22/11/29(火)14:39:21 流行ら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/11/29(火)14:39:21 No.998587015
流行らなかったおもちゃの話題を聞いて思い出したけど 初期遊戯王のよくわからんおもちゃで遊んでる時期も結構好きだった
1 22/11/29(火)14:41:47 No.998587546
サイコロが展開するやつ!
2 22/11/29(火)14:42:25 No.998587689
これのゲームあった気がする
3 22/11/29(火)14:43:18 No.998587858
今トリガンの必殺技の名前が思い出せなくて悲しくなったよ
4 22/11/29(火)14:43:27 No.998587889
>これのゲームあった気がする PS版は友達が持ってたな
5 22/11/29(火)14:43:44 No.998587959
カプモンはPS1で出てたな
6 22/11/29(火)14:44:15 No.998588062
本当にクソだったのはこっちじゃなく御伽の方だろ
7 22/11/29(火)14:44:30 No.998588111
たまにこんなの流行らせたの凄いなってなる玩具が出てくる 名蜘蛛のやつとか
8 22/11/29(火)14:45:35 No.998588311
>本当にクソだったのはこっちじゃなく御伽の方だろ ダイス展開して陣地取り合いつつ中のフィギュアでバトルだっけ
9 22/11/29(火)14:46:01 No.998588399
漫画で見るとすごい楽しそうなんだけどね
10 22/11/29(火)14:46:37 No.998588519
カプモンは実際にガチャで販売されて普通に好評でシリーズを重ねてたから微妙に違う
11 22/11/29(火)14:46:56 No.998588595
カプモンとかダイスのやつは電子媒体ならちゃんと練ればそこそこいけそうとは思ってた
12 22/11/29(火)14:46:59 No.998588604
風水ドラゴンカードバトル!
13 22/11/29(火)14:47:12 No.998588656
バンダイはこっちの方流行らせたかった気がする
14 22/11/29(火)14:47:55 No.998588815
DDMは運要素が強過ぎる
15 22/11/29(火)14:49:36 No.998589171
>カプモンは実際にガチャで販売されて普通に好評でシリーズを重ねてたから微妙に違う カード以前の商品化ってあったの!?
16 22/11/29(火)14:49:46 No.998589200
ゲームはそこそこ面白かった
17 22/11/29(火)14:50:16 No.998589298
親指戦士の元ネタみたいのもあった気がする
18 22/11/29(火)14:53:57 No.998590082
>バンダイはこっちの方流行らせたかった気がする トレーディングフィギュアはカードと違って弱小メーカー参入しづらいから バンダイとしてはもっと流行らせたかったんだろうな…と思う バトルブレイクとかめちゃくちゃ気合入れてたのにさっぱり盛り上がらなかった
19 22/11/29(火)14:54:59 No.998590328
こういうボードゲーム好き ドラクエのとか
20 22/11/29(火)14:55:27 No.998590418
トレフィグ系ゲームってイマイチヒットを狙えない感じがある
21 22/11/29(火)14:55:28 No.998590424
DDDも原作でやってる時はすげえ好きだったよ ゲームやってるって感じが出てて
22 22/11/29(火)14:56:16 No.998590605
>サイコロが展開するやつ! ワクワクはするけど実物だと遊びづらそうだと思う奴だな…アプリゲーの1人用ゲームならまだ遊びやすいのだろうか
23 22/11/29(火)14:56:31 No.998590667
ボードギミック必要なゲームは気軽さに欠けるからな
24 22/11/29(火)14:56:42 No.998590700
>トレフィグ系ゲームってイマイチヒットを狙えない感じがある 利便性には勝てねえ
25 22/11/29(火)14:56:47 No.998590715
カプモンのゲーム滅茶苦茶ワクワクして買ったけど1日で飽きて辛かった
26 22/11/29(火)14:57:27 No.998590850
フィギュアゲームはキッズのハートをわしづかみするイメージあるんだけど何で流行らないのだろう お高いから?
