11/29(火)19:31:04 No.998668096

>>子供の頃ミクロマン見てました >いやもう声優デビューしてただろ Qトランスフォーマーでアーサー役の人が出た時の会話だ

235 22/11/29(火)19:32:17 No.998668520

ロボットマンサイズになると保持力の所為か思ったよりも磁力に頼らない 一番活用してたのはミクロステーションかな

236 22/11/29(火)19:32:19 No.998668533

>スーパードールリカちゃんの話しようぜ! リカちゃんの部署じゃないところが作っていたと聞く アゾンがドール衣装本格的に出し始めたのが98年で初期はタカラ協力のクレジットがあったのでそこら辺の流れも詳しく追うと楽しそうよね

237 22/11/29(火)19:32:31 No.998668599

メダルゲームはミクロマン立たせるとロボットマンになるってだけで楽しかった

238 22/11/29(火)19:32:47 No.998668702

平成ミクロマンって銘打ってたから令和ミクロマンもやっていいと思う

239 22/11/29(火)19:33:14 No.998668881

マグネパワーズのロボットマンめちゃくちゃ遊びやすくて好きだった 色々武器ガチャガチャ付けられるの楽しい

240 22/11/29(火)19:33:20 No.998668927

>平成ミクロマンって銘打ってたから令和ミクロマンもやっていいと思う ミクロマンブルートゥースパワーズ

241 22/11/29(火)19:34:30 No.998669355

磁石あるとVHSがだめになっちゃうから付録フィギュアには磁石付かないとか時代を感じる話だ…

242 22/11/29(火)19:34:32 No.998669366

マグネパワーズはキャラ人気で受けた側面もあるから 次やるならそっちを重視して欲しい

243 22/11/29(火)19:34:34 No.998669373

今の所最新の展開は何年か前に他メディアコラボで出たくらいか ダイアクロンで出せるものなくなったら次ワンチャンあるんじゃないか

244 22/11/29(火)19:36:30 No.998670078

漫画しか知らないんだよな ってかボンボンもだけどコロコロもアニメ結構観れなかったな当時…

245 22/11/29(火)19:36:43 No.998670156

どうだろう今10cm以下のアクションフィギャアに需要あるのかね 主流は1/12~1/10だしで

246 22/11/29(火)19:36:55 No.998670225

>漫画しか知らないんだよな >ってかボンボンもだけどコロコロもアニメ結構観れなかったな当時… テレ東映らなかった人だな

247 22/11/29(火)19:37:25 No.998670397

>どうだろう今10cm以下のアクションフィギャアに需要あるのかね >主流は1/12~1/10だしで 男は乗り物込みであれば需要ある

248 22/11/29(火)19:37:27 No.998670403

海外展開的に小さい部品が安全面でネックなのかなとは思う

249 22/11/29(火)19:37:37 No.998670474

艦これとかのミクロマンアーツが直近? 言ってもそれもそれなりに前になっちゃうけど

250 22/11/29(火)19:37:46 No.998670525

ケーブルテレビはいらないとテレビ東京系も映らない地域だったからなぁ…

251 22/11/29(火)19:37:49 No.998670534

というか普通に流行った方の玩具だよね

252 22/11/29(火)19:38:30 No.998670791

タカラ単独だった時代もだいぶ昔になっちゃったね…

253 22/11/29(火)19:38:31 No.998670799

男の場合でかくなるとライダーとかドラゴンボールとかち合うからそっちに負けちゃうんだよな

254 22/11/29(火)19:38:42 No.998670875

スレ画のコレクター「」にいたよね 超マイナーキャラを推すスレであんな物見れるとは思わなかった…

255 22/11/29(火)19:38:46 No.998670898

>どうだろう今10cm以下のアクションフィギャアに需要あるのかね >主流は1/12~1/10だしで バンダイだけど食玩やらガシャで割と根強く続いてるし需要はそれなりにあるのでは タカトミが継続して展開できるかはわからんが

256 22/11/29(火)19:39:37 No.998671213

ミクロマンは1/1サイズなのがコレクションアイテムとしても楽しいんだ

257 22/11/29(火)19:40:01 No.998671353

メダロットの因子がアニマギアで開花したように他の玩具もリメイク流行れ

258 22/11/29(火)19:40:04 No.998671371

近所の玩具屋だとロボットマンとか投げ売られてて買い揃えられた思い出

259 22/11/29(火)19:40:07 No.998671400

>バンダイだけど食玩やらガシャで割と根強く続いてるし需要はそれなりにあるのでは 最近はコスト高でかなり苦しくなってきてるからこのサイズ帯はいずれ成立しなくなるかもしれん

260 22/11/29(火)19:40:22 No.998671466

>>いやこれは流行った方だろ >え? 単価めちゃくちゃ安いのに展開してすぐに1億売り上げたりかなり好調だったぞ

261 22/11/29(火)19:40:57 No.998671652

ミクロマンと乗り物じゃサイズ大きくなりすぎる…小さくしようぜ!

262 22/11/29(火)19:41:20 No.998671791

流行ってなかったらあんなに出さないし何年も続けないよねえ

263 22/11/29(火)19:41:34 No.998671880

スーパーアクションジェニーとスーパードールリカは今の美少女プラモブームの源流の一つだと思ってるよ

264 22/11/29(火)19:42:47 No.998672310

あの時代にアニメやれたら上澄みでしょ

265 22/11/29(火)19:43:14 No.998672472

スーパードールリカちゃん今やったらめっちゃ性癖拗らせる人出てきそうなアニメだな…

266 22/11/29(火)19:43:37 No.998672617

売れたけど良心価格すぎた故に…ってのは当時のトランスフォーマーのカタログ見ても思う

267 22/11/29(火)19:44:01 No.998672743

>流行ってなかったらあんなに出さないし何年も続けないよねえ スレ画のシリーズ2年で終えてるからミクロ全体で見ると短命な方ではあると思う 可動フィギュア界じゃ黒歴史的な扱いされてる200Xですら5年ぐらいやってるからな

268 22/11/29(火)19:44:17 No.998672841

かなり売れたからタカラはアニメも続けたかったけどレッドパワーズはもう後がつっかえてて枠取れなかったそうな

269 22/11/29(火)19:44:21 No.998672858

>艦これとかのミクロマンアーツが直近? >言ってもそれもそれなりに前になっちゃうけど 塗装顔になるから価格上がるわ顔小さいから価格のわりに塗装難しいわで当時だいぶ苦戦してたな… あの頃叩き棒になってたfigmaがチェンソーマンの顔で叩かれてるのを見ると因果の巡りを感じる

↑Top