27 22/11/29(火)14:58:25 No.998591019
コレクションはしてもそれで遊ぶってのにつながらないフィギア関係 まず友人たちが持ってないだろうし
28 22/11/29(火)14:58:32 No.998591051
カードは雑に輪ゴムで縛ってまとめておけるけど立体物はね…
29 22/11/29(火)14:58:36 No.998591068
>ボードギミック必要なゲームは気軽さに欠けるからな ボードゲーム欲しい時の最大の難点は 友達だ
30 22/11/29(火)14:58:56 No.998591153
カプモンはPS版もGB版も攻略本があれば割と快適にプレイできたよ なかったら多分意味分からなくて投げてたと思う
31 22/11/29(火)14:59:31 No.998591279
コストがね…
32 22/11/29(火)15:00:00 No.998591400
ゲームはモンスター育ててバトルで使う感じだった気がする
33 22/11/29(火)15:00:25 No.998591509
カードと違ってお値段が張るからキッズの参入ハードルも相対的に高くなるのがね
34 22/11/29(火)15:01:09 No.998591681
リアルDDMの方は結構なモンスター立体化しててコレクション的には今だと貴重だな
35 22/11/29(火)15:01:36 No.998591783
今ならamiiboとかでなんか出来ないもんかね
36 22/11/29(火)15:03:12 No.998592162
遊べるキン消しぐらいの立ち位置だったら…
37 22/11/29(火)15:03:21 No.998592201
amiboはね…クソ高くなっちゃって…
38 22/11/29(火)15:04:33 No.998592510
劇中みたいに綺麗に展開しない 展開してもクセがついて微妙に曲がってる 箱の展開パターンが少ない 実物のDMMは上手く行かなかった
39 22/11/29(火)15:05:22 No.998592736
>実物のDMMは上手く行かなかった ダイスの癖がついててうまく展開しない上に一度展開すると再度キレイなダイスにするの不可能だった思い出
40 22/11/29(火)15:06:17 No.998592945
カードはやっぱ利益率で最強なんだろうな…
41 22/11/29(火)15:07:35 No.998593260
カードは置き場所が簡単に作れるから
42 22/11/29(火)15:08:07 No.998593410
カードはデッキさえあれば成立するからな
43 22/11/29(火)15:08:37 No.998593543
バンダイがいろいろやってたのに最終的にKONAMIに横取りされたのは可哀想ではある
44 22/11/29(火)15:09:42 No.998593818
御伽のやつはデジタルならいけそう
45 22/11/29(火)15:11:09 No.998594179
>劇中みたいに綺麗に展開しない >展開してもクセがついて微妙に曲がってる >箱の展開パターンが少ない >実物のDMMは上手く行かなかった うn…無理だよなと分かっていてもやっぱり悲しかった
46 22/11/29(火)15:11:20 No.998594216
疾風鋭嘴斬ってカードになってたっけ
47 22/11/29(火)15:12:27 No.998594487
>バンダイがいろいろやってたのに最終的にKONAMIに横取りされたのは可哀想ではある でもバンダイが続けてたらカードは今みたいな発展せずに消えてたと思う
48 22/11/29(火)15:13:48 No.998594811
いうてバンダイも相当稼いだから
49 22/11/29(火)15:14:12 No.998594896
PS1のカプモン好きだったな…育成シミュレーションと合わせたのはかなり斬新だったと思う
50 22/11/29(火)15:14:56 No.998595057
>PS1のカプモン好きだったな…育成シミュレーションと合わせたのはかなり斬新だったと思う どういう点が楽しいゲームだったんです?
51 22/11/29(火)15:15:09 No.998595110
遊戯がダイス割るやつってこれだっけ?
52 22/11/29(火)15:15:47 No.998595246
>御伽のやつはデジタルならいけそう 複数の展開パターンの箱やらキャラフィギュアやらでコストがかかりまくるからデジタルじゃないと無理
53 22/11/29(火)15:16:05 No.998595317
>御伽のやつはデジタルならいけそう 実際そこそこ人気あったはず
54 22/11/29(火)15:16:12 No.998595348
>遊戯がダイス割るやつってこれだっけ? 遊戯がダイスを…?
55 22/11/29(火)15:16:13 No.998595350
フィギュアで殴りあうやつ好きだった 持ち歩くの面倒そうだから流行りはしないだろうけど
56 22/11/29(火)15:16:51 No.998595493
>遊戯がダイス割るやつってこれだっけ? ダイス割るっていうとモザイク幻想されたディレクターの方が思い出されるな…
57 22/11/29(火)15:16:55 No.998595513
ダイス割れたのってTRPGの時じゃないっけ
58 22/11/29(火)15:17:11 No.998595584
>遊戯がダイス割るやつってこれだっけ? 作中でダイスが割れるのはバクラのTRPG それでもダイス割るのは獏良だ
59 22/11/29(火)15:17:33 No.998595688
他のゲームもポテンシャルはあるんだけどかさばらずにお手軽に刷れるカードが強すぎた
60 22/11/29(火)15:18:04 No.998595824
確かにやらせテレビ番組はダイス割ってたな
61 22/11/29(火)15:18:34 No.998595947
fu1684703.jpg 最低でも500円使えば始められるカプモンバイナウ!
62 22/11/29(火)15:18:39 No.998595976
麻雀のカードゲーム版ってだけだけど龍札やりたい というか龍のデザイン良すぎるから遊戯王OCGでいいから拾って欲しい
63 22/11/29(火)15:18:52 No.998596034
ダイスのはテレビゲームに落とし込めば楽しめそうだとは思った あのギミックは玩具じゃ再現不可だろ
64 22/11/29(火)15:19:36 No.998596206
書き込みをした人によって削除されました
65 22/11/29(火)15:19:47 No.998596254
PSのゲームが好きだった
66 22/11/29(火)15:20:13 No.998596364
プレステのやつは最終的にブルーアイズ軍団作ったような覚えがある
67 22/11/29(火)15:20:24 No.998596407
>ダイスのはテレビゲームに落とし込めば楽しめそうだとは思った >あのギミックは玩具じゃ再現不可だろ 金属製ならやれるかもしれんけどコスト的に無理だしな…
68 22/11/29(火)15:21:41 No.998596701
将棋の駒で代用しよう 能力値はシートを作って手書きで書き込んで作る
69 22/11/29(火)15:21:51 No.998596743
スレ画アナログゲーム出てたんか テレビゲームの方しか知らん
70 22/11/29(火)15:22:24 No.998596879
六面体の展開パターンを自分で指定できるあのダイスは海馬コーポレーション並みの技術力が詰まってる
71 22/11/29(火)15:23:31 No.998597154
千年パズルで破壊したのはダイスのほかに毒バーガーのときのターンテーブル操作スイッチなんかもあったな…けっこう危ないなパズル
72 22/11/29(火)15:23:55 No.998597246
PSのカプモンは箱庭のレイアウトとかBGMも好きに選べてそういうところも好きだったな
73 22/11/29(火)15:23:56 No.998597252
ガチャガチャで売ってたけど原作みたいなカプセルじゃないがっかり感
74 22/11/29(火)15:26:08 No.998597798
カプモンの机の立体映像ぐらいは再現できそう コストは置いといて
75 22/11/29(火)15:26:28 No.998597888
>六面体の展開パターンを自分で指定できるあのダイスは海馬コーポレーション並みの技術力が詰まってる 店と商品と機械が親父のせいで開店初日に全部燃えたのかわいそ…
76 22/11/29(火)15:26:31 No.998597903
NPCの思考時間以外はPS版おもろかったよ 人とかドラゴンは特殊進化じゃないと育てられないとかあったよね
77 22/11/29(火)15:27:14 No.998598056
DDDだのDMMだの 御伽が泣くぞ
78 22/11/29(火)15:27:15 No.998598067
>ゲームはそこそこ面白かった 面白いけど一度進むとほとんどのキャラと再戦できないのが難点だったような
79 22/11/29(火)15:28:02 No.998598257
そういや箱庭合体させて2匹同時育成が可能だったけど いきなり大喧嘩始めて片方が死んでしまった時は驚いたものよ
80 22/11/29(火)15:28:06 No.998598272
>DDDだのDMMだの >御伽が泣くぞ DMMはともかくDDDは原題だよ!
81 22/11/29(火)15:28:21 No.998598335
トリガンのレアリティ間違ってんだろ
82 22/11/29(火)15:28:46 No.998598443
ゲームデザイナーやってただけあって面白そうなゲーム描くのは上手かった
83 22/11/29(火)15:28:53 No.998598472
>DDDだのDMMだの >御伽が泣くぞ DDDは合ってるだろ
84 22/11/29(火)15:29:30 No.998598601
モクバはよくここからあの美少年に成長したな
85 22/11/29(火)15:29:59 No.998598726
獏良君のTRPG路線も良かったのに
86 22/11/29(火)15:30:13 No.998598777
フィギュア入りのサイコロ投げるのは飛び出しと破損が怖いな
87 22/11/29(火)15:30:34 No.998598875
モクバもマインドクラッシュしとけよと思った
88 22/11/29(火)15:31:32 No.998599101
あのサイコロ何度も開け閉めするとガバガバになりそうだな
89 22/11/29(火)15:31:51 No.998599183
DDMは今だとソシャゲでやれそう
90 22/11/29(火)15:32:30 No.998599367
>いうてバンダイも相当稼いだから なんなら最近改めてまた遊戯王で稼いでるからな
91 22/11/29(火)15:33:40 No.998599661
マジック&ウィザーズもほぼカードゲームの皮かぶったTRPGだったような気がする
92 22/11/29(火)15:33:53 No.998599725
カプモンのGBのゲームは好きだったな カプモンとTRPGが合体した奴
93 22/11/29(火)15:36:13 No.998600339
スレ画のゲームはめっちゃやったな 敵の思考時間がクソ長かった記憶
94 22/11/29(火)15:36:23 No.998600384
なんもかんもデザインが良い!
95 22/11/29(火)15:37:17 No.998600592
名蜘蛛の奴ちょっと好きだった アメトイのAkedo買いたいけど国内での入手性が…
96 22/11/29(火)15:37:46 No.998600715
週刊連載でこんなポンポンとモンスターのデザインお出ししてくるのすげえよ…
97 22/11/29(火)15:37:49 No.998600730
ネクロスの要塞
98 22/11/29(火)15:38:39 No.998600909
>獏良君のTRPG路線も良かったのに そもそもが基本的に対戦する遊びでは無いから… お互いムキになった結果そうなる事がないでは無いが…
99 22/11/29(火)15:40:16 No.998601350
>週刊連載でこんなポンポンとモンスターのデザインお出ししてくるのすげえよ… モンスターデザインは事前に決めずに原稿のときに出てきたのを書くらしい 最初のBMGは女アメコミヒーローみたいなゴリウーでこれは違うな…って何回も書き直した
100 22/11/29(火)15:40:20 No.998601378
カプモンのゲームテンポクソ悪いんだけど当時子供なので気にせず楽しんでたな… ていうか当時PSゲーム全部テンポ悪い
101 22/11/29(火)15:40:39 No.998601453
PSのゲームはまあまあ面白かった記憶がある
102 22/11/29(火)15:40:50 No.998601486
色んなゲームするから遊戯王だったのにカード王になったのは少し寂しい気もする
103 22/11/29(火)15:41:32 No.998601659
>モクバもマインドクラッシュしとけよと思った 流石にガキすぎて暗くて狭い所に入れるのが精いっぱいだったか
104 22/11/29(火)15:41:50 No.998601708
作者オリジナルのゲームをバンバン出すのは色々難易度高いよな 既存のゲームを参考にしつつも面白いゲーム考える能力が必要だし
105 22/11/29(火)15:41:51 No.998601714
御伽の奴は子供心にも(これこんな都合良く展開していって色々盛り上がれるルールじゃないだろ…)って思いながら見てた
106 22/11/29(火)15:41:59 No.998601748
ブルーアイズの技名といえばバーンアウトだよなぁ!
107 22/11/29(火)15:42:33 No.998601876
心鎮壺のゲームは実際やったらカード揃わないから死ぬほどテンポ悪いぞ!
108 22/11/29(火)15:42:35 No.998601888
>色んなゲームするから遊戯王だったのにカード王になったのは少し寂しい気もする 遊戯王OCGをやるから遊戯王と言えるし…
109 22/11/29(火)15:42:49 No.998601938
DDDはちょっと欲張ると一生モンスター出せない上にダイス展開もできないのでプレイ時のストレス凄かったな…
110 22/11/29(火)15:43:40 No.998602141
>作者オリジナルのゲームをバンバン出すのは色々難易度高いよな 今ならソシャゲ化で行けるんじゃないだろうか
111 22/11/29(火)15:45:42 No.998602610
>>作者オリジナルのゲームをバンバン出すのは色々難易度高いよな >今ならソシャゲ化で行けるんじゃないだろうか カイジはどうなりましたか…?
112 22/11/29(火)15:48:40 No.998603338
遊戯王で明確に失敗っていえる展開は特に無いんじゃない? OCGがデカすぎるだけで東映版もカプモンもDDMも相応に売れてたし
113 22/11/29(火)15:49:13 No.998603473
闇遊戯のテーマと言えばPS版のカプモンの曲って感じする
114 22/11/29(火)15:49:32 No.998603567
フラワーマンこれはっぱ隊…
115 22/11/29(火)15:51:32 No.998604052
>フラワーマンこれはっぱ隊… あれより全然前だけど カズキング自体お下品なネタは結構好きだしな
116 22/11/29(火)15:52:01 No.998604175
双六のスゴロク!
117 22/11/29(火)15:52:11 No.998604216
DDMはゲーム以外にもちゃんと商品化までされたよ フィギュア中に入らないしちゃんと閉じれなくてサイコロ振ってる最中に展開しちゃう色々と残念な仕様だった fu1684788.jpg
118 22/11/29(火)15:53:14 No.998604454
>フラワーマンこれはっぱ隊… 気付かなかったジャーキーチェンや安室とか時代を感じるネタがたまに出るよね
119 22/11/29(火)15:53:28 No.998604504
サイコロが展開して道になるという発送はすごく好き
120 22/11/29(火)15:53:51 No.998604587
PSのゲーム持ってたな ワイバーンみたいなのよく使ってた
121 22/11/29(火)15:54:19 No.998604708
そいや遊戯王ってジャンプがコロコロ超えて子供にヒットさせてたのか?
122 22/11/29(火)15:54:54 No.998604863
DDDパクってソシャゲ化したら面白そう
123 22/11/29(火)15:54:57 No.998604878
>あれより全然前だけど >カズキング自体お下品なネタは結構好きだしな 初期はコンドームだとか杏子が援交してるだとか言ったり下ネタ多かったような
124 22/11/29(火)15:54:59 No.998604886
磁石でなんとかならないかなダイス
125 22/11/29(火)15:56:22 No.998605249
>磁石でなんとかならないかなダイス 爆丸みたいな感じか
126 22/11/29(火)15:58:05 No.998605695
DDMな!
127 22/11/29(火)15:59:27 No.998606071
こっちもDDDもオモチャがゴミでゲームは真っ当に面白いっていう
128 22/11/29(火)15:59:31 No.998606085
>金属製ならやれるかもしれんけどコスト的に無理だしな… 金属製のイメージだったけど実際に発売された玩具は何製だったの?
129 22/11/29(火)15:59:45 No.998606146
ドラゴンダイスダンジョンズだし…
130 22/11/29(火)16:02:17 No.998606759
作中ではdddだけどゲーム化と商品化する際になんかに引っかかったのでddmになった
131 22/11/29(火)16:03:39 No.998607070
>そいや遊戯王ってジャンプがコロコロ超えて子供にヒットさせてたのか? 遊戯王なかったらデュエルマスターズの連載多分無いからデュエマも無いぞ
132 22/11/29(火)16:04:39 No.998607341
ダイスゲーはデッキ構築しても実際に展開していくのが難易度高すぎる
133 22/11/29(火)16:08:01 No.998608193
これは割と人気あった方だと思う
134 22/11/29(火)16:08:03 No.998608197
>金属製のイメージだったけど実際に発売された玩具は何製だったの? 普通にプラ製だったみたい
135 22/11/29(火)16:10:07 No.998608721
ボードゲームって敷居がカードより高いんだよ カードを1とするとボードゲームは1.2くらい
136 22/11/29(火)16:10:10 No.998608740
>そいや遊戯王ってジャンプがコロコロ超えて子供にヒットさせてたのか? 年齢層が微妙に違うと思う 遊戯王やってたのってコロコロ卒業する頃の年代だし
137 22/11/29(火)16:10:44 No.998608883
やっぱりどこでもできるってでかいよね
138 22/11/29(火)16:11:19 No.998609031
カプモンGBは遊戯王のキャラゲーとしては百点満点のストーリーと言ってもいい
139 22/11/29(火)16:11:59 No.998609186
書き込みをした人によって削除されました
140 22/11/29(火)16:12:34 No.998609345
>>そいや遊戯王ってジャンプがコロコロ超えて子供にヒットさせてたのか? >年齢層が微妙に違うと思う >遊戯王やってたのってコロコロ卒業する頃の年代だし ドラゴンボールだの鬼滅だの何でもいいけどジャンプはいつでもコロコロの年代層関係なく取り込んでるよ
141 22/11/29(火)16:13:14 No.998609500
鉄板アイスホッケー!
142 22/11/29(火)16:13:34 No.998609580
>鉄板アイスホッケー! まじで狂ってるよ
143 22/11/29(火)16:14:43 No.998609869
昔のCM集見るとダンジョンダイスモンスターズまじで力入れてるんだなってなる
144 22/11/29(火)16:16:08 No.998610232
>>鉄板アイスホッケー! >まじで狂ってるよ 爆薬まで用意してあのボールというかなんというか用意してるからな 裏遊戯あたまおかしすぎる
145 22/11/29(火)16:17:40 No.998610605
>鉄板アイスホッケー! ラケットの代わりに使おう
146 22/11/29(火)16:17:54 No.998610657
>>>そいや遊戯王ってジャンプがコロコロ超えて子供にヒットさせてたのか? >>年齢層が微妙に違うと思う >>遊戯王やってたのってコロコロ卒業する頃の年代だし >ドラゴンボールだの鬼滅だの何でもいいけどジャンプはいつでもコロコロの年代層関係なく取り込んでるよ 鬼滅ドンジャラで沸き立つドンジャラガチ勢達の話好き
147 22/11/29(火)16:18:24 No.998610773
カプモンはゲームてかほとんどキンケシみたいなアイテムだろあれ
148 22/11/29(火)16:19:05 No.998610907
まじでダンジョンダイスモンスターズのcm多すぎだろ https://youtu.be/_yDOhr6Uv5U
149 22/11/29(火)16:21:11 No.998611364
>鬼滅ドンジャラで沸き立つドンジャラガチ勢達の話好き 岩柱最強とか絞殺が面白かった
150 22/11/29(火)16:24:04 No.998612067
何か2台合わせてボクシングさせるゲームとか無かったっけ
151 22/11/29(火)16:24:12 No.998612098
遊戯王に登場するゲームってテレビゲームとかじゃないと再現しにくくない?ってなる
152 22/11/29(火)16:31:05 No.998613787
>何か2台合わせてボクシングさせるゲームとか無かったっけ 令和最新版 https://www.takaratomy.co.jp/products/kentoushi/
153 22/11/29(火)16:31:52 No.998613972
御伽の奴はデジタルで一人でやる分には中々面白かったよ バランスはけしてよくはなかったけども
154 22/11/29(火)16:32:42 No.998614168
さいころの方はデジタルゲームなら面白いんじゃないかって気がする ちょっと実物でやるには…
155 22/11/29(火)16:33:56 No.998614450
カプモンのゲームはCPUの長考がやばすぎてギブアップした覚えがある
156 22/11/29(火)16:35:34 No.998614832
王様って何でゲームの達人なんだっけ
157 22/11/29(火)16:37:07 No.998615200
>王様って何でゲームの達人なんだっけ 彼を遊戯王と呼ぶ